• 雨水貯留管(/)
ツイート シェア
  1. 江東区議会 2020-06-12
    2020-06-12 令和2年建設委員会 本文


    取得元: 江東区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-04
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1               午後1時58分 開会     ◎開会の宣告 ◯委員長  では、ただいまから、建設委員会を開会いたします。  ────────────────────────────────────     ◎委員長挨拶 2 ◯委員長  本日は、改選後初の委員会でありますので、一言御挨拶を申し上げます。  御承知のとおり、去る第1回区議会臨時会におきまして、正副委員長互選の結果、委員長には私が、副委員長には星野博委員が選出され、就任することとなりました。  委員会審査に当たりましては、誠意を持って適正な運営を図ってまいりたいと存じますので、委員各位はもとより、理事者におかれましても、特段の御協力をいただきますようお願いいたします。  簡単ではございますが、御挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。  ────────────────────────────────────     ◎議長挨拶 3 ◯委員長  続きまして、建設委員会の委員でもあります議長から御挨拶願います。 4 ◯議長  去る5月25日の第1回区議会臨時会において、議長に就任いたしました若林しげるでございます。  私も建設委員会の委員でございますが、本委員会は、道路、公園、住宅など、住環境の整備促進にかかわる重要な委員会でございます。各委員におかれましては、高村委員長、星野副委員長のもと、活発な御議論をいただき、本区発展のため御尽力をいただきたいと存じます。  私も議長といたしまして、磯野副議長と力を合わせ、円満な議会運営に誠心誠意努力してまいる所存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  ────────────────────────────────────     ◎委員席の了承 5 ◯委員長  初めに、本委員会の委員席につきましては、現在御着席のとおりで御了承願います。  ────────────────────────────────────     ◎出席理事者の紹介・所管事項の説明
    6 ◯委員長  次に、本委員会の出席理事者及び所管事項につきましては、それぞれ一覧表をタブレットに掲載しておりますので、御参照願います。  ────────────────────────────────────     ◎委員会進行について 7 ◯委員長  これより、委員会審査に入りたいと存じますが、ここで、本日の委員会進行について申し上げます。  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、理事者からの説明及び答弁につきましては、簡潔に行うことにより、会議時間の短縮化に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。  また、委員各位におかれましても、特段の御配慮をいただきますよう、よろしくお願いいたします。  なお、案件説明及び答弁を終えた理事者におかれましては、順次、退出いただきますよう、お願いいたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題1 1陳情第6号 電線地中化に関する陳情(継) 8 ◯委員長  それでは、委員会審査に入ります。なお、本日は当初委員会でありますので、陳情の審査に当たりましては、理事者の説明と不明な点の質疑を中心に行うことといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 9 ◯委員長  御異議ございませんので、さよう取り計らいます。  それでは、議題1「1陳情第6号」を議題といたします。  理事者から、説明を願います。 10 ◯道路課長  私からは、議題1、1陳情第6号、電線地中化に関する陳情について、御説明いたします。  恐れ入ります、資料1、1ページをごらんください。  本陳情の趣旨でありますが、大震災等により堤防等が決壊し、塩水による浸水被害が発生した場合、砂町地区のゼロメートル地帯では、地下構造物が破壊され、電気がとまる可能性があるため、仙台堀川公園等で予定されている電線地中化について、抜本的な再検討を要請するものであります。  審査経緯及び審査概要は記載のとおりでございます。  まずは、本陳情に対しまして、電線地中化の構造や洪水時の東京電力の対応などを説明し、その後に、無電柱化の必要性について御説明させていただきたいと思っております。  現在、本区が行っている電線共同溝方式電線地中化は、路やケーブルは地中に埋設いたします。また、地上機器のある場所や民地への引き込みがある箇所は、コンクリートで囲んだ箱形の特殊部と呼んでいる設備も地中に設置しております。洪水時、万が一、特殊部等が浸水した場合においては、電線類等は耐水性があり、塩水がたまることによる停電はないことを、東京電力において確認しております。  また、地上部には、地上用変圧器と呼ばれる高さが約1.5メートルの箱型のものがございます。こちらは東京電力の所有物となりますが、この地上用変圧器の浸水による停電の可能性が課題とされております。高さ1メートルに水が達した場合には、予測された地点で送電をストップするというような計画停電等、さまざまな対策を東京電力により行っていると聞いております。  一方で、昨年の台風19号では、東京電力管内で電柱1,996本の倒壊、損傷事故が生じ、長期にわたる大規模停電が発生したと報告されております。さらに、東日本大震災では電柱の被害が5万6,000本、阪神・淡路大震災では8,100本もあり、電柱倒壊による緊急自動車通行困難箇所が多く出た事例もございます。  この無電柱化事業は、こうした日常起こり得る風水害や、いざ起こり得る大震災に対し、都市防災機能の強化に有効となるほか、安全で快適な歩行空間の確保、良好な都市景観の創出を図ることができます。  また、国においては、平成28年に無電柱化の推進に関する法律が施行され、東京都では、東京都無電柱化推進条例を初め、積極的に推進しているところでございます。これらの背景を踏まえ、江東区においても無電柱化を計画的に推進するべく、江東区無電柱化推進計画を本年3月に策定いたしました。  このように、今後も区といたしましては、仙台堀川公園側道の地中化を初め、積極的に電線地中化の事業を進めていきたいと考えております。  私からは、以上になります。 11 ◯委員長  本件について、不明な点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 12 ◯委員長  よろしいでしょうか。  本件は、継続審査といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 13 ◯委員長  御異議ございませんので、本件は継続審査といたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題2 1陳情第13号 芝浦工業大学第二校舎建設工事に関する陳情(継) 14 ◯委員長  次に、議題2「1陳情第13号」を議題といたします。  