130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小野市議会 2020-09-25 令和 2年第423回定例会(第4日 9月25日)

また、新庁舎建設決定時に設定された基金残高70億円維持実質公債費比率10%以下、将来負担比率30%以下という3つのガイドラインを全てクリアし、健全財政維持していること、平成16年度から運行を開始したらんらんバス乗客数年間約19万人と、市民にとってなくてはならない存在となっていること、市民の命を守る救急救命士については、1名の資格取得者があり、計画に基づき確実に養成されていることなど、予算が有効

小野市議会 2020-02-26 令和 2年第420回定例会(第1日 2月26日)

直近の令和元年中、これは1月から12月の実績でありますが、救急出動件数は実に2,310件に対し、現場到着平均時間は6.8分であり、県内29市中芦屋市に次ぐ2番目の早さで目標を達成しております。芦屋市は小さな町ですので、一番早く到着するのは当たり前の話なんで、面積からいえば、小野市が一番早く3カ所から救急車が到着すると。

小野市議会 2019-09-19 令和元年第418回定例会(第2日 9月19日)

残りの11人は、各課、署の管理職などが7人、消防学校で6カ月の研修を受けている新入職員が3人、また、救急救命士養成所で7カ月の研修を受けている職員が1人、産休・育休等職員はございませんが、実質67人で消防業務全般を行っております。そのため、南分署長消防署長が兼務するほか、消防課長救急課長などは現場対応として、隔日勤務を行って対応しております。  

小野市議会 2019-06-28 令和元年第417回定例会(第4日 6月28日)

といった将来の小野市の命運をかけたビッグプロジェクトへの着手に加えて、最新設備による衛生管理アレルギー除去食対応した「新学校給食センター」、これ災害時においては食を提供する部門にもなるんですけれども、そういうオープンとか、あるいは高まる救急需要に対して、後手から先手管理整備した第3の救急拠点、すなわち小野市の場合、どこへ行っても10分以内に救急車が到着するという救急拠点、「消防北分署」、3カ所目

小野市議会 2019-03-11 平成31年第415回定例会(第2日 3月11日)

今回の法人進出の決め手となりましたのが、2つの病院と高齢者福祉施設に近接したすぐれた立地環境による高度救急障害児医療、さらには高齢者介護に至るまでの多様かつ高度専門化した実習体制が1カ所で実現することであり、医療福祉系人材養成拠点として、まさに最適の場所であるとの意見を頂戴いたしております。  

小野市議会 2019-02-26 平成31年第415回定例会(第1日 2月26日)

次に、住宅需要対応するための新たな住宅地造成としては、垂井南土地区画整理事業、いわゆる出水というのはつくっておりますけれども、こんこんと湧き出る市場のところですね。あの出水のところから上へ上がってきて、ちょうど竹ひご屋さんの南へ上がってくるんですね。あの周辺に道路が上がってきて、そしてそこに新たなまちができるということであります。  

小野市議会 2018-12-18 平成30年第414回定例会(第2日12月18日)

さて、議員ご質問水道料金の推移につきましては、このような状況を踏まえ、平成29年度に策定した経営戦略においても、給水人口は緩やかに減少カーブを描き、それに伴う家庭用の水需要減少を見込んではおりますが、ひょうご小野産業団地への企業の誘致により、工場用の水需要がふえ、2027年度、平成39年度でございますが、までは大幅な水需要の増減はないと見込まれることから、現行料金維持ができるものと試算をいたしております

小野市議会 2018-09-21 平成30年第413回定例会(第3日 9月21日)

次に、既に受給されている人たち高額生活用品購入買いかえの場合はどうなるのかというご質問でございますが、家具・什器などの購入買いかえといった通常予測されるような生活需要につきましては、保護の基準においても一時扶助の支給要件には該当しないこととなり、これらの対応は、保護世帯以外の家庭では、家計のやりくりや月賦等による翌月以降への繰り越しなどで対応されていることと同様に、被保護世帯においても、月々支給

小野市議会 2018-08-31 平成30年第413回定例会(第1日 8月31日)

「安全・安心に暮らせるまちの創造」では、市内全域において10分以内の救急到達を可能とした消防北分署整備を初め、この件につきましては、10分以内とはどうやって管理されているかなんですけれども、小野市の場合は、本署と南分署北分署、いずれも出動から実際にかかった時間というのはデータベースで管理しております。

小野市議会 2018-03-12 平成30年第410回定例会(第3日 3月12日)

そして、成約物件10件のうち、4件は市外在住者となっており、これらの結果から、小野市内の空き家の需要は比較的高く、物件があれば利活用される可能性が高いこと、また、安価な戸建ての住宅をお探しの皆様方にとりましては、この制度は有効なものであるということができ、本市の人口減少の抑制や定住の促進に少なからず寄与していると考えております。  

小野市議会 2018-03-08 平成30年第410回定例会(第2日 3月 8日)

これは、北分署もできて、人材も不足してくるんで、そして防災センターの機能を低下させないように、人材育成をどうやっていくかという意味合いでのご質問だったと思うんですけど、これはもう当然、そういうことを考えているがゆえに、北分署については、人材育成人材確保人材育成ができてきてから第三の救急拠点、第三救急拠点は、人材確保をまず先決として、そしてこのたび解消して第三の救急拠点をつくったということでありますから

小野市議会 2018-02-26 平成30年第410回定例会(第1日 2月26日)

高齢社会の進展は小野市も例外ではなく、平成29年度中における小野市内救急出動件数は、2,260件を記録するとともに、救急搬送者に占める高齢者の割合も50%を上回るなど、高まる救急需要への備えが不可欠であります。  そのような中で、“第3の救急拠点”として旭丘中学校西側整備を進めておりました消防署北分署をいよいよこの4月から開署させてまいります。  

小野市議会 2017-12-15 平成29年第409回定例会(第2日12月15日)

夜間に体調を崩した際、重篤な場合はもちろん救急車を要請することが大切ですが、そこまでに至らない軽度の症状の場合、北播磨小児救急医療電話相談や#8000番の兵庫県小児救急医療電話相談小野市・加東市医師会による輪番制度消防署への問い合わせなど、さまざまな体制整備されています。  そこで、次の3点についてお伺いします。  

小野市議会 2017-09-21 平成29年第408回定例会(第2日 9月21日)

しかし、同じように人の確保についても、よくよく需要供給をうまく考えていかないと、いけいけどんどんでやったら、その人たちに果たして職場がありますかということだって出てくるかもしれません。ですから、それと、外国人労働者がどんどんふえてくるかもしれませんしね。これからは、グローバルスタンダードがもっともっと進展してくると。

小野市議会 2017-09-01 平成29年第408回定例会(第1日 9月 1日)

次に、3点目「選ばれるまち」、4点目「つながりのあるまち」では、新庁舎移転新築基本設計及び実施設計を実施したほか、災害からわずか2年10カ月という異例のスピードで開通した新粟田橋や、先ほど述べました新都市中央線の開通、また昨日新たな匠台ルート出発式をとり行いましたが、年間約14万人が利用するコミュニティバスらんらんバス」の運行、その他にも35m級はしご車や高規格救急車など消防救急車両の充実にも