岸和田市議会 > 2019-03-14 >
平成31年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:2019年03月14日
平成31年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:2019年03月14日

ツイート シェア
  1. 岸和田市議会 2019-03-14
    平成31年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:2019年03月14日


    取得元: 岸和田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-21
    2019年03月14日:平成31年予算特別委員会(第4日目) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所)    午前10時開会 ◯井上源委員長  前日に引き続き委員会を開きます。  11款災害復旧費の審査に入ります。  本件に関し理事者説明を求めます。 ◯坂井永二総務部長  一般会計予算書の326ページ、327ページをお願いいたします。11款災害復旧費は1千円の計上で、予算科目枠取りでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  説明が終わりました。  質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、11款災害復旧費の質疑を終結します。  続いて、12款公債費の審査に入ります。  本件に関し理事者説明を求めます。 ◯坂井永二総務部長  予算書の328ページ、329ページをお願いいたします。12款1項公債費は71億5,981万7千円の計上で、前年度に比べまして4億2,572万4千円の減少でございます。公債費は、長期債に係る元金及び利子の償還金並びに一時借入金に係る利子の償還金でございます。  1目元金は66億7,392万9千円の計上で、前年度より3億5,691万2千円の減少でございます。  2目利子は4億8,588万8千円の計上で、前年度より6,881万2千円の減少でございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
    ◯井上源委員長  説明が終わりました。  通告のありました委員は発言を願います。 ◯中井良介委員  今の公債費についてお尋ねします。現状、岸和田市の公債費、歳出ですが、どう見るかということでちょっとお尋ねしたいと思うんです。  行財政再建プランでは、市の財政状況について、最初に、社会保障関係費の増加と、それから過去の建設投資に伴い発行した起債の償還が高どまりしていることによりという、こういう評価をしているわけですが、先日の総括質問の中で、たしか庁舎の建設にかかわって河合議員が質問されたときの、90億円起債を発行するという財政計画に対して、90億円という大きな借金をするんではないかと、起債というのは借金やから、その返済についてはどうなんかっていう質問をされていましたけど、そのときの答弁では、公債費が減っているんで心配がないというような意味の答弁があったと思うんですが、この点で公債費の今後の見通しというものをどうお考えなんか、まず、お尋ねをしたいと思います。 ◯西田淳一財政課長  公債費の今後の見通しということでございます。財政課からご答弁申し上げます。  平成30年度の財政推計におきまして、これはもう既にご報告済みでございますが、公債費の推移につきまして改めてご説明を申し上げます。  100万円単位でございますが、平成29年度の決算におきまして、公債費の総額が84億8,900万円となってございます。平成30年度の見込みにつきましては78億8,900万円、以降推計値となりますけれども、平成31年度75億1,700万円、平成32年度で71億8,800万円、平成33年度は67億7,000万円、平成34年度で64億1,600万円、推計の最終期日でございますけれども、平成35年度が60億2,000万円となってございます。  平成30年度は対前年度から6億円程度減少すると見込んでございます。以降は、平均でございますけれども、約3億7,000万円ずつ減少してまいります。また、総括質問でのご答弁でもございましたように、平成29年度決算額平成35年度の推計値との比較では25億円程度公債費の負担が減少する見込みでございます。 ◯中井良介委員  答弁いただいて、総括質問のときの答弁、繰り返していただいたような形で申しわけないんですが、しかし、今ありましたように、年々着実に3億円から4億円、平均すれば減っていって、平成35年度では、比較すれば25億円という非常に大きな額が減っていっているということでは、高どまりという評価が正しいのかどうかというのは非常に疑問があります。  今の本市の財政状況が、平成28年度から毎年単年度収支がマイナスという、これがもちろん厳しい状況であることは事実ですけれども、やはり苦しい面と改善されている面というのは合わせてきちんと判断しながら、どの程度の厳しさなんかということを見きわめていく必要があるんではないかと思います。  厳しいからといって市民のための施策をどんどん切っていくことが、自治体の役割として本当に正しいのかどうかというのが今問われていると思うんですが、その点で、現在の市の財政危機の程度、あるいは健全化の程度という面では、もう少し、どういう評価をしておられるのか、財政課にお尋ねしたいと思います。 ◯西田淳一財政課長  今後、財政の状況をどのように評価していくのかというところで財政課よりご答弁申し上げます。  まず、公債費でございます。本市の公債費負担額は、徐々に低減してきております。