ツイート シェア
  1. 長崎市議会 2004-06-17
    2004-06-17 長崎市:平成16年厚生委員会 本文


    取得元: 長崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-09
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 久米委員長 出席委員は半数以上でありますので、ただいまから厚生委員会を開会をいたします。  なお、本日の審査終了後、上京陳情等についてご協議していただきたい事項がございますので、よろしくお願いを申し上げます。  それでは、請願第4号「『自衛隊イラクからの撤退を求める意見書採択に関する請願について」を議題といたします。また、請願人から趣旨説明を求めるため、参考人としてご出席をいただいております。  参考人の入室のために、暫時休憩といたします。           =休憩 午前10時1分=       〔参考人の入室〕           =再開 午前10時3分= 2 久米委員長 委員会を再開をいたします。  委員会を代表いたしまして、一言ごあいさつを申し上げます。  参考人の方におかれましては、ご多忙中のところ本委員会にご出席をいただきまして、まことにありがとうございます。なお、本日の審査の進め方でありますが、まず初めに参考人の方から趣旨説明を受け、次に参考人の方に対しまして質疑を行います。参考人の方は委員長の許可を得て発言し、また、委員に対しては質問をすることができないことになっておりますので、どうかご了承をお願いをいたします。  まず、参考人自己紹介お願いをいたします。       〔参考人自己紹介〕 3 久米委員長 それでは、請願趣旨説明お願いをいたします。 4 中嶋参考人 日ごろから各委員におかれましては、市民生活の安定のためにご尽力いただいておられますことに、まず冒頭お礼を申し上げたいと思います。また、請願に対する審議の場、ないしは意見陳述の場をいただくことにしていただきました。お礼を申し上げたいと思います。  「自衛隊イラクからの撤退を求める意見書採択に関する請願趣旨を、ただいまから説明をさせていただきたいと思います。  ご承知のとおり、昨年3月20日に米英等によるイラク攻撃が開始され、1年3カ月が経過をしようとしておるわけですけども、もともとイラク戦争大義は何であったかということが問われておるのではないかという気がいたします。  イラク戦争当初から大量破壊兵器の存在が問題視されたわけですが、大量破壊兵器は今日に至っても存在せず、その証拠を捏造したという証言までデービット・ケイ氏が行う。これは、アメリカにおいても非常に不信感を抱く、そういう時代になっています。さらにまた、このイラク攻撃によって無辜の市民1万人が殺害をされておる、亡くなっておる、という一方ではこの事実もあります。  市民団体ボディ・カウントという調査団体がありますけれども、この調査によると1万人、米兵についても開戦以来610人が亡くなっています。また、ご承知のとおり日本外交官2人、さらにまたジャーナリストの2人が殺害をされ、5人が拘束されたことは記憶に新しいところです。  このように、そもそもイラク戦争大義そのものが今日もまだ問われ続けておると思っています。もし、委員長のお許しがいただければ、これは委員各位ごらんいただきたいと思いますが、私の手元にデイズジャパンという雑誌があります。これ月刊なんですけども、この3月20日に創刊がされました。フォトジャーナリスト河隆一さんが編集の責任を行っているこの雑誌です。なかなかマスコミを通じても、その戦闘地域における市民の、あるいは罪のない人々の実情が伝わってこないんですけども、この写真を見ますと、この写真イラクの少女がクラスター爆弾によって殺害された写真です。足は骨が飛び出しています。この解説に私たちに目を背ける権利はないという解説があります。  このように、イラク戦争大義がそもそも問われ、そして罪のない多くのイラク市民殺害をされておる。さらにCPA、最近でもイラク全土にわたって戦闘状態が続いておりますし、イラク、バクダットの近郊のファルージャでも大量の市民が殺されておる。もともとこの地域は、イラクはご承知のとおりシーア派が多数なんですけれども、スンニ派の拠点だというふうに言われておりますが、ここはアメリカ軍が包囲をするという中で多くの市民が亡くなっています。
