1791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水戸市議会 2010-03-19 03月19日-05号

この需要増に対して,国は待機児童ゼロ作戦を提起してきたが,保育所の新増設よりも規制緩和によって既存保育所定員を超える受入数の増大が進められた。その結果,都市部を中心に保育所の「詰め込み」が常態化し,保育環境の悪化と保育士労働強化を招いている。 待機児童問題は,抜本的解決が進まない中で,経済危機の影響を受けて2009年には入所希望者が激増し,今や大きな社会問題となっている。

古河市議会 2010-03-18 03月18日-委員長報告・討論・採決-06号

歳出の主なものとしてグレードアップ55事業の中を見ると、子育て支援強化として待機児童解消にと入居可能人数を50名ふやすため3,427万円、子育て支援金の創設2,597万円、出産祝金2,395万円、学校教育充実では、教育力向上に取り組む学校や特色を生かした意欲的な運営を行う小中学校に新たな学校づくり交付金1,000万円、経済的支援として古河独自制度である医療費助成を、今まで小学校6年生までありましたが

つくば市議会 2010-03-18 平成22年 3月定例会−03月18日-06号

こうした中で、歳出面におきましては、少子化対策への対策、具体的にいえば、子育て総合支援センター建設乳幼児医療福祉費対象年齢小学校3年生までの拡充不妊治療への支援ヒブワクチン接種費用助成待機児童対策と、現在大変要望が多い事業拡充新規事業推進助成されていること、また、女性特有がん検診事業も、国からの補助率が今回2分の1になっても、つくば市として事業拡充したことなどは、国の動向

つくば市議会 2010-03-18 平成22年 3月定例会-03月18日-付録

市長   │ │     (3ページ)│②子育て総合支援センターについて              │     │ │           │③民間保育所の新築や改築を支援し、待機児童解消について  │     │ │           │④中学校終了前の子供対象、月額13000円の子供手当について │     │ │           │⑤乳幼児医療福祉費対象年齢を、小学校3年生まで

鹿嶋市議会 2010-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第29号 鹿嶋保育所設置条例の一部を改正する条例においては、保育所定員増による待機児童解消に向けての取り組み、また施設整備保育士充実等課題及び幼児保育についての今後の対策などについて質疑がありました。 議案第30号 鹿嶋保育所保育の実施に関する条例の一部を改正する条例においては、保護者への周知方法について質疑がありました。 

守谷市議会 2010-03-17 平成22年第 1回定例会−03月17日-04号

保育所入所待機児童解消について,ことしも待機児童解消はなかなかできていないようでありますが,現状はどのようになっているのかをお伺いいたします。 ○議長伯耆田富夫君) 保健福祉部次長比静代君。 ◎保健福祉部次長(比前静代君) お答え申し上げます。  守谷市の保育所入所定員が,現在750名でございます。弾力運用で937名まで入所が可能になっております。

古河市議会 2010-03-16 03月16日-一般質問-04号

こういった財源により、待機児童解消を初めとして、さまざまな分野でグレードアップ事業を実施されることとなります。また、現在事業推進中の筑西幹線道路整備も含め積極的な投資事業を試行しつつ、市の将来負担は合併時の357億円から322億円程度に減る見込みであるとのことです。こういった厳しい財政状況にあってこのような予算編成になりましたことを高く評価しております。 

守谷市議会 2010-03-16 平成22年第 1回定例会-03月16日-03号

について 〔担当部長〕    (1)学校給食のあり方について   2.子ども体力向上について 〔担当部長〕    (1)民間プールの活用について    (2)スポーツクラブ推進について   3.財政見通しについて 〔担当部長〕    (1)新年度予算の各指標について 10番 酒 井 弘 仁 議員   1.市の福祉行政と安心な暮らしについて 〔市長・副市長担当部長〕    (1)保育所入所待機児童

土浦市議会 2010-03-16 03月16日-03号

本市の保育事業は,「待機児童ゼロ」を誇る先進的な取り組みをしていると受け止めております。また,「保育所における子育て支援事業」も子育て支援に資するものと評価いたします。今後の課題として,保育所における看護職配置についてであります。 厚生労働省平成20年度に保育指針の改定を行い,その中で「養護」と「教育」の必要性を強調しております。

