82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2005-06-10 06月10日-02号

こうした地域国民の胃袋を、いざ鎌倉というときに上越にある米備蓄基地倉庫から配給するという連帯感が一つの考え方であります。日本バブル崩壊の中でも名古屋地方は最も影響が少なかったということで、ここ一、二年改めて評価されております。中部地区との交流を持つなり、道州制での隣州になることは戦略的にも有効であります。

長岡市議会 2004-12-22 平成16年12月総務委員会−12月22日-02号

すべての市民皆さんにどういった媒体を使って私たち情報を伝えていくかということは当初から想定しておったんですけれども、電波を使う方法、それから紙の媒体を使う方法、特に避難所につきましては紙の媒体を使って、食料だとか物資配給時に同じ情報を提供させていただいて張り紙をするといったような情報伝達の形態をやらせていただきました。

長岡市議会 2004-12-17 平成16年12月文教社会委員会−12月17日-01号

家老洋 委員  畳はうちの栖吉でも引いていただいて、非常にありがたかったと思いまして、本当に皆さんも感謝をされているんですけれども、まだ配給できるような、例えば水だとかジュースだとか、それから紙おむつというのも、栖吉にはまだ残っているわけなんで、そういったものを被災された方々に再配分すると。

見附市議会 2004-12-14 12月14日-一般質問-02号

ちなみに、中越地震では指定を含めて37カ所を設置し、その後求めに応じて物資などの配給を行っております。今後も施設を提供された場合は、物資供給等、柔軟に対応してまいります。  次に、災害時に対応するための基金創設についてでありますが、現在運用しています財政調整基金で対応できると思いますので、新たな基金は現在は考えておりません。  また、平常時における地域防災についてであります。

長岡市議会 2004-12-14 平成16年12月定例会本会議−12月14日-01号

さて、今回の地震では、電気、水道、ガスといったライフラインの被害が甚大だったことや夕食前の時間帯だったこともあり、身の安全が確保された直後から食料飲料水等配給に対する要望が多く出されたように感じております。しかしながら、町内公民館自主防災会倉庫には非常時の食料飲料水もなく、家から持ち出したわずかな食料飲料水で急場をしのいだ状態でありました。

見附市議会 2004-12-10 12月10日-議案説明、委員会付託-01号

款民生費、4項1目民生費災害救助支援費の5,980万円につきましては、避難所設置運営に要した経費でございまして、被災者用食糧日用品など救援物資調達配給のための経費が主なものでございます。  4款衛生費、3項1目衛生費災害救助支援費5億4,190万円につきましては、災害ごみ等収集運搬処理に要した経費でございます。  9款消防費、14ページをお願いします。

見附市議会 2004-09-10 09月10日-議案説明、委員会付託-01号

3款4項1目民生費災害救助支援費の1,691万円につきましては、避難所設置運営に要した経費でございまして、被災者用食料日用品など救援物資調達配給のための経費が主なものでございます。  4款3項1目衛生費災害救助支援費におきましては、災害ごみ等収集運搬及び処理委託料として3億1,280万円、また消石灰やクレゾールなどによる消毒、防疫活動費として490万円を計上いたしました。  

柏崎市議会 2004-03-17 平成16年文教経済常任委員会( 3月17日)

それですと、責任を持って、ある程度の学力・能力・人物を備えた、そういう人材を、こちらの意図、計画に沿いながら、配給していただける、そういうふうなことで契約をしながら進めているところであります。それから離れながら、1名でも2名でも契約しながら、市として確保することができないかということで進めておるところであります。

柏崎市議会 2004-01-11 平成16年第7回定例会(第5日目 1月11日)

また、食事の配給の際、行ったり来たり、もしくは、何回も同じことをさせられると。こういったことで、俗に言うけんかが起こったりとか、かなり避難所が荒れたということがあります。ほんのささいなことなんですが、こういったことに配慮するための手引、ノウハウ集も必要なのではないかと思いますが、それをつくるといったようなお考えがあるのかどうか、お聞かせください。 ○議長(今井元紀)  市長。