     また、アブグレイブの捕虜収容所を初め、多くの拷問、そして殺害なども行われている事実が新たに発生してますし、自衛隊駐屯地でありますサマワでも迫撃砲が打ち込まれるなど、治安悪化報道されておる、こういう状況にあります。イラク戦争大義が失われ、そしてこの1年3カ月の間に多くの市民の命が奪われておるという事実を、私たちはまず直視しなければならないんではないかと思います。  次にイラク特措法が昨年7月に成立いたしましたけれども、イラク特措法に基づいて550人の陸上自衛隊サマワに駐留をしています。特措法の前提であります非戦闘地域は、そもそももう存在しないということが現地実態としていえるではないかと思っています。  もう一つ憲法や、あるいは自衛隊法に照らして、自衛隊専守防衛に徹する、自衛隊法第3条に明記してありますように、自衛隊の任務は国土の直接・間接侵略からの防衛に限定をされているのであります。  先般、市民団体の招きで元防衛庁政務次官箕輪登さんに長崎においでいただきましてお話をお聞きしました。箕輪登さんはご承知のとおり北海道在住で、今、自衛隊イラク派遣憲法違反であるという訴訟を起こされています。箕輪さんが強調されたのは、やっぱり自衛隊専守防衛、国の直接・間接の侵略に備える、その任務に徹すべきだということを強調されておられました。  このイラク特措法の前提、並びに憲法自衛隊法に違反しておるということや、さらに1954年には「自衛隊海外出動をなさざる決議」が参議院でもなされています。このように、自衛隊イラク派遣に対して、自民党内部からも懸念する声が出されているのであります。  次に、治安悪化外国軍隊への撤退についてです。冒頭、申し上げましたように、昨年3月20日の開戦以来、治安がよくなるどころか、ますます悪化をしておるということが報道されています。この結果、ニカラグアやシンガポール、スペイン、その他の軍隊撤退をしてますし、今後撤退する方向にあるということを聞いています。  もともと米英の去年3月20日の攻撃は、国連による査察の継続というのがもっともっとやられるべきではなかったかという意見が今でもあります。その国連を無視したアメリカが、今、国連頼み・関与に変化しておる。要するに治安悪化アメリカにとっても手に負えなくなってきておるのがイラク実態ではないかと思います。  次に、先般6月9日に国連安保理決議1546が採択をされました。これは多国籍軍に対する日本自衛隊参加が可能だというふうに言われています。今、国会の中でも先日閉会をいたしましたけれども、閉会中の委員会審査になりましたが、議論になっておるのは、参加部隊は自国の指揮に入ると、いわば当然のことです。これは、アメリカ報道官も明確にしておるところなんですけども、しかし全体としては米軍司令部によって監督という表現を使ってますけれども、この監督下に入る、これは日本だけではないという主張です。さらに、このことによって生じる米英軍後方支援武力行使の一体化、憲法違反等の懸念はぬぐえないものがあります。  次に、人道復興支援という理由ですけれども、中谷正寛陸上幕僚長の話ですが、もともと浄水場の修理、配水管敷設能力自衛隊にはないんだと、道路も簡易舗装しかない、これは外務省の課題である。もっと言いますとNGO日本で言いますと、日本ボランティア協会JVCという組織がありますけれども、1億円もあれば立派な浄水機を購入し、そしてきれいな水にイラク人たちの水をすることができるというお話もあっておるところです。  このように国連安保理決議をもってしても、疑念がまだぬぐえない、説明責任が果たせないと思っています。私たち自衛隊を即刻撤退したがいい、すべきだというふうに考えています。  イラク国内世論調査が先般、行われています。CPA、今の統治組織ですけれども、占領軍ですが、92%が米軍占領軍だという調査結果です。さらに55%は、米軍撤退した方が安全だという結果が出ています。これ、イラク国内における調査です。  さらに、東京新聞6月12日に報道されてますが、自衛隊についてです。自衛隊専守防衛を明確にした方がいい、75%です。さらに、多国籍軍参加についてはわずか1%という結果になっています。サマワでの自衛隊活動、6月12日には100人の皆さんが下痢を訴える症状が報道されています。恐らくそうでしょう、45度を超す酷暑の中で作業をしているわけです。自衛隊員の自殺も年間80人に上っておるという報道が、調査結果が出されています。  最後になりますけれども、去年3月、本市の市議会で対イラク問題の平和的な解決を求める意見書採択していただきました。