平成29年度の決算との比較で平成35年度推計値を見ますと、約25億円程度減少する点ということにつきましては、好ましい状況であると考えてございます。  委員ご指摘のように、平成31年以降も推計値のように進めば、本市の現在と将来とでは、その負担感は変化し、楽になると考えてございます。  しかしながら、本市の公債費負担状況を示します普通会計公債費負担比率につきましては、平成29年度決算におきましても17.8%ございます。この公債費負担比率とは、公債費に充当された一般財源一般財源総額に対する割合でございまして、この指標は、一般に警戒ラインが15%、危険ラインが20%とされてございます。これらに照らし合わせますと、いまだ、この警戒ライン15%を超えている状態でございまして、財政推計をこれに当てはめていきますと、平成33年度ごろからようやくこの15%を下回り始めます。  さらに、平成29年度の府内41市町村の住民1人当たり公債費負担額では、まだ7番目に高い負担となってございまして、現状のこの公債費の認識といたしましては、依然高いというふうに判断してございます。 ◯中井良介委員  減ってはきているが、まだ高い状態だということです。  大きな原因が、やっぱり下水の整備に随分力を入れてきたことが、その高い中の要因ではあると思います。国も公共事業に力を入れて、特に地方に対しても非常にそれを勧めたことが、現在も残高がかなりあるということを示していると思うんです。  下水道というのは、しかし、非常に大事な市民生活のインフラでありますし、今そしたら下水道に取り組めるかというと、なかなかやっぱり他市も含めて厳しい状況であって、市民のためにやってきたその結果が今もまだあるということですけども、今のご説明でも、いわゆる公債費負担比率が17.8%で、これは警戒ラインにまだ入っているところでありますけれども、これがしかし、平成33年ごろには15%を下回るという、その警戒ラインを脱するということでもあるわけですから、やっぱり着々と減らしていく、そういう取り組みを進めていっていただきたいと言いまして、質問を終わりたいと思います。 ◯井上源委員長  他に質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、12款公債費の質疑を終結します。  続いて、13款諸支出金の審査に入ります。  本件に関し理事者説明を求めます。 ◯春木秀一市民環境部長  13款諸支出金についてご説明いたします。  330ページ、331ページをお願いいたします。13款諸支出金でございますが、4,191万5千円の計上で、前年度と比べまして78万7千円の減額でございます。主な要因は、右ページ中ほどの事業別区分欄上から2番目、地域防犯活動支援事業のうち、防犯灯設置台数減少による設置補助金の減額と防犯灯電気料金補助金の減額でございます。  1項1目防犯費に3,170万5千円の計上で、主な経費は、右ページ中ほどの事業別区分欄上から2番目の地域防犯活動支援事業で2,847万円を計上いたしております。これは、町会等が設置する防犯カメラ防犯灯の設置と防犯灯電気料金への補助で、犯罪のない安全で安心な地域社会を実現するための補助金に要する経費でございます。  2項還付金1目使用料及び手数料還付金に1,021万円の計上で、主なものといたしましては、右ページ中ほどの事業別区分欄一番下の墳墓返還金で、還付事業に伴う還付金でございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  説明が終わりました。  通告のありました委員は発言を願います。 ◯宇野真悟委員  予算書331ページ、地域防犯活動支援事業についてお伺いいたします。  先ほどの説明では、町会への防犯カメラ防犯灯の設置、そして防犯灯電気料金を補助しているということですが、補助額の内訳についてご説明ください。 ◯福村勲自治振興課長  地域防犯活動支援事業へのご質問でございます。  防犯カメラ設置補助金につきましては825万円、防犯灯設置補助金につきましては135万円、防犯灯電気代への補助金は1,887万円でございます。合計2,847万円となります。 ◯宇野真悟委員  昨年度と比べますと、補助金額が94万円減額となっておりますが、この減額した理由について教えてください。 ◯福村勲自治振興課長  減額の理由でございますが、先ほども説明させていただきましたように、防犯灯の設置に対する補助金が15万円の減額、防犯灯電気代に対する補助金が79万円の減額となっております。合計で94万円の減額となっております。  防犯灯に対する補助金の制度は昨年度と変更はございませんが、町会、自治会が設置する防犯灯LED化が進みまして、平成27年度末で約80%となっておりますので、新たなLED防犯灯の設置や蛍光灯からの交換が減少していること、また、電気代補助金につきましても、LED化の効果があらわれてきているものと思われます。 ◯宇野真悟委員  ありがとうございます。  予算額の減額の理由は防犯灯LED化の効果があらわれてきたことということですが、それでは、防犯カメラ補助制度については変更はないのでしょうか、お答えください。 ◯福村勲自治振興課長  防犯灯につきましては、防犯カメラ1台につきまして15万円を上限に55台分となっておりまして、825万円と、昨年度と補助制度金額ともに変更はございません。 ◯宇野真悟委員  ご答弁ありがとうございます。  防犯灯に関しましては、LED化の進展により補助金額が減少しているということですが、LED灯への切りかえというものが一斉に行われたと聞いております。今後、多数のLED灯が寿命を迎えるものと思いますので、その際は柔軟に対応していただきますよう要望いたします。  また、防犯カメラにつきましては、子供の安全、そして通学路など地域の防犯意識の高まりから設置の要望が高まっていると聞いております。