82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栗東市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第2日 3月 8日)

家庭児童相談業務について、児童虐待が増加しているという現実があります。早期発見早期対応などの相談支援体制充実を図るとあります。具体的に、どの程度の増員を図るのか、示してください。  学校整備については、金勝小学校グラウンド改修が実施されることは評価します。ほかの学校グラウンド改修計画を示してください。  

栗東市議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会(第3日12月11日)

年々増加する児童虐待2018年度に全国の児童相談所に寄せられた虐待相談対応件数は15万件を超えました。調査が開始された1990年度以降、相談対応件数は毎年最多を更新し続けています。また、2018年度には、虐待により50人を超える子どもが命を落としています。そのうち50%以上はゼロ歳で亡くなり、また、その50%は0日虐待死といって、この世に生まれたその日に亡くなっています。

栗東市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会(第2日12月10日)

また、核家族化進展地域におけるコミュニティの希薄化児童虐待顕在化、経済的に困難な状況にある世帯における子どもたちへの貧困の連鎖、若年層における自殺の深刻化など、子ども家庭を取り巻く環境は大きく変化しています。加えて、IoT、ロボット、人工知能AI、ビックデータといった、社会の在り方に影響を及ぼす新たな技術の進展が進んできており、学校や学びの在り方など新たな局面を迎えています。

栗東市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第2日 9月 8日)

相談傾向につきましてですが、令和元年度で申し上げますと、相談件数806件のうち、児童虐待に関する内容が309件、率で申し上げますと38.3%でございました。その中でも、子ども貧困状態を生み出しやすい心理的虐待が139件、45%、保護の怠慢ないし拒否、いわゆるネグレクトでございますが66件、21.4%という内容でございます。

栗東市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第2日 6月16日)

休校の長期化外出自粛によって、学校地域の目が届きにくくなったために、児童虐待DVが見過ごされる危険性が高まっていると言われています。新生活様式の定着を図りつつ、まだまだ対面での相談、面会、交流を控えなければならない状況下において、虐待DV確認がおろそかになるのではないかと懸念されるところであります。  家庭児童相談室が担う虐待などの対応件数に、大きな変化は見られないでしょうか。

栗東市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会(第2日 3月 6日)

7つ目児童虐待について、千葉野田市で昨年1月、栗原心愛さん当時10歳が、自宅で虐待死されたとする事件、東京都目黒区で昨年3月、船戸結愛ちゃん当時5歳が、両親から虐待を受けて死亡したとされる事件等児童虐待事件が後を絶たない状況です。小さな命を守り抜くために、いま一度、市、地域で、どのような体制児童虐待防止に取り組まれるのか伺うとともに、児童虐待について本市の状況を伺います。  

栗東市議会 2019-09-11 令和元年 9月定例会(第2日 9月11日)

提供を望まれない、もしくは法的に提供してはならない禁止の方ということで、内容的には、いわゆるDV支援ということで、配偶者暴力防止法なりストーカー規制法なり児童虐待防止法等において、住基台帳閲覧等について禁止されておる部分について、当該年齢においては5人おられまして、さらに不当請求防止申請ということで、あらかじめ申請をいただいた方については1名ということで、先の閲覧台帳の中には入っておらないという

栗東市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第3日 3月 6日)

(6)児童虐待について伺います。  今年1月、野田市において発生した幼児虐待死亡事件は、皆様方にも記憶に新しく、いたたまれない事件でした。この子は周りの人たちに「助けて」と発信していたにもかかわらず、最後まで守ってやれなかった原因はどこにあったのでしょうか。報道によると、既に見えた問題点は、児童相談所連携できていなかった。市内部関係機関との情報の共有や記録が不十分だった。

栗東市議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会(第2日 3月 5日)

次に、児童虐待について、千葉野田市で、小学4年生の女児が虐待を受け亡くなった事件などを踏まえ、児童虐待防止対策強化に向けて、児童福祉法などの法改正は今国会で進みそうですが、本市においては、早期発見早期対応主眼に、家庭児童相談室関係機関との十分な情報交換連携を図りながら、栗東市要保護児童対策地域協議会中心対応されるとのことですが、虐待に対する職員の人員確保スキル向上など体制強化が求められますが

栗東市議会 2019-02-26 平成31年 3月定例会(第1日 2月26日)

児童虐待については、早期発見早期対応主眼に、家庭児童相談室関係機関との十分な情報交換連携を図りながら、栗東市要保護児童対策地域協議会中心に引き続き対応してまいります。また、国の児童虐待防止対策強化に向けた緊急総合対策に基づく、乳幼児健診の未受診者や未就学園児、不就学子どもへの訪宅による全数所在確認を行います。  

栗東市議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2日 3月 6日)

児童虐待について、早期発見早期対応主眼取り組みを進められていますが、相談件数も年々増加傾向にあると思われます。そこで、児童虐待防止等に関する法律では、国民は、虐待を受けたと思われる児童発見した場合は連絡しなければならないと定められています。つまり、潜在的な虐待事案を未然で防ぐ有効な手段なのでしょう。

栗東市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1日 2月27日)

児童虐待については、早期発見早期対応主眼に、家庭児童相談室関係機関との十分な情報交換連携を図りながら、栗東市要保護児童対策地域協議会中心として、引き続き対応してまいります。  平成27年度に策定しました、子ども子育て支援事業計画につきまして、平成32年度からの第2期計画策定に向けて、ニーズ調査等の準備に取りかかります。  

栗東市議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会(第3日 6月20日)

また、健康増進課では、利用者支援事業母子保健型としての母子保健中心とした支援取り組みを、また、家庭児童相談室では児童虐待中心とした支援取り組みをしております。  その取り組みの中で、経済的な部分で課題が生じた場合には、生活保護担当手当支給担当就労支援担当連携を図りながら、お互いに解決に向けた取り組みを行っているところでございます。  

栗東市議会 2017-03-06 平成29年 3月定例会(第2日 3月 6日)

次に、児童虐待について伺います。  早期発見早期対応主眼に、栗東市要保護児童対策地域協議会中心として、家庭児童相談室関係機関との十分な情報交換連携を図りながら、引き続き対応するとのことですが、近年では、児童虐待発見保護等が間に合わず、児童が被害を受けた例が多く報道されています。