本件につきましては、前回の委員会において、陳情者に取り下げ等の意向を確認するとのまとめになっておりました。そこで、事務局から連絡をいたしましたので、その内容について、事務局より報告を願います。 15 ◯事務局次長  それでは、事務局から連絡した内容について、御報告申し上げます。  前回の審査を受けまして、事務局から陳情者に連絡したところ、まず、本陳情の提出者であります管理組合の理事長は、現在、別の方にかわっているとのことでしたので、代表者変更届の提出を依頼したところでございます。  また、取り下げ等の意向をお伺いしたところ、プライバシーの保護など、ある程度の対応はしていただいているところではあるが、陳情の願意が全て達成されたわけではないので、引き続き委員会で御審査いただきたいとのことでありました。  以上でございます。 16 ◯委員長  理事者から、説明を願います。 17 ◯建築調整課長  それでは、議題2、1陳情第13号、芝浦工業大学第二校舎建設工事に関する陳情について、御説明します。  恐れ入りますが、資料1の2ページ目をごらん願います。  本件は、芝浦工業大学豊洲キャンパス内で工事が行われているもので、陳情者は、本件建物の東側に位置するマンションの住民でございます。  本陳情の趣旨は、表の左の欄の2に記載のございますとおり、芝浦工業大学に対し、区から指導するよう求めるものでございます。  次に審査概要ですが、中央の欄の2をごらん願います。  趣旨の1点目につきましては、本件における建築紛争調整の所管は東京都でありますが、都にヒアリングを実施しており、東京都中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例に基づくあっせんが開催され、建築主である芝浦工業大学が実施するとしていたプライバシー配慮策について住民側が了承し、あっせんが終結したことを御説明しております。  また2点目ですが、現場では工事が始まってございますが、区は、建築主と住民側との間で良好な近隣関係を築いていけるよう、状況を見守っていくこととしております。  御審査の中では、以上のように御説明してまいりましたが、状況に変化はなく、引き続き状況を見守ってまいりたいと考えてございます。  説明は、以上でございます。 18 ◯委員長  本件について、不明な点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 19 ◯委員長  本件は、継続審査といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 20 ◯委員長  御異議ございませんので、本件は継続審査といたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題3 1陳情第30号 建設委員会自身による仙台堀川公園路歩行者の安                 全性レベル検証実施を求める陳情(継)     ◎議題4 1陳情第31号 仙台堀川公園整備計画の一部見直しを求める陳                 情(継)     ◎議題5 1陳情第32号 仙台堀川公園整備計画の歩道幅の見直しを求め                 る陳情(継)     ◎議題6 1陳情第33号 仙台堀川公園整備計画雨水対策のための暗渠                 の見直しを求める陳情(継)     ◎議題7 1陳情第34号 仙台堀川公園整備計画の親水化による暗渠の見                 直しを求める陳情(継) 21 ◯委員長  次に、これから審査いたします議題3「1陳情第30号」、議題4「1陳情第31号」、議題5「1陳情第32号」、議題6「1陳情第33号」及び議題7「1陳情第34号」の5件につきましては、ともに仙台堀川公園に関する陳情ですので、これを一括議題といたします。  理事者から、一括説明を願います。 22 ◯河川公園課長  私からは議題3、1陳情第30号から議題7、1陳情第34号までを一括で説明させていただきます。  まず、陳情の説明に入る前に、仙台堀川公園整備計画について、簡単に御説明させていただきます。  計画区間は、清洲橋通りから北側、小名木川までの延長約1.1キロメートルの区間であります。当区間は、昭和55年開園後、40年近くが経過し、樹木の根上がりによる園路舗装のがたつき、施設の老朽化による危険箇所の増加、水の流れが不足し単調で親水性の乏しい水路、自転車交通量増加による歩行者との錯綜等の課題がございます。  また、公園に並行する両側道路においても、交通安全に課題がある狭い車道や準歩道、電柱による歩行者通行の阻害が生じております。  そのため、公園のリニューアルを契機に、地域の課題を、道路と公園の一体整備を図ることで解決し、このエリアの利用環境をより安全で魅力あるものに整備することを目的として計画しております。  本事業は、平成20年度に仙台堀川公園リニューアル事業の検討を開始し、平成28年度には整備計画案を作成し、住民説明会、平成29年度には幹事会の設置及び見直しを行った修正案での住民説明会、平成30年度には再度見直しを行った再修正案での住民説明会等、現在まで、住民の意見を最大限に取り入れながら検討を行ってまいりました。そして、昨年より本格的に工事に着手しております。  恐れ入ります、参考1をごらんください。  現況と計画の標準断面図となっております。幅員等を図示しておりますので、適宜、御確認ください。  ではまず、議題3、1陳情第30号、建設委員会自身による仙台堀川公園路歩行者安全性レベル検証実施を求める陳情について、御説明させていただきます。  趣旨でございます。園路の自転車と歩行者の共用の現況及び区の今後の施策による自転車交通量減少の見直しを踏まえ、公園を東西に分断してまで自転車散策用の2本目の園路を建設しなければならないほど、歩行者が危険にさらされているか否かを検証してください。危険にさらされると判断した場合は、当該園路建設以外の選択肢はないのか判断してくださいということです。  審査経過審査概要につきましては、記載のとおりでございます。  これに関して、今まで実施してきました住民説明会等で重要性を示したとおり、今回の工事では、安全面から自転車と公園内歩行者との錯綜を解消する必要がございます。自転車は原則、車道通行とする計画ですが、高齢者を含め、公園内を自転車で散策したいという一定のニーズもあります。そのため、自転車と歩行者の錯綜を解消し、より安全で快適な公園とするために、低速での自転車が通行可能な散策路を歩行者通路とは別に設置し、お年寄りの方などに散策を楽しんでいただく計画でございます。  続きまして、議題4、1陳情第31号、仙台堀川公園整備計画の一部見直しを求める陳情について、御説明させていただきます。  4ページをごらんください。  趣旨でございます。仙台堀川公園整備計画の新設園路の廃止、見直しをするよう、区に働きかけてください。  審査経過審査概要につきましては、記載のとおりでございます。  こちらも、先ほどの説明と同様に、自転車と歩行者の錯綜を解消し、より安全で快適な公園とするために、自転車が通行可能な散策路を歩行者通路とは別に設置いたします。