94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 2019-03-25 03月25日-05号

国保事業都道府県後、国保税が上がり続けています。国は決算補填等目的法定外繰り入れ削減国保税徴収を強化しています。市の国保予算国保税負担増を抑える努力がされていますけれども、事業主負担がもともとない国保税は依然として高い状況です。払える国保税にしてほしい、高過ぎる国保税を引き下げてほしいというのが加入者の願いです。

大田市議会 2019-03-22 平成31年第 2回定例会(第5日 3月22日)

また保険加入者の減、保険給付費が上がっている要因はとの質疑に、国保都道府県により行く行くは県内統一保険料とする方向であるが、現時点ではいつの段階からかは決まっていない。加入者の減は人口減少後期高齢者医療制度への移行であり、医療費は上がる傾向にある。新しい医療技術、新薬が出ると、どうしても高額になり医療費が上がってくるとの答弁でした。  

雲南市議会 2019-03-20 平成31年 3月定例会(第7日 3月20日)

国民健康保険事業都道府県がされたが、各市町村財政調整基金を持って運営されれば県営化の意味がない。保険料統一はどのように考えているのか。また、島根県との協議はどうなっているのかとの問いに、平成30年度から国保都道府県が始まり、島根国保運営方針が定められて、運営方針期間が6年間で平成35年までとなっている。

江津市議会 2019-03-07 03月07日-02号

安倍自公政権は、昨年の4月からこれまでの市町村ごとに分かれていた国保財政を集約して、国保都道府県をスタートさせました。この最大の狙いが、江津市の一般会計から国保会計繰り入れている江津市独自の国保料軽減をやめさせ、その分保険料に転嫁させることにあります。当然保険料は上がります。差し押さえなどの収納対策の強化、病院統合病床削減による医療費削減なども推進をしています。

雲南市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第6日 3月 6日)

雲南市といたしましても、また市長会といたしましても、そういった国の制度のさらなる拡充を求めて、将来にわたって高齢者、低所得者を多く抱える市町村へは、より一層の財政支援拡充が必要であるという視点から、今後も医療制度改革推進、そしてまた都道府県後の国民健康保険制度財政措置拡充及び制度運営改善等について、今後も引き続き国や県に対して要望活動を行っていくこととしておりますので、御理解いただきますよう

大田市議会 2019-03-04 平成31年第 2回定例会(第1日 3月 4日)

国民健康保険につきましては、都道府県保険者となって市町村とともに国保運営を担う、いわゆる国保都道府県が今年度からスタートし、順調に運営されています。引き続き島根県と連携しながら、安定的な事業運営に努めてまいります。  また、人間ドックや保健指導など、各種保健事業取り組み早期発見早期治療による医療費適正化に努めるとともに、市長会などを通じて国庫負担の充実を要望してまいります。  

大田市議会 2018-12-06 平成30年第 5回定例会(第2日12月 6日)

○15番(大西 修) ことしの4月から都道府県が始まりました。厚生労働省は、この都道府県実施後も一般会計繰り入れ自治体の判断でできる、生活困窮者への自治体独自の軽減は問題ない、こういう答弁をしております。住民生活破壊を食いとめ、国保危機の加速をとめるため、自治体独自の負担軽減取り組みを維持・拡充するために努力をしていただきたい、このことをお願いをいたしまして、次に移ります。  

松江市議会 2018-12-03 12月03日-02号

なお、国保都道府県で来年度以降の保険料引き上げが予想されています。政府への軽減への働きかけや基金の取り崩し、一般会計からの繰り入れなどで、高過ぎる保険料の引き下げを求める声に応えるべきと考えます。見解を伺っておきます。 大きなテーマの2つ目は、再生可能エネルギーについてです。 この夏から秋にかけて、日本のエネルギー政策にかかわって2つの大きな問題が発生をいたしました。

安来市議会 2018-09-21 09月21日-05号

国保事業都道府県に向けて税負担が上がることは予測されたことから、激変緩和措置がとられたことが評価されますが、引き続き払える国保税への努力がされていかなければなりません。 認第3号平成29年度安来市後期高齢者医療事業特別会計決算の認定についての反対討論です。 75歳という年齢で区切り、差別する制度に批判がある後期高齢者医療制度です。制度転換時の保険料軽減特例措置も廃止されてきています。

奥出雲町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第1日 9月21日)

国保運営都道府県といった制度改革施行準備が進められました。被保険者負担も考慮しながら、一方で健康づくり各種検診受診率向上などにも努めていただきたいと思います。  15ページに医療費の推移を掲げておりますので、ごらんをいただきたいと思います。これまでの右肩上がりから、わずかながら減少に転じております。  次に、後期高齢者医療保険事業特別会計についてであります。

雲南市議会 2018-09-05 平成30年 9月定例会(第3日 9月 5日)

今年度からの都道府県につきましては、順調な事業運営というふうになっておりますけれども、保険料につきましては、昨年度までが市町村ごとにそれぞれの医療費推計に基づいて、それぞれの市町村において算定をするという方式でございましたけれども、今年度からは県が示す事業費納付金に即して料率決定を行っていくと、そういう方式に大きく変化したところでございます。  

安来市議会 2018-09-02 09月02日-01号

平成30年度から都道府県となり、4款の国庫支出金、5款療養給付費等交付金がなくなり、6款の県支出金は32億9,405万6,852円で、収入割合が71.1%となっております。 そのほか、主な歳入は、8款繰入金3億7,394万2,850円で、収入割合は8.1%となっております。 次に、歳出でございますが、2款保険給付費が32億697万7,397円で、歳出全体での約70%を占めております。

益田市議会 2018-06-19 06月19日-03号

国保都道府県を目前に、返す当てのない借金をつくるのは非常に残念と思っていたやさきのことでございましたので、一安心といったところではないかというふうに思っております。 しかし、今後の課題として返還金が生じるということや、基金が枯渇した状況下での今後の対応がどうなるのかというところが上げられております。国民健康保険は、国民保険制度の最後のとりでと言われております。

大田市議会 2018-06-13 平成30年第 3回定例会(第2日 6月13日)

2018年度から国保都道府県市町村が共同で運営する、いわゆる国保都道府県が実施されました。国保料決定住民に賦課徴収するのは引き続き市町村の仕事ですが、国保財政都道府県に一括で管理されるようになります。都道府県が各市町村納付金を割り当て、市町村住民から集めた保険料都道府県に納めるという形で国保財政は賄われます。

大田市議会 2018-06-08 平成30年第 3回定例会(第1日 6月 8日)

国民健康保険につきましては、これまで市町村が単独で担ってきた国民健康保険運営について、島根県と県内市町村が一緒になって担う、いわゆる国保都道府県がこの4月からスタートし、混乱なく順調に運営されています。  先般、大田市の国民健康保険運営協議会を開催し、今年度の保険料料率決定いただきました。  

雲南市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第7日 3月23日)

来年度から国民健康保険都道府県がスタートいたします。これらの条例は、都道府県に関連する条例です。国保都道府県によって、医療給付費水準の高い自治体収納率が低い自治体が見える化をされてまいります。市町村給付の抑制や収納率向上などの圧力が加えられることとなります。そして、市民へは高過ぎて払えない保険料徴収圧力が加えられることとなります。