松川村議会 > 2019-03-22 >
平成31年第 1回定例会−03月22日-04号

  • 知事(/)
ツイート シェア
  1. 松川村議会 2019-03-22
    平成31年第 1回定例会−03月22日-04号


    取得元: 松川村議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-27
    平成31年第 1回定例会−03月22日-04号平成31年第 1回定例会            平成31年松川村議会第1回定例会会議録                                      〔第4号〕 ┌──────────┬───────────────────────────────┐ │招集年月日     │     平成31年 3月22日               │ ├──────────┼───────────────────────────────┤ │招集場所      │     松川役場議場                   │ ├──────────┼───┬───────────────┬───┬───────┤ │開閉会日時     │開 議│平成31年 3月22日 午前10時00分│議 長│平 林 寛 也│ │          ├───┼───────────────┼───┼───────┤ │及び宣告      │閉 会│平成31年 3月22日 午前10時47分│議 長│平 林 寛 也│ ├──────────┼───┼───────┬───┬───┼───┴───┬───┤ │応(不応)招議員及び │議席d氏     名│出 欠│議席d氏     名│出 欠│ │          ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │出席並びに欠席議員 │  │平 林 寛 也│ ○ │ 7 │上 田 治 美│ ○ │ │          ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │出席10名 欠席1名 │  │梨子田 長 生│ ○ │  │平 林 幹 張│ ○ │ │          ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │   凡例     │  │平 林   泉│ ○ │  │茅 野 靖 昌│ ○ │
    │          ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │ ○…出席を示す  │  │大和田 耕 一│ △ │ 10 │矢 口 あかね│ ○ │ │ △…欠席を示す  ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │ ×…不応招を示す │  │草 間 正 視│ ○ │ 11 │小 原 吉 幸│ ○ │ │ △公…公務欠席  ├───┼───────┼───┼───┼───────┼───┤ │          │ 6 │勝 家   尊│ ○ │   │       │   │ ├──────────┼───┴───┬───┴───┼───┴───┬───┴───┤ │会議録署名議員   │   3番   │平 林   泉│   5番   │草 間 正 視│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │職務のため出席した者│事務局長   │宮 澤 大 介│書記     │武 井 愛 美│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │村長     │平 林 明 人│建設水道課長 │太 田 健 一│ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │村長    │平 林 秀 夫│教育次長   │原   勇 一│ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │法第121条により説│教育長    │須 沢 和 彦│社会教育課長兼│古 畑 元 大│ │          │       │       │公民館長   │       │ │明のため出席した者の├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │総務課長   │白 沢 庄 市│総務課統括課長│中 村   彰│ │職・氏名      │       │       │補佐     │       │ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │   全員出席   │税務課長   │白 沢 庄 市│営農支援セン │高 山 重 典│ │          │       │       │ター事務局長 │       │ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │会計管理者会│池 