また、散策路は既存高木を極力伐採しないように樹木の間を通行し、緑陰の下を散策できるコースを基本としています。  続きまして、議題5、1陳情第32号、仙台堀川公園整備計画の歩道幅の見直しを区に働きかけてください。  審査経過審査概要につきましては、記載のとおりでございます。  仙台堀川公園両側区道につきましては、現況はガードレールで仕切られただけの歩道となっています。  また、電柱がある場所では、ベビーカーを押した方が、一度、車道にはみ出さなければならない場所もあり、あまりよろしくない道路空間となっております。  今回、公園と一体的に整備を行い、道路については、歩行者の安全・安心を確保するために、歩道の新設と無電柱化を行うこととなっております。  歩道の幅につきましては、歩行者が歩ける平たんなスペース、いわゆる有効幅員を少なくとも2メートル確保すること。そのほか、ガードパイプなどの路上施設を置く場合、さらに0.5メートル確保することが定められております。そのため、計画幅員幅は、歩車道分離のブロック20センチメートルを加えて、2.7メートルとしております。  続きまして、議題6、1陳情第33号、仙台堀川公園整備計画雨水対策のための暗渠の見直しを求める陳情について、御説明させていただきます。  6ページをお願いします。  趣旨は、仙台堀川公園整備計画における雨水対策のための暗渠の見直しを区に働きかけてください。  審査経過審査概要につきましては、記載のとおりでございます。  恐れ入ります、再度、参考1をごらんください。  計画断面図の左側に貯留槽を計画しております。昨今の大雨、あるいは豪雨に対応するため、下水道局との協議により、雨水対策として、貯留槽が本公園では求められています。そのため、現在の東側水路のみならず、大雨、豪雨に対応できる貯留槽を、極力、樹木伐採が生じないよう、西側の散策路の下に設置する計画でございます。  続きまして、議題7、1陳情第34号、仙台堀川公園整備計画の親水化による暗渠の見直しを求める陳情について、御説明させていただきます。  趣旨でございます。仙台堀川公園整備計画の親水化による暗渠の見直しを区に働きかけてください。  審査経過審査概要につきましては、記載のとおりでございます。
     現在の水路は、柵に囲まれて水路に近づくことができなく、親水性に乏しい環境ではあります。そのため、全体水路の約半分を親水性に富んだ水路とし、残り半分を生物などが生息しやすい水路として計画しています。  親水性のある水路では、大人もこどもたちも川に近づけ、触れることができる環境を構築し、さらに、夏場にはクールスポット効果のある場所となります。そのため、親水水路は遊ぶことが可能な上部と、河川本流の流れる下部の二重構造としております。  河川本流の流れる下部は、旧松本橋から北側の開水路につながり、小名木川までの水路の連続性について確保した計画となっております。  以上、議題3から議題7までを一括で説明してまいりました。  私からの説明は以上となります。 23 ◯委員長  本件について、不明な点はございますか。 24 ◯中村まさ子委員  1つは、新年度になりましたけれども、工事の進捗状況はどうなのか。コロナウイルスでいろんな計画が見直されたり、中止になったり、おくれたりしていますが、この仙台堀川公園の再整備事業についての現在の進捗状況を教えてください。まず、それをお聞きします。 25 ◯河川公園課長  工事の進捗状況でございます。  本年度は、工事のその1からその4までを計画してございまして、その1の工事につきましては、現在、施工業者が確定しまして、準備工を進めているところでございます。  その2の工事におきましても、今回の議会で議決をいただいて、業者が確定するところでございます。  以上です。 26 ◯中村まさ子委員  この間、コロナの問題もありますし、オリンピックが延期されたという状況があるので、それで工事や計画がおくれているということがないのかということを、ちょっとお聞きしたかったのです。  それともう1つ、何年か前の生物調査で、数百種類の動植物がいるということが分かりました。レッドデータブックにあるような貴重な、例えば、ツミとかという貴重種が生息しているということが分かっているのですが、この工事が進捗してくるのに伴って、そういう貴重生物も含めた生物に何か影響が出ているのか、あるいはそういう調査をしているのかどうかも伺います。 27 ◯河川公園課長  今、1つ例が挙がりましたツミが、まさに今、工事区間の中に、営巣、巣を作ってヒナを育てているところでございます。そういうのがありますので、そこに関しては、できるだけ巣立つまで見守ってあげたいとは思っております。  その他、希少生物等が出てきた場合は、ほかの工区、例えば、仙台堀川公園の違う工区、あるいは、横十間のほうは水辺ラインでつながっておりますので、そちらのほうに逃がしてあげるような形になるかなと思っております。  以上です。 28 ◯中村まさ子委員  答弁漏れで、コロナウイルスとかオリンピック・パラリンピックの延期で、工事の進捗におくれが出ているというようなことはないのかということです。 29 ◯河川公園課長  コロナの影響につきましては、4月、5月は設計積算の準備をしておりましたので、発注に関してはおくれはございません。  ただ、本年度当初は、オリンピック・パラリンピックの夏場、およそ3カ月ぐらいは工事ができないだろうという区間を見込んでおります。その分が、少し後半戦におくれが出てくる可能性はございます。  また、来年度に延期されたということですけれども、その動向も注意しながら、今後の工程の管理、工程の調整をしていきたいと考えております。  以上です。 30 ◯委員長  ほかにございませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 31 ◯委員長  本件は、一括継続審査といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 32 ◯委員長  御異議ございませんので、本件は一括継続審査といたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題8 1陳情第69号 短時間無料駐輪場の設置に関する陳情(継) 33 ◯委員長  次に、議題8「1陳情第69号」を議題といたします。  理事者から、説明を願います。 34 ◯交通対策課長  1陳情第69号、短時間無料駐輪場の設置に関する陳情についてでございます。  資料1の8ページをごらんください。  陳情の趣旨につきましては、短時間無料駐輪場の全区的な設置についてでございます。  審査概要につきましては、本区における短時間無料利用が可能である自転車駐車場は、6施設、500台弱設置しているということ。時間の設定は利用状況などを考慮し、指定管理者が設定しているということ。豊洲地域では、現時点では設定はないが、指定管理者の提案により検討を進めること。歩道での整備につきましては、法令の基準や歩行者の安全確保の観点から難しいこと。そして、放置自転車は減少傾向となってございますが、収容台数が不足している地域では整備用地の確保等の課題があり、新設は難しくなっております。区では民営自転車駐車場整備事業の補助を行うなど、今後も自転車駐車場整備に向けた取り組みを進めていくという状況でございます。  説明は以上でございます。 