439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那珂川町議会 2011-12-12 12月12日-05号

一般的にはそういう施設環境省管轄となりまして大きな建設費用を伴うものですけれども、大木町は廃棄物でなく資源としてとらえ、農水省の当時の交付金バイオマス環づくり交付金で半額の補助を受け、さらに95%近い起債対象として町の負担が少ない施設整備となりました。生ごみの分別草木類分別プラ分別プラは本町のほうが早かったですよね。

高根沢町議会 2011-12-07 12月07日-02号

先日農業に関する新聞を見ていましたら、農水省ですが、来年度の国の予算概算要求の中に、新規就農者確保事業として年間150万円を最長5年間給付する青年就農給付金が盛り込まれているというふうな報道がございました。まずこういった情報をキャッチしているでしょうか。 ○議長松本潔君) 町長高橋克法君。 ◎町長高橋克法君) 情報は私のほうは承知いたしております。 ○議長松本潔君) 8番、小林栄治君。

壬生町議会 2011-12-02 12月09日-01号

基本的には、農業集落排水の係を設けておりますので、当然これは農水省事業ですから、農務課と連携を図りながら今後は対応していくような形になりますけれども、基本的には、農業集落排水係という係を設けていますので、それは問題ないと私のほうでは考えております。 以上です。     〔「収れんするのはどうなんですか、公共下水道に。やがては」と呼ぶ者あり〕 ○議長細井敬一君) 町長

栃木市議会 2011-11-30 11月30日-03号

答弁をちょうだいしていますと、やはりまだまだ農産物にこだわっているのかなというふうな印象を受けないでもないのですけれども、例えばこれは大平地区の話になってしまいますが、大平地区ではNPO法人が、剪定が終わった後のブドウのツル、こちらからポリフェノールを抽出するという事業農水省の支援を受けて行っておりました。

市貝町議会 2011-11-24 12月06日-01号

赤羽土地改良が完了いたしまして、青々としたそういう水田が夏になるとさっと広がっていきますが、一方で小貝地区に入りますと、どうして中山間地直接払制度が適用にならないのか、私は農水省の官僚と大分2年にわたってやっていますが、ならないと言われるんですけれども、大谷津の方がいらっしゃいますけれども、谷津田というのが広がっていまして、遠近感のあるずっと下のほうにすばらしい水田が広がっているんですね。

小山市議会 2011-09-08 09月08日-05号

昨年度より農水省バイオマス事業に取り組んでおり、樹木や竹を炭にいたしまして活用しております。小山市の緊急雇用対策事業で、たしかことし6人使いまして、近隣の平地林樹木を伐採して、結果的にきれいにしていただいているわけですが、会社からすれば、ただでそういう樹木なり、竹なり、物が手に入りますし、山林の地権者からすれば、自分たちで整備する手間が省けるわけですから、大変都合がいいわけです。

市貝町議会 2011-09-07 09月07日-03号

平野議員からさまざまな機会の中で、当町から補助をしている農地・水・環境保全対策事業について、さまざまな角度から疑念が発見されておりまして、昨日も答弁いたしましたが、平野議員の質疑を受けまして担当課のみならず県にそのような事実の確認をしましたところ、そのようなことはないということ、さらに農水省担当部課局に対しても、現場ではこのような誤解があるので適切な指導をお願いしますということで要望はしておきましたが

那須塩原市議会 2011-09-07 09月07日-04号

関東の早場米市場でコシヒカリは概算金も含めて60kg当たり1万1,000円とされ、農水省の示す米生産調査では、労賃を出すには1万4,500円以上は必要としています。米と農村を維持するため、価格保障所得補償を行うよう国に要請する考えはありますか。 以上、3点について、市の対策考えを求めるものです。 ○議長君島一郎君) 10番、高久好一君の質問に対し、答弁を求めます。 市長

佐野市議会 2011-09-06 09月06日-一般質問-03号

このほかにも実は農水省のほうから、いわゆる地表を検査したものも出ています。そうしますと、1つの地図だけではなくてそれぞれの地図のデータを集めていきますと、いろんな危険箇所というよりも、私たちが注意しなければいけないところ、例えば除染が必要なところであれば早急に見つけ出してそれを行う、そういう対処が必要なのではないかと思います。  

那須町議会 2011-09-06 09月06日-02号

農水省試算によると、農山村の再生可能エネルギー試算によると、年間電力量の43%、原発の2倍近い電力を供給できると試算をしております。発電の取り組みは地域経済活性化に寄与、地域エネルギー地産地消に貢献します。既に北海道の足寄町や岩手県葛巻町、高知県檮原町などで実現をしておりますが、町の再生可能エネルギー事業を軸としたまちづくりを進めるべきであります。

鹿沼市議会 2011-08-02 平成23年第4回定例会(第3日 8月 2日)

市長(佐藤 信君) 今の筧議員のお話に関連して、1点だけ最新情報を、この機会ですので、お知らせできればと思うのですが、先ほどお昼のNHKニュースを見ておりましたら、農水省のほうで、肥料、堆肥について、基準について記者会見をやっておったのですね。示された数値が、1キログラム当たり400ベクレルということで、それを超えるものについては、肥料として使用しないようにという、先ほど報道が流れました。

鹿沼市議会 2011-08-01 平成23年第4回定例会(第2日 8月 1日)

今度の放射能の稲わらの問題についても、私的には農水省のきちんとした指導が、末端の農家にまでいかなかったということが、今度の原因の一つだろうというふうに私は理解しているので、本市の経済を預かる立場として、農家人たちにきめ細かい行政指導というか、通知をわかりやすい形で、よくインターネットでやります、何でやりますと言われますけれども、実際農業をやっている人から見れば、そういうことではなくて、行政のほうで

大田原市議会 2011-06-13 06月13日-04号

こちらのほう、市独自ではなくて、県あるいは農水省管轄ということでかかわっておりますが、その点について市のほうとしてどんなお考えかお聞かせいただきたいと思います。 ○議長印南久雄君) 産業文化部長。 ◎産業文化部長伴英夫君) お答えいたします。  お茶の二番茶につきましては、県のほうといたしましても調査をするということで、間もなくサンプリングの調査が行われることになっております。

さくら市議会 2011-06-10 06月10日-03号

農水省においては、5月5日に試験を行うという計画を発表いたしました。ひまわりは、チェルノブイリ原発事故後に行われた実験で、セシウムを多く取り込むということが実証されております。セシウム半減期は30年ということになっております。 さくら市においては、圃場からの放射性物質等基準値内ということになっております。

小山市議会 2011-06-09 06月09日-02号

農水省がまとめた米生産費調整年報によると、直近となる2009年産米家族労働報酬は、1日8時間当たり平均1,417円にとどまったとして、労働者最低賃金の4分の1程度であります。08年は1日2,598円でしたから、45%も悪化したわけであります。所得の低迷で生活に支障が出るほど苦労している中で、農耕用車両は1台当たり1,600円の自動車税が課せられています。

栃木市議会 2011-06-09 06月09日-04号

農水省と、それから今で言えば環境省、当時は環境省なんてなかったですけれども、それをうまく利用して立ち上げられたのです。だから、今はできないのです、法律はありませんから。ですから、あれはうまく使えたなというふうに思っています。