上   茂│       │       │ │          │課長    │       │       │       │ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │住民課長   │宮 澤 政 洋│       │       │ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │福祉課長   │丸 山 正 芳│       │       │ │          ├───────┼───────┼───────┼───────┤ │          │経済課長   │丸 山   稿│       │       │ ├──────────┼───────┴───────┴───────┴───────┤ │議事日程      │            別紙のとおり             │ ├──────────┼───────────────────────────────┤ │会議に付した事件  │            別紙のとおり             │ ├──────────┼───────────────────────────────┤ │会議の経過     │            別紙のとおり             │ └──────────┴───────────────────────────────┘               本日の会議に付した事件 日程第1 議案の上程  議案第16号 国民健康保険財政安定的維持を確保し、国保料(税)負担軽減を図るため、国による公費投入を求める意見書 日程第2 委員長報告  報告第 1号 平成31年度各会計予算について  報告第 2号 国に「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情書  報告第 3号 米軍基地負担に関する陳情  報告第 4号 消費税10%への増税中止を求める意見書提出の陳情 日程第3 委員会の閉会中の所管事務調査について 日程第4 議員派遣の件について 日程第5 村長あいさつ                                  午前10時00分 開議 ○議長(平林寛也君) おはようございます。  ただいまの出席議員数は10名です。  定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。  本日の議事日程はお手元に配付のとおりであります。  直ちに議事に入ります。 △日程第1 議案の上程 ○議長(平林寛也君) 日程第1 議案の上程を行います。  議案第16号 国民健康保険財政安定的維持を確保し、国保料(税)負担軽減を図るため、国による公費投入を求める意見書を議題とします。事務局長。                   (事務局朗読) ○議長(平林寛也君) 提案者の説明を求めます。矢口議員。 ◎10番(矢口あかね君) 意見書を朗読します。別紙をごらんください。  国民健康保険財政安定的維持を確保し、国保料(税)負担軽減を図るため、国による公費投入を求める意見書。  平成30年度から3,400億円の公費投入が行われて国民健康保険の新制度がスタートした。しかし、加入者の所得は低いのに保険料(税)は一番高いという国民健康保険財政構造問題解決のために、全国知事会、全国市長会全国町村会は繰り返し財政基盤強化を求めている。  国民健康保険の維持が保障されなければ、医療制度にも大きく影響を及ぼしかねない事態ともなり得る。  よって、国に国民健康保険への公費投入を強く求めるものである。  意見書提出先内閣総理大臣総務大臣財務大臣厚生労働大臣。  以上です。 ○議長(平林寛也君) 本議案は、議長と大和田議員を除く本日出席の全議員の提案でありますので、質疑、討論を省略し、直ちに採決することに御異議ありませんか。                (「異議なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 異議なしと認めます。  これから議案第16号を採決します。本案は原案のとおり決することに賛成の方は起立願います。                  (起 立 全 員) ○議長(平林寛也君) 起立全員。よって、本案は原案のとおり可決されました。 △日程第2 委員長報告 ○議長(平林寛也君) 日程第2 委員長報告を行います。  報告第1号 平成31年度各会計予算についての委員長報告を求めます。議案等審査特別委員長。 ◎議案等審査特別委員長茅野靖昌君) (報告) ○議長(平林寛也君) 委員長報告に対する質疑を求めます。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 質疑なしと認めます。これで委員長報告を終わります。  これから討論を行います。反対討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  お諮りいたします。