826件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島市議会 2018-09-11 平成30年第 3回定例会−09月11日-13号

こうした中、文部科学省から、平成30年9月6日付文書児童生徒携行品に係る配慮についてにより、児童生徒健康面を考慮し、各学校における実際の工夫例を参考にしながら、携行品について再検討し、必要に応じ適切な配慮を講じてくださいとの通知がございましたので、習字道具など毎日持ち帰る必要のない学習用具教室ロッカー保管とすることや、登下校時に教材等荷物が集中しないような配慮につきまして、校長会等において

小松島市議会 2018-06-19 平成30年文教厚生常任委員会 本文 2018-06-19

ちょっと私の方からお答えさせていただきますが,今年度,建築基準法の12条に準じる点検ということで実施をする予定でございますが,建築基準法の12条の点検というのは,目視をまず,一義的なものとしておりまして,いわゆる,今回の高槻のケースでも議論されております法適合かどうかといった調査までは,ちょっとなかなか踏み込んでは行き切れてないというのが現状でございますが,きのうの地震を受けまして,官房長官の方からも文部科学省

阿南市議会 2018-06-15 06月15日-04号

阿南市は、学童保育児童クラブばかりで、放課後子ども教室はないのですが、徳島県にお聞きしましたら、徳島県は49教室、47の小学校で行われており、40%以上の学校で行われているというのが文部科学省データにありました。 この放課後子ども教室は、児童クラブに所属している児童も含め全校生徒が、地域とPTAが連携し、遊びスポーツ、また、宿題ができるのは非常によい制度だと感じました。

阿南市議会 2018-06-14 06月14日-03号

4月中は、スケジュールの調整や文部科学省から配布された新教材教材研究などの準備をし、5月の連休後から各小学校への訪問を開始したところでございます。市内22校を7月の夏休みまでに2巡する予定でございまして、現在、1巡目の17校が終了しているところでございます。 

石井町議会 2018-06-13 06月13日-03号

文部科学省は4月、全国公立中学校高校に通う生徒英語力を調べた2017年度の英語教育実施状況調査の結果を公表をしておりました。中学3年生で英検3級程度以上の力のある生徒は前年度より4.6ポイント増の40.7%、高校3年生で英検準2級程度以上では2.6ポイント増しの39.3%であったとの報告でありました。

石井町議会 2018-06-13 06月13日-03号

文部科学省は4月、全国公立中学校高校に通う生徒英語力を調べた2017年度の英語教育実施状況調査の結果を公表をしておりました。中学3年生で英検3級程度以上の力のある生徒は前年度より4.6ポイント増の40.7%、高校3年生で英検準2級程度以上では2.6ポイント増しの39.3%であったとの報告でありました。

徳島市議会 2018-06-13 平成30年第 2回定例会−06月13日-09号

文部科学省調査によれば、避難所に指定されている全国公立学校は全体の92%を占めています。万一の事態に備えて、地域住民の命を守る避難拠点としての役割を果たせるよう、万全を期す必要があります。徳島市においても、全ての市立小学校中学校高校体育館指定避難所となっていますが、体育館以外の教室を初めとした施設は、原則、避難所に指定されていません。  

阿南市議会 2018-06-13 06月13日-02号

そのような不登校現状でありますが、子供たちが不登校に至るには、文部科学省統計データからは8つの主な原因があると言われております。1つに、学校生活によるトラブルいじめよりも友人間のトラブルが多いようです。そして2つ目に、疲れや挫折などから来る無気力、3つ目に、非行や遊び家庭での問題の影響が多いようです。

小松島市議会 2018-06-04 平成30年6月定例会議(第4日目) 本文

そうしたことを実現するため,各種スポーツ団体で構成する小松島体育協会の協力や,文部科学省が推進してきた総合型地域スポーツクラブである,みなと小松島スポーツクラブ設置によりまして,子どもから高齢者までの幅広い年代にスポーツに携わる機会を提供してきたものと考えてございます。  

小松島市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会議(第2日目) 本文

2005年に食育基本法が成立し,子どもたちが豊かな人間性を育み生きる力を身につけるためには,何よりも食が重要とされ,文部科学省の食に関する指導の手引きにも,学校給食の一層の普及や献立内容充実を促進するとともに,学校給食が生きた教材としてさらに活用されるよう取り組むとあります。  また,憲法26条は,義務教育はこれを無償とすると規定されています。

小松島市議会 2018-03-20 平成30年予算決算常任委員会 本文 2018-03-20

それに照らし合わせて,もしそういうものが使えるのだったら,教育委員会から文部科学省だけでなくて総務省というところのそういう制度があって,取り壊しにおいて,要するに,行政,小松島市の全体としての総合管理計画公共施設を取り壊す,それに対しての,補助金じゃなくて何だったかな,交付税措置かな,起債か,起債が認められて後から交付税でというような制度がたしかあったと僕は認識しとるのだけど,そういうのを使ってやれば

徳島市議会 2018-03-14 平成30年第 1回定例会−03月14日-04号

その後、平成28年12月には、多様な学びの場づくりを進めるための議員立法教育機会確保法が成立し、平成29年2月に施行され、不登校などで義務教育を十分に受けていない人への教育機会を確保するため、文部科学省は、各都道府県に少なくとも1校は夜間中学設置するよう促しており、各自治体向け手引書夜間中学設置充実に向けてを作成しています。  

阿南市議会 2018-03-08 03月08日-03号

なお、集金管理自治体への移行につきましては、文部科学省給食費徴収方法ガイドライン策定のための経費を平成30年度の概算要求に盛り込んでおりますので、ガイドラインが示された段階で本市としての対応を考えてまいりたいと考えております。 次に、中学生無料化につきましては、平成30年度中学校給食費といたしまして1億3,700万円程度の歳入を見込んでおります。

小松島市議会 2018-03-02 平成30年3月定例会議(第2日目) 本文

通学距離につきましては,文部科学省によりますと,徒歩自転車による通学距離中学校ではおおむね6キロメートル以内が妥当であると示されております。この条件に当てはめてみますと,小松島南中学校では徒歩自転車による通学の範囲内であります。夏冬自転車通学生徒にとっては多少の負担,疲労もあることと思いますが,日々の体力づくりという面からしては効果があるものと考えております。