安心・安全の岸和田市をつくるため、今後も補助金の継続を要望いたしまして、私の質問を終わります。 ◯井上源委員長  他に質疑はありせんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、13款諸支出金の質疑を終結します。  続いて、14款予備費の審査に入ります。  本件に関し理事者説明を求めます。 ◯坂井永二総務部長  予算書の332ページ、333ページをお願いいたします。  14款1項1目予備費は、前年度と同額の4,000万円を計上いたしております。この項目は、緊急を要する予算外の支出に充当するための経費でございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  説明が終わりました。  質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、14款予備費の質疑を終結します。  市長、副市長、総務部長以外の理事者はご退席ください。    (市長、副市長、総務部長以外の理    事者退席)  先日審査が終了しました2款総務費に関連して、理事者より報告がありますので、発言を許します。 ◯坂井永二総務部長  3月11日に開催をされました予算特別委員会一般会計予算総務費のうち、庁舎建替事業に関しまして、液状化への対応につきましてご質問等がございましたので、今後の方向性も含めまして、少し追加でご説明をしたいと思います。  まず、さきの委員会での消防署の岸城分署での液状化可能性に関するご質問がございました。設計時の地質調査資料を確認いたしましたところ、液状化可能性を示す指標の一つとしてPL値というのがございます。このPL値が低いほうが液状化可能性が少ないというような指標でございますが、この指標がゼロでございまして、液状化可能性はかなり低いという判定でございました。  次に、今回ご用意いたしました資料につきまして、ご説明をいたしたいと思います。資料をごらんください。  まず、資料2枚ありますけども、1枚目です。現庁舎敷地周辺液状化可能性に係る調査及び対策検討についての考え方をまとめた資料でございます。  液状化への対応としましては、まず、左の図ですけれども、平成31年度に策定を予定しております新庁舎の整備基本計画を検討していく中で、市や大阪府の既存の地質データの収集を行い、液状化に関する情報を確認してまいります。また、液状化対策先行事例についても調査をし、どのような方法による対策を講じているのかなどの情報を収集してまいります。  また、右の図ですけれども、平成31年の第2回定例市議会、6月議会で補正予算をお願いしてご議決をいただいた後ということになりますけれども、本庁舎、今のこの庁舎の周辺でボーリング調査を行い、液状化可能性の検証を行いたいと考えてございます。  これらの調査等により得られました結果と、基本計画としてまとめる庁舎の規模や配置等をあわせまして、平成32年度に予定をしております新庁舎整備のための基本設計におきまして、具体的に最適な液状化対策の手法を見きわめて、それに要する費用についても算出したいと考えてございます。  資料の2枚目ですけども、これは先行事例の一つの例でございまして、長崎県庁で行いました液状化対策の概要でございます。  長崎県庁では、図のように基礎ぐいとあわせまして液状化が起こるおそれのある地層に砂のくいをつくるということによりまして、地中の密度を増加させて液状化を防ぐ工法を採用してございました。  平成31年度から基本計画の策定を行う中で、規模や配置、事業費の検討を行いますとともに、液状化などの防災性についてもしっかり検討を行い、災害にも十分に対応できる新庁舎の建設を行ってまいりたいと思います。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  ただいまの報告の範囲で何かご発言はありませんか。 ◯米田貴志委員  早速対応策を打ち出していただいたことに関しては、素直にこちらは認めたいなと思っているところでございます。  ただ、1点残念なのは、繰り返し申し上げて申しわけないんですが、岸城分署のときに、一定それはないというような報告があったことですよね。持ち合わせてないというか、調査をしてなかったこと。その時点で尋ねたり、総括質問でも聞いているわけですから、そのあたりで用意をしていていただければ、こういう機会がなかったのかなと思いますし、もっと前向きな判断もできるんではないかなと思います。  その点について、とがめるわけではないんですが、大きな事業だけに、やっぱりその辺はしっかりと漏れのないように打っていただきたいなと思うわけでございますが、この辺はいかがですか、今後のこともありますので。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  委員のご指摘のとおり、抜けていたことについてご迷惑をおかけしました。申しわけございません。  今後につきましては、できることは早急に調査等していきまして、またご報告させていただくということで考えております。
