491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

里庄町議会 2015-06-10 06月10日-02号

2点目として、4月25日放送FMゆめウェーブでのラジオ広報事業周知を図りました。 3点目として、5月から6月にかけて放送した笠岡放送での広報番組テレビ広報さとしょうで周知を図りました。 4点目として、在宅で介護保険サービスを受けている高齢者にかかわっている居宅介護事業所に、町が実施している高齢者施策の概要について送付いたしました。 

総社市議会 2015-06-08 06月08日-04号

いわゆるFMも交えての話でありましたけれども、次の質問に入るんですけども、計画には総合計画、吉備線のLRT化も当然含まれてくると思うんですが、私はあの県立大学周辺、もう20年以上あのままであったあの周辺、今総社インターのところはすごいですよ。市長のおかげでまた企業さんが来ていただきまして、その横の県立大学のあの周辺を何とかしなければならないと非常に思っております。

総社市議会 2015-06-05 06月05日-03号

ラジオFMラジオを使った情報伝達ということも、今後考えていきたいというふうに思っております。ラジオですと電源も電池で済みますし、持ち運びもできるということで、ラジオが大変有効な手段であるんではないかということを思っております。 ○副議長村木理英君) 三宅啓介君。 ◆2番(三宅啓介君) 分かりました。 

倉敷市議会 2015-02-24 02月24日-03号

最後に、広域的な取り組みといたしましては、平成24年から本市事務局岡山県が代表幹事となり、県内の7自治体岡山FM連絡会議を立ち上げ、現在19の自治体が参加して情報共有を図っております。また、本年度からは、高梁川流域圏内市町職員を対象とするファシリティーマネジメントに関する合同研修会も実施しているところであります。 

倉敷市議会 2014-12-11 12月11日-04号

次に、緊急告知FMラジオ導入促進についてお尋ねいたします。 地震揺れで目を覚まして避難行動をとるよりは、数秒でも早く音声や明かりで目を覚まして避難行動をとるほうが、はるかに生存率が高まると考えます。そのための最適な機材は、緊急告知FMラジオであると考えます。地震揺れに対する素早い避難行動を行うためのツールとして、緊急告知FMラジオ導入促進を提案いたしますが、考えをお聞かせください。

笠岡市議会 2014-12-10 12月10日-03号

それで,方向性としては無線と,あとFM緊急告知ラジオ無線系に今走っています。有線放送は利点がありまして,やっぱりさっき言いましたように,カバー率が高い。防災無線子局は,音達距離が500メートルぐらいなんで,雨の日になるとまた縮みます。ですから,防災無線子局を何本も立てても,1本ずつはコミュニティのマイクとして使ってもらって結構です。

総社市議会 2014-12-04 12月04日-03号

先ほど市長の安全なものであれば長期のというふうに言われて、私今年FM研修に行きました際に、関西学院大学の石原俊彦教授のガバナンスのセミナーを2日間かけて伺ったんですが、月刊地方財務の10月号に大分県国東市の基金運用に関して詳しく掲載するから、よく学んでおきなさいと言われて、実際に読ませていただきました。

岡山市議会 2014-09-18 09月18日-09号

大きな3番,緊急告知FMラジオについて。 先般,市内町内会長緊急告知FMラジオが配布されました。この取り組みに私も大いに期待しておりました。しかし,受信ができないという厳しい現実を知ってしまいました。私のような周辺地域ではない市街地でも聞こえないという声も聞きました。6月議会で,緊急ラジオをもっと配布したらどうかという提案をしても当局の反応が鈍かった理由もそこにあったのかもしれませんね。 

岡山市議会 2014-09-17 09月17日-08号

このイベントでは,より多くの人に関心を持っていただくために,ステージライブ,FM放送などを予定しているところであります。 今後は,若い世代への働きかけを強めるため,大学祭などの機会を捉え,さらに啓発を強めていきたいと考えております。 以上でございます。 ◎大月秀樹経済局長  1,東区未来づくりプロジェクトの中,企業誘致について御答弁させていただきます。 

岡山市議会 2014-09-12 09月12日-06号

また,災害時の情報収集に力を発揮するのが緊急告知FMラジオです。現在2,200台の配備が終わったとのことですが,伝達手段が構築されないまま手元に来た住民の中には,どう扱えばいいのか苦慮している,そういった声も耳にします。今後,有効に活用するための伝達手段の構築はどうしていくのでしょうか。一方,このラジオを個別に購入できないかとの声も耳にします。

倉敷市議会 2014-09-11 09月11日-04号

また、避難を促す対策といたしましては、市の緊急情報提供無線システムによる屋外拡声塔、それから緊急告知FMラジオ、またメール一斉配信システム活用、それから倉敷コミュニティメディアでありますエフエムくらしき倉敷ケーブルテレビ玉島テレビ放送などの地元メディアさん、それから既存テレビラジオなどの放送網活用、それから携帯会社と協定を結んでおります緊急速報メールなど、さまざまな媒体を活用しまして、

高梁市議会 2014-09-09 09月09日-03号

そういった中で今全国的にコミュニティFMを使った防災行政システムというのを採用されているところもふえていまして、今全国で284局たしかあったと思います。高梁市でも一応ケーブルテレビとコラボした形でのコミュニティFM検討課題に上がったことがあるとお伺いするんですが、現状はどうなっているんでしょうか。 ○議長小林重樹君) 丹正総務部長

玉野市議会 2014-09-09 09月09日-02号

それから、最初の答弁で申し上げた長寿命化計画がまさに今FMFMと言われているファシリティーマネジメントでありまして、今総合政策課のほうへ技師を2人張りつけたのがまさにそのあらわれですけども、その職員公共施設へ行って、点検を含めていわゆるファシリティーマネジメント長寿命化に向けてどういうことができるかというのを一つ一つチェックをしておりまして、そうした作業はきょうもなお続いているということであります

瀬戸内市議会 2014-09-08 09月08日-03号

一方で、ある町では、例えばFM電波を利用して、既存ケーブルテレビとかも活用しまして放送している、防災行政無線のかわりに放送している、避難勧告とかそういったことも出しているというようなところもございます。今後はいろいろ考えながら、どこまでできるかわかりませんけど、新たな情報伝達手段ということを検討しながら進めていきたいと考えております。 ○議長小野田光議員) 小谷議員。