報告第1号について、ただいまの委員長報告どおり承認することに賛成の方は起立願います。                  (起 立 全 員) ○議長(平林寛也君) 起立全員。よって、本案は委員長報告どおり承認されました。  続いて、報告第2号 国に「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情書委員長報告を求めます。総務産業建設常任委員長。 ◎総務産業建設常任委員長茅野靖昌君) (報告)  不採択の理由を御説明いたします。  これについて、審査の結果、この陳情は、去る3月8日、総務産業建設常任委員会に付託され、同日、陳情内容について審議いたしました。  現在の経済状況では増税をするべきではない。増税にかわる財源がない中、高齢化でふえ続ける年金や医療・介護に係る社会保障費用子育て支援の財源としての社会保障等の拡充が見込まれており、いたし方がないなどの意見が出されました。  そして、自宅審議を経て、13日と19日、再度審議を行い、総務産業建設常任委員会では、賛成多数でこの陳情を不採択といたしました。
     以上です。 ○議長(平林寛也君) 委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 質疑なしと認めます。これで委員長報告を終わります。  これから討論を行います。反対討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  お諮りします。これから報告第2号を採決します。この陳情に対する委員長の報告は不採択であります。報告第2号を採択することに賛成の方は起立願います。                  (起 立 少 数) ○議長(平林寛也君) 起立少数。よって、報告第2号は不採択することに決定しました。  続いて、報告第3号 米軍基地負担に関する陳情の委員長報告を求めます。総務産業建設常任委員長。 ◎総務産業建設常任委員長茅野靖昌君) (報告)  なお、趣旨採択の理由について御説明いたします。これについて、審査の経緯を御説明いたします。  この陳情は、去る3月8日、総務産業建設常任委員会に付託され、同日、陳情内容について審議いたしました。  全国知事会より、米軍基地負担に関する提言が国に提出されています。全国知事会の提言に同調すべきであるという意見や、訓練ルートや訓練が行われる時期について、速やかな事前情報提供を必ず行う、地位協定抜本的見直し航空機騒音規制処置については、実施に伴う効果について検証を行うなど、現状では難しいとの意見がありました。  そして、自宅審議を経て、13、19日に再度審議を行い、総務産業建設常任委員会では、賛成多数でこの陳情を趣旨採択とし、意見書を付すことといたしました。  以上です。 ○議長(平林寛也君) 委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 質疑なしと認めます。これで委員長報告を終わります。  これから討論を行います。反対討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。上田議員。 ◆7番(上田治美君) 陳情に対する賛成の討論を行いたいと思います。  全国知事会は、沖縄県からの提起により、平成28年11月に米軍基地負担に関する研究会を設置し、その調査結果をもとにして、日米地位協定抜本的見直しを中心とする決議を全会一致で行い、平成30年7月に米軍基地負担に関する提言として国に提出をいたしました。  知事会が見直しを求める日米地位協定とは一体どういうものなのでしょうか。経緯を考えてみたいと思います。  戦後、日本は平和憲法のもと、世界に再び戦争をしないと誓って、国際社会に復帰しました。しかし、中国や朝鮮半島をめぐる情勢のもとで、国際社会に復帰する協定をめぐり、駐留軍の主体となるアメリカとソ連や中国など連合国との間で全面講和とするか、単独講和とすることで、大きく論議されました。結果は、単独講和となったわけであります。  サンフランシスコ条約と同時に、旧日米安保条約は、1951年9月8日に結ばれますが、この講和条約に向けた準備の中で、マッカーサーが、日本の全区域が防衛作戦のため潜在基地と見なければならない、敵対攻撃が生じた場合には軍事情勢が要求する戦術的配備を行うために無制限の自由が合衆国に留意されるとする見解を表明し、旧安保条約には、安全保障軍占領終結に際し、連合国占領軍管理下にあった施設に慣例として駐留し、同軍隊によって必要とされるあらゆる施設及び区域は安全保障軍管理下に置かれるということが盛り込まれました。ここでいう安全保障軍というのは、米軍のことであります。  1960年1月19日に調印された新安保条約では、第6条で、アメリカ合衆国はその陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許されると明記し、米軍の地位に関する協定、日米地位協定でありますが、第2条1のAで、合衆国相互協力及び安全保障条約第6条の規定に基づき、日本国内の施設及び区域の使用を許されるということになりました。  