72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

泉大津市議会 2020-03-04 03月04日-02号

次に、賛成討論といたしまして、本条例の一部改正については、基礎賦課限度額引き上げるとともに、基礎賦課額均等割額及び世帯別平等割額引上げ、さらには後期高齢者支援分及び介護分所得割料率改定と被保険者均等割額など、全てにおいて引上げになるものであり、特に低所得者層にとっても大きな負担となっている。

泉大津市議会 2019-03-06 03月06日-02号

大阪府が示す標準保険料率に倣った所得割料率、均等割額平等割額改定であります。後期高齢者支援分のわずかな引き下げがあるものの、総じて今年度よりさらに引き上げとなります。結果、府の激変緩和を活用してもなお、改正の2点目の政令軽減拡充影響を受けるごくわずかな世帯を除く全ての世帯引き上げとなります。 

枚方市議会 2016-03-10 平成28年厚生常任委員会(3/10) 本文 開催日: 2016-03-10

まず、国民健康保険料引き下げ請願項目についてですが、今議会で審議される平成28年度国民健康保険特別会計予算で、新年度国民健康保険料について所得割料率引き上げに伴う保険料値上げが提案されていますので、その点について意見を述べさせていただき、最後に請願項目への理由を述べさせていただきます。  1点目ですが、新年度保険料についてです。  

枚方市議会 2016-03-05 平成28年3月定例月議会(第5日) 本文

年度平成28年度)の保険料案は、今年度と比べ、賦課総額は下がりましたが、所得割料率は上がり、所得割賦課される加入世帯では新年度値上げとなっています。市は、「保険料軽減のため」としてこれまで実施してきた年度当初の一般会計からの独自繰り入れを、「賦課総額が下がったから」としてやめてしまいましたが、引き続き保険料引き下げるために一般会計からの繰り入れが求められています。  

門真市議会 2015-09-25 平成27年第 3回定例会-09月25日-03号

減免基準は、前年の世帯所得が300万円以下の人で所得割賦課され、18歳未満子どもを2人以上扶養している場合とされ、減免内容は、18歳未満子ども2人目から1人につき最高33万円に所得割料率を乗じて得た額を所得割額から減免するというものです。  これ以上の保険料値上げは、命、暮らしを脅かすものであり、より一層の滞納も広がりかねません。

枚方市議会 2015-03-10 平成27年厚生常任委員会(3/10) 本文 開催日: 2015-03-10

今回の値上げにより、所得割料率は、40歳以上の現役世代で12.9%となります。2月12日の国保運営協議会資料では、加入世帯の91.3%が所得300万円以下の世帯です。仮に所得が200万円であれば、所得割は19万5,700円で、自営業者だと、月々17万円足らずの家計から約2万円もの所得割額を払い、さらに世帯人数が多いほど応益割額も支払うことになります。  

池田市議会 2011-12-05 12月05日-01号

後期高齢者支援金を含む保険料は、所得割料率9.4%から10.15%に引き上げ均等割を4万1,873円から4万2,861円に、平等割は1万8,930円から1万9,303円に値上げであります。所得で見ても人数割、世帯割すべてに値上げで、低所得者には特に負担が重くのしかかっています。 国保加入世帯は、無職者、低所得者の増加で、所得200万円未満世帯が1万1,299世帯、71.6%に上ります。

貝塚市議会 2011-06-10 06月10日-01号

また、平成22年度におきましては、財政調整基金の取崩しを予算計上することで、保険料のうち資産割料率引下げを行ったところであり、平成23年度予算におきましても約2億900万円の基金取崩しを計上するとともに、賦課限度額引上げによる保険料増収分も活用し、資産割料率だけでなく所得割料率などの引下げについても実施をしたいと考えております。 

高槻市議会 2010-06-29 平成22年第3回定例会(第4日 6月29日)

賦課総額が同じでも全体の加入者収入が減れば、所得割料率が上がって保険料は上がる仕組みです。収入が少ない上に保険料が上がるという仕組みを変えないと、負担がふえるばかりです。仕組みを変えるまでは私は減免が必要だと思います。どう認識されているのかお聞きします。  次に、平等割均等割公平性を確保する立場から減免を適用しないということですが、北摂の中で幾つかの市では減免されています。

東大阪市議会 2010-03-18 平成22年 3月第 1回定例会−03月18日-03号

その後1月26日、我が党が介護分所得割料率が、前年3.3%だったものが1.35%になっている不思議について当局説明を求めたのに対して、2月2日ようやく市は我が党に説明に来ました。しかしその後2月5日国保運協の小委員会開会直前まで運協委員長、会長にも説明がされていなかったのはなぜか。  

高槻市議会 2008-06-27 平成20年第3回定例会(第4日 6月27日)

これは、後期高齢者医療制度所得割料率が昨年度本市国民健康保険料所得割料率よりも高率であるため、所得が多いほど、より保険料が高くなること、また本市の均等割料率が8,852円でございますので、それに対して後期高齢者医療保険料均等割料率につきましては4万7,415円であることなどがその要因となっておるところでございます。  

池田市議会 2008-06-26 06月26日-02号

との質疑に対し、担当次長より、例えば医療給付費分では、47万円が保険料賦課限度額で、調整をする前の所得割料率で計算すれば、賦課限度額を超えた世帯分については限度超過分歳入欠陥となるため、一定の補正が必要になってくる。したがって、所得割総額限度超過所得額をプラスしたものを総所得金額で割って所得割率を算出するものである。との答弁がありました。 

八尾市議会 2008-03-18 平成20年 3月保健福祉常任委員会-03月18日-02号

次に、介護納付金賦課額につきまして、所得割料率は2.0%とし、対前年度0.27%増、均等割を1万1950円とし、対前年度40円減、限度額につきましては、9万円で変更なしでございます。  こうした保険料所得別加入人数別比較表にしたものが、5ページから8ページにございます。  なお、比較表につきましては、1月の国民健康保険運営協議会でお示しした資料から、さらに精査したものとなっております。