何としても戦争は回避していただきたいという思いがこの市議会意見書につながったものと確信をしています。その議会の良心を持って、今回の「『自衛隊イラクからの撤退を求める意見書採択に関する請願について」、委員皆様方のご賛同を、さまざまな会派の事情もおありかと思いますけれども、ぜひ被爆地長崎市議会として採択をいただきますよう心からお願いを申し上げまして、請願趣旨説明にさせていただきます。  ありがとうございました。 5 久米委員長 どうもありがとうございました。  これより参考人に対する質疑に入ります。  何かございませんか。 6 堀江委員 説明を十分聞いたんですけれども、1点だけ質問したいんですが、きょうの長崎新聞でも多国籍軍参加をするということを与党が了承したということが報じられました。この多国籍軍参加をする際に、幾つかいろんな見解の中の一つとして、例えば司令部指揮下に入らないということについて、今ご説明の中で「いや、そういうふうにはならないんだ」というふうなお話がありましたけれども、この多国籍軍参加をするか否かという問題は、これから国民の中で論議をされる問題だと思っておりますけれど、この多国籍軍参加をするということに伴う政府見解について、皆さんの方で今お持ちの考えがありましたら、ぜひこの機会に聞かせていただきたいというふうに思います。 7 中嶋参考人 多国籍軍なんですけども、今は国連軍というふうに言っています。国連が1546決議を6月9日に行いました。新たに6月末までに新暫定政府が発足をすると。それとあわせて多国籍軍が編成をされるということなんですけれども、実態は、今の国連軍が多国籍軍に名前を変えるということだろうと思います。  先ほども言いましたように、アメリカ報道官の話では、各国の軍隊は各国の指揮下に入るのは当然ということです。これは米国にしてもイギリスにしても、その他幾つかの部隊がまだ駐留をしています。それのトータルとしての指揮指揮指揮といいますか、表現監督という表現を使ってますけれども、これはアメリカ軍だということを言っておるわけですから、当然日本もそのまま多国籍軍参加をするということになると、直接の指揮日本政府陸上自衛隊となりますがその上の監督指揮米軍ということになるだろうと思います。  そのときに、今、イラク特措法に基づいて人道復興支援、これがイラク特措法目的だと、しかもそれは非戦闘地域に限られるという条件がついています。その理由で、多国籍軍活動日本だけ特別な活動をさせてくださいというのが可能なのかどうか、ここが大きな疑問点として出てくるのではないかと思います。  さらにまた、今後、もう既にイラク特措法によって、もうアメリカ軍隊航空自衛隊は輸送をしておるという実績があります。武器・弾薬はだめだというふうになってますけど、ほぼ現地の人、イラクから見るとUNというマークを使わないわけですから、UN、国連監視軍とかその他、青いベレー国籍がないベレー帽をかぶるんですけれども、日本はそのまま日の丸をつけてサマワに駐屯するわけですから、現地の人からみると、名前が多国籍軍に変わるだけで、何ら占領軍とみなされる、その一部を日本も担わすということには変わりはないんではないかと、そういう危惧を持ちます。  以上です。 8 高瀬委員 小泉首相人道支援のために自衛隊派遣するんだというふうに言っていらっしゃるんですけれども、私どもから見ると、やはり軍隊を進出させて、やがては日本軍隊をつくりたいというふうな、みえみえなんですね、その辺。ということで、自衛隊人たちが行っているんですけれども、自衛隊員は一体どういう考えを持っているか、その辺の大まかなものをつかんでいらしたら、調査もされましたということだったから、何かありましたら、それを聞いてみたいなと思います。 9 中嶋参考人 直接は聞く機会は、当然私たちは持たないんですけれども、北海道から陸上自衛隊主力部隊として派遣されました。その家族の意見を聞くということで、北海道皆さんは努力をされています。そのことによって、その話を聞きますと、やっぱり家族の皆さんの不安、そして肉体的、精神的な不安、というのは大いにあるのではないかと思っています。  先般、サマワでも迫撃弾が約400メートル近くまで飛んできたということで、一時外での活動展開を中断したときがありました。酷暑の中ですから、大変、精神的・肉体的にも疲労があるのではないかと思います。  さらにまた、自衛隊、これは全体の調査なんですけれども、最近特に自衛隊皆さんの自殺というのが急増をしておると、調査結果、この調査防衛庁が出した調査、平成14年度までの調査なんですけれども、病苦、借財、家庭的な理由、職務による理由、これとその他不明というのがあります。