35 ◯委員長  本件について、不明な点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 36 ◯委員長  本件は、継続審査といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 37 ◯委員長  御異議ございませんので、本件は継続審査といたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題9 2陳情第13号 竪川フットサルコートの閉鎖、移設を求める陳情 38 ◯委員長  次に、議題9「2陳情第13号」を議題といたします。  本件は新規付託でありますので、事務局より朗読を願います。                 (事務局朗読) 39 ◯委員長  理事者から、説明を願います。 40 ◯施設保全課長  2陳情第13号、竪川フットサルコートの閉鎖、移設を求める陳情について、これまでの陳情に対する施設保全課での対応について、御説明いたします。  恐れ入ります、参考2をごらんください。案内図と配置図がついてございます。  案内図をごらんください。  まず、フットサルコートにつきましては、都立城東高校の北側に位置してございます。  下段、配置図をごらんください。  フットサルコートは、当公園に4カ所ございます。配置図の一番左側のコートが第1コート、左から2番目が第2コート、左から3番目が第3コート、一番右が第4コートとなります。  陳情者の方は、この1番コートの近くに住んでおられます。  フットサルコート建設時に、コートの北側、南側に高さ3メートル、アクリル製の透明の遮音板を設置してございます。その後、開園から騒音の陳情を受けまして、まずは利用者に対し、サイレントプレーをお願いいたしました。  平成28年度には、3メートルの遮音板の上に防音シートを設置いたしました。  平成30年度には、1番コートの北側天井部にさらに防音シートを設置し、2番コートの西側上部にも防音シートを設置し、対応したところでございます。  さらに令和元年9月から、1番コートにつきましては、営業終了時刻を21時までにしておったのですけれども、こちらを17時までに繰り上げまして、夜間の騒音対策を図ったところでございます。  本年3月末から5月31日までの間は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本施設は休止しておりました。  6月1日より利用人数を制限した上で、3番、4番コートのみ、営業を再開しておるところでございます。  平成31年4月には、1番コートと2番コートの間付近に騒音計を設置いたしました。利用時の騒音状況を把握し、騒音が大きくなった場合は、現地職員が口頭注意するなどの対策をとっており、今後も騒音対策には十分努めてまいります。  もう1点、スケートボードの騒音について、御説明いたします。  区立公園では、スケートボードは全面禁止としております。しかしながら、竪川河川敷公園の竪川人道橋付近でも、スケートボードによる陳情がございました。そのため、スケートボード禁止の看板を設置したほか、指定管理者が現地に行き口頭注意を行いましたが、なかなか改善されず、広場をバリケードで覆いまして、スケートボードを物理的にできなくいたしました。  結果、この場所でのスケートボードは少なくなりましたが、今度は昭和橋の広場でスケートボードを行うようになっておりまして、そちらについても、今後、同様にバリケードで覆う予定としてございます。  私からの説明は以上でございます。 41 ◯委員長  本件について、不明な点はございますか。 42 ◯中村まさ子委員  この陳情を出されたのは、3月15日という日付になって、受理年月日が4月1日ですね。コロナの間の4月、5月は利用中止をしていて、6月1日から第3、第4コートのみ再開という、今、御説明があったのですが、ということは、この方は第1コートの近くにお住まいだということなのですが、今、第1、第2コートは利用されていないということですよね。そうすると、騒音についてはどうなのか。6月1日に第3、第4コートが再開されてから、この方の声とか御意見とかを伺っているのでしょうか。 43 ◯施設保全課長  6月1日に再開後の陳情なんですけれども、6月1日に再開してからは、特に陳情については聞いてございません。6月1日から再開して、第3コート、第4コートだけを開園した理由なんですけれども、まずは密集・密接を避けるために、本来、フットサルコートですから、多くの方が集まるんですけれども、利用人数をまず10人にしました。10人にして、利用の場所も半分の2コートということで、3番、4番コートだけを開園したところでございます。  以上でございます。 44 ◯中村まさ子委員  ということは、それがいつまでの対応なのか分からないんですけれども、第1コートの近くに住んでいらっしゃるということなので、かなり騒音については軽減されるのかなと思うので、その様子を見ていきたいと思うのですが。  それともう1つ、この方、お1人の名前なのですが、そのほかにこの周辺の方から、同じようなうるさいという声があるのでしょうか。 45 ◯施設保全課長  その他の声なんですけれども、現在はコロナの関係でコートを閉鎖してございました。そのため、フットサルの陳情は少なかったんですけれども、その間に、先ほど私が説明したんですけれども、スケートボードの音がうるさいと、そういう陳情がほかの方からも入っておりまして、今は昭和橋のほうでやられているんですけれども、それの対策も、今後はしっかりやっていこうと思っております。  以上でございます。 46 ◯吉田要委員  1点だけ、済みません。この陳情書の理由の中に、閉鎖して公園に移して、起こらない公園にしてほしいという文書の中に、犯罪というふうに入っておりまして、実際に現状で確認された犯罪ということは、どういうものを区として把握されているのかお聞きします。 47 ◯施設保全課長  犯罪と申しますか、やはりスケートボードをやられる方々がなかなかやめてくれないというところで、陳情者の方もそうなんですけれども、現場で注意してもなかなかやめていただけないということで警察に通報されたとかですね。それで、警察が来て対応したとか、そういうところを聞いてございます。  以上です。 48 ◯吉田要委員  じゃあ、通報される場面というのは、すごく想像しやすいんですけれど、現に何かの罪に問われるという犯罪的な、要は物がこういうところで盗まれたとか、何か注意したときに、傷害事件に発展するような、手が出ちゃった的なことっていうのは起きていないのかということを、済みません、再度。 49 ◯施設保全課長  竪川の河川敷公園については、指定管理者が管理しております。指定管理者の職員が注意したときに、ちょっとというのはございました。ただ、けがをしたとかそういうところはございません。  以上です。 50 ◯委員長  ほかにございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 51 ◯委員長  本件は、継続審査といたしたいと存じますが、御異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 52 ◯委員長  御異議がありませんので、本件は継続審査といたします。  ────────────────────────────────────     ◎議題10 委員の派遣について 53 ◯委員長  次に、議題10「委員の派遣について」を議題といたします。  