1099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

小林基 市民病院医事課長  保険者別でいきますと、ほぼ全ての保険があるのと、保険ではない場合、今回の不納欠損のほうではありませんが、病院未収金としては例えば自費の診療、交通事故のような第三者請求という形、労災のようなものも内訳になっている状況です。 ○石附幸子 委員長  ほかにありませんか。                    

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

5月27日の新潟日報の記事に、新潟県警の調べで、昨年2,848件あった交通事故のうち、自転車事故が全体の12.6%の360件、死者も6名ほどいらっしゃったそうです。非常にこれもやはり、自転車事故はいつ起こるか分からないということも含めまして心配しているところでございます。本市の自転車事故件数、特に若い10代、20代の件数状況についてお聞かせください。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

ア、近年、高齢者による交通事故が問題となり、運転免許返納者が増えています。高齢化は、周辺部になるほど高く、公共交通の充実が周辺部にこそ求められています。これまでにも市は不採算バス路線への補助、区バスなど生活交通社会実験やシニア半わりも行ってきました。しかし、既存のバス交通のほかに新たな公共交通などの導入がないと、買物難民病院難民とも呼ばれている交通弱者の問題は解決できません。

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

厚生労働省人口動態統計によると、近年は交通事故死亡する人は減少しているのに対し、家庭内での不慮の事故死は年々増加しております。家庭内事故死には、火災や転倒、転落など様々ありますが、中でも急激に増加しているのが浴槽内での死亡事故、いわゆるヒートショックでの死亡で、交通事故で亡くなる人の4倍と言われております。  

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

高齢の方に今後公共交通をどんどん使っていただきたいと思っているんですけど、それはなぜかというとやっぱり事故の、どうしても年を経るごとに事故件数というのは増えて、交通事故そのものの数は減っていますけど、高齢の方が起こす事故の割合というのは年を取れば取るほど増えているわけで、今後は割合的にそこの人口が増えていく。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

交通事故防止不審者対応などへの体制づくり感染症対応を加えるべき。生活困窮による就学への影響について、こども未来部福祉部との連携を強化し、スクールソーシャルワーカーなどの人材育成と配置を強化されたい。教職員の働き方改革について、多忙化解消行動計画の確実な実行や、ワーク・ライフ・バランスの推進等により徹底を図られたい。給食費公会計無償化について、ほかに先駆けた取組を検討すべき。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

初めに、市民生活部について、  高齢者交通事故防止対策事業について、  体験会参加者への継続的な支援を検討されたい。  犯罪被害者等見舞金支給事業について、  犯罪被害者への理解を深めるよう、広報啓発に努められたい。  消費者啓発情報提供事業について、  より積極的にSNSを活用されたい。  消費者行政推進事業について、  小・中学生へのエシカル消費の周知を評価する。  

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

活動の内容といたしましては、職員の心身の健康保持公務災害等防止、良好な職場環境の確保を目的といたしまして、労働安全衛生委員が各職場を巡視し、安全点検を行ったり、安全週間などの機会を捉えながら、交通事故公務災害ゼロを目指した啓発活動を継続的に行っているところでございます。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

市民生活部市民生活課高齢者交通事故防止対策事業について、体験会参加者運転に不安を感じている方が多いと推察されることから、参加後も継続的な支援を検討されたい。  市民協働課市民活動支援センター活動については、NPO協会等関係団体事業のすみ分けと連携を図り、時代のニーズを的確に捉えた支援体制を構築すること。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

次に、第13目交通安全対策費は、交通安全教室や交通安全の街頭啓発などに係る経費で、区民の交通安全意識普及交通事故防止に努めていきます。  次に、2ページ、第14目市民生活費活動や交流の場の整備です。ここに掲げた2つの事業は、自治会町内会集会所の修繕4件と秋葉区内6つコミュニティセンター管理運営に要する経費です。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日市民厚生常任委員会−03月15日-01号

そのほか、交通事故に遭われた方をお互いに助け合う交通災害共済加入促進に係る経費です。  次に、第4款衛生費、第1項保健衛生費、第7目環境保全費は、一般廃棄物適正処理の指導、啓発公用車維持管理などに係る経費及び福島潟環境保全対策推進協議会負担金などです。  次に、第2項清掃費、第4目清掃施設費公衆トイレ維持管理は、北区内の当課が所管する4か所の公衆トイレ維持管理費です。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

高齢者交通事故防止対策事業は、高齢免許保有者が増加を続けているので、運転を続けたい高齢者がこれからも長く安全に運転できるように、雨天や夜間の運転を控えるなど、危険発生が少ない自動車の乗り方や自動ブレーキなどの運転支援機能を備えた安全運転サポート車に関する広報啓発を行うとともに、運転が不安になった方には、引き続き運転免許証自主返納を促して、高齢運転者加害事故防止に取り組みます。

新発田市議会 2022-03-01 令和 4年 2月定例会−03月01日-03号

昨年9月議会では、千葉県八街市の下校時の交通事故について、先延ばしや当事者意識の薄さを例示し、当市の教育委員会における登下校時の安全対策について、同様のケースを明示しながら問題点を指摘いたしました。その結果、細かいところは突っ込まれて迷走しましたが、またさきの12月議会では事なかれ的となる対応について、その組織の体制について問題提起を行ったところであります。