その他不明を合わせると、平成14年度で41人が、自衛隊員皆さんがみずから命を絶っています。  本当に自衛隊皆さんが、もともと国の直接・間接の侵略から守るという使命に燃えて入隊をされた自衛隊皆さんが、イラク派遣をされるということの戸惑い、あるいはインド洋に派遣をされるという戸惑い、そういうものも大いに関係しとるんではないかと、私たちはそう思っています。  以上です。 10 山下委員 参考人にちょっとお伺いいたしますが、請願の項目である自衛隊イラクからの撤退を求める意見書採択していただくことということにつきましては、理解をいたしますけれども、この文面の中に入っていない、一つの無差別ゲリラ行動といいますか、そういうことも非常にいろいろな相対するところがあるとは思うんですけれども、テロについての、頻繁に起こっておりますけれども、その点についての参考人見解をお伺いをしたいというふうに思います。 11 中嶋参考人 いろんな見方があると思います。  例えば、テロといいますと政治的な目的がある、ないしは暴力的な目的があるかもしれません。今、イラクで頻発しておる事件、米軍を狙ったり、あるいは米軍が雇った民間人殺害するという事件、これは先ほどもちょっとふれましたけども、イスラム教シーア派イラクでは多数だというふうに聞いています。そのシーア派のサドル氏を支持する皆さんが中心だ、ないしはスンニ派少数派ですけれども、このスンニ派皆さん米軍の占領に対してとっておる行動というふうにもあると、これ全部ではないと思いますけど聞いています。  そのほかにまた、テロ組織ないしはテロ集団もあるかもしれません。すべてがテロと言っていいのかという気もいたしますけれども、正確に聞きますと、テロ集団とは別にまたシーア派の抵抗も一部にはあるというふうに聞いています。  以上ですが、よろしいでしょうか。 12 山下委員 そのテロの無差別殺りくといいますか、それについての見解はどういうふうに考えてますか。 13 中嶋参考人 これはもう無差別はよくないと、そういうふうに思います。多々言い分もあるのではないかと、よくないのは事実です、そう思います。報道によりますと、イスラム教ではモスク、日本でいいますと教会とか寺院に当たるところに米軍が土足で踏み込むと。要するに武装集団の隠れ家などを探すと。攻撃する側からいいますと、それが一番いいんでしょう、隠す、ないしは隠れるとしたら。  しかし、そこに米軍が土足で踏み込むと、発砲するという事件が発生しておるということも聞きます。裏返してみますとアメリカはカトリックの国ですが、教会に土足で踏み込まれる、銃弾を打ち込まれるということ、もっと宗教的な理解も、一方では必要ではないかという気がしますけれども、冒頭言いましたように、無差別テロについては、これは絶対私たちは容認することはできません。  以上です。 14 福島委員 最後行あたりに、非軍事の人道的な復興支援活動に徹するべきだという文言がございます。非軍事ということになると、自衛隊じゃなくてNPOか何かでというようなことになるんでしょうが、これはアフガンだって今はどこでもまだ内戦があってる国もあるわけです。そんな中でNPOで活躍してるところもあるわけですが、ここは一応、戦争状態であるわけです。  しかし、やっぱりいわゆる国際的な支援活動というのは、日本政府にとっては私は大事なものだと思っているんです。そうすると、ちょっと変えてみまして、非軍事的ないわゆる人道的な支援活動というのが、私は今でもやるべきだと思っています。助けを求めてるわけですから。ただそういうものを非軍事的な人道的支援ということになると、皆さん方はどのような形の支援活動を考えておられるのか、そこら辺をちょっと聞きたいと思います。 15 中嶋参考人 福島委員からの質問ですが、私たちが非軍事・人道的というふうに考えるのは、例えばアフガニスタンペシャワール会が行ってます。井戸を掘る、そして干ばつから水を引いて緑をふやす、井戸を掘るのに50万円ぐらいかかるそうですけれども、福岡の医師の中村哲さんがそれを実践されています。そのことによって、アフガニスタン皆さんの食料と信頼も勝ち得ておるというお話を聞いています。  あるいは先般、医療支援ということで医療機器を、日本NGO皆さんイラクに持って行きました。最も必要なのは、イラクでは今、薬品が足りない、子どもの治療ができないということがあっておりますので、日本の医師の皆さんですけれども、そういう支援をされています。  