73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2009-06-12 平成21年第2回定例会(第2号 6月12日)

福祉保健部長神矢壽久) 保育所休園時における居宅保育の困難な児童数と、その対応についてでございますが、まず、保育所通所する児童保護者新型インフルエンザ対策要員となり得る医療関係従事者保健所職員救急隊員などで、業務に従事することにより居宅保育ができない児童数につきましては、一部の認可保育所調査を行った結果に基づき推計しますと、市全体の通所児童数の約5.3%に当たる250世帯、350

大分市議会 2009-06-12 平成21年第2回定例会(第2号 6月12日)

福祉保健部長神矢壽久) 保育所休園時における居宅保育の困難な児童数と、その対応についてでございますが、まず、保育所通所する児童保護者新型インフルエンザ対策要員となり得る医療関係従事者保健所職員救急隊員などで、業務に従事することにより居宅保育ができない児童数につきましては、一部の認可保育所調査を行った結果に基づき推計しますと、市全体の通所児童数の約5.3%に当たる250世帯、350

別府市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会(第5号 9月13日)

最初に、児童虐待発生予防策の推進についてということであります。  児童虐待防止法施行から、7年がたちました。しかし、新聞やニュースでは連日のように痛ましい事件が報道されております。先日も別府商業におきまして悲しい出来事がございました。本当にお亡くなりになった学生さんに、心から御冥福をお祈り申し上げたいと思います。  

別府市議会 2006-12-05 平成18年第4回定例会(第3号12月 5日)

当時、「別府市議会議長村田政弘」といって名前も書いて植えました。私も「別府市議会議員河野数則」という名前を書いて木を何本か植えました。  あそこにあれだけ木が定着して育ったというのは、市長、いろいろ事情があるのを知っていますか。なぜあそこにクロマツがあれだけ育つかというと、あの背後地に今、関の江新町というまちができています。あれは青木建設が造成したのですね、大型造成

別府市議会 2006-11-30 平成18年第4回定例会(第1号11月30日)

去る10月25日、愛媛県松山市において開催されました第101回国際特別都市議会議長協議会に、私が出席をいたしました。その概要につきましては、別紙報告書をお手元に配付しておりますので、これにより御了承願います。  これより、会議を開きます。  本日の議事は、お手元に配付しております議事日程第1号により行います。  それでは日程第1により、会議録署名議員の指名を行います。  

大分市議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第5号 3月16日)

3つ、一部の学校に希望する児童生徒が集中することが考えられますが、それに対して、どのようにして児童生徒を選別するのか、お聞かせください。  最後に、児童虐待防止対策について、児童相談所設置についてであります。  私は、昨年第1回定例会で、児童虐待防止対策について一般質問をさせていただきました。

大分市議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第5号 3月16日)

3つ、一部の学校に希望する児童生徒が集中することが考えられますが、それに対して、どのようにして児童生徒を選別するのか、お聞かせください。  最後に、児童虐待防止対策について、児童相談所設置についてであります。  私は、昨年第1回定例会で、児童虐待防止対策について一般質問をさせていただきました。

中津市議会 2006-03-09 03月09日-04号

最近、社会の閉塞感から、子どもたちいじめ、不登校校内暴力学級破壊児童虐待、連れ去り、登校、下校時における痛ましい事件などが毎日のようにテレビや新聞に流れております。子どもを取り巻く生活環境は目覚ましく変わっております。それと同時に、私たち生活が豊かになるに連れて生活様式も変わってきており、家庭から出る排水についても、生活環境を考え、水路の美化、ごみ問題に目を向けるべきだと考えられます。

中津市議会 2004-12-16 03月09日-03号

こうした事件は各地で相次ぎ、全国児童相談所に寄せられる虐待相談処理件数を見ても、ここ10年で急増、2002年度は2万3,738件にも上っていると言われております。この深刻な現状を見て、各市町村においても虐待防止ネットワーク設置をされていますが、当中津市においてはそのような体制ができているのかどうかを、お伺い致します。3番目は、小児緊急電話相談設置について。

別府市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第3号 6月15日)

南小学校が新校舎に移転しまして二カ月と少したちますが、この間、教職員児童たちは、新しい環境の中で努力しております。その中で環境教育一環として導入いたしました生ごみ処理機の問題でございますが、まだ教育一環としての活用まで至ってないのが現状でございます。今後、学校と連絡をとりなら環境教育に生かしていくように指導してまいりたいと思います。