    ◯米田貴志委員  その点はよろしくお願いしたいと思います。  早速ですが、先ほど総務部長からPL値がゼロというような報告がございました。これは一定、その数字から見れば安心できる数字というか、液状化が大変起こりづらい、数字の上では数字だと思います。  場所が岸城分署ですから、私が一番気にしていたのは、本庁舎のところを幾ら頑丈にしても、緊急交通路がひっくり返ってしまえばどうしようもないよねということを、私は議論をしていたと思うんです。  ところが、この岸城分署の地点ということであれば、堺阪南線も同じ地層上にあるんであれば、同程度のことが言えるのではないかと思うんですが、この考えについてはどう思われますか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  堺阪南線のことについてでございます。  別館のほうも、ボーリング調査の結果を見ますと液状化のチェックはしておらないんですが、岸城分署と同じような層が同じような深さでございますので、大体地層て、まあ大体このあたりと同じようになっているというふうに、一般的にそうなっております。  こなから坂から坂になっていまして、岸和田駅までちょっと丘のような形、これ段丘ということになってございます。大体その層がありますということなんですが、福祉センターボーリングデータも見ますと、やはり同じぐらいの深さにおんなじような層がございます。大体このあたりは同じなんかなと考えております。 ◯米田貴志委員  こういう議論をしたかったですよね。実際な話は、前回のときはね。そういうことから考えたら、大阪府が示す、この間の客観的評価のときに出していただいたあの色とちょっと違ってくるのかなと思うわけです。  ですから、やっぱり数字というのは大事だなと思うわけでございますので、あとはPL値がゼロだったよというその示した数字ありますよね、今、口頭でありましたので、文書であるんであればそれも提出をしていただきたいなと思います。  そうなってくれば、一定、我々も市民に対して、あの詳細の図から見てこっちのほうが液状化が低いよねと言うてたのにかかわらず、同程度、なおさらPL値が15から20ではなくてゼロのところになっていますよという、そういう根拠もお示しをできる。そして、一定建設費、まだ明確ではありませんけども、こちらのほうが建設コストは低いというあたりも出ていますということになれば、市民にもしっかりと数字と目で見えて説明ができるのかなと思いますので、その辺の数字は早急にお示しをいただきたいと思います。  いけます。大丈夫ですか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  報告書ですんで何ページにもわたるんですけども、コピーでさしていただきたいと思います。 ◯宇野真悟委員  同じく岸城分署の件なんですけど、PL値ゼロ、先ほど液状化可能性がかなり低いという発言だったんですけど、実際、岸城分署を建設した際に、工事の際に液状化の対応はしたのか、それともゼロということやったら対応しなくていいという話なのか、そちらご説明いただけますでしょうか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  岸城分署は2階建てということで、あんまり大きな建物ではございません。直接基礎という方法で、くいは打ってございません。浅いところにしっかりした地盤がございますので、そこに建物を載せているというような状況でございます。その下のところが液状化されるかどうかというチェックした結果、ゼロやったということでございます。 ◯宇野真悟委員  2階だからくいなしで対応されたということですけど、庁舎はそれよりも高層になるので、仮にPL値ゼロであったとしても、ある程度の対応はされると考えてよろしいんでしょうか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  当然PL値というんですか、液状化可能性のある地層が出てきましたら、それに対応した基礎の工法というんですか、考えていきたいと思ってございます。 ◯宇野真悟委員  それでは、ちょっと質問を変えますが、6月に補正予算ボーリング調査したいという話なんですけど、この本庁舎、庁舎別館、市民会館跡の駐車場、裁判所跡の駐車場、大体調査するとしたらどれぐらいの予算になるのか、お示しいただけますか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  次の補正予算に上げるような金額ということでございます。  ボーリング調査、1本大体150万円ぐらいやと聞いてございます。ただ、敷地の中にやはり2本ぐらいしないと地層の流れというのはわかりませんので、1敷地2本としまして1,000万円以上かなというふうな感じでございます。 ◯宇野真悟委員  ありがとうございます。  それでは、参考事例で長崎県庁液状化対策というものを出されていると思うんですけど、もちろん平米などは違うと思うんですが、これ大体幾らぐらいかかっているんでしょうか。 ◯花田陽公共施設マネジメント課長  今お示しさせていただいています長崎県庁の例ですけども、1万5,000平米と聞いてございます。そのときの予算が5億円と聞いてございます。  本市の場合、ここの新館、旧館の敷地と旧市民会館の敷地を合わせますと9,000平米ございますので、ざっと3億円。これもおんなじ深さのところまでおんなじような工法をしたということであれば3億円。地層が違いますので、あくまで参考ということでお願いしたいと思います。 ◯宇野真悟委員  ありがとうございました。 ◯井舎英生委員  月曜日のこの件に関して、1日ぐらいで素早い判断をされたこと、敬意を表します。  一、二点ちょっと確認したいのですけど、ボーリング調査をした後に先ほどのPL値がゼロに近くても、地盤というのは、加速度の程度によって液状化というのは起こりやすい起こりにくいがあるので、同じ地層でも。その辺の事前にコンピュータシミュレーションができる技術を持っているところがコンサルなんかにはあるんじゃないかな。  ボーリングの調査会社はそこまで持ってないかもわからないんだけども、一度その辺も調べてもらって、何回も言いますけども、庁舎というのは防災の観点から、災害のときに指令塔になる建物なんで、より念には念を入れて、これは50年、60年、70年、そういう建物がきちっと機能するように、この際やっぱり徹底して、その辺までコンピュータシュミレーションのこともぜひ考えてほしいと。  