24183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

歳出は、民生費、つまり保健や医療や介護や障がい者、高齢者児童福祉関連予算は、前年と同様、全体の40%、次いで教育、衛生、土木のそれぞれ費用が10%の割合となっています。予算書からは、事業数及び内容は、その多くが前年を踏襲していることから、対前年比が容易に把握でき分かりやすい一方で、この町が何を目指しているのかはっきり言って見えません。

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

何で変な質問をしましたが、これは奈良県の平群町というところなんですが、大変小さな町ですが、被災者台帳支援システムをいち早く取り入れて、そして、そこの平群町の役場の方の、2016年に作ってくださった資料によりますと、導入費用サーバー本体20万、それから操作ディスプレイ20万、それから導入経費住基データ変換一式40、要支援者データ50万、それからバージョンアップは当職員が5分当たり使って、サーバー

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

キーワードの応募は全体で471人、うち20代から40は118人でした。 また、1月に健康マイレージアプリ登録キャンペーン実施しております。LINE配信によりキャンペーンを周知したほか、アプリの登録手順を記載したチラシを世帯配布し、ウオーキングによる健康づくりを促進しております。 新型コロナウイルスワクチン接種について。 

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

現在、県内63市町村のうち課税限度額合計が既に102万円に達している市町は22市町、99万円は40町、蓮田市はここに該当しています。96万円は1市町です。来年度はさらに課税限度額合計額が104万円に引上げになっていることから、来年度には改めて見直し、課税限度額引上げ実施予定とのことでした。  

熊谷市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

それでは、議員等特別職の具体的な期末手当支給割合改定内容でございますが、資料ナンバー15の一覧表のとおり、令和4年12月期を現行の2.15月から0.1月引き上げ2.25月とし、年間支給割合を4.40とするとともに、令和年度以降につきましては、本年度に引き上げた0.1月を0.05月ずつ均等に配分し、6月期を2.20月、12月期を2.20月へとその配分を改めるものでございます。 

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

ア、一人暮らしで40以上。 イ、年金生活者夫婦。 ウ、40以上の夫婦と子供2人、うち1人は未就学児。 3、所得別滞納者分納状況について。 4、国民健康保険税相談はどのような内容が多いか。また、そこから分かる市民の状況について。 5、こども医療費助成事業などの実施に係る国民健康保険税のペナルティーについて。 

ふじみ野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

本市における近年の状況は、令和年度末で小学校40中学校86人、令和年度末で小学校66人、中学校130人、令和4年10月末時点で小学校36人、中学校133人と、全国と同様の傾向が見られ、特に中学校において大幅な増加となっております。 次に、児童生徒からの相談体制でございますが、各学校の教育相談部会が中心となり教育相談年間計画を作成し、組織的に対応しております。

白岡市議会 2022-12-14 12月14日-委員長報告・討論・採決-06号

マイナンバーカードを取得しているのは、全体で121人、取得率40.7%である。マイナンバーカードを取得していない保護受給者については、今までどおり医療券を発行し、保護受給者が直接医療機関へ持参するか、福祉事務所医療機関へ郵送する」との答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  

蕨市議会 2022-12-14 令和 4年第 5回定例会-12月14日-05号

この人1、1、2となるのは、この1の人の方は、車椅子をご利用されていたという方で、次の8時20分から8時半までの間に通った方はつえをお持ちになって歩行されていたという方、8時30分から8時40の2という人というのがベビーカーを押されていた方ということですので、一応カウントとしてこういうふうに載せたということでした。  

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

日が昇ると同時に動き出し、日が沈むまで働く、労働時間からすれば週40間をはるかに超過する過重労働でした。このような働く環境を目の当たりにすれば、後継者として農業を選択しません。事実、私は教員の道を歩みました。約40前の話であります。時は流れ、現在60歳になる私は農業従事者として米作りをしています。圃場整備のされていない農地を相続することにより収益の上がらない農業をしています。

蓮田市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

この事業は、現在も行っていますマイナポイント第2弾の2万円ポイント給付事業とは別で、マイナンバーカード普及促進を強力に後押しするものとともに、地域独自のポイント給付施策をオンラインで迅速かつ効果的に実施できる、自治体マイナポイント事業を推進するとしていまして、令和4年10月31日から一部の自治体において事業が開始され、現時点で40超える団体が参加予定です。  

伊奈町議会 2022-12-13 12月13日-06号

管内人口約92万人、40世帯、面積133.8平方キロメートル、発足以来、施設の建て替え、増設、改良を経て、現在の施設は、越谷市に第一ごみ処理施設焼却処理能力1日800トンと、第一工場堆肥化施設、草加市に第二ごみ処理施設焼却処理能力1日297トン、吉川市に第二最終処分場埋立面積3万1,000平方メートル、八潮市に第二工場汚泥再生処理センター処理能力1日260キロリットルとなっています。 

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

先日、国立名古屋大学の総長が、大学全体の電気代について、通常なら年間20億円弱のところ、今年は最悪の場合40円を超える可能性があると発言されたとの報道がありました。  家庭向け電気料金についてもロシア・ウクライナ問題や急激な円安により、LNG等資源価格高騰の影響を受けて、大手電力会社10社全てが燃料費上昇分料金に転嫁できる燃料費調整制度の上限まで達しております。