141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-06-17 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-17

それから、事業者支援に関する事業でございますが、事業者に対する電気・ガス料金を含む公共料金の補助であったり、宿泊事業者旅行業者観光関連産業に対する経営支援、それから、観光バス利用促進等観光バス事業者に対する経営支援、このようなことを例示として挙げていただいております。

御所市議会 2021-03-12 03月12日-04号

企画費において、移住・定住対策事業費では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い地域おこし協力隊の雇用を見送ったことにより、JR御所周辺整備事業費では、事業の見直しにより測量業務を不執行としたため、臨時観光バス運行事業費では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い事業実施を見送ったことにより、それぞれ皆減となっております。

奈良市議会 2021-03-08 03月08日-02号

今、やはりコロナ禍影響観光バスの出入りはほとんどございません。自家用車とバイクのみでございます。この道の駅針テラスは、国のほうでも設立当時から力を入れてくれており、国においては駐車場の大部分の土地を保有していただいておりますし、便所、案内所も国で設置をいただいております。そして、これの管理についても、国のほうで奈良市へ委託という形になっております。

広陵町議会 2020-06-12 令和 2年第2回定例会(第2号 6月12日)

これら駐車場のうち、大型観光バス駐車できる駐車場は、馬見丘陵公園と竹取公園駐車場だけとなります。近くに大型観光バス駐車できる駐車場がない文化財への見学につきましては、旅行会社から照会があった場合などは、少し離れた公共施設駐車場等を案内するなどの対応をしております。百済寺の場合は、約300メートル離れた、広陵町消防団第3分団消防倉庫駐車場を御案内させていただいております。

奈良市議会 2020-06-11 06月11日-02号

我が党もこの間、コロナ影響を受け深刻な状況にある宿泊観光バス、タクシー事業者方々と懇談をし、現状や御要望を伺いました。修学旅行が全てキャンセルになった、高齢者の方が病院や買物に行くのを控えてバスタクシーお客さんが激減したなど、経営に大打撃を受けていることなどを話されました。今回の事業者支援についても、どのような効果が見込めるものなのかお答えください。 

橿原市議会 2020-03-11 令和2年予算特別委員会(令和2年度当初予算) 本文 開催日: 2020-03-11

何で大渋滞が起きているのかなと思ったら、ちょうどJAの横の交差点の信号で、観光バスがとまって、観光バスバスをとめるところがないからそこでお客さんをおろしているんですよね。ということは、そこで信号が1回、2回やっぱりとまっていると。そういう観光バスをやっぱり複数台、実は目撃して、あっ、これはえらいことになったなと。

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

また、皆さんもご承知のとおり、名阪国道針インターから初瀬ダムを通って、長谷寺に行かれる観光バスこれは秋のもみじ、それから春のボタン、それ以外にも非常に観光バスが針から下りてこられる数が物すごくふえたということで、春のボタン、それからもみじのときなんか、観光バスで動きがとれんぐらい観光バスが下りてきます。

奈良市議会 2019-12-05 12月05日-03号

一方で、大宮通りから奈良公園にかけて、行楽時の観光バス渋滞が激しくなってきており、日常の交通に支障を来すと周辺の住民の方々からクレームが多いと聞いております。 もともと奈良公園周辺を初め市内中心観光バス等の駐車場が少なく、幹線道路に車両が集中する上、迂回路となる道路も少ないため、慢性的な交通渋滞が起こっております。

大和高田市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

奈良県内からマイクロバス観光バスで来られました。さざんかホールにはバスをとめる駐車場がありませんので、JR高田駅の東側ロータリーから東西の市道に朝から夕方4時ごろまで、十数台の観光バス、マイクロバス駐車されていました。片側車線を塞いだまま長時間駐車し、横断歩道上にも駐車をしていた状態です。担当課に連絡をし、担当課長に来ていただき、交通整理をしていただきました。

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

そういう意味で、南広場を何とか、JR土地の提供も必要な分をいただきながら、老朽化している駐輪場の改築とあわせて新しい南広場をどういうふうにレイアウトしていくか、これが今検討している課題でありますので、当然その中に今おっしゃっておられました定期観光バスあるいは企画バス発着場でありますとか、そういったものも当然場所を何とか設けたいなと。

広陵町議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3号 9月11日)

教育委員会事務局長池端徳隆君) 外部からたとえて言ったら観光バスとかで来られて、そこでトイレを用を足していただこうということであれば、今の規模では、これは間に合わないと思います。もう少し大きく広くといいますか、便器の個数についてももう少しふやさなければならないと考えてございます。

桜井市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年06月25日

そして、そこに道の駅をつくって、埋蔵文化センター、三輪そうめんの歴史館、こういうものをそれに併設しながら、観光バスが入ってきて、食事をして、桜井であらゆる物産とか観光をそこでまず下見して、観光に行くと、観光バスでまた出発していくと、そういうようなすばらしい道の駅ができれば、私は非常に桜井の発展につながっていくのかなと。

奈良市議会 2019-06-17 06月17日-04号

JR奈良西口周辺における観光バスの待機について、問題提起と市の対応を問うていきたいと思います。 地元自治会より、なら100年会館東側片側車線道路を、1車線を塞ぐ形で観光バスの駐停車が頻繁に見受けられるとの相談がありました。特に、午後のお昼過ぎの時間帯に多く見られる観光バスの長時間の駐停車ですが、市としてこの問題を認識しておられるのか、都市整備部長にお聞きをいたします。