ツイート シェア
  1. 大分市議会 2020-09-18
    令和 2年決算審査特別委員会( 9月18日 厚生分科会)


    取得元: 大分市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和 2年決算審査特別委員会( 9月18日 厚生分科会)                   決算審査特別委員会 厚生分科会記録 1.開催日時    令和2年9月18日(金)  午前9時59分開議〜午前10時17分散会 2.場所    第2委員会室 3.出席委員    分科会長 田島 寛信  副分科会長 泥谷 郁    委  員 松木 大輔  委  員  仲道 俊寿    委  員 堀  嘉徳  委  員  斉藤 由美子    委  員 荻本 正直  委  員  三浦 由紀 欠席委員    なし 4.事務局出席者    書記 八坂 一範
    5.審査案件等    厚生分科会における要望事項及び事務事業評価結果について                 会議の概要                              令和2年9月18日                              午前9時59分開議田島分科会長   おはようございます。ただいまから厚生分科会を開会いたします。  本日は、16日の厚生分科会で出されました分科会要望及び事務事業評価における分科会評価結果について協議を行います。  なお、本日は執行部を入室させておりませんので、御了承ください。  それでは、まず分科会要望について協議を行います。  お手元正副分科会長案を配付しておりますが、16日の厚生分科会では分科会要望として取りまとめましたが、人員追加配置については総務分科会にも関連することから、他分科会と関連する要望事項として報告いたしたいと思いますが、皆さん、どうでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、正副分科会長案を書記が読み上げます。 ○書記   「新型コロナウイルス感染症への対応により、保健所業務が増大していることから、当該業務に十分に対応できるよう、状況に応じて、全庁的な応援体制の構築や、人員追加配置を行い、保健所体制強化を図ること」。 ○田島分科会長   それでは、委員皆さんから御意見等があればお願いします。  〔「なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、そのようにいたします。  なお、正副委員長・正副分科会長会議において、分科会要望事項と他の分科会に関連する要望事項について、決算審査特別委員会要望としてどのように取り扱うかを協議、調整することになっております。その際に、本分科会要望事項に若干の文言整理が生じる場合があります。それにつきましては、正副分科会長に一任させていただいてよろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは次に、分科会評価結果についての協議を行います。  まず、病児保育事業委託についてです。  お手元正副分科会長案を配付しております。  それでは、正副分科会長案を書記が読み上げます。 ○書記   「本事業は、保護者就労、疾病、冠婚葬祭等により、家庭保育することが困難な病気又は病気回復期児童を一時的に預かることで、保護者就労子育て両立支援や安心して子育てができる環境の整備及び児童の福祉の向上を目的としている。 本事業については、実施施設数の増加や施設改修により、利用定員の拡大が進んでおり、現時点では事業費も十分に確保されていることから、継続とした。 ただし、ソフト面では委託先から予約方法に関する要望も出ているため、今後も引き続き制度の検証を行い、利用者にとってより使いやすいものとすることを求める」。 ○田島分科会長   それでは、委員皆さんから御意見等があればお願いします。 ○斉藤委員   委託先からの要望は、予約方法に関するもののみではないと思いますので、要望などにしたほうがいいのではないかと思います。 ○田島分科会長   御意見が出ましたが、委員皆さん、いかがでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、ほかにございますか。  〔「なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、これまでの協議をまとめますと、ソフト面では委託先から予約方法に関する要望なども出ているためと修正するということでよろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、そのようにいたします。  次に、養育支援訪問事業についてです。  それでは、正副分科会長案を書記が読み上げます。 ○書記   「本事業は、子ども・子育て支援法第59条に基づいて、市町村に実施が求められているものであり、乳児家庭全戸訪問事業等により、養育について積極的に支援する必要があると判断される家庭に関して、ヘルパーによる育児・家事の援助または保健師等専門職員訪問による指導・助言を行うことで、個々の家庭の抱える養育上の諸問題の解決、軽減を図ることを目的としている。  また、支援を通して、児童虐待未然防止につながると認められる。 現在、本事業利用することが適当と思われる家庭が、支援を受け入れることに抵抗を示し、利用につながらない等の課題があることから、支援対象者への丁寧な説明や制度周知等により課題解決に取り組み、本事業利用者を増やしていくことを求め、拡充とした」。 ○田島分科会長   それでは、委員皆さんから御意見があればお願いします。  〔「なし」の声〕 ○田島分科会長   意見がないようですので、正副分科会長案のとおりでよろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、そのようにいたします。  次に、市立幼稚園一時預かり事業についてです。  それでは、正副分科会長案を書記が読み上げます。 ○書記   「本事業は、幼稚園において、子供の育ちの変化や社会の変化に対応するため、国が定める幼稚園教育要領に基づき、子供の発達や学びの連続性の確保をはじめ、預かり保育などの子育て支援を積極的に展開することが求められていることから、市立幼稚園の一部の園において一時預かり事業実施し、子育て支援の充実を図ることを目的としている。 本事業実施園や未実施園における保護者アンケートの結果によると、一時預かり事業実施を望む声が多く、本事業必要性は高いことが認められる。 しかしながら、現在、市立幼稚園については認定こども園化計画しているところであり、また、どの地域に本事業ニーズがあるのかを具体的に把握していない段階であることから、現時点では3園を維持することで継続とした」。 ○田島分科会長   それでは、委員皆さんから御意見等があればお願いします。 ○斉藤委員   子供という文字の表記なのですが、今、国の部局名では「ども」が平仮名なので、平仮名に統一したほうがいいと思います。 ○田島分科会長   ただいまそういった意見がございましたけれども、委員皆さん、いかがでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   ほかにございませんか。 ○仲道委員   うまく意見をまとめたと思います。1点だけ委員皆さんに確認したいのですが、最終文章に、現時点ではと入っていますけれども、「3園を維持するということで、継続とした」とあります。今の執行部状況を見ていれば、間違いなく一時預かり事業を導入していきます。そのときに、表面だけ読むと、分科会議会において継続としたのにも関わらず、一時預かり事業を導入するということは、議会軽視ではないかという話も出てくる可能性があります。「現時点では」と入っているので問題ないかとも思うのですけれども、どうでしょうか。  「把握していない段階であることから、導入に当たっては地域実情等を十分勘案し」といった一文を入れて、最終に、「現時点では3園を維持するということで継続とした」としたほうがいいのではないかとも思います。 ○斉藤委員   「どの地域に本事業ニーズがあるのか」については、入れないほうがいいと思います。3園を維持することになると、私の意に反しますけれども、認定こども園化も進まないことになりますので、これは入れないほうがよいと思います。 ○仲道委員   それは入れないと、市立幼稚園認定こども園化については、地域ごと地域実情を十分勘案することと6月の議会で議論しています。それを受けて、この間、執行部から、今後の方針として、大分市立認定こども園設置計画に沿って一時預かり事業を進めていくという話でした。一時預かり事業についても、ちゃんと地域実情を勘案しながら進めなさいと、念押しをしないといけないと思います。 ○斉藤委員   だから、入れないほうがいいと思いますよ。 ○仲道委員   「具体的に把握していない段階であることから」ではなくて、今言ったような、「地域実情を勘案し」という文章に変えればいいですか。 ○斉藤委員   今の文章は、どの地域に本事業ニーズがあるのかを具体的に把握しながら進める段階であるため、継続としたという感じです。検討している段階だから継続としたという意味でいいのではないですか。だから、3園を維持するということは、書かないほうがいいと思いますね。 ○仲道委員   「3園を維持する」は消したほうがいいですね。 ○斉藤委員   具体的な把握を今行っている段階だから、継続ということでいいのではないですか。 ○仲道委員   なるほど。「現在、市立幼稚園については認定こども園化計画しているところであり、継続とした」とするほうがすっきりするかもしれません。 ○斉藤委員   そこまで落としていいのですか。今は把握中だから、「計画しているところであり、また、どの地域に本事業ニーズがあるかを具体的に把握している段階であることから、継続とした」ということでいいと思います。 ○仲道委員   それだと、評価区分拡充になってしまいます。 ○斉藤委員   拡充にすればよかったですね。 ○仲道委員 
