315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会 索引 開催日:2020年02月27日

(4)防災士について       1)防災士資格を取得するための費用を助成する自治体がある。県内自治体        における助成実施状況本市助成できないかを問う。      (5)防災会議について       1)女性の視点を生かした、防災対策が重要であると考える。日南市防災会議        における、女性参画の現状と参画目標等を問う。    

門川町議会 2019-12-09 12月09日-02号

座談会では、宮崎大学から2名の先生をお招きして、地区皆さん町議会議員消防団防災士ネットワークなど約50人が参加してくれました。また、座談会では、まず津波浸水ハザードマップを用いて自宅や、上納屋地区浸水範囲浸水開始時間までを住民の皆さん確認してもらいました。 次に、災害時にどのような備えをしておくべきかをテーマに自助共助公助別グループワークを行いました。

日南市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2019年12月06日

みずから決めていくことがいっぱいあっていい体験になったということですが、地元消防団員や、防災士地区民に加わって、先ほど言われました班の編成、避難所の設営、具体的には、避難所の中での班ごと、あるいは世帯ごとの仕切りをする作業とか、簡易ベッドの組み立て、ペットの取扱いの説明もされていました。  

新富町議会 2019-12-05 12月05日-02号

そこで、自治体ごとなど、ハザードマップ確認しながら、防災士方々のお力をお借りしながらなど、マイタイムラインづくりの場を設けてはどうでしょうか。どうお考えでしょうか。 ○議長(永友繁喜君) 小嶋町長。 ◎町長小嶋崇嗣君) 重要なことだというふうに認識していますので、少しでも町民の皆さんがわかりやすいということが重要になってくるのかなというふうに思います。

延岡市議会 2019-12-03 令和元年第 5回定例会(第2号12月 3日)

私が住んでいる長浜町区では、区内に住んでいる防災士方々が中心となり、区の協力のもと、津波発生時にどこに避難するとお考えかというアンケート調査を実施しました。その集計結果から、三点質問します。  一点目は、避難場所に延岡市清掃工場と回答された世帯が二十世帯弱おられました。長浜町から清掃工場まで、近い方でも約一キロあります。まして、海に沿って海側に逃げる、こんなに危険なことはありません。

串間市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会(第2号11月29日)

そして来年、2020年なんですけど、1月19日に串間で第8回宮崎県防災士研修交流大会があるそうなんですけど、串間としては、どういった形でこれを、串間で開催されるみたいですけどね。串間のほうではどういった形で受け入れするのか教えてください。 ○危機管理課長黒原幸一君)  お答えいたします。  

日南市議会 2019-11-25 令和元年第5回定例会 索引 開催日:2019年11月25日

2)防災士育成を図る必要はないか。    3 文化振興について      (1)学芸員の配置について       1)後継者育成を行なわないか。       2)地域おこし協力隊の活用はできないか。    4 林業振興について      (1)森林経営管理制度について       1)制度内容と市の業務内容はどのようなものか。       

日向市議会 2019-09-24 09月24日-07号

地域防災力向上支援事業につきましては、避難所運営マニュアルを策定し、自主防災会連絡協議会を通じて周知を図ったほか、防災士資格取得助成を行いました。 また、地域学校事業所などが主体となって開催する避難訓練防災教室に職員を派遣して、訓練指導や日ごろからの備え重要性を説明するなど、防災意識向上を図ったところであります。 最後に、66ページをごらんください。

小林市議会 2019-09-12 09月12日-06号

その後に、市の方向性、それを決めることになろうかとは思いますけれども、委員としましては、前にちょっと言いましたけれども、体育館というばかりでなくて、スポーツ振興施設、また、市長の言われる健康増進施設、そして、近い将来起こると言われている南海トラフ地震等考え防災機能、こういったことを含めた検討をするということで、委員としては、体育協会であったり、スポーツ推進委員健康推進員防災士ネットワーク区長会

都城市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第4日 9月11日)

○(徳留八郎君) そのようにして、皆で自助公助共助防災対策でもいいますが、まず、自助自分たちで身につけてやっていくことが大事ではないかということで、私自身も防災士の一人として感じておりますので、本市安全安心、そしてまた、高城町の桜木に立派な工業団地ができるでしょうから、それに対する御提案を申し上げましたので、今後また展望を大いに期待したいと思っております。  

串間市議会 2019-09-11 令和元年第4回定例会(第4号 9月11日)

去る8月17日には、防災士初級養成講座が開催され、35名が受講され、その9割以上が福島高校生でありました。福島高校生や教職員の皆様意識が高まってきたことを大変うれしく思います。全員が試験に合格をされ、地域防災に貢献されますことをお祈りいたします。  では、質問に入ってまいります。  市長政治姿勢について、市長に就任されて間もなく2年になろうとしております。

西都市議会 2019-09-10 09月10日-03号

次に、今年6月13日に妻南小で行われた避難訓練に私、また濱砂議員山地議員を含む防災士ネットワーク8名が参加をさせていただきました。 そして、我々防災士が感じたことや気づいたことなどを感想、意見として妻南小学校にお伝えしましたが、その内容について確認はされたと思いますが、教育長感想などをお伺いいたします。 ◎教育長川井田和人君) お答えいたします。 

小林市議会 2019-09-09 09月09日-04号

中屋敷史生教育委員会教育長 専門的な指導ができる方、いろいろいらっしゃると思いますが、小林市内では、火災を想定した訓練については消防士方々、それから、地震を想定した訓練では日本赤十字社の方々、それから、防災全般を学習する場合には防災士方々講話とか危険場所確認とか、炊き出しとか、段ボールの部屋づくりとかをしております。また、避難訓練地域の方がかかわっているという学校もあります。 

新富町議会 2019-09-06 09月06日-03号

防災専門の方を雇用していますので、防災講話を行ったり、やはり自主防災組織をしっかりと育てていく、あとは新富町で防災士資格をとっていただいた方たちがいらっしゃいますので、そういった方たちネットワーク化をして、地域防災士ネットワークとかを使いながら、やはり地域活動自主防災組織の力を活用しながらじゃないとなかなか行政の情報一方通行では難しい状況かというふうに思いますので、しっかり対応してまいりたいというふうに

新富町議会 2019-09-05 09月05日-02号

そのための、また、各自治体防災組織には、防災士を一生懸命、一年間勉強してとられた方たちがたくさんいます。その人たちは、ブリーフィングするための資料さえあれば、能力は、いっぱいつけられておりますので、そういう人たちを活用して、何とか教育する機会を、町としてとっていただきたいということと、それから、町として各地区がそれぞれの状況に応じた避難訓練ができるような計画も、またしていただきたいと思います。 

延岡市議会 2019-09-03 令和元年第 3回定例会(第2号 9月 3日)

総務部長(川島 登君)  場所災害状況によって避難状況も変わってきますので、自主防災組織方々ですとか、防災士方々の力もおかりして、防災講話訓練などを通して日ごろから地域内の災害リスクの把握ですとか、その際の適切な避難行動について御理解いただけるよう、市としても努めてまいりたいというふうに考えております。 ○一八番(下田英樹君)  次に行きます。  

西都市議会 2019-06-21 06月21日-02号

◆6番(曽我部貴博君) 私の質問としては、そういった防災士の方が指導、また話などをされているのかに対して、そういった知識技能が有効活用されると考えるという答弁なんですけれども、ちょっとここでしつこいようですけれども、もう一度お聞きしたいんですが、今答弁いただきました学校での防災訓練など、その企画、打ち合わせにおいて、防災士資格を持つ先生が一防災士としてこれまで培ってきたその知識技能が、例えば他