1660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2001-03-06 旧清水市:平成13年第1回定例会(第4号) 本文 2001-03-06

当初、火葬場から草薙日本平線までの区間は、農道として整備され、その開設時に火葬場既存住宅を避けるため、S字状の線形になっております。今日、交通量が大幅にふえたこともあり、通行上危険な状況にあることは、十分認識しております。この改善に向け、地権者と交渉してきた経緯がありますが、なかなか同意を得るに至りませんでした。

富士宮市議会 2001-03-05 03月05日-06号

農業生産基盤農村生活環境の一体的な整備を推進するため、県営白糸地区圃場整備事業を初めとする土地改良事業を推進するとともに、国・県の補助制度を活用して、農道かんがい用排水路等整備を進めます。 また、豊富な農畜産物資源を活用した特産品付加価値をつけた農畜産物の開発に対して助成を行い、産地化を進めます。

裾野市議会 2001-03-01 03月01日-議案説明-01号

農業振興のため、県単独市単独事業及び富士裾野東部土地改良区による、水路改修農道改修工事等を進めるとともに遊休荒廃農地を利用し、市民農園を開園してまいります。  林業振興のため、県補助事業で樫の木坂線志代線及び葛山線等開設改良工事を、市単独事業では森林生産力向上を図るための林道整備計画的に進めるとともに、森林組含後継者育成指導等のために所要額助成いたします。  

富士宮市議会 2001-03-01 03月01日-04号

質問その4、富士根や外神の畑総土地改良事業白糸土地改良事業などに代表される圃場整備土地改良事業により農地整備保全、そして農道用排水路改良整備により生産性向上を図ることが重要です。その現状と今後の見通しについて簡単に触れてください。 質問その5、農業従事者育成目的としている認定農家制度が営農に生きているのでしょうか。

静岡市議会 2001-03-01 旧静岡市:平成13年第1回定例会(第6日目) 本文 2001-03-01

次に、通称麻機北農道進捗状況。  次に、ハイキングコースについてでありますが、既に梶原山・一本松公園が見事に整備され、日曜・祭日は言うに及ばず、平日夜間にも静岡清水の夜景を楽しまれる絶好のパノラマ展望台公園と脚光をいただいており、地元自慢お宝公園となっております。このところ俄然アウトドアの散策として、次は柏尾峠、竜爪山へのコースが注目されてまいりました。

三島市議会 2001-03-01 03月01日-01号

次に、農林費では、県営土地改良事業費において国の補正に伴う事業費の増加により、佐野片平山地区一般農道整備にかかる負担金を 287万 5,000円追加し、また大竹笹原地区農道整備にかかる負担金を 1,000万円、中郷地区担い手育成基盤整備事業にかかる負担金を 2,125万円、それぞれ需用費の減少に伴い減額しようとするものでございます。 

島田市議会 2001-02-28 (旧島田市)平成13年第2回定例会−02月28日-02号

次に、農林業振興につきましては、大門農道改良鋪装や、犬ヶ沢川支流改修蓬莱橋改良工事などの土地改良事業鍋島犬間線などの林道整備、笹間下・大平をはじめとした治山事業など、基盤整備事業計画的に進めてまいります。また、中山間地域における農地集落単位で保全することを目的として、中山間地域等直接支払制度交付金を交付してまいります。

伊東市議会 2001-02-26 平成13年 3月 定例会−02月26日-01号

農道整備につきましては、伊東開拓農道及び奈布里谷農道改良舗装事業玖須美元和田地内における基盤整備事業を進めてまいります。  さらに、農村整備事業といたしまして、県営事業であります一碧湖のため池等整備事業及び富戸吉田土地改良区のかんがい排水施設整備事業に対し所要負担を行うとともに、林業につきましては、林道松原線大平線などの改良整備を実施してまいります。  

静岡市議会 2001-02-21 旧静岡市:平成13年第1回定例会(第4日目) 本文 2001-02-21

農林水産業につきましては、農道、林道及び漁港など基盤整備を進めるとともに、農業では茶園の点滴かん水システムイチゴの高設栽培施設導入事業などに助成するほか、津渡野地区茶生産施設整備事業助成をし、本市の特産品であるお茶やイチゴなどの産地化をより一層推進し、農業振興に努めてまいります。  

焼津市議会 2001-02-05 平成13年2月定例会(第5日) 本文

次に委員より、農振地域における農道計画大井用水冬季流入についてただしたのに対し、現在、平たん地では農道はなく、一般市道県道等において道路管理者道路改良を施行している。大井用水冬季流入は、生活環境での排水路の浄化となるが、この時期は河川改修工事と重複し、上流で水門を閉められ用水が流入しないこともある。

焼津市議会 2001-02-04 平成13年2月定例会(第4日) 本文

だけん先ほども言いましたけども、空港計画、全国に農道空港なんかほとんど使われてないらしいし、関西空港もえらい問題になってるし、いろいろあると。そういうようなことで一連の大型ゼネコン向け公共事業で、これが財政赤字になってるというのは、最近の新聞や何かを見ても、かなり歴史の審判は下ってると。この前の戦争のときには、軍事に金をかけたと。戦争中。

焼津市議会 2001-02-01 平成13年2月定例会(第1日) 本文

また、県営事業による北部地区湛水防除事業や、栃山川かんがい排水事業、高草農道環境整備事業などの整備事業に係る負担についても、所要予算措置を講ずることとしております。また、農業用水路改良事業を引き続き行うほか、山林保護山崩れ等からの農地保全民家保護のための治山事業などにも、所要予算措置を講じたところであります。  次に、商工業関係であります。  

静岡市議会 2000-12-12 旧清水市:平成12年第4回定例会(第2号) 本文 2000-12-12

初めに、現況についてでありますが、場所は市道0105号線、通称日本平さくら通りの中腹から右折し、農道を約100m入った、清水村松字ハタゴ平3949番地付近の約0.4haで、地目は山林であります。この土地は昭和60年ごろに、業者が小区画に分割し、分譲したと伺っております。現在は家庭農園として利用され、農機具等の保管や、休息所に利用していると見られる10平米前後の建築物が、14戸建っております。  

三島市議会 2000-12-12 12月12日-07号

県の方ではふるさと農道でどうかという話もあったということは、私は市長になる前から地元の人間としてお聞きをいたしてきたわけでございまして、今回県の方で本腰を入れてやっていただけるということで、非常にありがたいというふうに思っております。 この道路は実は地元生活道路である、あるいは農業振興のための道路であると同時に、これは相当通過道路的な要素も今回は入っていくというふうに考えております。

静岡市議会 2000-12-08 旧静岡市:平成12年第5回定例会(第4日目) 本文 2000-12-08

過去の質問でも林道農道民家まで届くようにしてほしいということを訴えましたが、それは結局のところ、福祉と介護のサービスが山の中の一軒家までも行き届いてほしい、こう願う気持ち。それには、幅2メートル程度でも結構だから、自動車が入る道が欲しいんだと、こういうことだったわけであります。