平成25年 6月 定例会(第2回) 平成25年第2回
合志市議会定例会会議録 第1号平成25年6月7日(金曜日) ―――――――――――――――――
議事日程 第1号 平成24年6月7日(金曜日)午前10時00分開会 第1
会議録署名議員の指名について 第2 会期の決定について 第3 諸般の報告について 第4 (議案第41号)合志市子ども・
子育て会議条例」から(報告第6号)
専決処分(損害賠 償に係る額の決定)の報告」まで13件について[
提案理由の説明] ただし、13件の議案等の番号は、 (1)議案第41号(2)議案第42号 (3)議案第43号(4)議案第44号 (5)議案第45号(6)同意第1号 (7)同意第2号(8)諮問第1号 (9)報告第2号(10)報告第3号 (11)報告第4号(12)報告第5号 (13)報告第6号とする。 第5
池永幸生議長の
常任委員会委員の辞任について ――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第41号 合志市子ども・
子育て会議条例 議案第42号 合志市
ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 議案第43号 平成25年度合志市
一般会計補正予算 (第2号) 議案第44号 平成25年度合志市
下水道特別会計補正予算(第1号) 議案第45号 平成25年度合志市
水道事業会計補正予算(第1号) 同意第1号 合志市
監査委員の選任 同意第2号 合志市
教育委員会委員の任命 諮問第1号
人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めること 報告第2号 平成24年度合志市
一般会計繰越明許費の報告 報告第3号 平成24年度合志市一般会計継続費逓次繰越しの報告 報告第4号 平成24年度合志市
下水道特別会計繰越明許費の報告 報告第5号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告 報告第6号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告 ――――――○――――――
出席議員氏名(21人) 1番 西 嶌 隆 博 君 2番 松 本 龍 一 君 3番 後 藤 修 一 君 4番 濱 元 幸一郎 君 5番 上 田 欣 也 君 6番 青 木 照 美 君 7番 坂 本 早 苗 君 8番 尾 方 洋 直 君 9番 濱 口 正 曉 君 10番 坂 本 武 人 君 11番 吉 永 健 司 君 12番 神 田 公 司 君 13番 来 海 恵 子 君 14番 木場田 孝 幸 君 15番 松 井 美津子 君 16番 木 村 祐 一 君 17番 今 村 直 登 君 18番 丸 内 三千代 君 19番 東 孝 助 君 20番 島 田 敏 春 君 21番 池 永 幸 生 君 ――――――○――――――
欠席議員氏名(なし) ――――――○――――――説明のため出席した者の職氏名 市 長 荒 木 義 行 君 副市長 藤 井 勝 公 君
会計管理者 合 志 良 一 君
総務部長 古武城 卓 君
政策部長 濵 田 善 也 君
健康福祉部長 中 島 正 剛 君
事業部長兼
水道局長 齋 藤 正 昭 君
教育委員長 髙 見 博 英 君 教育長 高 村 秀 夫 君
教育部長 大 島 泉 君 財政課長 中 村 誓 丞 君 ――――――○――――――
事務局職員出席者 議会事務局長 米 澤 俊 一
議会事務局次長補佐 出 口 美 子
議会班主幹 大 山 由紀美
議会班主幹 田 嵜 勝 ――――――○―――――― 午前10時00分 開会 開議
○議長(
池永幸生君) 開会にあたり、一言ご挨拶申し上げます。 本日ここに、平成25年第2回
合志市議会定例会が招集されましたところ、皆様方には定刻までにご参集いただき、誠にご苦労さまです。 本定例会は、ご案内のとおり
補正予算案、条例の制定及び一部改正、
人事案件など重要な案件が提出される予定です。 議員の皆様方におかれましては、慎重審議をいただきまして、適正なご判断を賜りますようお願いいたしご挨拶とします。 ただいまから平成25年第2回
合志市議会定例会を開会します。 議事に入る前に、
荒木市長から発言の申し出があります。これを許します。
荒木市長。
◎市長(
荒木義行君) 皆さん、おはようございます。 平成25年第2回
合志市議会定例会にあたり、一言ご挨拶を申し上げます。 まずは、今日、藤井副市長におかれましては、64回目の誕生日ということでございまして、本人はみんなで祝ってほしいと、こういう話でございましたので、私のほうからご披露させていただきたいと思っています。
議員各位におかれましては、日頃の政治活動、さらには
地域づくり、またはそれぞれご家庭の悩み相談、いろんな問題等抱えながら