例えばそういうことでの人道支援。先般、フリージャーナリストの橋田さんが亡くなりました。モハマド君を日本に呼ぶということで日本で治療をいたしました。例えばそんな人道支援です。本来は外務省もやっていただきたい、私はそう思うんですけれども、民間レベルでもできることがある、そういうふうに思っています。  長崎にも、アジアと結ぶ市民の会というNGOがあります。このNGO皆さんは、先ほどペシャワール会にカンパをするとか、そんな活動をしています。私たちが考える人道支援というのはそういうのを考えています。 16 久米委員長 ほかにございませんか。  それでは、以上をもって参考人に対する質疑を終わります。  参考人の方におかれましては、大変お疲れ様でございました。参考人の方は、傍聴席の方へ移動をお願いをいたします。      〔参考人座席移動〕 17 久米委員長 それでは、本請願に対する理事者説明を求めます。 18 出口原爆被爆対策部長 それでは、本件に対します理事者見解を申し上げます。  本件は、自衛隊イラクからの撤退を求めるものでありますが、自衛隊派遣につきましては、国会におけるさまざまな議論を経て、昨年7月26日に成立いたしましたイラク復興支援特別措置法に基づくものでございまして、またその後に政府が出した派遣命令も、ことし1月31日に衆議院で、2月9日に参議院で、それぞれ承認されておりまして、現行の憲法のもとで適正な手続を経て派遣されたものと認識しております。  また、国連安全保障理事会イラク決議に基づく多国籍軍への自衛隊参加につきましても、イラク復興支援特別措置法にのっとって、活動を継続するとの政府統一見解が出されているところでございます。  本件の請願趣旨において、被爆地長崎市議会として、との文言がございますが、本市が推進している平和アピール事業との関連で申し上げますと、本市が原子爆弾によって大きな被害を受けた経験から、被爆の実相を後世に伝え、長崎最後被爆地となり、世界のどの場所においてもこのような悲劇が起こらないようにと、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を被爆地から国内外に訴え続けております。  このことにつきましては、毎年8月9日に営々と続けられている原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、長崎市民を代表して表明される市長による長崎平和宣言でその時々の世界情勢を踏まえた上で表現されているところでもございます。またそれは、平成元年3月に市議会決議をもって制定されました長崎市民平和憲章の理念でもあり、長崎市民の総意であると認識して、これに沿った被爆地長崎からの平和アピールをさまざまな機会をとらえて行っているところでございます。  しかしながら、国の安全保障に係る問題や、今回の自衛隊派遣問題等、国民の議論が分かれる事項につきましては、国会の議論、国民の声等を聞きながら、国会での十分な議論を経て慎重に判断されるべきであるというふうに考えているところでございます。  したがいまして、本市といたしましては、核兵器問題と直接の関連が見られないこともあり、長崎市民の総意として一つの方針を取りまとめることはとり行っていない状況でございます。  以上でございます。 19 久米委員長 これより質疑に入ります。 20 堀江委員 今の部長の答弁を聞きますと、核兵器廃絶とのかかわりはないので、今回のこの請願についても見解はないというふうな、平たく言えばですね、そういう内容ではなかったかというふうに受けました。  どうして、このイラクの問題と核兵器廃絶の問題を分けて考えるんですか。この長崎市民平和憲章にしても、毎年行います平和宣言にしても、戦争は二度といやだという被爆地の思いを代表してるのではないでしょうか。  そういう意味では、一自治体であってもこれまでも政府に対し核兵器廃絶の問題、戦争は二度とやってはいけないというそうした立場では、長崎市としてこれまでもあらゆる機会を通じてやってきているわけですから、私は今回の問題もそういう意味では平和を守る、戦争は二度といやだという、そうした思いを伝えるということでは私は同じだと思うので、その見解がどうして分かれるのかと、区分をするのかというところでは、この市民平和憲章の根本に流れることも十分考えて、私はこうした問題にも見解を示してほしいと思うんですが、その点はいかがですか。 21 出口原爆被爆対策部長 ただいま申し上げました件につきましては、堀江委員おっしゃるとおり、理念としては全く私どもも同じでございます。