古河市議会 2010-03-15 03月15日-一般質問-03号

平成22年度は保育士14名を雇用し、入所可能を50名にふやすことで待機児童ゼロを実現するとありますが、待機児童は地域によって差があり、密集度の高い古河地区待機児童が多いと思います。また、保育士の数とともに保育所のスペースの問題もあると思いますが、どのように運営し、ゼロを目指すのかを伺います。 また、0・1・2保育ルーム事業拡充待機児童解消関連性について伺います。 

笠間市議会 2010-03-11 平成22年度予算特別委員会-03月11日-02号

そういうことで、今後、国等状況では待機児童がいっぱいのところはそういうことも取り入れてということもありますし、また、両方、少子化幼稚園も少なくなって、保育所定数も少なくなったところは一緒にというような制度の融合されているところもあるとは思うんですが、笠間市としては、公立保育所の方で言えば幼稚園の方の定数の減が非常に激しいということもありますので、そういう面は検討していかなければならないと考えておりますが

つくば市議会 2010-03-11 平成22年 3月定例会-03月11日-05号

また、保育に関する環境整備やサービスの向上を図っていくため、優良な民間保育園の参入を促すなど、民間活力を積極的に活用して待機児童解消に努めてまいります。  続きまして、保育ママについてでございますが、児童福祉施設適正化配置計画では、家庭的保育事業保育ママにつきましては、保育に欠ける児童の受け皿となり得る補完的施設としてとらえております。  

ひたちなか市議会 2010-03-09 平成22年第 1回 3月定例会-03月09日-03号

待機児童増加が大きな社会問題となっている中で、本市においてはほとんどのお子さん入園入所できるというすばらしい状況にあります。これは、保育行政かじ取りが功を奏したということでありましょうし、私立保育園私立幼稚園協力があったということでもあります。男女共同参画につきまして後ほど取り上げますが、若いお母さんにもどんどん社会進出していただかなければならない、そう思っております。  

水戸市議会 2010-03-09 03月09日-03号

次に,待機児童解消対策についてのお尋ねについてのお答えでありますけれども,現在もなお,多くの待機児童が発生している状況ということで,この解消に向けて早急に働かなければならないと考えておるところでございまして,緊急雇用創出事業臨時保育士による受け入れ児童増加を考えているわけでありますが,経済状況により子どもたちを預けて働きたいというお母さん方が多いということで,これは急を要しているところでございますが

ひたちなか市議会 2010-03-09 平成22年第 1回 3月定例会-03月09日-03号

待機児童増加が大きな社会問題となっている中で、本市においてはほとんどのお子さん入園入所できるというすばらしい状況にあります。これは、保育行政かじ取りが功を奏したということでありましょうし、私立保育園私立幼稚園協力があったということでもあります。男女共同参画につきまして後ほど取り上げますが、若いお母さんにもどんどん社会進出していただかなければならない、そう思っております。  

つくば市議会 2010-03-09 平成22年 3月定例会-03月09日-03号

三つ目に、これも重点事業保育所待機児童解消に向けて、認可保育所整備配置をどのように進めていくのか。また、乳幼児期の発達を保障する保育施設を質的にも量的にも拡充し、仕事と家庭両立支援を進める行政の責任について伺います。  保育所への入所を希望しても入れない待機児童が、昨年の10月1日で100名を超えました。この4月も待機児童が出るのではないかと思います。

常総市議会 2010-03-08 常総市:平成22年第1回定例会(第2号) 名簿 開催日:2010-03-08

│ │    │         │ 1)保育充実に向けて、3歳未満児での待機児童ゼロ │ │    │         │  及び第二保育所建設を求める。また、保育所学 │ │    │         │  童保育で働く女性の待遇はどうなっているか。   

常総市議会 2010-03-08 常総市:平成22年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2010-03-08

保育所充実と、同じことについて質問をしましたところ、待機児童解消は最重要課題というふうに考えていると答弁をいただきました。新年度予算では第四、第六保育所を増築し、対応していただくことになりまして、ありがとうございました。これで水海道地区のほうは大丈夫かなというふうに思いますが、待機児ゼロになりますでしょうか。  実は、私が相談を受けましたのは石下のほうの方でした。