議員活動に邁進をしていただいていることは、ひとえに合志市の発展につながる、こういった観点から大変ありがたく、心から感謝を申し上げたいと思っております。 先般、安倍総理のほうから骨太の方針という形で提案をされました。幾つかうれしいこと、幾つか心配をすることが実はございます。 一つは、大都市圏を中心に特区を創設をし、そこに力を入れて世界に通ずるというような話になると、小都市、または衛星都市と言われた合志市においては埋没をするのではないかという心配があります。 もう一つは、まだまだ県民の多くの方々が理解をしておらない中で道州制法案が与野党の中で提案をされる。吉と出るか凶と出るかということを考えるよりも、日頃蒲島県政、説明責任を国によくお求めになります。私としては、こういったものが県民の生活にどういったところに影響があるのか、またはどう生活が変わるのか、しっかりと説明を果たしてもらいたいと。そんな思いで改めて要望書も提案をさせていただこうかなというふうに思っております。 もう一つは、交付税の配分においても頑張る地方自治体においては重点配分をする。ある意味でこれは当たり前のことであり、ある意味で、じゃあ頑張るというのはどういう査定の中でやっていただけるのか。そういうことを一つ一つ考えていきますと、
規制緩和、これなくしては合志市の未来はないと。土地の問題だけでなく、またはいろんな問題の中で、この
規制緩和というのが地方の自治においてはハードル、障害、さらには頑張る市をつくるのに最も足かせになっている、そんな感じがいたしております。そういった問題も、行政が主になって頑張ることは当然でありますけれども、議会の皆様方のご支援、そして何分にもご理解というものがなければ、この財政規律を守っていく中で今の
環境づくりは大変厳しいものがあろうかと思っています。 こういったものを併せて、本議会の中でも、提案をさせていただいております
補正関係予算、または
条例関係、または
人事案件等々ございますけれども、ぜひご理解をいただいてご承認を賜りますように改めてお願いを申し上げながら、私のご挨拶に代えさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
○議長(
池永幸生君) これから会議を開きます。 本日の
議事日程は、先に配付したとおりです。 ――――――○――――――
△日程第1
会議録署名議員の指名について
○議長(
池永幸生君) これから、日程第1、
会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、
会議規則第90条の規定により、
濱口正曉議員と
坂本武人議員を指名します。 ――――――○――――――
△日程第2 会期の決定について
○議長(
池永幸生君) これから、日程第2、会期の決定についてを議題とします。
今期定例会の会期は、本日から6月24日までの18日間とすることに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
池永幸生君) 異議なしと認めます。したがって、
今期定例会の会期は、本日から6月24日までの18日間と決定しました。 ――――――○――――――
△日程第3 諸般の報告について
○議長(
池永幸生君) これから、日程第3、諸般の報告を行います。 報告の第1点は、
市議会議長会等会議報告及び一部
事務組合の行事についてです。本件については、3月、4月及び5月に実施されましたそれぞれの行事についてまとめたものを先に送付しております。ご確認ください。 なお、第89回
全国市議会議長会定期総会において、
松井美津子議員並びに
神田公司議員が表彰状を授与されましたので、ここで伝達いたします。
松井議員、
神田議員、前にお進みください。 (被
表彰者演壇前に出る)
○議長(
池永幸生君) 表 彰 状 合志市 松井 美津子 殿 あなたは
市議会議員として10年、市政の振興に努められその功績は著しいものがありますので第89回
定期総会にあたり
本会表彰規程により表彰いたします。 平成25年5月22日
全国市議会議長会 会長 佐藤 祐文 おめでとうございます。 (表彰状及び
記念品贈呈) (拍手)
○議長(
池永幸生君) 表 彰 状 合志市 神田 公司 殿 以下同文でございます。 おめでとうございます。 (表彰状及び
記念品贈呈) (拍手)
○議長(
池永幸生君) 報告の第2点は、
例月出納検査の結果報告です。この件につきましては、
地方自治法第235条の2第3項の規定によって、3月、4月及び5月に実施されたその結果が
監査委員から報告されています。内容につきましては、先に報告書の写しを送付していますので、省略いたします。 報告の第3点は、
今期定例会の説明員についてです。
今期定例会の説明員は、
地方自治法第121条第1項の規定により、
荒木市長、
髙見教育委員長、
森農業委員会会長に出席の要求をいたしましたところ、お手元に配付していますように、それぞれ
関係部局、課等の長に説明の委任がなされています。 以上で、日程第3、諸般の報告は終了しました。 ――――――○――――――