再度戦争を繰り返す、あるいはそういったことがあってはならない、あるいは核兵器を使用することがあってはならないという理念につきましては、全く委員ご指摘のとおりでございます。  私どもが申し上げましたのは、国民の議論が分かれるという非常に国レベルでの問題であるということで、市としてはそういったことに対する判断はできかねるというような趣旨を申し上げた次第でございます。 22 高瀬委員 イラク支援に行かれた高遠さんを初め、3人の方々の行動に対して、政府やそれから国会の中の一部の人たちは、自己責任をたくさん振りかざして、これはつくられた言葉だと思うので、自己責任を戦争に当てはめてはいけない、そして責任を自分でとりなさいと、そういうことを振りかざして私は間違っていた、彼らはこれこそ人道支援じゃないんですか。苦しんでいる人々を助けに行く、我が身を危険を冒しながらでも行ったああいう人たちのことを考えますときに、やはりこのイラク戦争アメリカが根本から間違っていたと、それに追随する首相はやっぱり大きな間違いを犯していると、そしていろんな法律をつくって憲法をないがしろにしていこうということの状況の中でのこういうことですから、私はどうしてもこの請願を通していただきたいなというふうに思います。  以上です。 23 久米委員長 ほかにございませんか。  それでは、質疑を終結をいたします。  次に討論に入ります。  ご意見ありませんか。 24 吉原(孝)委員 今回のこの意見書採択については、反対の立場での意見を述べたいと思います。  先ほど大義それから非戦闘地域の問題、自衛隊の出動の問題、国連の活用の問題、それから1546決議の問題、それから憲法遵守の問題等々について、先ほど請願人からご意見をいただきました。  大義につきましては、イラクはご存じのようにフセイン政権の独裁のもと、非常にテロ輸出国のような形で支援をする国だということ、それから1991年のクウェート侵攻も武力行使をやったというような、それからその後ずっと化学兵器、今この中では大量破壊兵器云々と書いてございますけれども、そのようなものをちらつかせながら周辺国あるいは国際的に脅威を感じさせるような行動・発言を行ってきた。  それに対して、国民が圧制に苦しみ、独裁政権下、非常に苦しい状況に置かれている、人権が無視されてるということで、今回の米英軍の出動があったと、そういう認識をいたしております。  それから、非戦闘地域につきましては、事前にかなり政府も入りまして、そして一定調査をした上で、イラク国内では安全な地域だということで派兵がされたという認識をいたしております。  また、自衛隊の出動につきまして、NPONGOでもいいんじゃないかというお話ですが、先ほどお話があったように外交官2人が殺害され、また3人の人が人質として捕らえられる、それからつい最近2人のジャーナリスト殺害されると、非常にNPONGO活動が阻害される要因があるということで、一定訓練を受け、そして自衛力といいますか、秩序が保たれる自衛隊が出動し、そしてイラクの国民が何を望んでるかというと、きれいな水が飲みたい、それから病気にかかって病院にかかりたいんだけども、病院の設備がない、薬がない、学校で勉強したいんだけども学校も整ってない、学用品がない、それから道路もがたがたで生活環境が非常に悪い、そういうことの支援をしていただきたい。いわゆる人道支援の要請が主であり、それをどこよりも日本に求めてるということで、人道支援を主として自衛隊派遣したというのが、今回の自衛隊の出動ではなかったかなと思っております。  それと、先ほど私、クウェートの件を申し上げましたけど、1991年クウェートにイラクが突然侵攻し、そして湾岸戦争が起こりましたが、このとき日本は1兆円支援をしたんです。莫大な金額です。世界で類を見ない。それでも100カ国あった中で国際的な評価は100番目ぐらいな評価しかされなかったんです。汗を流さない、ただ札びらを切るだけで、安閑としている。それで国際貢献が果たしたという評価が全くされなかった。これは日本国にとって非常に屈辱的な評価ではなかったかなと思うわけです。  そういうこともあったと思いますし、我が国ご存じのように資源を輸入し、それから製品を輸出するというこういう国のあり方、その中でやはり国際貢献または多くの国からの信頼を得るということも非常に大事なことでありますし、そういう中でしか我が国が成り立っていかない状況の中で、やはり多くの国から信頼を得る行動をとることが必要であったと、そう思うわけでございます。  