98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

政府は、この被害痛みに向き合い、被害者の救済や事故原因救命福島原発事故安全確保こそ最優先で進めるべきものです。 よって、原発運転期間の原則40年ルールを守り、厳格な運用を求める本意見書に賛成するものです。 議員各位におかれましても、御賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長谷永兼二) 以上で討論を終了いたします。 これより、意見書案第20号についての件を採決いたします。 

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

強い痛みを伴うことが多く、症状が3週間から4週間ほど続きます。50歳代から発症しやすくなり、大人の90%以上、80歳までに3人に1人がかかる可能性があると言われています。 また、発疹がおさまった後も神経痛が残り、日常生活支障を来す可能性があります。そのため、予防と早めの治療が重要と言われており、現在、50歳以上については、ワクチン接種することで発症予防重症化予防が期待できるとされています。

甲賀市議会 2022-09-09 09月09日-04号

また、最近はのどの痛みや頭痛、下痢などの症状が多いと言われております。多くは発症から1週間程度で治癒に向かうとされていますが、一部の方は重症化する場合がありますので、息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状がある場合や、高齢者をはじめ基礎疾患があるなど重症化しやすい方で症状のある場合は、すぐにかかりつけ医や県の受診・相談センターへ相談いただくことが必要となります。 

甲賀市議会 2022-03-25 03月25日-07号

この制度は、平成20年度から始まりましたが、このときに厚生労働省担当者が、この制度医療費際限なく上がっていく痛み後期高齢者自らが感じ取っていただくものだと赤裸々に述べていたことを改めて思い出します。制度発足から14年が経過しましたが、懸念されていたことが次々と現実のものになっています。 一つは、保険料です。 高齢者が増えて医療費が増大すれば、それが保険料に直接はね返る仕組みになっています。

甲賀市議会 2021-12-13 12月13日-06号

幸い私は痛みやかゆみ、気持ち悪さを数日我慢するだけで済みましたが、現在、私の体内にも抗体がつくられており、次回刺されると命の危険があります。 現代は、アレルギーをお持ちのお子さんも増えており、とても身近な問題です。アナフィラキシー反応の中でもアナフィラキシーショック状態にあると、一刻を争う事態です。正しい知識と理解が市民に浸透しているか、お伺いします。 四つ目、エピペンの普及について。 

甲賀市議会 2021-12-08 12月08日-03号

やっぱり結構副反応を経験されている方が多いというのが、私の耳に入っている情報として50%以上痛みを感じているとか、筋肉痛があるとか、そういった数字を御答弁いただきましたけど、そう違いはないのかなという印象を受けました。ありがとうございます。 ただ、こちらパネルをお願いします。 ごめんなさい、これ字ばっかりですけども、これも同じく厚労省のホームページに掲載されています資料でございます。

甲賀市議会 2021-06-18 06月18日-06号

このことは波が繰り返されるたびにたくさんの方の命が損なわれていることについて、痛みを感じていないことを表しているのではないかと思います。 私ども日本共産党志位和夫委員長は、5月20日に、菅首相宛て新型コロナウイルス感染症封じ込め戦略目標に据えて、コロナ封じ込めのためのワクチン接種、それから大規模な検査、医療機関への減収補填等々について申入れをしました。

甲賀市議会 2021-03-26 03月26日-07号

制度発足前に、厚労省幹部は、医療費際限なく上がり続ける痛み後期高齢者自分感覚で感じ取っていただくと発言しましたが、既に現実のものとなっています。 後期高齢者医療制度保険料は、2年に一度の改正ですが、令和2年度と3年度の第7期の平均保険料年額は7万3,637円で、前期と比較し年額5,364円の負担増となっています。

甲賀市議会 2021-03-02 03月02日-02号

緊急事態宣言から外れた滋賀県は、大阪、京都、岐阜、愛知の近隣であるがゆえに、飲食業観光関連の業者は同じ痛みを感じておられます。本市にも市内経済の循環、観光などが停滞し、その対策が急がれます。 第3次補正でのマスコミの報道はですね、多岐にわたっての予算があるにもかかわらず、あまり報じられません。批判ばかりが先行しているようにも感じるところではございます。

甲賀市議会 2019-07-01 07月01日-07号

そもそも、この後期高齢者医療制度は、2008年4月の制度発足の直前に、厚生労働省幹部が「医療費際限なく上がり続ける痛み後期高齢者自分感覚で感じ取っていただく」と本音を語り、大問題になりました。実際、75歳以上の人口がふえるほど保険料アップにつながる仕組みになっており、年金から天引きされる保険料の重さが、高齢者の暮らしを圧迫しています。

甲賀市議会 2019-06-19 06月19日-05号

膝や腰の痛みや血圧の薬を飲んでいたら「ある」と回答されます。ところが、日常支障がなければ薬を飲んでいても「ない」わけです。このことによる健康寿命に対する主観的と客観的な指標に差が出てきて、滋賀県がこれだけ差があるというのは、我慢している人が多いんだと、滋賀県民は御自身のお体に対する評価が遠慮がちですという、そういう評価をされているんですね。 というのは、これが大事じゃないかと思うんです。

甲賀市議会 2019-03-25 03月25日-07号

この制度は、平成20年度から始まりましたが、このときに厚生労働省担当者が、「この制度は、医療費際限なく上がっていく痛み後期高齢者みずからが感じ取っていただくものだ」と、赤裸々に述べていたことを思い出します。制度発足から10年が経過しましたが、懸念されていたことが次々と現実のものとなっています。 一つは、保険料です。 高齢者ふえ医療費が増大すれば、それが保険料に直接はね返る仕組みです。