4593件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

また、貧困層支援制度利用状況は、就学援助58.6%、児童扶養手当46.2%ということです。生活困窮で、ほぼ生活保護基準状態世帯のうち、生活保護利用者は6%だったという実態が出てきました。本市を見ると、国勢調査の母子世帯の半分を困窮者として分母にすると、そのうちの生活保護利用者を分子にした場合14.8%となります。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

初めに、第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育振興費就学援助事業は、学校保健安全法に基づき、要保護、準要保護児童生徒の政令に定める虫歯など一定の疾病に係る医療費に対して援助するものです。要保護児童生徒分には国の補助があります。  次に、第8項保健給食費、第1目保健給食総務費は、学校給食センターを含む保健給食課人件費事務費です。  

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

それでは、福祉問題の3つ目といたしまして、生活援助型訪問サービス従事者講座についてお尋ねいたします。  少子高齢社会の到来が叫ばれて久しくなります。少子化が進み、人口に占める高齢者の割合は高くなっています。高齢者の人生が豊かで楽しめる前提として、安心して地域で暮らし続けられる条件整備が必要だと私は思っております。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

さらに、この医療的ケア児についても、居住地での就学を基本としている、その実現のためにどうするかを考えて取り組んでいるという、そういった自治体もあります。  その上で次に、全国に医療的ケア児は約2万人いると推計され、2015年に比べると2倍以上に増えたと厚生労働省の発表がありました。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

交通安全対策関係については、国県道交通安全施設整備維持補修を行うとともに、通学路交通安全プログラムに基づいた安全対策や、未就学児が集団で移動する経路における安全対策実施し、道路の安全な通行の確保に努めます。また、自転車利用環境の推進のため、自転車利用環境計画について令和4年度までの現行計画を改定し、さらなる自転車走行空間整備を進めるとともに、引き続き放置自転車対策を行います。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

また、居宅介護共同生活援助等の障がい福祉サービスに係る扶助費について、利用者増加等により不足が見込まれることから、歳入歳出予算を増額補正します。また、国の補正予算を活用し、グループホーム2棟の移転に対する補助について歳入歳出予算を増額補正するとともに、繰越明許費を設定します。また、国民健康保険事業会計補正に合わせた繰出金として歳入歳出予算を減額補正します。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

ウ 保育士放課後児童クラブ支援員など、ケア労働に対する処遇改善を      エ 就学援助制度の拡充を(教育長)    3 佐渡金山世界遺産登録申請に対する認識について   中原市長答弁……………………………………………………………………………………………………45   井崎教育長答弁…………………………………………………………………………………………………48   再質問倉茂政樹議員)……

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

その際,経済的な理由で納付が困難な家庭には,生活保護制度就学援助制度支援が適切に受けられるよう,関係部署と連携しながらきめ細かな対応に努めてまいります。一方,資力があるにもかかわらず支払いに応じないような悪質な未納者には,納付していただいている方との公平性の観点から,法的措置を講ずることも検討してまいります。  次に,学校教育に関して,五点の御質問にお答えいたします。  

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

現在、事故調査に関する報告は公開されていないものの、本年度、再発防止策として消防局警防課内に各種訓練の企画や緊急消防援助隊に関すること、現場活動部隊活動支援及び安全管理、隊員の育成に関することなどを扱う災害機動支援部隊管理室を設置し、火災現場での安全管理の強化を行ってまいりました。  

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

を求めることについて │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  17  │新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守るため教│ │     │職員放課後児童クラブ指導員などに定期的なPCR検│ │     │査実施を求めることについて           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  22  │来年度実施予定就学援助認定基準改定

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

9月定例会にて有料化について案が提案され,利用者負担就学援助を受けている世帯無料こども医療費補助受給世帯等は3,000円,それ以外の世帯は5,000円と示されました。そもそも私たちは,放課後児童クラブ有料化に対しては反対の立場でありますが,有料化を行うにしても,無料とする基準が低過ぎます。

静岡市議会 2021-11-04 令和3年11月定例会(第4日目) 本文

なお、経済的な理由学校給食費負担が困難な家庭につきましては、就学援助制度により補助を行っております。  本市としましては、学校給食食育を通して食の大切さや携わる人々への感謝の心、地産地消を通した郷土愛育成など重要な役割を担っていると考えており、魅力ある学校給食の提供に力を入れるとともに、学校給食施設及び設備の充実などにも取り組んでおります。

静岡市議会 2021-11-01 令和3年11月定例会[資料]

(3)小・中学生の保護者への就学援助をより丁寧に周知し、さらに認定基準の緩和、支   給費目の拡大をしてください。 2.子ども達の学びの充実のために、教職員を増やしてください。 (1)小・中・高等学校の全学年で「20人学級」を実現してください。当面、小・中学   校の「30人学級」と高等学校の「35人学級」を実現してください。 (2)学校で必要な教職員は、すべて正規で雇ってください。

広島市議会 2021-10-27 令和 3年第 4回10月臨時会−10月27日-01号

2020年度からの財政運営方針では,歳出削減の取組として,所得の低い家庭給食費学習教材費補助してきた就学援助制度適正化が盛り込まれました。さらに長年誇ってきた無料放課後児童クラブも2024年度から有料化する方針も明らかとなりました。子供の貧困の解消が何よりも優先する政治課題になっているときに,それに逆行するような見直し案など言語道断です。