胎内市議会 2003-11-28 11月28日-01号

イラクへの人道復興支援は、国連決議全会一致で議決された内容でそれに基づく要請であって、各国ともこのイラク復興に対して協力してくださいという要請を受けて我が日本政府はこのイラク復興に対しての法をもとにイラク復興とそして平和安定に向けてイラクの人々が生活していく上で必要とされる食糧を含むさまざまな生活関連物資配給したり、電力施設や下水道などの社会基盤を復旧するなどの人道支援技術支援が中心なのであります

長岡市議会 2003-03-14 平成15年 3月産業環境委員会−03月14日-01号

いわばこの地産地消という方向での取り組みとして、行政がそうした指導性を持って取り組みをして、学校給食への配給についても多分その中に入っていくと思うんですけれども、そういう形で、それも県の単独の事業費を活用してそうした委員会等を立ち上げて取り組みをされていると、こんなふうにもお聞きしています。

長岡市議会 2002-09-20 平成14年 9月総務委員会−09月20日-01号

したがいまして、そういう意味でどこに避難したらいいか、そしてまた被害状況、家族、友人等の安否の確認、それから先ほども出ておりましたが、救援物資配給こういったものはどういうふうにして市民に伝達されるのか、まずその辺を第1点としてお答えをいただきたい、こう思うわけであります。  

長岡市議会 2002-06-20 平成14年 6月定例会本会議−06月20日-03号

そこで使用されている米は、新潟学校給食会を通して統一方式という形でゆきの精90%、コシヒカリ10%のブレンド米配給されています。  私は、3月議会の質問で地元コシヒカリ100%を子供たちに食べさせてはどうか、それは地元農家には歓迎され、子供たちへの健康の贈り物とお願いをいたしてきたところであります。

柏崎市議会 2002-06-12 平成14年第3回定例会(第3日目 6月12日)

例えば、自衛隊法の103条によって、都道府県知事は病院、診療所、その他の政令で定める施設、これを管理し、土地、家屋、もしくは物資を使用し、物資生産、集荷、販売配給、保管、もしくは輸送を業とする者に対して、その取り扱う物資保管を命じ、または、これらの物資を収用することができる。

上越市議会 2001-03-21 03月21日-03号

たばこ消費量は、統計によりますと、第2次世界大戦時の配給制による欠乏期を除き、日本では1920年以降一貫して紙巻きたばこ販売量はふえ続け、特に1987年、昭和62年の輸入自由化以来、その本数輸入たばこに支えられ、急激に増加し、1977年、昭和55年ですが、3,000億本を超え、その後は横ばい傾向となっており、1998年、平成10年での消費本数は3,366億本で、15歳以上の国民1人当たり年間消費本数

長岡市議会 2001-03-07 平成13年 3月定例会本会議−03月07日-02号

その米の配給は、新潟学校給食会を通して、統一方式という形で、その配給の米の割合は、コシヒカリが10%、ゆきの精が90%というブレンド米となっています。私は生産者として、身近な農家方々保有米ゆきの精で保有されている農家はほとんどないと思うのであります。せめて子供たちにおいしい長岡でとれたお米をと考えることは至極当然な願いではないでしょうか。  

新潟市議会 2000-09-20 平成12年 9月定例会本会議−09月20日-02号

現在弁当を配給している業者はたくさんありますが,実質センター的役割を果たせる業者も10社以上は大小挙げられると思います。現に新潟市に対し,センター的機能を果たせるとの提言業者も名乗りを上げていると聞いております。  いずれにしても,年間180から190食のために新たな設備投資をする業者は大変であります。

新潟市議会 2000-03-07 平成12年 3月定例会本会議−03月07日-03号

当時紹介しましたが,豊田市では平成8年の時点で,5万食のうち直営センターが2万5,000食,財団法人給食センターが2万食,民間が5,000食配給しておりまして,1食当たり給食センターが426円75銭,財団センターが350円6銭,民間が327円40銭,直営民間では100円の差が出ております。この違いは,副食費の中の人件費の違いでありました。