148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2018-03-07 03月07日-05号

毎年11月は、児童虐待防止推進月間でありますが、子供たちを取り巻く各種の問題とその環境は、経済格差による貧困の拡大保護者からの虐待、同級生からのいじめによる自殺、不登校など、マスコミに取り上げられる問題は、まさに氷山の一角と言っても過言ではありません。現在の日本は、子供たちが安心して暮らすことが困難な社会環境のもとにあります。

長崎市議会 2018-02-28 2018-02-28 長崎市:平成30年第1回定例会(4日目) 本文

こども総合相談については、相談員を増員し、相談体制の充実を図るとともに、産後鬱の予防や新生児への虐待予防を図るため、産後ケア事業のショートステイの利用期間を延長します。保育所における待機児童解消に向けては、定員増を伴う増改築認定こども園への移行を促進するとともに、放課後児童クラブの適正な量の確保並びに質の確保と向上を図ります。

大村市議会 2017-09-29 09月29日-07号

そのほか、大村市史の在庫部数事業費の総額、小中学校における大村市史を活用した授業の実施予定空き家対策進捗状況防災ラジオ配布状況、他団体への職員派遣人事交流考え方、ボランティアセンター活動内容及び登録件数状況児童虐待DV被害相談内容相談件数について質問するなど内容を検討した次第であります。 

大村市議会 2017-09-14 09月14日-04号

児童虐待についてでございます。児童相談所が全国に210カ所あります。そして、対応した件数は、2016年度で12万2,578件あったと、過去最多になっております。本県でも665件あっております。 その内容は、心理的虐待243件、保護の怠慢・拒否238件、身体的虐待163件、性的虐待21件となっております。 

大村市議会 2017-09-08 09月08日-01号

1549月14日9朝長英美1 産業振興部行政について  (1) 観光振興について  (2) ふるさと納税について  (3) 農産物の振興について  (4) 耕作放棄地について 2 財政行政について  (1) 固定資産税について  (2) 収納について 3 福祉保健行政について  (1) 介護認定について 4 教育委員会行政について  (1) 市民会館の建設について 5 こども政策行政について  (1) 児童虐待

大村市議会 2017-06-19 06月19日-05号

学童保育いわゆる放課後児童クラブ利用料につきましては、運営主体ごとに独自に定められております。 お尋ねにございましたひとり親世帯児童利用料金につきましては、現在、県の単独事業によります放課後児童健全育成事業費補助金を活用しまして、クラブを通じて、児童1人当たり月額5,000円を上限に助成を行い、利用料負担の軽減を行っているという状況でございます。 

長崎市議会 2016-11-25 2016-11-25 長崎市:平成28年第5回定例会(1日目) 本文

次に、民生費におきましては、障害福祉センター診療所において初診までにかかる待機日数状況発達障害に対する保護者理解を促す取り組み生活困窮者自立支援事業相談件数事業をより周知、研究していく考え就労移行支援就労継続支援等のサービスを受給した実人員数放課後児童支援委員に対する研修の実施状況松山児童センター代替として暫定的に開設している子ども広場の今後のあり方、民間保育所等施設型給付費において

長崎市議会 2016-10-26 2016-10-26 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

平成27年度の取り組み概要としましては、児童虐待などの被害を未然に防止するための取り組みとして、子育てやしつけに関する実践方法を学びあう親育ち学びあい事業の講座を開催しました。また、児童虐待に関する相談について、関係機関と連携し、必要に応じて個別にケース会議を開催し役割分担を行いながら対応しました。

大村市議会 2016-06-21 06月21日-06号

この項目、最後ですけれども、児童扶養手当、それから特別児童扶養手当などは4月、8月、12月と4カ月に1回の支給になっているんですね。これを少なくとも2カ月に1回にしてほしいという声もありますが、これは可能性としてはどうなんでしょうか。 ◎こども未来部長川下隆治君)  児童扶養手当等支払い月に関する御質問でございます。 

長崎市議会 2016-03-04 2016-03-04 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

主な取り組みにつきましては、保育所施設整備認定こども園移行推進及び事業所内保育設置勧奨等による受け入れ児童数の拡大により、保育所待機児童解消を目指すとともに、放課後児童クラブ施設整備及び運営支援放課後子ども教室の拡充に取り組み放課後等における児童居場所づくりを推進することとしております。