外務省は、1983年12月に、日米地位協定の考え方という文書を作成しております。文書では、米軍は我が国施政下にある領域内であれば、どこにでも施設、区域の提供を求める権利が認められている。地位協定が個々の施設、区域の提供を我が国の個別の同意に寄らしめていることは、安保条約第6条の施設、区域の提供目的に合致した米側の提供要求を、我が国が合理的な理由なしに拒否することはできない、つまり日本側が合理的な理由を示さなければ米側の要求を拒むことはできないという説明をされているわけであります。  こうして米軍は、全土基地化方式のもとで、全国各地で活動することが許され、米軍が犯罪を犯しても、裁判権は日本にない状態が続きます。  この日米地位協定は、締結以降1度も見直しはされておりません。日米合同委員会で話し合われ、改善されると言っておりますが、その内容は一切非公開とされ、実態は、知事会が認めておるように、実質的な改善は行われておりません。  沖縄が知事会に提起をしたのは、沖縄は小さな島に日本全体の基地の7割が集中し、米軍による事故、事件が後を絶たない状態にあるからであります。  最近発表されました直木賞の本に宝島というのがありますが、この本には、こうした沖縄の戦後からの現状が生々しく書かれております。これを読めば、沖縄の人たち地位協定見直してほしいという気持ちがよく理解できると思います。  全国知事会は、安全保障問題では、その必要性を認めております。しかしながら、主権国家でありながら、日本の主権が及ばない状態が半世紀以上続き、さまざまな深刻な問題が起こっております。  こういうもとで、知事会は、航空法環境法令などの国内法を原則として米軍に適用させること、訓練ルートや訓練が行われる時期について速やかに事前情報提供を必ず行うこと、米軍人などによる事件、事故に対し、具体的かつ実効的な防止策を提示すること、航空機騒音規制措置については周辺住民の実質的な負担軽減が図られること、基地の整理、縮小、返還を促進することなどを求めているわけであります。同様の要望は、全国町村会でも行っております。  長野県内におきましては、米軍の訓練空域に、北アルプスの上空を通過するブルールートというのがあります。それから、東北信地域を含む横田エリアがあります。日本の航空法では、最低高度は150メートル、人口密集地帯は300メートルとされておりますが、オスプレイが飛行する場合は60メートルという航空法で認められていない超低空飛行も計画をされております。これも日米地位協定によって行われるわけであります。  このように、知事会、町村会とあわせて、松川村議会としても地位協定を見直すということは、村民の安全・安心を確保するためにも大変重要なことであると思い、国に意見書を提出するということに賛成をするわけであります。  以上です。 ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  お諮りします。これから報告第3号を採決します。この陳情に対する委員長の報告は趣旨採択です。この陳情は委員長の報告のとおり趣旨採択することに賛成の方は起立願います。                  (起 立 全 員) ○議長(平林寛也君) 起立全員。よって、本案は委員長報告のとおり趣旨採択とすることに決しました。  続いて、報告第4号 消費税10%への増税中止を求める意見書提出の陳情の委員長報告を求めます。総務産業建設常任委員長。 ◎総務産業建設常任委員長茅野靖昌君) (報告)  これについて、審査の経緯を御説明します。  この陳情は、去る3月8日、総務産業建設常任委員会に付託され、同日、陳情内容について審議いたしました。  そして、自宅審議を経て、13日と19日、再度審議を行い、総務産業建設常任委員会では、賛成多数でこの陳情を不採択といたしました。  なお、審議内容につきましては報告第2号と重複しますので省略いたします。  以上です。 ○議長(平林寛也君) 委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 質疑なしと認めます。これで委員長報告を終わります。  これから討論を行います。反対討論はありませんか。上田議員。 ◆7番(上田治美君) 陳情の不採択としたことに対して反対する討論を行います。  先ほどの案件と同じでしたので、先ほどの場合には反対討論を行いませんでしたけれども、今回討論させていただきます。  消費税を8%に引き上げて以来、日本の経済は今日まで低迷を続けております。  内閣府は3月7日、景気判断下方修正し、3月の月例経済報告で、景気判断を3年ぶりに引き下げる発表を行いました。  政府が経済を下方修正したのは、消費税を8%に引き上げた直後の2014年11月で、今回の下方修正は8%の引き上げの影響がいかに大きかったかということを示していると思います。8%引き上げて以降、家計消費はマイナスが続けており、1世帯に当たり25万円減っております。ことしの春闘の回答状況を見ましても、軒並み低い回答となっております。  こうした経済情勢のもとで本当に10%に引き上げていいのかということが、今は問われております。