489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第5号 3月17日)

まず、中学校1年生への30人学級編制導入についてでございますが、学級増受入体制、期待される教育効果、今後の見通しにつきましては、相互関連がございますことから、一括してお答えさせていただきます。  県教育委員会では、新年度から、小学校1、2年生に加え、新たに中学校1年生にも20人を下限とする30人学級編制導入する予定となっております。

大分市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第5号 3月17日)

まず、中学校1年生への30人学級編制導入についてでございますが、学級増受入体制、期待される教育効果、今後の見通しにつきましては、相互関連がございますことから、一括してお答えさせていただきます。  県教育委員会では、新年度から、小学校1、2年生に加え、新たに中学校1年生にも20人を下限とする30人学級編制導入する予定となっております。

別府市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第8号 3月17日)

そうしないと、今のところ指定管理者制度導入したというだけに終わっていますから。これは事務方が資料を持っていますので、ぜひともお願いします。  それから、職員課の問題ですが、常々再任用、退職した職員の再任用は、行政水準を落とさず人件費を削減する効果があるということを私はずっと提案してきました。

大分市議会 2008-03-14 平成20年第1回定例会(第4号 3月14日)

これは、欧州諸国政府経済界との公的な削減協定締結自然エネルギーの大規模導入、削減目標企業ごとに明確にした排出量取引環境税導入など、政府イニシアチブを発揮して規制誘導によって大幅削減に踏み出していることと対照的です。  日本政府対応最大の問題は、産業界温室効果ガス削減日本経団連の自主行動計画任せにしてきたことであります。

大分市議会 2008-03-14 平成20年第1回定例会(第4号 3月14日)

これは、欧州諸国政府経済界との公的な削減協定締結自然エネルギーの大規模導入、削減目標企業ごとに明確にした排出量取引環境税導入など、政府イニシアチブを発揮して規制誘導によって大幅削減に踏み出していることと対照的です。  日本政府対応最大の問題は、産業界温室効果ガス削減日本経団連の自主行動計画任せにしてきたことであります。

別府市議会 2008-03-13 平成20年第1回定例会(第6号 3月13日)

いろんな子どもたちのほかの子の失敗成功から、新たなものを発展させていくということです。習熟度別というのは、かえって学習効果が出にくくなっている場合や、ややもすると劣等感だけを植えつけるという事例も起きています。各学校で行う場合も、慎重にすべきだろうと考えています。  なお、今別府市では小・中学校2校ずつの指定を行い、学びの共同体の研究を進めています。

中津市議会 2008-03-12 03月12日-05号

次に医師確保対策に要する経費は、診療環境を整備するためMRI導入のための施設設置に要する経費の2分の1の補助金でございます。 次に、病院事業会計出資金でございます。高度医療に要する経費それから建設改良に要する経費の二つでございます。 まず高度医療に要する経費は、5,000万円以上の医療機器償還元金の2分の1の出資金でございます。 

豊後大野市議会 2008-03-06 03月06日-02号

次に、3つ目として、増頭対策についてですが、本市の増頭対策につきましては、購入資金貸付事業優良雌牛確保対策事業優良牛導入補助事業など特色ある取り組みがなされています。しかし、その規則や要綱で、利用する農家側から見ますと、いろいろな条件で縛りがあり利用しにくいのが実態です。もう少し条件の緩和をすべきと考えますが、いかがでしょうか。 

中津市議会 2008-03-05 03月05日-03号

平成15年9月2日に地方自治法の一部改正が施行されたことにより、公の施設管理について指定管理者制度導入されました。また改正前の規定により管理委託している施設について、施行日から3年間の経過措置期間中に指定管理者制度に移行することが必要となっていました。指定管理者制度導入されてから、4年が過ぎました。中津市においても、市の施設指定管理者制度導入してきていると思います。 

中津市議会 2008-02-28 02月28日-01号

農業につきましては、今年度より施行されました品目横断的経営安定対策に取り組んだ認定農業者集落営農組織等の担い手に対して、高性能農業機械導入経営の安定を図りました。また、集落機能の向上を目的とした農地・水・環境保全対策につきましても、集落の持つ多面的機能を維持するため、非農家も含めた集落全体の協同活動により、水路や農道の維持保全に努めました。 

中津市議会 2007-12-12 12月12日-04号

前の方は失敗例、中津の方は成功例ということで紹介をされました。これにつきましてはダイハツ工業の進出に伴いまして、港の整備や市長がよく尽力されております高速道路、また中津日田地域高規格道路というような大型の公共事業は、限られた財源の中で最大効果を生んだのだという評価が全国放送になったのではないかというふうに感じております。

宇佐市議会 2007-09-21 2007年09月21日 平成19年第4回定例会(第6号) 本文

第一は、住民基本台帳ネットワークは、国民総番号制につながるものであり、個人情報保護の観点から、また莫大な投資に対する費用効果の両面からその導入に反対してまいりました。  今回の補正予算では、債務負担行為として、二千二百六十四万円の住民基本台帳ネットワークシステム機器リースを計上しております。  

宇佐市議会 2007-06-22 2007年06月22日 平成19年第3回定例会(第3号) 本文

これは、失敗された議員の声では、なぜ一本化にしなかったのかという苦情が出ておるわけです。  御承知のように、宇佐の議員の先生、二人失敗しましたね。上品な言い方ですが、見事な落選でありました。一本であるならば当選ができておったのにということを悔やんでおるわけです。そうでしょう。