△日程第4 議案第41号から報告第6号まで
○議長(
池永幸生君) これから、日程第4、議案第41号 合志市子ども・
子育て会議条例から、報告第6号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告まで、13件についてを一括して議題とします。 ―――――――――――――――― 議案第41号 合志市子ども・
子育て会議条例 議案第42号 合志市
ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 議案第43号 平成25年度合志市
一般会計補正予算(第2号) 議案第44号 平成25年度合志市
下水道特別会計補正予算(第1号) 議案第45号 平成25年度合志市
水道事業会計補正予算(第1号) 同意第1号 合志市
監査委員の選任 同意第2号 合志市
教育委員会委員の任命 諮問第1号
人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めること 報告第2号 平成24年度合志市
一般会計繰越明許費の報告 報告第3号 平成24年度合志市一般会計継続費逓次繰越しの報告 報告第4号 平成24年度合志市
下水道特別会計繰越明許費の報告 報告第5号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告 報告第6号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告 ――――――――――――――――
○議長(
池永幸生君)
提案理由の説明を求めます。
荒木市長。
◎市長(
荒木義行君)
提案理由の説明に入ります前に、
松井議員、
神田議員、永年
勤続表彰おめでとうございました。今後とも行政発展のためにご支援をいただきたいと思います。 それでは、議案第41号 合志市子ども・
子育て会議条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 この条例は、昨年8月に成立しました「子ども・
子育て支援法」に伴うもので、同法の第77条第1項で、条例を置くよう努めることとされました合議制の機関として「子ども・
子育て会議」を置くものでございます。 条例の中身としましては、組織及び運営に関し必要な事項を定め、
保育所等の利用定員の設定や子ども・
子育て支援施策の推進を図るものでございます。 議案第42号 合志市
ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 この条例につきましても、昨年8月の
児童扶養手当法施行令の一部改正に伴うものでございます。
児童扶養手当について、父または母が
DV防止法による保護命令を受けた場合には、直ちに支給対象とすることとされました。これ受け、熊本県
ひとり親家庭等医療費助成事業補助金交付要領の支給要件が本年4月に一部改正されたため、
本市条例の改正を行うものでございます。 議案第43号 平成25年度合志市
一般会計補正予算(第2号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定の
歳入歳出予算の総額にそれぞれ9,223万1,000円を追加し、
予算総額を174億6,377万9,000円といたしております。 歳入の主なものにつきましては、
保育士等処遇改善臨時特例事業補助金を3,692万円、
財政調整基金繰入金を2,393万3,000円、
コミュニティ助成事業助成金2,390万円を追加いたしております。 歳出の主なものにつきましては、総務費に
コミュニティ助成補助金2,190万円、民生費に子ども・
子育て支援事業計画策定ニーズ調査委託292万3,000円、
保育士等処遇改善臨時特例事業補助金3,591万3,000円、教育費に
郷土マンガ「
合志義塾」作製委託400万円などを追加いたしております。また、
債務負担行為の補正を計上いたしております。 議案第44号 平成25年度合志市
下水道特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定の
歳入歳出予算の総額からそれぞれ128万7,000円を減額し、
歳入歳出予算の総額をそれぞれ17億9,860万5,000円といたしております。 歳入につきましては、繰入金のうち
一般会計繰入金を20万7,000円、
基金繰入金を108万円減額し、
歳入合計を128万7,000円減額するものでございます。 歳出につきましては、総務費で29万1,000円、事業費で99万6,000円を減額し、
歳出合計を128万7,000円減額いたしております。これは、4月の
人事異動に伴い給料等を減額するものでございます。 議案第45号 平成25年度合志市
水道事業会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定の