それから、1546決議につきましては、過去国連で14回か15回この種、多国籍軍の出動の決議があり、その中で湾岸戦争武力行使、それからそれ以外は治安維持、一部武力行使もあったと思いますけども、今回は人道支援、復興支援治安維持、この2つの要素が含まった形での多国籍軍の出動ということで、我が国は復興支援人道支援にこれまで行ってる、その延長線の中で多国籍軍指揮の中に入らない独自の形の中での支援をしたいということを表明し、それが一定、認められた中での今回の出動ということになるということで、イラク特措法によって憲法に沿った形で出動をしているということ。  それから、今申し上げた1546の決議というのが、先ほども申し上げました治安維持と人道復興支援の、いわゆる混合型の決議だということで、何ら問題はないと、そう思っているところでございます。  そういう意味で、今回出されておりますこの意見書に対して、私は反対の立場からの意見を申し上げておきたいと思います。 25 堀江委員 自衛隊イラクからの速やかな撤退を求めます。イラク問題の道理ある打開の方向は、アメリカ軍主導の無法な軍事占領支配を一刻も早く終わらせ、主権を名実ともにイラク国民に返し、イラク国民の意思で復興と国づくりを進めることだと思っています。国連はその方向に役立つ枠組みをつくることに全力を挙げるべきです。自衛隊の派兵・駐留を続ければ弾圧・虐待の共犯者になり、憲法9条を持つ日本が世界史に汚点を残すことになります。  長崎市民平和憲章でも、世界の恒久平和は人類共通の願いであるということ、そして長崎市民日本憲法に掲げられた平和希求の精神に基づき、民主主義と平和で安全な市民生活を守り、世界平和実現のために努力することを誓いました。  こうした立場で核兵器廃絶というそのこと自体で終わりとすることではなく、こうした市民平和憲章も世界の戦争につながるこうした問題にも積極的に私は被爆地長崎として声を上げるべきだと思います。  そういう立場から請願採択し、このイラクからの自衛隊撤退が国に対し要望されることを強く望みたいと思います。 26 村田委員 ただいま本題の自衛隊イラク撤退を求める意見書採決に関する請願に対しまして反対の立場で意見を述べさせていただきます。  さて、去る6月15日、自民、公明、与党両党の幹事長、政調会長会談において、6月末のイラク主権移譲後に編成される多国籍軍への自衛隊参加について、細田官房長官から説明を受け、意見を交換し、党内手続によることを決めております。  その中で細田官房長官より、自衛隊が多国籍軍参加し、今までと同様の人道復興支援活動を引き続き行っていきたいとの表明を受け、そうした上で自衛隊が多国籍軍参加する場合の我が党の神崎代表が政府与党連絡会議で4点にわたって提示をいたしております。  4つの条件と申しますのは、1点目、日本独自の指揮命令系統を維持すること。2点目、活動場所を非戦闘地域に限定すること。3点目、活動内容はイラク特措法に基づき、人道復興支援が中心であること。4点目、他国の武力行使の伴う活動と一本化しないという以上の条件の確認もできておりますことから、イラクでの復興支援が継続可能な限り、人道復興支援に頑張っていただきたいと思っております。よって、本意見書に反対をいたします。  以上であります。 27 前田委員 本請願自衛隊イラクからの撤退を求める意見書に反対の立場で意見と自分の考えを述べさせていただきます。  先ほど請願人の方から5項目近くにわたる請願趣旨説明がありました。吉原委員の方からもその内容については同様の内容でしたので、その個々についての反対意見というのは述べませんが、請願人の方の中からも折々に出てた危惧するという言葉の中に、私としては、逆にその辺の危惧を感じておりませんので、この5項目についてまず反対だということと、文言の中に、自衛隊が混乱の続く現地に赴くことでイラクの人々の危険性が生じ、また、武装組織の攻撃の対象となる可能性が高まり、かえって治安悪化が懸念されている。それからその3行下の国は自衛隊派遣米軍等の同盟軍への協力に税金を使うのではなくというところに、特に反対する立場です。  請願説明の中に種々の世論調査等のデータも出ましたが、そのデータというのはいろいろある中での一部でありまして、私たちの認識の中でのデータは逆に今のイラクが一年前よりよくなった、そして7割近くの人が一年後はさらによくなる、イラクを復興させてもらっている国のトップが、日本であるというようなそういう世論調査も出ております。  