707件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草津市議会 2004-04-30 平成16年 4月定例会-04月30日-目次

134  顧客志向市役所づくりについて  …………………………135  市政浄化の方策について  ……………………………………136  合併への対応について  ………………………………………137  新幹線栗東新駅への対応について  …………………………138  市民病院への対応について  …………………………………138  児童高齢者虐待対策について  ……………………………139  (1)児童虐待防止法

栗東市議会 2004-03-11 平成16年 3月定例会(第5日 3月11日)

まず、児童虐待についてでございますが、本市における児童虐待実態状況は、平成13年度に福祉事務所開設以来、年々増加傾向にあります。  これらは児童虐待と表現するよりも、むしろ「不適切な養育」で子どもに接する状況家庭がほとんどで、いずれの家庭も「しつけ」と信じて行っていることが特徴的であります。昨年度の実績は99件のケースがあり、電話相談ケースワークを行った回数は880回に達しています。  

長浜市議会 2004-03-10 03月10日-02号

続きまして、5つ目質問児童虐待について質問をいたします。親が児童相談所立ち入りを拒んでいるようなことはあったのかなかったのか。 また、2番目として、親が児童相談所立ち入りを拒み子どもの命の危険があると判断した場合、児童相談所長の通告に基づき、警官が強制的に立ち入りをすることを可能にする法案がまとまっておりますが、本市の体制についてお尋ねいたします。 ○議長(福嶋一夫君) 健康福祉部長

近江八幡市議会 2004-03-10 03月10日-03号

最後に、ネットワークにつきましては、さきに申し上げましたように、児童虐待防止ネットワーク協議会を設置しており、個々のケースには関係機関等連携を深めるため、ケース検討会議を月に五、六回開催しております。児童虐待は議員のご質問の中にもありましたように、それぞれ複合的な背景を持っておりますので、長期にわたってその家族を支援する取り組みが必要となります。

近江八幡市議会 2004-03-09 03月09日-02号

最後に、児童虐待取り組みについてであります。 18歳未満の児童に対する虐待防止法平成12年に施行され、学校の教職員などに虐待を早期発見する努力を求めています。また、虐待を知った者は速やかに児童相談所などに通告することを義務づけています。児童相談所は、必要なら警察の援助も受けて立入調査ができることになっています。

栗東市議会 2004-03-09 平成16年 3月定例会(第3日 3月 9日)

児童虐待とともに、高齢者への虐待問題も大きな社会問題となっています。介護が必要な高齢者家族に放置されたり、殴られて怪我をしたり、経済的に搾取されるなど、広範にわたる虐待問題が起きています。  あるところでは、在宅介護虐待を発見したケアマネージャーやヘルパーさんは、相談する場所もなく、一人で問題を抱え込んでいるのが実態とも言われています。家族に介入したくても権限もありません。

彦根市議会 2004-03-01 平成16年3月定例会(第2号) 本文

長期にわたって監禁状態の中学生の我が子に暴行を加え、日々の食事も十分に与えず、その結果、発育も十分でなく、意識もうろう状態で発見され、親としての養育義務が放棄されていた虐待事件や、自宅で我が子の頭を足げにしたり、頭にトースターを投げつけるなどして硬膜下血腫で死亡させるという母親の児童虐待事件など、すさんだ世間を見るにつけ、暖衣飽食の日本で鬼畜にも劣る児童虐待行為は一体どこに原因があるのでしょうか。

彦根市議会 2004-03-01 平成16年3月定例会(第3号) 本文

彦根市においても児童虐待は以前からいろいろと聞いており、年々増加傾向ということですが、学校における児童虐待への対応や市としての取り組み地域福祉団体自治会・PTAなど関係機関との連携はどのようになっているのか、また現在彦根市で児童・生徒への虐待数をしっかりと把握するため学校連携した努力はされているのか、把握されているとすればその実数と現況、またどのように対応されているのかお答えください。  

彦根市議会 2004-03-01 平成16年3月定例会(第1号) 本文

児童福祉につきましては、次代を担う子どもが生まれ、かつ、育成される環境整備を図るための総合的な計画となる次世代育成支援行動計画策定を行うとともに、子育て情報の提供や子育てサポーターの養成など、子育てを総合的に支援する事業に新たに取り組むほか、子育てグループを支援するひこね子育てネットワーク支援事業地域子育て支援センター事業児童虐待防止対策に引き続き取り組んでまいります。

彦根市議会 2003-12-01 平成15年12月定例会(第20号) 本文

近年、全国的にいじめや不登校増加、また青少年による凶悪事件の多発や薬物乱用問題、児童虐待問題など青少年をめぐる問題は深刻な状況にあり、その対応は、行政においては最優先に取り組まなければならない大きな課題であります。  青少年を取り巻く環境は、核家族化少子化の進行、有害情報のはんらん、テレビゲームなどによる安易な疑似体験増加など、必ずしも好ましいとは言えない状況にあります。

近江八幡市議会 2003-09-24 09月24日-05号

今日の教育子どもをめぐる状況から見れば、子どもの学力、体力、少年事件児童虐待、学級閉鎖、不登校いじめ高校中退などなど枚挙にいとまがないほど数々の課題が山積みしています。意見書に載せられたように、中央教育審議会では今日の状況が生じた原因教育基本法が時代に即応していないことにあるとして、その見直しを求めた答申を提出したとあります。

近江八幡市議会 2003-09-10 09月10日-03号

児童虐待防止についてですが、幼児期の体罰、虐待子どもたち暴力の温床となると言われております。児童虐待については地域等の連絡が必要でありますが、窓口等も含め連絡しにくい部分もあります。相談員の方も、専門的な経験豊かな方が必要だと考えます。10年前、余り相談がなかったときにも2名で対応され、現在も2名で対応されているとお聞きしました。また、相談室相談が落ちついてできることが大切であります。

彦根市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第14号) 本文

児童虐待防止等に関する法律」が平成12年5月17日に成立しており、今日に至っておりますが、国内では日常的に児童虐待等の悲しい情報が私たちの胸を痛めている状況にあります。  本市でも、親たち暴力により、幼い子どもが命を落とすという痛ましい事件が発生いたしましたことは、周知のとおりであります。  

彦根市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第13号) 本文

2、児童虐待防止に関することにつき、ネットワーク協議会については、委員数を20名以内として合併時に再編する。調整機関会議については、彦根市の制度基本に新市において設置する。周知事業については、彦根市の取り組みを新市に引き継ぐ。3、家庭児童相談室の運営に関することについては、彦根市の制度基本に新市に引き継ぐ。