収益的支出から193万6,000円を減額し、
収益的支出の総額を5億8,271万9,000円といたしております。これは、4月の
人事異動に伴う給料等の減額が主なものでございます。 同意第1号 合志市
監査委員の選任につきまして、ご説明申し上げます。
議員選任監査委員であります
坂本武人氏が、本年6月30日をもって
監査委員を辞職されますので、新たに議会の中から選任する委員といたしまして、
後藤修一議員を選任したいので、議会の同意を求めるものでございます。 同意第2号 合志市
教育委員会委員の任命につきまして、ご説明申し上げます。 平成25年6月27日をもって任期が満了する齋藤恵子氏の後任の
教育委員会委員として、坂本夏実氏を任命いたしたく、ご提案申し上げるものでございます。 同氏は、高潔な人柄で、長きにわたり
地域活動や
PTA役員もされており、その豊富な経験は本市の
教育行政に生かされるものと考えますので、ご同意いただきますようお願いするものでございます。 諮問第1号
人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることにつきまして、ご説明申し上げます。 現委員であります宮崎正喜氏の任期が平成25年9月30日をもって満了いたしますので、
後任委員として、中島守氏を推薦いたしたく、ご提案申し上げるものでございます。 同氏は、誠実な人柄で人望も厚く、
人権擁護委員にふさわしい方であると考えますので、
人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものでございます。 報告第2号 平成24年度合志市
一般会計繰越明許費につきまして、ご説明申し上げます。 平成24年度
一般会計予算のうち、年度内に事業の完了ができなかった
介護基盤緊急整備特別対策事業、
菊池台地土地改良事業費負担金、
総合健康センター施設維持管理事業、
社会資本整備総合交付金事業、
市道改良事業、
西合志中央小学校用地管理事務、
校舎等施設修繕事業(小学校)、
小学校空調整備事業、
中学校空調整備事業の9事業の経費について、
繰越明許費繰越計算書を調製いたしましたので、
地方自治法施行令第146条第2項の規定により報告いたします。 報告第3号 平成24年度合志市一般会計継続費逓次繰越しについて、ご説明申し上げます。 ご承認いただいております
西合志南中学校体育館・
武道場改築事業の
継続費総額5億8,500万円のうち、24年度予算現額3億8,587万5,300円から24年度中に支出した2億9,104万5,843円を差し引いた9,482万9,457円を翌年度に繰り越して使用するものでございます。 事業の進捗状況といたしましては、体育館と武道館の工事は完了し、外構工事にこれから着手するところで、平成26年3月の完了予定で進めているところです。 以上、
地方自治法施行令第145条第1項の規定により報告いたします。 報告第4号 平成24年度合志市
下水道特別会計繰越明許費につきまして、ご説明申し上げます。 これは、
公共下水道事業において、年度内に事業の完了ができなかった
下水道管渠整備事業並びに
下水道長寿命化計画策定及び
対策実施事業の経費について、8,854万円を繰り越し、
繰越明許費繰越計算書を調製いたしましたので、
地方自治法施行令第146条第2項の規定により報告いたします。 報告第5号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告につきまして、ご説明申し上げます。
専決処分書のとおり、平成25年3月29日午前11時30分頃に市道を走行中、横断側溝のグレーチングが跳ね上がり、車体の下から貫通し損傷を負わせたことについて、
損害賠償の額16万7,780万円で示談し、平成25年5月7日に
専決処分を行いましたので、
地方自治法第180条第2項の規定により、これを報告するものでございます。 報告第6号
専決処分(
損害賠償に係る額の決定)の報告につきまして、ご説明申し上げます。
専決処分書のとおり、平成25年1月23日午後1時10分頃に国道387号線を左折進入する際、一時停止後、交差点へ進入したが、左方より
相手車両が車線をはみ出し右折してきたため、走行中の
相手車両に衝突したことについて、
損害賠償の額7万8,183円で示談し、平成25年5月24日に
専決処分を行いましたので、
地方自治法第180条第2項の規定により、これを報告するものでございます。
○議長(
池永幸生君) 以上で、
提案理由の説明は終了しました。 次の日程は、議長の
常任委員会委員の辞任の件になっておりますので、
地方自治法第117条の規定により、一時退席いたします。島田副議長、議長席にお着きください。 (
池永幸生議長 退席・退場) (
島田敏春副議長 着席) ――――――○――――――
△日程第5
池永幸生議長の
常任委員会委員の辞任について