1135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2000-12-14 12月14日-一般質問-03号

このため学校教育地域の活力を生かすとともに、家庭教育への支援学校からできるような支援、こういうものや地域社会から家庭に送れる支援、こういうものを重要視し、あるいは地域社会教育力を高める方策に積極的に取り組む必要が生まれてくると思います。したがって、関係機関団体等の緊密な連携を、あるいは連絡を図りながら施策を展開していくということが大切になってくると思います。

静岡市議会 2000-12-08 旧静岡市:平成12年第5回定例会(第4日目) 本文 2000-12-08

本当に子供たち家庭社会社会性をはぐくむ機会は増加していくのでしょうか。  昨年9月議会における増田議員質問に対しての教育長の御答弁でも明らかにされておりますとおり、家庭地域連帯性は希薄化しており、教育力は著しく低下しているのであります。家庭環境が多様化している中、子供ゆとりができたとしても、それを受けとめるべき親にゆとりがないというのが現状ではないでしょうか。

静岡市議会 2000-12-07 旧静岡市:平成12年第5回定例会(第3日目) 本文 2000-12-07

この議場議員皆さんも、また、当局の皆さんも、ほとんどの方がお持ちになっているのではないかというふうに思っております。  その携帯電話利用形態が最近変わってきている。特に若者中心に変わってきている。今まで、若者が電車で傍若無人に大声で話していたのが聞かれなくなってきたと。

三島市議会 2000-12-06 12月06日-04号

暴力は1度殴り始めるととどまらなくなる病理がある。自分も親から愛された記憶がなく、殴られて育ったと訴えています。暴力によるコミュニケーションは、次の世代にも虐待連鎖を生み出すのである。この連鎖を断ち切るのも虐待防止の仕事であると述べています。 

伊東市議会 2000-12-05 平成12年12月 定例会−12月05日-04号

その意味では、家庭の存在は絶対であり、学校学校での直接の指導とともに、さまざまな機会を通じて家庭への啓蒙活動を行う必要があると考えております。  5日制の導入によってすべての土曜日が休みとなり、子供たち地域で過ごす時間が多くなることから、家庭地域責任が今まで以上に増加することになりました。

浜松市議会 2000-12-01 12月01日-18号

最後にオとして、学校焼却炉撤去を早急に行うべきだと思いますが、その考えをお伺いいたします。既に学校焼却炉は使われなくなっております。しかし、いまだに残されているところがあるようです。投入口を鎖で閉鎖されていますが、一抹の不安を禁じ得ません。鎖は工具を使えば簡単に切断されます。犯罪などに使用される可能性もなきにしもあらずです。

三島市議会 2000-10-03 10月03日-07号

また、家庭暴力から母子を守るなど、緊急の対応が必要なときはどのようにしているのかとの質疑に対し、運営委員会の中でもいろいろ意見をいただいているが、現在の施設ではトイレやふろを改善する余地がない。県下では浜松、静岡、沼津と三島の4市だけになっており、母子寮のあり方を含めて検討中であるので、もう少し時間を欲しい。

静岡市議会 2000-10-02 旧清水市:平成12年第3回定例会(第3号) 本文 2000-10-02

2点目は、第四中学校への公民館建設について、お尋ねします。先日、静岡市の大里複合施設を視察してきました。この施設は、大里中学校の敷地に公民館保健センター市民サービスコーナーがあり、公民館中学校が廊下でつながっている、全国でも珍しい複合施設として注目されています。

富士宮市議会 2000-09-25 09月25日-03号

これは医師看護婦意見反映につきましては、基本的には富士宮市事務改善提案奨励規程に基づきました全庁的に取り組んでおるところでございますけれども、それとは別にまた病院では定期的に開催している組織といたしまして22日もちょっと御説明をさせていただきましたけれども、診療部、これは医師でございますけれども、医局会科長会議、それから診療技術部、これは医療検査等中心でございますけれども、科会議、診療技術会議

三島市議会 2000-09-25 09月25日-03号

環境対策先進都市である三島市としては、エコマネー導入により地域の中で資金循環が実現されると、地域で取引可能なサービスは極力地域で生産、消費、廃棄されることになり、地域物資循環が形成されます。こうして地域レベルから持続可能な社会を構築することで、地球環境問題に対する真の解決が得られるのではないでしょうか。

伊東市議会 2000-09-21 平成12年 9月 定例会−09月21日-05号

このことから、地域家庭、関係機関連携して、防犯・暴力追放意識高揚犯罪の温床となりやすい環境改善を図ってまいります。  次に、交通安全の推進でございます。車社会の中にあって、安全で快適な生活を送るためには、市民一人一人が交通ルールやマナーを十分理解し、譲り合いの心を持って行動することが大切でありますことから、交通安全活動推進団体の育成とともに、交通安全意識高揚を図ってまいります。

浜松市議会 2000-09-19 09月19日-12号

広い意味では家庭弱者への暴力を指します。被害者は圧倒的に女性が多いため、DVとは、夫や恋人など、親しい関係にある者から女性が受ける暴力を指し、身体的・精神的・性的・経済的なものなどを含みます。本年6月行われた国連特別総会女性2000年会議では、DV防止のための法的措置を求める文書が採択されるなど、法制化への機運も高まっております。

清水町議会 2000-09-19 平成12年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2000-09-19

この為には、学校家庭、地域社会の役割を明確にし、連携を強めることを基本に、地域に開かれた、特色ある学校づくりを進めることと共に、躾を教える場である家庭教育の充実や、皆が学び合う地域社会づくりをさらに進めていくことが必要です。なお、最近の青少年事件には、マスコミで報道されるごとに大変心が痛みます。