315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2019-06-18 06月18日-03号

でも、この止血等の処置というのは圧迫止血法のみであって、結局AEDである胸部圧迫人工呼吸までは行いますけれども、果たしてこれをやっていいものかというのは、本当に普通救命で学ぶのでもすごく勉強にはなるんですけれども、そうじゃない傷病者外傷傷病者対応について、やっぱり普通救命講習じゃカバーし切れない部分をすごく感じたので、このファーストレスポンダーの研修というものを、市のほうで防災士資格補助をするような

都城市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第2日 6月14日)

地域には、防災士資格を持った方もお住まいになっておられます。そうした方々は、地域防災に関して核になるわけでありますので、防災士を交えた地区内の協議で、適宜、地区防災計画の策定が進むよう、市の働きかけが重要であると申し上げて、次の質問に移ります。  次に、市民公益活動についてお尋ねいたします。  昨年度、第三次市民公益活動推進計画が策定されました。

延岡市議会 2019-03-20 平成31年第22回定例会(第7号 3月20日)

まず、第一分科会では、総務管理費防災ハンドブック作成事業に関し、委員より「作成方法や具体的な内容は、どのように考えているのか」との質疑がなされ、当局より「作成においては、防災士を初め、自主防災組織やいろいろな方々の意見も取り入れ、できるだけわかりやすく、A四判で三十から四十ページのものを作成する予定である」との答弁があったのであります。  

えびの市議会 2019-03-13 平成31年 3月定例会(第 3号 3月13日) 一般質問

○六番(遠目塚文美君)  私も防災士資格を取得させていただき、また今年度も多くの新しい防災士も誕生してるようでございます。防災士のこのネットワークの中でも、しっかりとそういった情報共有などしながら行政ともともに、また市民の皆様にも、しっかりとそういった防災意識向上につながるような活動もしていければと思っております。  では次に移ります。  次に、えびの高原についてお尋ねをいたします。

西都市議会 2018-12-11 12月11日-04号

また、防災士危機管理課職員が行う防災講話等でも周知に努めているところであります。 次に、宅地等災害復旧費補助金交付についてでありますが、11月末日現在において、危機管理課が相談を受けた中で補助金交付に該当すると思われる事例は9件であり、うち4件が申請されております。 次に、防災用品購入費補助についてお答えいたします。 

西都市議会 2018-12-10 12月10日-03号

そのことを危惧し、西都市は、自主防災組織防災士育成に取り組まれておられます。しかしながら、南海トラフ地震地球温暖化等に伴う線状降雨帯発生などの甚大な災害発生が想定される中で、現在の行政だけによる防災減災対策では到底対処できないと危惧されます。そこで、市民による防災力向上促進が被害を最小限にする減災備えとして重要であると考えます。 

串間市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第5号12月 6日)

強いて言えば、先日の市木地区認知症徘回模擬訓練防災士として参加したぐらいでございます。自治体によってはその後の、サポーター養成講座を受講した後、その後のフォローアップ研修というものを積極的にやっている自治体がございます。  そこで、この串間市においてなんですが、認知症サポーター養成講座を受講した後のフォローアップ研修、こういったものは実施されているのかどうかですね。

延岡市議会 2018-12-05 平成30年第20回定例会(第3号12月 5日)

その防災計画の中で、例えば看護師であるとか、防災士であるとか、土木建設業方々とか、そういった方々事前に把握するということで、事前にそういった計画をつくるように指導しているところでございます。 ○八番(小野 挙君)  あらゆる状況を考えた防災対策というものが、これから必要になってくると思います。  総務部長にお伺いします。  

日向市議会 2018-09-25 09月25日-07号

また、63ページの地域防災力向上支援事業では、防災士資格取得助成を初め、地域学校事業所などが主体となって開催する避難訓練防災教室職員を派遣して、訓練指導や日ごろからの備え重要性を説明し、防災意識向上を図ってきたところであります。 次に、65ページをごらんください。地震津波防災施設整備事業についてであります。 

都城市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第6号 9月18日)

次に、資格の中で、民間資格防災士が注目を浴びています。私は、PTA会長時代に、児童の通学路の点検をこの防災士資格を持っていらっしゃる方々にしていただき、PTA学校とで危険箇所情報提供を行ったことがあります。無資格より資格のある方から言われる方がより説得力があります。  質問します。防災士等の資格取得補助については、どのようになっているのでしょうか。

綾町議会 2018-09-14 09月14日-03号

当然、町としても消防団と連携した対策をしっかりと講じていきたいと思っていますし、防災士資格取得についてもしっかりとやりながら地域のことを見守っていただくと、そういうようなことにも積極的にやっていきたいというふうに思っております。 

串間市議会 2018-09-13 平成30年第4回定例会(第5号 9月13日)

7月14日に福島高校視聴覚室におきまして、平成30年度防災士養成研修基礎コースが開催され、福島高校生13名、教職員行政、一般合わせて24名の方の受講がありました。年々防災士はふえており、今回、高校生防災重要性を感じて受講してくれたことを大変うれしく思います。今後も多くの若い人が防災士資格を取得され、串間市の地域防災リーダーとなり、活躍してくれることを期待します。  

西都市議会 2018-09-11 09月11日-03号

市の総合防災訓練では、担当課消防関係、自衛隊、日本赤十字社や県防災士ネットワークなどの諸団体による実務的な訓練が主に行われています。 これまでの訓練の中で見えてきた課題と、それに対する今後の対策をお伺いいたします。 2つ目に、ふれあい動物園教室についてお尋ねします。 現代社会は、昔に比べ、大人も子どもも時間に追われ、何かと心が圧迫されやすい時代になりました。

西都市議会 2018-09-10 09月10日-02号

次に、地域活動女性参画推進につきましては、市の広報紙やお知らせ、ホームページ等男女共同参画に関する講師派遣講演会等の案内などの情報提供を行うとともに、自治公民館活動において、防災士養成自主防災活動への女性の積極的な参加を促進するなど、関係団体と連携した女性人材育成地域活動への参加促進を働きかけていきます。 以上です。

日向市議会 2018-09-10 09月10日-02号

例えば、堀一方の今別府なんか、この前、避難訓練を行ったんですけれども、ここには防災士が1人行きまして、避難する方一人一人にマムシがおりますから気をつけてくださいという防災訓練ですよ。マムシが出てきます。農道ですから、水たまりもあるし、マムシが出るんですよ、確かに。わざわざ、マムシの抜け殻ですか、あれまで置いているんです。そういうところが、避難所ということで言えますかということです。 

新富町議会 2018-09-07 09月07日-03号

◆議員(阿萬誠郎君) これちょっと見てみますと、やはり防災士今、本町に60名いらっしゃるんですかね。この人たちの活躍の場も広がるんだろうと思っております。 それから、ちょっと通告してないんですけれども、きのうも出ましたけども情報自治区、これに今、山林開発があります。保育園等大変心配をされておるということでございます。