571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二戸市議会 2019-02-26 02月26日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

明治、大正、昭和の悲惨な戦争と多大なる犠牲を経て、戦後日本国民主権、基本的人権尊重、そして戦争放棄を明文化した平和主義の3つの原則から成る日本国憲法制定いたしました。平成は、戦争のなかった時代でありました。このことの重要性も強調するべきと思います。見解を伺います。 次に、未来を切り開いていく推進役は、市民一人一人であり、みんなが輝き、自信と誇りを持って活躍するとあります。

宮古市議会 2019-02-18 02月18日-01号

「新しいまちにふさわしい行財政運営推進」につきましては、市民主権、市民自治のさらなる進展のために、自治基本条例に基づく参画と協働まちづくりを進めてまいります。 行財政運営効率化につきましては、公共施設等総合管理計画に基づき、地方公会計も活用しながら、長期的視点に立った公共施設等の総合的、計画的な管理有効活用に努めてまいります。 

滝沢市議会 2018-12-17 12月17日-一般(代表)質問-02号

言うまでもなく主権者は市民皆様であります。市財政は相当厳しいものがありますが、工夫すれば改善されるものも数多くあるのではないでしょうか。市長は、市民生活が第一と述べられております。その取り組みについて、以下通告に従い質問させていただきます。 まず、主濱市長市政実行への決意について。市民皆様の負託に応え、滝沢市の発展のために全力を尽くすとしておりますが、目指す方向並びにその決意を伺います。 

奥州市議会 2018-09-27 09月27日-08号

特に、国民主権、基本的人権尊重、恒久平和の憲法3原理は不変であり、今後も堅持すべきと考えております。ただ、制定当時に想定されなかった、例えば環境権などの課題や不備があるならば、憲法基本は維持しながらつけ加える加憲という考え方で議論を進めたいと考えております。 意見書の中に、「世界中で自衛隊が武力紛争に関与する可能性を開いた。」

二戸市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-02号

世界規模では、18歳から既に選挙権施行し、社会に目を向けた主権者教育が行われております。選挙権18歳実施から2回にわたって投票率が伸びない裏には、学力向上に重点を置き、主権者教育社会的教材に手がつけられなかったことからではないかと思います。早い者は幼年期から、また小学校の年齢からゲームやスマホ等生活環境に親しんだ青少年たちは、活字の読み書きや考えることが苦手な傾向にあると思われます。

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

まず、公文書を残し、保存することの意義についての御質問ですが、平成23年施行公文書管理法においては、公文書とは、健全な民主主義根幹を支える国民共有知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るものであることとしております。このことから、公文書を残し、保存することの意義は、行政を適正かつ効率的に運営することはもちろんのこと、現在及び将来への説明責任を全うするためであると捉えております。 

北上市議会 2018-09-11 09月11日-02号

このような状況は、政治と選挙についての知識不足もあるのではないかとの思いから、全国的に議員のなり手が不足している現在、教育現場においても主権者教育が必要と思うが、選挙年齢が20歳から18歳にという制度の変化だけで、その知識の取得に関しては不足していると思い、授業の中での知識向上に努めるべきと考えるが、現在そのようなカリキュラムが進んだとは見受けられず、もう少し踏み込んでもいいのではないかと思いますが

紫波町議会 2018-09-06 09月06日-02号

公文書は町の諸活動や歴史的事実の記録であり、主権者である国民住民が主体的に利用し得る健全な民主主義根幹を支える町民共有知的資源であることは疑いの余地のないところであります。他団体におかれましては、残すべき公文書の廃棄などの問題が生じておりますが、本町におきましては、そのような事案が生じないよう管理を徹底してまいります。 次に、2点目の公文書管理条例制定についてお答えをいたします。 

二戸市議会 2018-06-22 06月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

内容につきましては、財務省が6月4日に森友学園への国有地売却をめぐる決裁文書改ざん問題について調査報告書を公表いたしましたが、安倍首相の妻の昭恵氏の関与を改めて示した改ざん前文書や交渉記録によりまして、その内容が明らかになりまして、国民知的共有財産である公文書が改ざんされたことは、主権者である国民を欺くだけでなく、行政府が立法府を欺くという二重の欺きでありまして、議会制民主主義をじゅうりんする行為

金ケ崎町議会 2018-06-07 06月07日-01号

ウィキペディア、つまりネットで見られる百科事典によれば、そのことをウィキペディアと言うそうですが、昭和27年にサンフランシスコ平和条約、4月28日に発効されて、日本主権が復活したと。その翌月に日本政府は、これからの日本を考えたときに、食糧生産を安定的に行うために種子法というのをつくって、国が補助金交付税を出して県にやってもらうという形をとったのがこの種子法の最初の始まりと聞いております。