また、5月25日に陸上自衛隊活動するイラクの南部サマワイスラム教シーア派の指導者らが日本に来たときに、自衛隊活動は我々のためになるというイラク人はわかっていると、撤退ではなくむしろ増派をという日本活動への感謝を述べたということも伝えられております。  ですから、いろんな世論調査が出る中で、そのことをもってして反対の意見ということもあるのかもしれませんが、調査の中には日本が大変貢献しているし、自国の人たちが感謝しているということも伝えられておりますので、私はそういう立場においてもこの撤退については反対であります。  それと、理事者の方から見解として意見が二分することに対しては差し控えたいということは、私ももっともだと思います。そして、あわせてこの最後の2行の被爆地長崎市議会だからということであれば、今まで以上に平和アピール事業というものを展開していただきたいなということを思っています。  その中で要望をあえてさせていただくならば、世界の現況というものを、先ほど写真でも示されておりましたが、やはり現況をきちんと現況のまま市民に伝えていくということでの、やはり市民が身近にそのことを感じて、自分たち自身がどのように平和について、世界の貢献について感じることができるのかということを考えるような場をもっと与えていただきたいなと思っていますし、平和行政ということであれば、核兵器廃絶のアピールとあわせて、私たち市民が平和とか財産とか命とかの大事さを自覚できるような足元の施策というものを、もう少しすそ野を広げていただきたいなという思いがあります。  政府の方でも私は説明責任不足もあると思います。そして、このイラクに限らず、じゃあアフリカはどうなんだとか、ほかの地域はどうなんだとかいう今後の展望というものはまだ欠けてるという気持ちはありますが、私はイラクの中では今の自衛隊、特にプロの集団が人道支援のために行ってることというのは高く評価しておりますので、今回の撤退を求める意見書には反対の立場とさせていただきます。 28 久米委員長 ほかにございませんか。  それでは、討論を終結をいたします。  これより採決をいたします。
     ご異議がありますので、挙手により採決をいたします。  請願第4号「『自衛隊イラクからの撤退を求める意見書採択に関する請願について」、採択することに賛成の委員の挙手を求めます。        〔賛成者挙手〕 29 久米委員長 可否同数であります。  よって、委員会条例第15条第1項の規定により、委員長が採決をいたします。  請願趣旨については、十分に理解をするところでありますが、諸般の事情を勘案し、委員長として本案に反対の立場をとらせていただきます。  よって、本請願は否決すべきものと決定をいたしました。  理事者交代のため、暫時休憩といたします。           =休憩 午前10時55分=           =再開 午前11時3分= 30 久米委員長 委員会を再開します。 〔原爆被爆対策部の所管事項調査として、所管 事務の現況等についての調査を行った。〕           =休憩 午前11時53分=           =再開 午前11時54分= 〔病院局の所管事項調査として、所管事務の現 況等についての調査を行った。〕           =休憩 午後0時3分=           =再開 午後0時6分= 〔上京陳情、自主的な調査について協議を行っ た。その結果は、次のとおりであった。 1 上京陳情については、次のとおり決定した。 (1) 陳情項目   介護保険制度の見直しに関する要望   ア 介護給付費に対する国の負担を25%と    し、調整交付金は別枠とすること。   イ 総合的かつ恒久的な低所得者対策を講    じること。   ウ 痴呆性高齢者グループホームに関する    制度を見直すこと。 (2) 実施時期 平成16年8月上旬から中旬ま   でとし、期間については正副委員長に一任   する。 (3) 派遣委員 久米直委員長、西田実伸副委   員長、村田生男委員 (4) 案文及び陳情先については、正副委員長   に一任する。 2 自主的調査については、今後、調査の必要  な事態が生じた際にあらためて協議すること  に決定した。〕 31 久米委員長 それでは、これをもちまして厚生委員会を閉会をいたします。           =閉会 午後0時16分=  上記のとおり委員会会議録を調製し署名する。  平成16年8月11日  厚生委員長    久米 直 長崎市議会 ↑ ページの先頭へ...