439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さくら市議会 2014-06-05 06月05日-02号

◆20番(小堀勇人君) 私独自にちょっと調査しましたところ、農水省平成26年度予算、これとってあるんですが、農村漁村活性化プロジェクト支援交付金というのがございます。補助率2分の1、事業費マックス10億円に対して5億円、これが限度額でございます。ということは、10億円の事業をやらなくちゃいけないということにもなるんですが、こういったものがあります。事業主体市町村

高根沢町議会 2014-06-04 06月04日-02号

3点目として、経営所得安定対策について農水省では廃止方針を打ち出す中、2点目の質問と関連するとは思いますが、意欲ある農業者を町としてどのように増やすのかをお伺いいたします。 次に、2点目でございます。 新たな「まちづくり」について、お伺いいたします。 町長が公約で掲げられている人口4万人構想はどのように進むのかなどなど、多くの町民の皆様から声をいただいております。

市貝町議会 2014-03-05 03月05日-02号

ところが、市貝町の道の駅サシバ里いちかいの直売所は、有機農業の部分をその中に入れようとしておりますので、道の駅の直売所有機農産物を目指しながら、自前の施設がないということは大変弱点にもなりますので、できれば来年度、ことし農水省と県と町でよく協議をしながら、堆肥化施設まではいかないのかもわかりませんけれども、畜産農家等供給量と、また農家需要量などもよく調査をしながら、どんなものが必要になるのか

那須町議会 2014-03-03 03月03日-03号

農業インターン事業につきましては、全国農業会議所において平成11年度から農水省補助を受けて、インターンシップを実施しております。このインターンシップは、農業法人就業体験をし、農業という業界を知ってもらうこと、さらには日ごろ食べている食料とその生産について関心を持ってもらうこと、これが大きな目的としております。 

下野市議会 2014-02-28 02月28日-03号

そのような中で、米政策の見直しの中で、飼料米への転換を、農水省は発表いたしました。この飼料米に対しましては、今までと異なりまして、とれた収量に対してお金が支払われる数量払いを導入していくということでございます。 本市の平均的なコシヒカリの水田の平均収量がどのくらいあるか、また「あさひの夢」の収量、そして基盤整備を行っております圃場の収量がどのようになっているか伺いたいと考えております。

益子町議会 2013-09-05 09月05日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

産業建設部長(三宅) 農水省関係補助事業農地圃場整備進めているかと思いますけれども、事業手法の中でただいま仁平議員がおっしゃられた工業用地なり、学校用地など、そういったものについては創設して非農地設定をする中ではやりますけれども、要するに企業誘致をするに当たりまして農水省等の補助を受けた農地等については、通常8年間は転用はできないというような条項があります。

壬生町議会 2013-06-12 06月12日-03号

今日の新聞、昨日、農水省林農水大臣が2012年農業白書というのを発表しているんですよ。それを見ますと、TPP農産物影響額3兆円、これは前から3兆円と言っているんですけれども、3兆円になるんだと。そのうち米で1兆円、米市場というのは約3兆円市場と言っていますけれども、そのうち1兆円が影響を受けると、3分の1ですよ。これは国が認めているんですよ。農業白書で昨日発表しているんですよ。

栃木市議会 2013-06-11 06月11日-02号

そして、平成24年度からは、全国の集落を支える、そういう体制を強化するため、農水省では平成28年度まで継続するとなっております。お話によりますと、この事業年度途中からの加入、こういうものにつきましては加入できないのだというお話がありますけれども、実際には加入できるのかできないのかお伺いしたいと思います。 ○議長高岩義祐君) 当局の答弁を求めます。  小島産業振興部長

小山市議会 2013-06-07 06月07日-02号

農水省によると今後5年で、現在250万人いる農家のうち70万人以上が引退する見込みとなっており、高齢農家農地をいかに意欲ある若い農家農業生産法人に引き継いでいくかが最大の課題となっています。そのための一つとして、先ほど局長からもお話があった農水省耕作放棄地再生利用緊急対策事業5カ年計画があります。本年度最終年度でありますが、本年度は約45億円の交付金が盛り込まれています。

芳賀町議会 2013-06-06 06月06日-02号

◆8番(小林俊夫君) それと、条例に基づく措置かもしれませんが、先ほど町長が言われました5月16日に、農水省の職員が芳賀町の被害調査を行っています。その結果を踏まえて、県との打ち合わせを行っていると聞いています。 そういうことも含めて、町としても条例マックス2分の1に近づけるような要望はしていかれるおつもりでしょうか。どうでしょうか。 ○議長小林隆志君) 小池農政課長

市貝町議会 2013-05-01 06月04日-01号

農水省では、食料自給率が現行の40%から13%に低下し、雇用者も350万人減少するとしています。経産省は、雇用者減少数は81万人と見込んでいますが、GDPは10.5兆円減少するとしています。 TPP農産物に限らず工業製品金融サービスなどすべての商品について、関税その他の貿易障壁の実質的な撤廃を求めるほか、知的所有権政府調達や投資の自由化を目指す政府間交渉です。