実際、コンピュータ上で地盤のモデルをつくって、コンピュータの中で揺らして、液状化が起こりやすい起こりにくいというのが判断できるデータが出ていると思いますから、ちょっと探していただければ、そういうコンサルに相談すればわかると思います。  そういうことをちゃんとやってもらって、そうすれば、やっぱり市民も非常に理解できるし、納得できるし、いい建物が設計できると思いますので、ぜひその点お願いをしたいということでございます。  特にコメントを求めるんではなくて、要望です。 ◯井上源委員長  他にありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、本件の報告を終わります。  暫時休憩します。    午前10時33分休憩    午後1時再開 ◯井上源委員長  休憩前に引き続き委員会を開きます。  黒石会計管理者が本日以降、病気療養のため欠席しますので、ご了承願います。  歳入の審査に入ります。  本件に関し理事者説明を求めます。 ◯坂井永二総務部長  それでは、歳入につきましてご説明を申し上げます。少し長くなりますが、よろしくお願いいたします。  予算書の17ページをお願いいたします。歳入の総括表でございます。1款市税から22款市債まで、合計768億5,698万3千円でございます。前年度に比べまして22億9,323万1千円、率にして3.1%の増加でございます。  順次、款を追ってご説明申し上げます。  20ページ、21ページをお願いいたします。1款市税は245億875万6千円の計上で、前年度より2億6,490万4千円の増加でございます。これは、法人市民税、固定資産税及び軽自動車税の増加が主な要因でございます。  1項市民税は107億3,433万円の計上で、前年度より1億5,340万7千円の増加でございます。  1目個人分は91億1,408万4千円の計上で、前年度より1,035万2千円の増加でございます。  2目法人分は16億2,024万6千円の計上で、前年度より1億4,305万5千円の増加でございます。これは、本市の収入実績及び国が示しております地方税等の収入見込み額をもとに増収を見込んだものでございます。  2項固定資産税は99億7,284万1千円の計上で、前年度より4,592万3千円の増加でございます。  1目固定資産税は96億8,213万5千円の計上で、前年度より4,378万5千円の増加でございます。これは、主に建築家屋に係る評価額が増加することによるものでございます。  2目国有資産等所在市町村交付金は2億9,070万6千円の計上で、前年度より213万8千円の増加でございます。  22ページ、23ページをお願いいたします。3項軽自動車税は4億4,198万4千円の計上で、前年度より5,319万9千円の増加でございます。  1目軽自動車税は4億1,485万3千円の計上で、前年度より2,606万8千円の増加でございます。  2目環境性能割は、消費税率の引き上げに伴い自動車取得税が廃止され、軽自動車税に環境性能割が創設されることによるものでございまして、2,713万1千円の計上でございます。  4項1目市町村たばこ税は13億9,849万4千円の計上で、前年度より1,136万8千円の減少でございます。  5項1目入湯税は632万5千円の計上で、前年度より3万3千円の増加でございます。  6項1目都市計画税は19億5,478万2千円の計上で、前年度より2,371万円の増加でございます。  24ページ、25ページをお願いいたします。2款地方譲与税は3億3,876万円の計上で、前年度より204万円の減少でございます。  1項1目地方揮発油譲与税は9,600万円の計上で、前年度より100万円の減少でございます。  2項1目自動車重量譲与税は2億3,000万円の計上で、前年度より1,000万円の減少でございます。  3項1目特別とん譲与税は380万円の計上で、前年度と同額でございます。  4項1目森林環境譲与税は森林環境税及び森林環境譲与税が創設され、市町村に譲与されるものでございまして、896万円の計上でございます。  26ページ、27ページをお願いいたします。3款1項1目利子割交付金は6,000万円の計上で、前年度より1,500万円の増加でございます。  28ページ、29ページをお願いいたします。4款1項1目配当割交付金は1億5,000万円の計上で、前年度より6,200万円の増加でございます。  30ページ、31ページをお願いいたします。5款1項1目株式等譲渡所得割交付金は1億6,000万円の計上で、前年度より4,000万円の増加でございます。  32ページ、33ページをお願いいたします。6款1項1目地方消費税交付金は31億8,000万円の計上で、前年度より2億9,000万円の減少でございます。これは、納税者が国へ納付する時期と市町村へ交付される時期がずれることによる影響を見込んだものでございます。  34ページ、35ページをお願いいたします。7款1項1目ゴルフ場利用税交付金は4,500万円の計上で、前年度と同額でございます。  36ページ、37ページをお願いいたします。8款1項1目自動車取得税交付金は8,500万円の計上で、前年度より7,500万円の減少でございます。これは、消費税率の引き上げに伴い自動車取得税が廃止されることによる減少を見込んだものでございます。  38ページ、39ページをお願いいたします。9款1項1目環境性能割交付金は、消費税率の引き上げに伴い自動車税に環境性能割が創設され、市町村に交付されるものでございまして、3,700万円の計上でございます。  40ページ、41ページをお願いいたします。10款地方特例交付税は4億2,229万7千円の計上で、前年度より2億8,229万7千円の増加でございます。  1項1目地方特例交付金は1億5,500万円の計上で、前年度より1,500万円の増加でございます。  