まず、本件について、事務局から説明を願います。 54 ◯事務局次長  ただいま議題となりました委員の派遣について、御説明いたします。資料はございません。  委員会で視察等を実施する場合には、会議規則により、あらかじめ議長に日時、場所等の承認を得なければならないとなってございます。しかし、その議長の承認を得るためだけに、その都度、委員会を開会して、日時、場所等を決定した後に、改めて視察等を実施することは、スケジュール調整等で困難な面がございます。  したがいまして、今後、本委員会で視察等を実施する場合は、あらかじめ、議長に承認を得ることにつきまして、委員長一任とすることを、本日の委員会で御決定していただきたいと存じます。  説明は以上でございます。 55 ◯委員長  お諮りいたします。  本件につきましては、事務局説明のとおり、本職に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 56 ◯委員長  御異議ございませんので、さよう決定いたします。  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項1 江東区橋梁長寿命化修繕計画の改定について 57 ◯委員長  続きまして、報告事項に入ります。  報告事項1「江東区橋梁長寿命化修繕計画の改定について」を議題といたします。
     理事者から、報告を願います。 58 ◯道路課長  私からは、報告事項1、江東区橋梁長寿命化修繕計画の改定について、御説明いたします。  恐れ入りますが、資料2-1をごらんください。あわせて、資料2-2、橋梁長寿命化修繕計画、2-3、点検結果一覧表を添付しております。  資料2-1にお戻りください。  まず、1、経緯と目的についてです。区では、国土交通省が創設した橋梁長寿命化修繕計画策定事業に基づき、平成21年度に江東区橋梁長寿命化計画を策定いたしました。この計画は、5年に1度の改定を行うこととなっており、平成26年度に1回目、令和元年度に2回目の改定を行ったものであります。  今後はこの計画に基づき、計画的に改修及び架けかえを行っていくとともに、定期的な点検を実施することにより、橋梁の状態を早期かつ的確に把握し、合理的な維持管理を行う長寿命化を図っていくものでございます。  続いて、2、計画策定橋梁です。横断歩道橋を含む管理橋梁85橋のうち、撤去予定橋梁を除く76橋であります。  恐れ入ります、資料2-2の4ページをごらんください。  計画策定橋梁の今後10年間の修繕計画一覧表になります。後ほどごらんください。  続いて、3、点検結果です。  恐れ入ります、資料2-3をごらんください。  計画策定に先立って行った点検結果では、健全性が最も悪い判定IV、緊急措置段階の橋梁はございませんでした。今後は、判定IIIの橋梁を長期計画に基づき改修していく計画となっております。  続いて、4、計画による効果です。予防的な対策は行わず、損傷が顕著化した段階で架けかえを行う対症療法型から、計画的な予防保全型にすることにより、40年間で約77%、金額にしますと1,174億円のコスト縮減が見込まれます。  続いて、5、今後の予定です。7月に区ホームページに掲載し、皆様に周知していく予定となっております。  私からは、以上になります。 59 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたい点はございますか。 60 ◯中根たくや委員  今、御説明にありましたように、予防保全型にすることによって、対症療法型よりも大幅なコスト縮減が見込まれるということで、区民の皆様が安全で安心して生活していくことでも、大切な計画であると考えます。  そこで2点お伺いしたいのですが、橋梁長寿命化修繕計画における定期的な点検とは、まず具体的にどのような点検をされているのか、それが1点目と、2点目が、修繕計画一覧表によりますと、橋梁健全度判定IIIが優先的に大規模改修の計画となっている中、判定IIの東富橋が今年度、大規模修繕の計画になっている理由と、また、次回点検となる令和6年度以降に大規模修繕になっている予定の橋梁健全IIIの橋に関して、工事が今後、前倒しされることというのは想定されているのか、その2点を伺います。 61 ◯道路課長  中根委員の2点について、お答えさせていただきます。  まず、1点目、具体的な点検の内容になります。まず、簡単な点検といたしまして、年に1度、職員による川の上からの簡単な目視による点検を行っています。  それとは別に、今言ったとおり、5年に1度、専門業者に委託しての橋梁点検を行っています。これはどのようなことかと言いますと、例えば、鋼材、鉄の部分は、鉄の厚さを測ったり、塗装の剥がれ等を目視で観察したり。また、下の下部構造と言いますけれども、橋台、橋脚のコンクリート部においては、シュミットハンマーを使ったり、金づちでたたいたり、音とかそういうの、あとは、さびが出ているか、そういうところの目視の点検等々を行って、日常の点検を行っております。以上になります。  次に、一覧表のIII。これからは、この点検結果IIIを中心に、10年間の長期計画を組んでおります。この点検結果IIの東富橋に関しては、橋梁長寿命化策定計画ができる前に、平成20年に橋梁危険度調査という委託を行っております。このときの橋梁の点検結果で、東富橋の床版が悪いという判定結果が出ました。それで、前長期計画にのっとって、委託を出して整備を行う予定でおりました。その関係で、新長期計画でも継続して東富橋も床版だけは取りかえようということで、今回、点検結果IIでありながら、継続で載せております。  続いて、令和6年度以降です。橋梁点検IIIが、新計画において10年間でやっていく予定ではございますが、令和6年度より早められるかという質問なんですけれども、財政的な面もありまして、一応この10年間では、この計画で進んでいきたいと道路課のほうでは思っております。  以上になります。 62 ◯中根たくや委員  ありがとうございます。年に1度の目視点検と、また5年に1回の専門の方による点検ということで、承知いたしました。  また、橋梁健全度IIIの橋に関しては、コストの縮減というところからも、今後、前倒しができるようであれば、そういったIIIのところも多くあるように見受けられますので、そういったところも前倒しの検討をしていただけたらと思います。要望とさせていただきます。  もう1点、確認させていただきたいのですが、資料2-2の長寿命化修繕計画の目的の中の1)に、安全で信頼できる橋梁の適切かつ合理的な維持管理とありますが、地域の方より、橋のつなぎ目、ジョイントというそうなのですが、ジョイント部の鉄板がむき出しになっているところがあり、雨や雪の日に、歩行者や自転車及びバイクが滑りやすいということや、また同様に、橋のジョイントあたりに段差ができやすい、大型車両が通るときにがたんと響く、そういった騒音が気になるなど、改善要望をいただき、所管とやりとりをさせていただきながら、滑りどめ修繕などの対応をしていただいております。  具体的に申し上げますと、海砂橋、千砂橋、福寿橋となりますけれども、こちらは海砂橋、千砂橋は健全度I、福寿橋については健全度IIというふうになっております。しかしながら、特に車の往来により、この滑りどめの舗装というのは、1年くらいで結構剥がれたりしているところもあったりします。