94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

また、現在こういった農援隊人材不足も生じておりますことから、おっしゃいましたように外国人雇用も一つの人材確保対策ということで、県のほうにおきましては、国の外国人労働者受け入れを拡大する入国管理法改正に伴いまして、長崎農林水産業担い手育成基金、また、株式会社アソウ・ヒューマニーセンター、また、長崎農業協同組合中央会の三者が出資をいたしまして、本年2月に労働派遣事業株式会社エヌを設立されております

佐世保市議会 2019-06-24 06月24日-04号

しかしながら、これらの対策を講じても問題の抜本的な解決には至っておらず、それぞれのサービスに従事する人が急激に増加していく見込みは低いものと考えており、短期的な効果にとらわれず、外国人労働者活用等も含め、長期的な視点でさまざまな対策を講じていく必要があるものと考えております。 

佐世保市議会 2019-03-06 03月06日-05号

我が国では、訪日外国人観光客外国人労働者受け入れ等国際化が急速に進展をしております。我が佐世保市においても、米軍基地がずっと存在している点もありまして、米海軍関係で約6,500名、そのほかにも外国人の方を合わせますと、合計約8,400人ほどが暮らしておられます。外国文化外国人との交流ができる、そうした環境がございます。

松浦市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年03月06日

現在、外国人労働者受け入れながら操業しておりますが、今の段階では人材派遣の業者を通じても人が集まらないというのが現状でありますと。今、我々が心配しているのは、西九州高速道路が開通され、松浦市まで伸びましたが、今後は地元の魅力がないと、より一層ストロー現象が加速して都会中心に人が流れるのではないか、ますます若い人を確保するのが難しくなるんではないかと考えておりますと、こういう発言がありました。

五島市議会 2019-03-05 03月05日-03号

やはり今後、こういった方たち支援するような人材育成に、施設ともども関係民間団体ともども支援をしていかなければならないというふうに思いますが、ここで1つ、外国人労働者の話が今出ておりますけれども、五島市におけるそういった取り組みがどの程度進んでいるのか、わかる範囲でお答えいただければと思います。 ◎地域振興部長塩川徳也君) お答えいたします。 

松浦市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年03月05日

数多くの視点着目点考えられますが、今回は住宅問題と外国人労働者の2点についてお尋ねをしたいと思います。  まずは、どちらの意見交換会でも住宅確保を強く求める意見が出されておりましたので、市営住宅現状についてお尋ねをいたしますが、市営住宅空室状況と補修の状況についてお示しください。  

大村市議会 2019-03-04 03月04日-03号

◆19番(山口弘宣君)  今、国のほうで働き方改革と称しまして、外国人労働者をたくさん受け入れるような話も進んでおりますけども、それよりも、まず、国内の働ける人、多少体に不自由があろうとも働ける方、また高齢者になっても体が丈夫で働けるという方はやっぱり積極的に働いてもらわんといかんと思うとですよ。

西海市議会 2019-03-04 03月04日-02号

質問事項2、外国人労働者受け入れについて。 平成31年4月に外国人労働者受入れ拡大を目指した新制度が開始されるが、人手不足に悩む各種業界においては、関心がある制度だと考えます。西海市においても、業種によっては受け入れ考え事業所が増える可能性がございます。 この件に関し、今後、行政としてどう対応されていかれるのか伺います。 質問事項3、平島における漁業政策について。 

島原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1号) 本文

この事業は、市内の各事業所実態調査を行い、福祉、介護現場への外国人労働者受け入れを進め、ビジネスマナー研修やメンタルケア、日本語のフォローアップ研修など必要な支援を行う事業のことで、プロポーザル方式で公募し、選定された事業者が川崎市国際介護人材サポートセンターを拠点に実施されております。  

松浦市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年03月01日

その中で、外国人労働者外国人技能実習生確保のための受け入れ監理団体及び登録支援機関の創設や、住環境の整備問題などの意見が出されました。また、魚市場再整備に合わせた、輸出拡大のための戦略の必要性など現状や課題について、各企業から幅広い意見を聞くことができました。