2項1目子ども・子育て支援臨時交付金は、幼児教育の無償化に係る財源の確保として平成31年度に限って市町村に交付されるものでございまして、2億6,729万7千円の計上でございます。  42ページ、43ページをお願いいたします。11款1項1目地方交付税は126億3,000万円の計上で、前年度より4億円の増加でございます。これは、生活保護統計の誤りによる需用額の修正減額が終了することなどに伴い、地方交付税が増加するものでございます。  44ページ、45ページをお願いいたします。12款1項1目交通安全対策特別交付金は4,000万円の計上で、前年度より500万円の減少でございます。  46ページ、47ページをお願いいたします。13款分担金及び負担金は6億1,115万1千円の計上で、前年度より1億5,285万3千円の減少でございます。  1項分担金1目農林水産業費分担金は3,280万2千円の計上で、前年度より2,803万3千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄上から3つ目、府営農村総合整備事業費分担金が増加したことが主な要因でございます。  2項負担金は5億7,834万9千円の計上で、前年度より1億8,088万6千円の減少でございます。  1目民生費負担金は5億6,343万8千円の計上で、前年度より1億8,696万2千円の減少でございます。これは、右ページ説明欄中段の保育所保育料が減少したことが主な要因でございます。  48ページ、49ページをお願いいたします。14款使用料及び手数料は11億4,429万1千円の計上で、前年度より1億6,065万3千円の減少でございます。  1項使用料は7億8,966万5千円の計上で、前年度より1億5,831万8千円の減少でございます。  3目衛生使用料は8,474万2千円の計上で、前年度より5,254万円の減少でございます。これは、1枚めくっていただきまして、51ページ説明欄上から2つ目、墓苑使用料が減少したことが主な要因でございます。  50ページの最下段、8目教育使用料は1億5,623万2千円の計上で、前年度より6,105万2千円の減少でございます。これは、1枚めくっていただきまして、53ページ説明欄上から4つ目、幼稚園保育料が減少したことが主な要因でございます。  54ページ、55ページをお願いいたします。2項手数料は3億5,462万6千円の計上で、前年度より233万5千円の減少でございます。
     少し飛びますが、60ページ、61ページをお願いいたします。15款国庫支出金は172億4,251万2千円の計上で、前年度より4億4,454万1千円の増加でございます。  1項国庫負担金は156億6,219万9千円の計上で、前年度より4億4,068万円の増加でございます。  1目民生費国庫負担金は153億9,298万6千円の計上で、前年度より3億6,636万9千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄中段の認定こども園施設型給付等事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。  3目教育費国庫負担金は2億6,171万3千円の計上で、前年度より7,431万1千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄下から5つ目、認定こども園施設型給付等事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。  2項国庫補助金は15億3,278万7千円の計上で、前年度より159万4千円の増加でございます。  62ページ、63ページをお願いいたします。2目民生費国庫補助金は3億9,608万4千円の計上で、前年度より1億6,541万4千円の減少でございます。これは、民間保育所施設整備支援事業費補助金が皆減したことが主な要因でございます。  5目商工費国庫補助金は、前年度より3億3,668万2千円の皆増でございます。これは、右ページ説明欄下から5つ目、プレミアム付商品券事業費補助金が皆増したことが主な要因でございます。  64ページ、65ページをお願いいたします。7目教育費国庫補助金は1億1,329万7千円の計上で、前年度より1億8,192万1千円の減少でございます。これは、学校園空調設備整備事業費交付金が皆減したことが主な要因でございます。  3項委託金は4,752万6千円の計上で、前年度より226万7千円の増加でございます。  少し飛びますが、68ページ、69ページをお願いいたします。16款府支出金は59億8,037万7千円の計上で、前年度より6億580万6千円の増加でございます。  1項府負担金は42億1,097万2千円の計上で、前年度より2億4,853万3千円の増加でございます。  1目民生費府負担金は40億8,518万円の計上で、前年度より2億2,019万2千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄上から2つ目、自立支援・介護給付費等事業費負担金、その5つ下、障害児通所支援事業費負担金が増加したことが主な要因でございます。  3目教育費府負担金は1億2,204万2千円の計上で、前年度より2,834万1千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄下から7つ目、認定こども園施設型給付等事業費負担金が増加したことによるものでございます。  2項府補助金は12億8,854万7千円の計上で、前年度より1億9,975万8千円の増加でございます。  少し飛びますが、72ページ、73ページをお願いいたします。6目土木費府補助金は1億7,576万8千円の計上で、前年度より1億3,956万9千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄中段やや下の鉄道高架事業費補助金が皆増したことが主な要因でございます。  