また、段差付近の舗装が割れたりといったことで、段差が起きるということもございます。そういった橋梁健全度の数値だけではなかなか見えないことがあるのではないかと考えますけれども、本区はどのように認識をしているのか伺います。 63 ◯道路課長  日常の維持に関しては、職員によるパトロール等々、また、施設保全課のほうで気がついたところは日常点検を行っているところでございます。  また、当課においては橋梁係において、メンテナンスということで、年間の維持工事を単価契約で結んでおります。ですので、危険が発見された箇所に関しては、速やかに業者の対応で応急処置等々を行っているところでございます。  また、今、中根委員がおっしゃられたジョイントについて。橋のジョイントと言いますと、鉄製のものとゴム製のものがあります。どうしてもその上に舗装をかぶせることができず、鋼製のジョイントというものがありますので、そこのところは雨の日とか、滑るというような陳情はよくいただきます。しかしながら、それは橋梁の構造としては必要なものですので、そこに滑りどめ舗装をするということが、非日常的ではあるんですけれども、何回か、その陳情に応えて鋼製の上に滑りどめ舗装をした事例はあります。ただ、鋼製というものはさっきも言ったとおり、橋梁の形式上、必要なものですので、いたし方ない部分も多少あるということは御認識いただければと思っております。  以上になります。 64 ◯中根たくや委員  橋のジョイント部分にそういった工夫をしていただいているということで、今後、滑りどめ舗装をされても劣化といったことがありますので、日常点検をされているということですので、そういった状況の確認を日頃から意識することが大切と考えますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。  また、合理的に予防保全をしていくことで、区民の皆様の安全につなげていただくべく、細やかな対応を引き続き要望とさせていただきます。  以上です。 65 ◯委員長  ほかにございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 66 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項2 (仮称)大島九丁目公園の整備計画の変更について 67 ◯委員長  次に、報告事項2「(仮称)大島九丁目公園の整備計画の変更について」を議題といたします。  理事者から、報告を願います。 68 ◯河川公園課長  私から、(仮称)大島九丁目公園の整備計画の変更について御報告いたします。  恐れ入りますが、資料3、まずは2ページをごらんください。  (仮称)大島九丁目公園の整備を予定している場所の案内図と現地の様子です。北側は大島九丁目アパート9号棟を挟んで、高速7号小松川線、東側は大島小松川公園、南側は第三大島小学校、西側は大島九丁目第2アパート1号棟を挟んで番所橋通りでございます。  それでは、1ページ目にお戻りください。  まず、1の事業の経緯につきましては、資料に記載のとおりでございます。  次に、2の計画の変更です。  当初の計画では、本年度、住民参加のワークショップを開催し、皆様の意見を取り入れた基本計画を作成する業務を予定しておりました。しかし、年初より新型コロナウイルスの感染が世界的に広まりを見せておりました。緊急事態宣言は解除されたものの、計画策定の要であるワークショップの運営は、作業の性格上、新型コロナウイルス感染拡大のリスクが高い3密、密閉・密集・密接状態を回避できないことや、工程管理の面で十分な検討期間を確保できないことから、本年度はワークショップの開催を中止し、調査業務のみを行うこととしました。ワークショップの開催を含む基本計画の策定業務は、来年度に実施するものとして、全体計画は1年延伸することとなります。  最後に、3の事業スケジュールについてです。  本年度は、地歴調査や現地測量、地中探査など、調査業務を進めることとし、来年度、令和3年度は、ワークショップを含めた基本計画の策定、令和4年度は、基本設計・実施設計に取り組みます。そして、令和5年度、6年度の2カ年で工事を進めてまいります。  本年度の調査業務の結果を次年度のワークショップに生かし、事業に取り組んでまいります。  私からの報告は以上でございます。 69 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたいことはございますか。 70 ◯中村まさ子委員  ここの土地は、周りに小学校とか保育園、それから住宅、特別養護老人ホームなどがあって、公園ができれば周辺の住民の人たちにとっても、いい憩いの場所になるかなというふうには思います。ただ、事情がある土地なので、そこをちゃんと踏まえた計画にしていただきたいと思うのですが。  今、今年度は調査業務のみということで、地歴とかを調査しますということなのですが、もう少し詳しく、今年度は何を調査するのか。本当はワークショップのはずだったのが、1年間調査をするということなので、何を調査するのかということを、もう少し詳しく教えていただきたいのと、それから、その調査自体はどこかに委託するのだと思うのですが、それはもう決まっているのでしょうか。方向性としては公園をつくるということだと思うんですけれども、その2点について、お聞きします。 71 ◯河川公園課長  中村委員御指摘のとおり、この土地は土壌汚染、以前、日本化学工業という会社がありまして、六価クロム等を封じ込めしている場所でございます。こちらについては、都の指導のもと、事業者により処理槽に埋めて安全な処理をしているところでございます。  本年度の調査業務につきまして、大きな調査業務としては2つあります。今の土壌汚染を含めた地歴調査委託。こちらについては、6月から8月まで、コンサルタントがやるように発注を出しております。  もう一つが、公園現況調査委託と申しまして、現地の測量、あとは地中探査を行います。地中探査は何を行うかと申しますと、先ほどお話ししました土壌汚染対策の封入をしているコンクリートの躯体が公園用地の部分に一部入っておるのですが、その位置を確実に確認して、この位置はこういう地下埋設物が入っているというのを調べるような調査でございます。  以上です。 72 ◯中村まさ子委員  地下の埋設物、コンクリートの槽とかがどこに埋まっているかというのは、少なくとも東京都には、私も当時いろいろな情報をもらったりしましたので、情報としてはあるはずです。古い話なので、保存年限がどうか分からないのですが。それは、図面はあると思いますけれども、もう一度ちゃんと調べていただきたい。  それから、どこに委託するかというのは、コンサルとおっしゃったのですが、それはまだ具体的には決まっていないということですか。コンサルというだけで。 73 ◯河川公園課長  具体的に決まっております。基礎地盤コンサルタンツという会社に決まっております。土壌汚染、地歴調査の委託業務については、コンサルタントが1社決まっております。  もう一つのほう、現地測量、地中探査につきましては、入札が7月となっておりますのでまだ決まっておりません。  以上です。 