170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小野市議会 2020-12-25 令和 2年第425回定例会(第4日12月25日)

年度小野市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)  議案第75号 令和2年度小野介護保険特別会計補正予算(第1号)  議案第76号 令和2年度小野市水道事業会計補正予算(第4号)  議案第80号 小野市土地開発基金条例等の一部を改正する条例制定について  議案第81号 小野市火災予防条例の一部を改正する条例制定について  議案第82号 小野学習等供用施設コミユニテイ供用施設)の管理に係る指定管理

小野市議会 2020-09-14 令和 2年第423回定例会(第2日 9月14日)

まず、介護保険施設が取り組んでおられることといたしましては、現時点で4つの施設が「マッスルスーツ」、または「センサー内蔵型介護ベッド」を導入し、ロボット技術とICTの活用により、介護負担軽減高齢事故防止に役立てるとともに、介護高齢の濃厚な接触による感染リスクを軽減する取組が始まっております。  

小野市議会 2020-08-27 令和 2年第423回定例会(第1日 8月27日)

話は余談になりましたけれども、それと同時に新型コロナウイルスというのは、先ほども申し上げておりますように、誰もが被害になり得るものであり、根拠のないうわさ話とか、あるいは誹謗中傷など、風評被害は絶対に許してはなりません。市民皆さんには、感染情報に過剰に反応することなく、手洗いなどの感染対策を再度徹底していただき、くれぐれも冷静に対処いただきたいとこう思うところであります。  

小野市議会 2020-06-26 令和 2年第422回定例会(第4日 6月26日)

次に、災害が起きたときの避難所対策支援についてでありますが、久後議員のほうからご質問いただきました。  各自治会自主防災組織や学校などの各避難所に対し、分散避難の推進を図るとともに、避難所のレイアウト等感染防止マニュアルを配布し、3密を避ける対策を講じているところであります。  しかし、大事なことは、マニュアルに捉われることなく、かといってマニュアルを軽視するということではありません。

小野市議会 2020-06-12 令和 2年第422回定例会(第2日 6月12日)

答弁は、市民安全部長にお願いいたします。  2点目、歳出、款6 商工費、項1 商工費、目5 観光費観光宣伝費のうち、観光協会補助等経費100万円の具体的な内容について。  答弁は、地域振興部長にお願いいたします。  3点目、歳出、款5 農林費、項1 農業費、目3 農業振興費特産品研究開発費690万円の具体的な内容について。  答弁は、こちらも地域振興部長にお願いをいたします。  

小野市議会 2020-05-29 令和 2年第422回定例会(第1日 5月29日)

マスクの再備蓄や避難所等、これはこれから災害が頻発する時期になってきますので、避難所等災害時におけるクラスター対策、また、十分に市内の現状を調査した上でセーフティーネットとしての中小工業独り親を含む子育て家庭等に対する支援、さらには中長期的に見たICT環境整備の再構築であります。  これらのことについては、1兆円につづいて再び2兆円のトータル3兆円の新たな国の大補正が出ます。

小野市議会 2020-02-26 令和 2年第420回定例会(第1日 2月26日)

団塊の世代が、75歳以上の後期高齢となる「2025年問題」や現役世代の1.5人が高齢1人を支える「2040年問題」への対応が急務とされる中で、“予防医療健康づくりの充実”による環境整備が重要になってまいります。  小野市では、これまでから高齢の活躍の「場」を提供し、多種多様な活動を促すことで、「健康寿命の延伸」に向けたさまざまな取り組みを進めております。  

小野市議会 2019-12-19 令和元年第419回定例会(第3日12月19日)

2点目、民間事業を活用した砂利採取について。  平成26年度以降、国の規制緩和により許可を受けた民間事業事業として河川の砂利採取を行えるようになっています。堆積土砂を除去するのに有効な方法であると思うのですが、現時点では、加古川流域において、余りそういった取り組み事例をお聞きすることがありません。  市が民間事業による砂利採取を推進することについて、考えをお伺いします。  

小野市議会 2019-12-18 令和元年第419回定例会(第2日12月18日)

一方で、今回の台風では、避難勧告指示の対象が膨大な人数に上がったため、避難所の収容力に限界があることも浮き彫りになりました。災害時に命を守るため、早期に安全な避難をすることが重要です。  しかし、災害危険性場所状況によって異なるため、避難所に行くより自宅にいた方が安全な場合もあります。  一人一人がハザードマップをよく理解し、具体的な避難行動を考えておくことが大切です。

小野市議会 2019-09-20 令和元年第418回定例会(第3日 9月20日)

傍聴皆さん、早朝からありがとうございます。市民クラブ小林千津子と申します。  議長のお許しをいただきましたので、私からは2項目について、質問をさせていただきます。  第1項目買い物弱対策について。  国民の4人に1人が高齢となる「超高齢社会」が既に到来しており、小野市における高齢化率も28%となっております。  

小野市議会 2019-06-28 令和元年第417回定例会(第4日 6月28日)

それは災害の規模によりますけれども、そういうことで、これまでの小野市の災害における避難指示避難勧告のときは、ほとんどが職員が避難場所に待機し、また準備をして、そして市民のために対応しているというのが過去の歴史においては、それしかない。それを超える災害というのは経験いたしておりません。

小野市議会 2019-06-21 令和元年第417回定例会(第2日 6月21日)

市民安全部次長 登壇) ○市民安全部次長宇崎宏明君)  第1項目2点目、避難行動支援対策について、お答えいたします。  避難行動支援は、避難行動に係る配慮が必要となる方で、介護保険の要介護度3から5の方や、身体障害手帳1、2級の方などとなっており、本年6月1日現在の要支援数は、2,008名となっております。  

小野市議会 2019-03-11 平成31年第415回定例会(第2日 3月11日)

高齢社会を迎える中で、健康寿命を延ばし「元気な高齢になろう」という視点から予防医療について、次の2点について、お伺いをいたします。  1点目、高齢プール利用について。  答弁は、教育管理部長にお願いいたします。  平成27年の第395回定例会においてアルゴの高齢プール利用について質問をさせていただきました。

小野市議会 2018-09-28 平成30年第413回定例会(第4日 9月28日)

しかしながら、一方で当該訴訟は結審に至るまでに提起みずからが取り下げ、その経緯も市議会や市民に十分な説明がなされないなど公費の支出という点で、市民感覚としては納得しがたい点も残る。提起した当事者が議員である以上、十分な説明責任を果たされるよう望むものである」との内容の意見があったことを申し添えておきます。