8目教育費府補助金は1億7,021万1千円の計上で、前年度より7,091万3千円の増加でございます。これは、1枚めくっていただきまして、75ページ説明欄一番上の認定こども園施設型給付等事業費補助金が増加したことに加え、その2つ下、幼稚園就園奨励補助金が皆増したことが主な要因でございます。  3項委託金は4億8,085万8千円の計上で、前年度より1億5,751万5千円の増加でございます。  1目総務費委託金は4億3,144万8千円の計上で、前年度より1億5,715万9千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄中段やや下の参議院議員通常選挙費委託金、その1つ下、知事選挙費委託金が皆増したことが主な要因でございます。  少し飛びますが、80ページ、81ページをお願いいたします。17款財産収入は36億4,667万6千円の計上で、前年度より32億667万7千円の増加でございます。  1項財産運用収入は1億8,035万8千円の計上で、前年度より82万1千円の減少でございます。  82ページ、83ページをお願いいたします。2項財産売払収入は34億6,631万8千円の計上で、前年度より32億749万8千円の増加でございます。  1目不動産売払収入は34億6,531万8千円の計上で、前年度より32億749万8千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄中段の土地売払収入が増加したことによるものでございます。  84ページ、85ページをお願いいたします。18款1項寄附金は6億10万円の計上で、前年度より4億3,150万円の増加でございます。  2目ふるさと寄附金は6億円の計上で、前年度より4億4,000万円の増加でございます。  86ページ、87ページをお願いいたします。19款繰入金は4億906万2千円の計上で、前年度より17億7,879万1千円の減少でございます。  1項基金繰入金は3億178万4千円の計上で、前年度より16億6,052万円の減少でございます。これは、左ページ下から4つ目、財政調整基金繰入金、その1つ下、岸和田市地域福祉基金繰入金、その2つ下、中小企業融資準備基金繰入金が皆減したことが主な要因でございます。  88ページ、89ページをお願いいたします。2項特別会計繰入金は9,015万4千円の計上で、前年度より551万4千円の減少でございます。  3項財産区特別会計繰入金は1,712万4千円の計上で、前年度より1億1,275万7千円の減少でございます。これは、土生財産区繰入金が皆減したことが主な要因でございます。  少し飛びますが、92ページ、93ページをお願いいたします。21款諸収入は11億8,720万円の計上で、前年度より1億2,605万7千円の減少でございます。  1項延滞金、加算金及び過料1目延滞金は3,789万円の計上で、前年度と同額でございます。  3項収益事業収入は3億1,000万円の計上で、前年度より1億8,300万円の減少でございます。これは、1目競輪事業収入が減少したことが主な要因でございます。  4項雑入は8億3,930万7千円の計上で、前年度より5,694万3千円の増加でございます。  3目雑入は8億3,857万1千円の計上で、前年度より5,792万9千円の増加でございます。これは、右ページ説明欄下から3つ目、収入印紙売払収入が増加したことが主な要因でございます。  少し飛びますが、96ページ、97ページをお願いいたします。22款1項市債は43億7,880万円の計上で、前年度より9億610万円の減少でございます。借換債を除きますと42億2,730万円の計上で、前年度より8億2,610万円の減少でございます。これは、6目土木債が増加したものの、8目教育債及び1枚めくっていただきまして、98ページの上段、9目臨時財政対策債が減少したことが主な要因でございます。  歳入の説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  説明が終わりました。  通告のありました委員は順次発言を願います。 ◯岡林憲二委員  私からは、一般会計予算書の66、67ページの国庫支出金、委託金の中の消防費委託金で自衛官募集事務委託金についてお伺いします。  ちょっと簡単に聞かしてもらうんですけども、具体的な事務の内容についてお聞かせください。 ◯寺本義之危機管理課長  消防費委託金の予算計上額9万円でございますけれども、本市が実施しております自衛官募集事務につきましては、大きく3つございます。  まず、1つ目ですけれども、広報きしわだに自衛官募集に係る記事を年5回掲載しております。2つ目に、自衛官募集事務担当課長会議が年1度、大阪府主催でございますけれども、これに出席をしております出張旅費。もう一つが、先月から実施しておりますけれども、自衛隊員募集の懸垂幕を旧玄関横に掲示しております。  これら3つの内容で、実費であるとか金額換算した対価を委託金として受け入れているものでございます。 ◯岡林憲二委員  ありがとうございます。  額が額だけに、3つ答えていただいたんで、もう要望だけになるんですけども、僕も個人的に自衛官の募集相談員等いろいろやっていまして、いろんなところでいろんな声やいろんな活動というのは、そういうのはいろいろ見るんですけども、今回のこの9万円という額、多いんか少ないんかは別として、費用を支出する以上は、岸和田市内からの入隊者の状況をきちんとまず把握してもらって、ある程度の目標を定めていただいて、これからもこの事業、勢力的に取り組んでいただきたいと思います。  