74 ◯委員長  よろしいでしょうか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 75 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項3 砂町橋公園における一部利用中止について 76 ◯委員長  次に、報告事項3「砂町橋公園における一部利用中止について」を議題といたします。  理事者から、報告を願います。 77 ◯河川公園課長  私からは、砂町橋公園における一部利用中止について御報告いたします。  恐れ入りますが、資料4をごらんください。  まず、1の経緯です。  現在、東京電力より葛西橋通りに洞道を建設しております。洞道というのは、大きなシールドで電線を収納する大きなトンネルと考えてください。洞道では、安全対策上、換気孔を設置することになっており、その1つを砂町橋公園に設置することとなりました。  また連続して、東京電力の施工後に、下水道局により下水道改良工事が入ることとなりました。したがいまして、令和7年度末まで、公園の一部が利用できなくなる予定です。  次に、2の予定工事の説明です。  令和2年6月から令和5年3月まで、東京電力により換気孔構築工事が行われます。これは、葛西橋通りの洞道新設に伴い、公園内に換気孔を設置する工事です。  次に、令和5年4月から令和8年3月で、下水道局第一基幹施設再構築事務所による再構築工事で、内容は、木場幹線と南砂幹線をつなぐ開削工事を予定しております。これにより下水幹線の機能向上を図るものです。  最後に、3、案内図をごらんください。  東西に葛西橋通り、南北に丸八通りが走る交差点に、砂町橋公園は立地しております。公園面積は、黄緑色で囲っております約1,325平方メートルで、今回、企業者が占有する面積は約830平方メートル、赤枠で表示しております。  私からの報告は以上でございます。 78 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたい点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 79 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項4 竪川第二公園における一部利用中止について 80 ◯委員長  次に、報告事項4「竪川第二公園における一部利用中止について」を議題といたします。  理事者から、報告を願います。 81 ◯河川公園課長  私から、竪川第二公園における一部利用中止について御報告いたします。  恐れ入りますが、資料5をごらんください。  1の経緯です。下水道局が、亀戸地区周辺の雨水処理強化のため、区立竪川第二公園と都立亀戸中央公園をつなぐ東大島幹線(上流部)に、新たに施工することとなりました。そこで、竪川第二公園に発進立坑を設置するため、本年7月頃より令和7年度末まで、公園の一部が利用できなくなる予定です。  次に、2の予定工事の説明です。令和2年7月から令和8年3月まで、下水道局第一基幹施設再構築事務所による東大島幹線工事で、内容は、この竪川第二公園の発進立坑を建設し、そこからぐるっと亀戸一丁目、二丁目、四丁目、亀戸八丁目、のの字を描くように亀戸中央公園を目指してシールド工法にて、径が2.2メートル、延長が2.8キロメートルの渠を建設する工事となります。これにより、砂町処理区の浸水対策に大きく寄与するものであります。  最後に、3の案内図をごらんください。竪川第二公園は、首都高速7号小松川線、その下の竪川河川敷公園、先ほどの話に出ましたフットサルのクラブハウスがあります、その道を挟んで北側にございます。公園敷地は、黄緑色で囲っておりますが、約1,101平方メートルで、今回、企業者が占有する面積は、約950平方メートル、赤枠で表示しております。  私からの説明は以上でございます。 82 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたい点はございますか。 83 ◯中村まさ子委員  この件も前の件もそうなんですけれども、5年間以上、使えないんですよね。それで、公園のほとんどが使えなくなるんですけれども、この公園は、今までどういう使われ方をしていたのか。割合、こどもさんが多く遊びに来ているのか、お年寄りの方がちょっと一休みするような公園なのか。それが5年間も使えなくなるというのは、地域のお子さんとか、高齢者の方に不便はないのかなとちょっと思うのですが、その影響とか、あとは代替になる公園というのが、近くにあるのでしょうか。 84 ◯河川公園課長  今、説明した竪川第二公園を御説明します。こちらは、先ほど案内図で示したとおり、黄緑色が大きな枠で、赤の部分を貸し出します。黄緑の上のほうの左上には、公衆便所、トイレがございます。こちらにつきましては、常に使えるようにはしております。この公園につきましては、たくさんの遊具がある公園ではございませんで、大きな木のケヤキと桜がある公園で、主に木陰があってベンチで休むような、今はちょうどアジサイがきれいな、そういうような公園になっております。  おっしゃるとおり、そこで休まれる方とかには大変御迷惑をかけてしまうのですけれども、今回は下水道の事業ということで、防災、浸水対策ということで重要なことです。これに関しても、企業者の方から近隣町会等に御説明して、理解を得られているとは聞いてはおります。
     1つ戻りまして、もう一つの砂町橋公園でございます。こちらのほうは、ちょうど砂町橋公園の上、砂町橋のところに仙台堀川公園が東西に走っておりまして、そこの連絡になるような、つながるところでございます。  こちらにつきましては、広々とした中でベンチがあって、遊具のブランコ等もございます。こどもたちも夕方とかに遊んでいるような形で、あと日中は、区民の皆さんが休んでいるというような状況でございます。  こちらに関しては、トイレの部分までちょっと囲ってしまいますので、トイレが使えなくなる期間が、おっしゃるとおり困るというか、発生してしまいます。砂町橋公園の周りには、北に行くと金森公園というのが、約170メートル離れてございます。また、西側を見てもらいますと、南砂四丁目公園、こちらは260メートル離れております。東側は、南砂六丁目公園が150メートル離れています。今度は南側を見てみますと、南砂三丁目公園、ここは約400メートル離れています。また、先ほど申したとおり、仙台堀川公園に隣接しておりますので、確かに公園機能が6年近く使えないのですが、近隣の公園が充実しておりますので、そこを利用していただければなと思っております。  また、企業者より、近隣町会等への御説明、御挨拶等は順調に進んでいるということは聞いております。  以上です。 85 ◯委員長  ほかに、何かお聞きになりたい点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 86 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項5 江東区立若洲公園の指定管理者の選定手続きについて 87 ◯委員長  次に、報告事項5「江東区立若洲公園の指定管理者の選定手続きについて」を議題といたします。  理事者から、報告を願います。 88 ◯施設保全課長  報告事項5、江東区立若洲公園の指定管理者の選定手続きについて御説明いたします。  資料6をごらんください。  江東区立若洲公園につきましては、各条例に基づき、平成18年4月から指定管理者制度による管理運営を行ってございます。