     それには反対です。 ○斉藤委員   「3園を維持する」を落とすだけでいいのではないでしょうか。 ○田島分科会長   「3園を維持する」を外すということですね。 ○仲道委員   「現時点では3園を維持するということで」を外すのは賛成です。  「また」の部分から落とさないと、「地域実情を勘案する」という文章を入れないといけなくなるので、「また」の部分から落としたほうがすっきりします。「認定こども園化計画しているところであり、継続とした」。  大分市立認定こども園設置に係る基本方針定員規模のところに、地区公民館内の市立幼稚園及び市立保育園の在園児数や、将来的な幼児教育保育ニーズの見通し、保育所待機児童数や未入所児童数状況設置予定場所の周辺にある私立幼児教育保育施設定員充足状況等を勘案して決定するとあるように、市立認定こども園設置についてはそういったことを十分に勘案しなさいとなっていますので、一時預かり事業についても同様であるということです。 ○宮邉議員   発言の許可をお願いします。 ○田島分科会長   ただいま、宮邉議員から発言したい旨の申出がありましたが、委員皆さんいかがでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、発言を許可します。 ○宮邉議員   基本的に13園の認定こども園全部に一時預かり事業が導入されないといけないのです。一時預かり事業がない認定こども園は考えられません。  だから、「3園を維持する」を除いて、「具体的なニーズ把握しながら、進める必要があることから継続とした」ということでいいのではないですか。 ○仲道委員   大分市立認定こども園設置計画では、原則1地域に1園ということで13園の計画を進めていきますとなっています。ただし、実際に設置するかどうかは、先ほど読み上げた内容のとおり、その地域実情を勘案しながら決定するので、設置するかどうか分かりません。設置しない地域については当然、一時預かり事業もありません。 ○斉藤委員   13地域は一応決定していますよ。 ○仲道委員   6月議会議事録を読み直してください。計画としては13園ありますが、9年後、10年後の設置を今決定していいのですか。その地域子供の数がどうなっているのかが、まだ分からない状態で、今と全く違う状況になることもありますので、今から設置決定としていいのですか。計画決定していますが、設置決定しているわけではありませんというのが、執行部答弁です。大型団地ができるかもしれませんし、撤退するかもしれません。子供の推計さえできない状況設置決定するのはおかしいですというのが、6月議会における議論の結論です。 ○宮邉議員   絶対ではないということは、分かります。 ○仲道委員   計画を進めていくことは決定事項です。ただし、実際に設置するかどうかは、それぞれの地域ごとに、子供の数も違うし、そこにある幼稚園保育所の数も違うし、私立の数も違います。そうしたことを考えたときに、野津原地区設置を認めました。その次の園については、設置を前提に検討しますけれども、何年後かに、それぞれの地域ごとに、実際に設置するかどうかはそのときの判断になるというのが、6月議会答弁です。 ○堀委員   最終的には議決が必要です。議案が上がったときに議決をするかどうかはまだ分かりませんので、計画は確定していますが、設置は確定ではありません。 ○仲道委員   結論としては、「市立幼稚園については認定こども園化計画しているところであり、継続とした」ということでいいと思います。 ○田島分科会長   「また、どの地域に本事業ニーズがあるのかを具体的に把握していない段階であることから、現時点では3園を維持することで」を削除するという意見でございますけれども、委員皆さん、いかがでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、これまでの協議をまとめますと、しかしながら、現在、市立幼稚園については認定こども園化計画しているところであり、継続としたということでございますので、ただいまの意見正副分科会長に集約の上、分科会評価結果とすることでよろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、そのようにいたします。  なお、最終的な文言整理につきましては、正副分科会長一任とさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。  〔「異議なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、以上をもちまして、本日の協議は終了いたしました。  委員皆さんから、その他として何かございますか。  〔「なし」の声〕 ○田島分科会長   それでは、これにて厚生分科会散会いたします。お疲れさまでした。                              午前10時17分散会...