1917件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

しも含め、本市議会においても様々な論議が交わされてきたところであるが、これまでの選定状況を見ると、契約の相手方が固定化しつつあり、民間のノウハウを活用し、市民サービス向上を図るという指定管理者制度導入効果が十分に発揮されていないのではないかと懸念されることから、指定期間の短縮など、制度の改善に向けて取り組むべきと思料するが、このことに対する見解を伺ったところ、指定期間の設定については、団体人材育成

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

さらに、後継の経営者育成や科学、文化の振興など、世界的にも幅広い分野社会貢献に尽力されるとともに私ども郷土鹿児島に対する熱い思いも寄せていただき、これまで愛の福祉基金の創設、かごしま国際交流センター建設に多額の寄附をいただいたほか、企業立地による新たな雇用創出など市民福祉向上に多大な御尽力を賜り、多くの市民に明るい夢と希望を与えていただきました。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

観光交流局長有村浩明君) 全国障害者スポーツ大会に向けた選手の確保育成につきましては、県が実施主体として障害者対象としたスポーツ大会の開催や競技団体への活動費助成などを行っており、練習環境については用具の整備バリアフリー対応がなされているハートピアかごしまやゆうあい館などが活用されているようでございます。

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

令和3年度、デジタルトランスフォーメーションを推進するためCIO補佐官を登用しているが、予算審査において、同補佐官の具体的な業務内容を明確にすることなどについて附帯決議を付していることから、同補佐官を登用した効果をどのように評価しているものか伺ったところ、同補佐官については、3年10月の就任以降、本市デジタル・トランスフォーメーション推進計画策定への参画やICTの利活用に関する相談対応のほか、人材育成

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

本市は、子どもの健康の維持を、健やかな育成を図るために、中学校を終了するまでの子ども医療費助成しております。令和4年5月、全国知事会が、新たな日本の創生に向けて子ども医療費助成を含めた提言をされていますが、その内容がお分かりでしたらお示しください。 ◎保健福祉部長向江美喜君) 知事会のほうから、子育てに対する不安を軽減させるための支援の充実という内容のところで提言をされているようです。

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

これは大学、そしてまたノンプロ、社会人ですね、それとプロ野球3軍育成そういったところに声をかければ20チームぐらい集まるよというような話を生田監督がしておりまして、近未来的な話であろうと私は思っておりましたが、何と次の年の3月には実現するという、今、運びになっております。これだけ言っておきたいのですが、県は後から入ってきました。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

高等教育現状を把握する中で、今後は短期大学よりも4年制大学へのニーズが高まっていくことや、少子化が進む中、高等教育機関が学生の確保に懸命に取り組んでいることなどから、短期大学新規設立に限らず、4年制大学サテライトキャンパスの誘致、学部についても看護系に限らず、これからの社会に必要な人材育成する分野へと調査・研究の対象を広げた経緯がございます。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

新規就農者総合育成対策について、田畑や山の所有者が都会に行って帰ってこないという現状があり、田畑の処分についての相談を受ける。今後も新規就農者総合育成対策という国の制度を活用した農業次世代人材投資事業を推進し、新規就農者育成に積極的に取り組んでいただきたい。・学校施設バリアフリー化整備計画にかかる予算が計上されていましたが、もっと早くから取り組むべき課題であったと考える。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

平和に関する学習につきましては、戦争の悲惨さや平和の尊さ、未来に向けて何ができるのかを主体的に考えさせていくことなど、教育基本法の理念である平和で民主的な社会担い手となる児童生徒育成につながる学びが重要であると考えております。そのために、学習指導要領に定められている内容に関連する教科等を地域や社会と一層連携しながら、効果的に教育課程に位置づけて実施していくことが必要であると考えます。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

レンジャー訓練写真パネルには「最も精強な戦士を育成と表記され、奄美大島陣地構築訓練、ヘリからの射撃訓練やロープを使った降下訓練模擬戦闘訓練職場体験学習などの写真で、防災どころか、まるで軍隊のようで、私はそのときの写真を今も保存しております。 防衛省は8月31日、来年度予算として過去最大となる約5兆6千億円を要求することを決めましたが、隊員不足は自衛隊にとっては痛手です。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

児童相談所に関するこれまでの検討といたしましては、令和元年度に児童相談所基本構想基本計画策定、2年度に候補地等の公表、3年度に複合施設に関する比較・検討、4年度は人材育成や他都市調査などに取り組んでおり、設置に向けて必要な検討を段階的に進めてきたところでございます。 課題につきましては、人材育成確保財源確保などと考えております。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

◆7番(塩入英明君) そこで、もう一点確認したいのですが、地元企業についての育成ということがこのところ言われております。この育成についてはどのように思っていらっしゃいますか。 ◎総務部長髙山八大君) この件につきましては、担当課長に答弁させます。 ◎総務部工事監査課長工事監査監村田康弘君) 工事監査課村田です。よろしくお願いいたします。 

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

さらなる安全安心な学校給食の提供や食育推進等は、夢の担い手未来担い手である子どもたちの健全な育成につながることから、課題解決に向け早急に事業を推進するよう強く求めます。 その他、今回の補正予算は、本格的、政策的な事業新型コロナウイルス感染症にかかる事業、物価の変動等対応したもの、国、県の補助金等交付決定に伴う事業などが予算計上されております。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

そういった中で、いわゆる制度として入ったというところで、最初はなかなか慣れなかったのですけれども、それをやることによりまして、言葉は適当ではないですが、いわゆる腹を割って業務のことについて、悩みについて、時にはプライベートなことも含めて職員とフォーマルに話をする時間が取れるようになったということについては、職員育成には非常に役に立っていると考えているところであります。 以上です。

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

OBということもあり、早速青少年育成委員長を拝命しました。次世代のリーダーを育成することがこの奉仕団体での私の役割となっています。 それでは、一般通告に従って質問いたします。 質問事項1、本市におけるこれからの青少年育成について。 質問の要旨、「姶良市の未来の宝である子どもたち」という今回の施政方針でも表現されています。