現指定管理者の指定期間が令和2年度末で満了するため、指定管理者の再選定の手続を実施するものでございます。  1、施設の名称・施設所在地、2、現在の指定管理者、3、指定期間は、記載のとおりでございます。  4、選定方法でございます。今回、非公募による選定といたしております。非公募の理由ですが、区立若洲公園と都立若洲海浜公園は隣接しておりまして、現在も同じ指定管理者で一体的な管理運営を行ってございます。  2ページ目もあわせてごらんください。  2020東京大会では、都立若洲海浜公園がトライアスロンのバイクの公式練習会場として利用されることなどから、東京都は現指定管理者を非公募選定により再選定し、指定期間を3年間延長した形といたしました。また、2020東京大会においては、輸送用車両基地として区立若洲公園と都立若洲海浜公園を一体で使用することとなってございます。東京都と江東区、それぞれの施設の枠を超えた一体的な管理、連携が必要不可欠であるため、今回、非公募選定を実施し、指定期間も東京都と合わせて3年間とするものでございます。  5、今後の日程(予定)です。7月、8月に第1次審査、第2次審査を行った後に、江東区公の施設に係る指定管理者選定評価委員会で指定管理者候補者を決定した上で、第3回区議会定例会で指定の議案を御審議いただく予定となってございます。  報告は以上でございます。 89 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたい点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 90 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎報告事項6 江東区立竪川河川敷公園の指定管理者の選定手続きについて 91 ◯委員長  次に、報告事項6「江東区立竪川河川敷公園の指定管理者の選定手続きについて」を議題といたします。  理事者から、報告を願います。 92 ◯施設保全課長  報告事項6、江東区立竪川河川敷公園の指定管理者の選定手続きについて御説明いたします。  資料7をごらんください。  江東区立竪川河川敷公園につきましては、各条例に基づき、平成28年4月より指定管理者制度による管理運営を行っております。令和2年度末をもって指定期間の満了を迎えるため、再選定の手続を実施するものでございます。  1、施設の名称・施設所在地、2、現在の指定管理者、3、指定期間は、記載のとおりでございます。  4、選定方法は公募による選定となります。  5、今後の日程(予定)です。記載のとおり、若洲公園と同様の日程となります。第3回定例会で指定の議案を御審議いただく予定でございます。  説明は以上でございます。 93 ◯委員長  本件について、何かお聞きになりたい点はございますか。 94 ◯中村まさ子委員  今、パークコミュニティ竪川というところが指定管理者になっているんですけれども、さっきの陳情の住民の方からの苦情対応とかいうのも、この間、してきたわけですよね。区も対応してきたと思うんですけれど、ここも指定管理者として、まず、対応してきたと思うんですけれども、それではちょっと不十分だったのかということです。  それから、この5年間こちらがやって、これは非公募じゃなくて公募するということなので、もしかしたら、また別の事業体になるかもしれないんですけれども、このパークコミュニティ竪川に、この竪川河川敷公園を5年間指定管理してもらって、何か課題とかというのがあったら教えてください。 95 ◯施設保全課長  現在の指定管理者であるパークコミュニティ竪川の対応が、5年間どうだったのかという御質問にお答えいたします。  まず、指定管理者につきましては、第三者評価を入れてございます。第三者評価の中では、A判定をいただいております。全体的には、しっかり維持管理していただいているというのが、まずは前提でございます。  竪川河川敷公園につきましては、やはり住宅街に囲まれている公園という特徴がございます。そのため、先ほども音の陳情がございましたけれども、やはり公園に沿ったお家が多ございますので、その辺の特徴、音の陳情とかといったところは、やはり気を使っていかなきゃいけないのかなと。そういったところが、今後の課題であるのかなと認識してございます。  以上でございます。 96 ◯委員長  ほかに、何かお聞きになりたい点はございますか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 97 ◯委員長  以上で本件を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎協議事項1 令和3年度東京都に対する要望事項について 98 ◯委員長  続きまして、協議事項に入ります。  協議事項1「令和3年度東京都に対する要望事項について」を議題といたします。  初めに、要望事項の取り扱いについて、事務局から説明を願います。 99 ◯事務局次長  それでは、東京都に対する要望事項の取り扱いにつきまして、御説明を申し上げます。  まず、東京都への要望の実施につきましては、委員会の権限となりますので、本日、こちらの委員会の中で、今年度、東京都への要望を行うかどうか、御協議をお願いするところでございます。  都要望を行う場合は、委員会で要望事項の内容について協議をいただき、都の関係局に提出していただくことになります。  提出目安といたしましては、都の来年度の予算編成に間に合うように速やかに提出することとなっております。  なお、東京都への要望につきましては、23区の共通事項は特別区議会議長会を通じて行っていることから、本区特有の事項に絞って要望することとなっております。  なお、昨年度、当建設委員会では、本区特有のものがないということで、東京都への要望を実施していないところでございます。  説明は以上でございます。 100 ◯委員長  では、本年度はどのような取り扱いをするか、御協議を願います。 101 ◯星野博委員  今回も、本区特別の問題というのは、私もちょっと出ていないのかなという感じもいたしますし、昨年もなかったということなので、今年も都要望は行わないということでよろしいのじゃないのかなというふうに思います。 102 ◯委員長  他にいかがでしょうか。よろしいでしょうか。              (「なし」と呼ぶ者あり) 103 ◯委員長  それでは、特段の要望がないという今の意見もございましたので、本委員会としましては、都要望を行わないこととしたいと思いますが、よろしいでしょうか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) 104 ◯委員長  以上で、協議事項を終了いたします。  ────────────────────────────────────     ◎閉会の宣告 105 ◯委員長  本日予定されておりました案件は、全て終了いたしました。  これをもちまして、本日の委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。ありがとうございました。               午後3時05分 閉会 Copyright (c) Koto City Assembly Minutes, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...