日本経済の6割を占める家計消費が冷え込み、これまで頼みにしておりました外需も、ここに来て先行きが不透明となる中で、消費税に反対する人も賛成する人も、本当にこの状況の中で増税をしていいのか、日本経済は大丈夫なのか、冷静に判断することが求められていると思います。  安倍総理のブレーンを7年間務めました藤井聡内閣官房参与は、公然と10%の引き上げに反対をいたしました。専門家の多くも疑問や反対を表明しております。  政府は増税の影響対策として、ポイント還元など、経済対策を打ち出しております。そして、今回いただいたもの全てをお返しする形でしっかりと対策を行うとまで言っております。しかし、経済対策には、多くの専門家流通業界などから疑問の声や反対の声が上がっております。日本スーパーマーケット協会など流通業界3団体は反対を表明しております。  財源確保に増税は必要だといいます。アベノミクスでぼろもうけしている大企業や富裕層には減税する一方で、低所得者ほど負担の大きい消費税に依存する政治、財源確保といえば真っ先に庶民に税金をかける政治でいいのでしょうか。大企業や富裕層に応分の負担をしてもらえれば、消費税に頼らなくても財源は確保できるわけであります。  消費税社会保障に使うといいますけれども、本当にそうなっているでしょうか。介護保険要支援1、2が保険サービスから外されております。入所サービスについては要介護3以上になっております。年金はマクロ経済スライドが発令されて、19年度は物価上昇1%なのに、年金は0.1%の上昇にとどまっております。社会保障は改善されるどころか、逆に悪くなっているわけであります。  一方で、不要不急の大規模な公共事業朝鮮半島の緊張は話し合いによる平和的解決の方向に向かっておりますが、こうした情勢に反する軍事状況に巨額を投じるような税金の使い方を続けていってよいのでしょうか。問われていると思います。毎月の勤労統計調査の不正問題が大問題となり、政府発表統計そのものから消費税引き上げに対する疑念が起こり、根拠が崩れるとされております。  財源確保消費税引き上げが必要であると、断定的、一面的に見るのではなく、日本経済の現状を冷静に見て、今引き上げれば、財源確保どころか、日本経済がかなり深刻な状態になるのではないか、こういう状況を見きわめ、今は引き上げるべきではないということを求める、こういう陳情に賛成をするわけであります。  以上で討論を終わります。 ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。平林幹張議員。 ◆8番(平林幹張君) 不採択に賛成する討論を行います。  消費税につきましては、前議員がおっしゃられたように、非常に社会保障と税の一体改革を目途に、1988年、3%からスタートしたものであります。御承知のように5%、それから5%から8%、最終的には10%という計画がされた中で、特に5%から8%の増税の段階で、その先の10%まで5%上がるという警戒感の中で、先ほどから言われましたように、駆け込み需要、その反動減による消費警戒感によりまして、経済は非常に低迷したわけであります。やはり財政再建が目的という形の中で、タイミングを誤ってしまったのではないかというところで、非常に議論になっておりました。  今期までに再延期が2回なされる中で、この10月には実行していきたい、政府の考え方であります。このときには、リーマンショックに匹敵する景気低迷ではない限り実行をしていきたいんだということであります。  しかしながら、8%増税の段階で非常に景気低迷が落ち込んだ原因の対応をする中で、今回そういったことの懸念の中で、軽減税率の導入、ポイント還元、プレミアム商品券、消費項目の中では大きくかかわってくる住宅については、すまい給付金、それから住宅ローン減税等々、それから自動車等におきましては所得税の見直し廃止をして環境性能割という形のさらなる税対策を考える中で、経過措置という形でありました。ずっとではございませんけれども、この反動減に対応するべき手段を講じた中でもって実施をしたいということで表明されております。  やはり、経過措置というところでは、特に旧8%と実質的な形の中で実施する関係では、9月30日の締結によって資産譲渡をされたものについては旧対応という形で経過措置がとられる、あるいは基本的な財政収支、プライマリーバランスを見据えた形の中での対処策をいろいろな形の中で政府としては考えているところということで聞いております。  さまざまな経済学者がいろんな景気判断をする中で、非常に今回、毎月統計疑惑でもって実質的な数値がつかめない中、いろんなことが言われているわけでありますけれども、実質的な景気回復というところは、本当にデフレではないなというところの部分は、皆さん理解をしているところでありますが、今回、GDP比、それから毎月統計疑惑の中でもって、どちらもその実質的な数値にはたどり着いておらない、また、政府の発表によりますと、この関係についてはまだまだ調査をしないと実質的な数値が公表できないというような形であります。本当にそういう未確定要素の中でもって、今回そういう形でありますので、そのことについては非常に問題があるなとは思います。  