岸和田以外の他市では、インターネット等いろんなもん駆使しまくって、いろんな取り組みやら、ある都市になったら消防職員と自衛官の募集の同じポスターでいろいろやってみたり、いろいろな取り組みしています。岸和田市もいろんなやり方、いろいろあると思うんで、それはまたちょっと考えていただきたいと思います。  それから、先日出された施政方針の中にも自衛隊OBとか採用、これも本当に大事なことだと思うんですけども、岸和田市出身の自衛官や自衛隊OBが今後ますますふえることによって、自然な感じで岸和田市全体の防災・減災につながっていくと思いますし、いずれ岸和田市にとってそういった人たちが大きな力になっていただけると思いますんで、今後の事務の精査をより一層進めていくことを要望いたしまして、質問を終わります。 ◯中井良介委員  86ページの繰入金のうち、基金繰入金のことで簡単に質問をさしてもらいます。  財政調整基金繰入金が予算編成などで非常に大事な基金であるわけですが、予算書にもありますように、昨年は9億9,400万円の予算編成に当たって繰り入れをせざるを得なかったところなんですが、今年度ゼロで予算が組めているということになっていますが、その理由なりを教えていただきたいと思います。 ◯西田淳一財政課長  財政調整基金繰入金ゼロの理由ということで、財政課からご答弁申し上げます。  平成31年度につきましては、財産収入におきまして、行財政再建プランに添いまして土地売却収入を予算してございます。  大きくは阪南2区用地、丘陵地区用地、女性センター跡地で約33億円を予定しておりまして、これらの収入を前提として予算を編成した結果、財政調整基金の取り崩しを予算上留保できたものでございます。 ◯中井良介委員  わかりました。  歳入の先ほどの説明の中でも財産収入として33億円近くの額が計上されておりましたけれども、関連して今挙げていただいた阪南2区用地、基金とちょっとずれるんですが、関連してということで、あと丘陵地区と女性センター跡地の3つが挙げられているんですが、この売却の見通しについてはどうお考えか、お願いします。 ◯西田淳一財政課長  財産収入、他の歳入予算所管課の部分でございますけども、財政課から現在把握している情報につきましてご答弁申し上げます。  現在のところ、各歳入所管課により売却に向けた方向で鋭意進める旨確認してございます。  阪南2区用地につきましては、4月の広報で売却のお知らせをする予定で、詳細な要項につきましては、その後行うと聞いてございます。  また、丘陵地につきましては、市内外の関係各位とも連携をしながら、現在、売却に向けた準備を進めている旨聞いてございます。  また、女性センター跡地につきましても、今年度施設の解体を予算し、解体後に売却をする準備を進めているという旨聞いてございます。 ◯中井良介委員  33億円というのは非常に大きな額でありますし、これが予定どおり進めば市の財政にも随分大きな寄与があることやと思いますので、鋭意進めていただけますように要望して、終わります。 ◯井上源委員長  他に質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、歳入の質疑を終結します。  続いて、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用について、一括して審査に入ります。  本各件に関し理事者説明を求めます。 ◯坂井永二総務部長  それでは、予算書の1ページをお願いいたします。第2条に債務負担行為を、第3条に地方債を定めてございます。内容につきまして順次ご説明を申し上げます。  少し飛びますが、9ページをお願いいたします。第2表債務負担行為で4件でございます。1件目は、ウェブサイトシステム更新に要する経費につきまして、期間を平成31年度から平成36年度まで、限度額を2,287万円として、また2件目は、市民税等の納税通知書作成・発送等業務委託に要する経費につきまして、期間を平成31年度から平成32年度までで、限度額を1,575万2千円として、また3件目は、固定資産税等の納税通知書作成・発送等業務委託に要する経費につきまして、期間を平成31年度から平成32年度まで、限度額を489万5千円として、4件目は、学校給食調理業務委託に要する経費につきまして、期間を平成31年度から平成34年度まで、限度額を3億3,091万5千円としてそれぞれ定めたいものでございます。  次に、10ページをお願いいたします。第3表地方債は歳入予算に関連するもので、先ほど歳入の市債のところでご説明申し上げましたように、最上段の公有財産管理事業から最下段の臨時財政対策債まで、起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法について、本案のとおり定めたいものでございます。  1ページにお戻り願います。第4条に一時借入金について定めてございます。一時借入金の借り入れの最高額を50億円として定めたいものでございます。  第5条に歳出予算の流用について定めてございます。歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合として、記載のとおり定めたいものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◯井上源委員長  説明が終わりました。  質疑はありませんか。    〔「なし」の声あり〕  ないようですので、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用についての質疑を終結します。  以上で、議案第28号平成31年度岸和田市一般会計予算の質疑が終了しました。  本日はこの程度にとどめ、予算特別委員会を散会します。    午後1時28分散会 Copyright (c) Kishiwada City Assembly, All rights reserved....