しかし、少なくとも、私としては、オリンピック刺激、いわゆるそういう契機のこの時期にやらないと、いずれにしても、やはりこういったチャンスを捉えるというところではないんではないかなと思います。まして、バランスを見る中でもって、今年度予算の中にもありますように、実質10%になったとしても、地方消費税は1.76になるということで、0.06でありますけれども、実質的にそういった収入増が見込める、それからやはり社会保障の充実というところで我々にはフィードバックをしてくるんだという考え方の中でもって、この10%についてはやむを得ないなというのが私の考え方であります。  そこで、財政というところでは、私の子や孫に、やっぱりその借金は背負わせられない、国民の義務として10%はやむを得ないんではないかという考え方でありますので、今回、議論の中でもって、10%の中止するというところについては不採択ということで、皆さんの採択に賛成をお願いしたいと思います。 ○議長(平林寛也君) その他討論はありませんか。                 (「なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  お諮りします。これから報告第4号を採決します。この陳情に対する委員長の報告は不採択です。報告第4号を採択することに賛成の方は起立願います。                  (起 立 少 数) ○議長(平林寛也君) 起立少数。よって、報告第4号は不採択することに決定しました。 △日程第3 委員会の閉会中の所管事務調査について ○議長(平林寛也君) 日程第3 委員会の閉会中の所管事務調査についてを議題とします。  議会運営委員長並びに議会報常任委員長から、松川村議会会議規則第75条の規定により、お手元に配付しました所管事務の調査事項について、閉会中の継続調査の申し出があります。  お諮りします。各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。                (「異議なし」の声あり) ○議長(平林寛也君) 異議なしと認めます。よって、各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。 △日程第4 議員派遣の件について ○議長(平林寛也君) 日程第4 議員派遣の件についてを議題とします。  議員派遣については当面予定がありません。次期定例会までに急を要する場合は、松川村議会会議規則第127条の規定により、議長において議員の派遣を決定しますので、申し添えます。  これで付議されました議案は全て終了いたしました。 △日程第5 村長あいさつ ○議長(平林寛也君) 村長挨拶を願います。村長。 ◎村長(平林明人君) 閉会に当たりまして、一言御礼の御挨拶をさせていただきます。  3月7日から本日まで16日間にわたりまして、提出をいたしました議案等に御熱心に御審議をいただきました。そしてまた全部原案どおりお認めをいただきましたことに心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
     また、一般質問の中でいただきました御提案等につきましては、今後の村政運営の中で、できるものについてはやっていきたいというように考えております。よろしくお願いをいたします。  特に平成31年度予算につきましては、若干の御意見をつけていただいてありますけれども、これをしっかりと取り組んでいきたいと、取り残しがないように、取りこぼしがないようにしてまいりたいというように思っております。  けさ、4月1日からの体制の内示をさせていただきました。退職する職員につきましては、村民のため精いっぱい頑張っていただきまして、今回めでたく卒業をさせていただきますことに感謝を申し上げます。  また、議会の皆様には教育にしっかりとお力添えをいただきましたこと、それから、本会議の中で退職職員の挨拶をさせていただきました議長の配慮に心から感謝を申し上げたいというように思います。また新たな職員が4月からは参りますけれども、その職員の教育も一緒にやっていただきますようお願いを申し上げたいというように思います。  平成もあとわずかとなりました。どんな年号になるか楽しみであります。  三寒四温といわれておりますけれども、まだ天候が不順であります。体調には御注意をいただきまして、さらに御活躍をいただきますよう御祈念を申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。長いことありがとうございました。 ○議長(平林寛也君) 以上で、平成31年第1回定例会を閉会といたします。大変御苦労さまでした。                                  午前10時47分 閉会 以上会議のてん末を記載し、地方自治法第123条第2項の規定により署名する。      平成  年  月  日          松川村議会議長          松川村議会議員          松川村議会議員...