7081件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

昨年、一昨年はコロナ禍ということもあり、指導ボランティアの方が学校に来れないというような状況があり、実施回数は減少し、予算執行残発生しておりました。今後につきましては、次年度においても引き続き予算を計上し、併せてさらなる指導ボランティアの確保に努めてまいります。よろしくお願いいたします。 ○議長(榎本和夫)    それでは、この際、暫時休憩をいたします。  

芦屋市議会 2022-10-07 10月07日-06号

一方、相次ぐ災害発生や国からの地方交付税の大幅な削減は、市の財政をより一層厳しいものにしており、これまでの行財政改革取組だけでは、冒頭に記載した毎年度の高い施策水準を維持するために必要な財源を賄いきれなかったにも関わらず、施策の見直しや改革への踏み込みが足りなかったことなどから、結果として、収支バランスの不均衡(財源不足)が常態化してしまいました。 

明石市議会 2022-10-04 令和 4年総務分科会(10月 4日)

次に、5目 災害対策費でございますが、地震等自然災害対策に係る経費でございまして、災害対策一般事務事業につきましては、明石市ハザードマップデータ改訂防災行政無線定期点検停電対策カセットボンベ式発電機など、備蓄物資の拡充に要した経費でございます。  次に、250、251ページをお願いいたします。  

宝塚市議会 2022-10-03 令和 4年第 3回定例会−10月03日-05号

そのため、学童保育待機児童は毎年発生し、令和4年度早期申請時には23の育成会中8育成会民間児童クラブ16のうち2つのクラブの合計10施設193名の待機児となりました。  現在、市が実施している地域児童育成会の定数は、一部を除いて上限80名と定められています。そして、80名を超えた場合は民間放課後児童クラブにお任せするというのが宝塚市の方針となっています。

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

近い将来、発生が想定されます南海トラフ巨大地震に伴う津波や大型化する台風に伴う高潮に対し、市民の安全・安心を確保するとともに、災害に強い都市づくりのため、総合的な高潮津波対策を進めております。  2主要事業の実績及び効果でございます。  (1)高潮津波対策事業では、既成市街地人家部都心部臨海部において、防潮施設かさ上げなどを行うとともに、防潮鉄扉等遠隔操作化を進めました。  

宝塚市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会-09月30日-04号

次に、ソーラー発電のデメリットの、パワーコンディショナーなどの電磁波報告につきましては、電磁波は身の回りの多くの電化製品から発生しています。太陽光発電設備においてはパワーコンディショナーから発生しますが、市への相談報告はありません。  また、高温化問題など近隣宅への影響やパネルの反射光のクレームにつきましても、現在、市への相談報告はありません。  

明石市議会 2022-09-22 令和 4年総務常任委員会( 9月22日)

住宅ローン控除につきましては、住宅取得時の一助となるよう所得税控除として創設されたものですが、平成19年の所得税から住民税への税源移譲により所得税額が減少し、控除しきれない部分が発生したことから、所得税から控除しきれない金額を個人の住民税から控除する特例措置として創設されたものでございます。  

姫路市議会 2022-09-21 令和4年9月21日総務委員会−09月21日-01号

先日のような台風や暴風の場合には聞こえにくいこともあるかもしれないが、J-アラートが流れたり、緊急地震速報が出たりとか、そういう場合には、やはり即時的に流す効果はあると思う。  先ほど別委員から言われたように、台風の接近前に予告して放送を流すことが非常に有効だったということがあるので、あらかじめ予測ができるものについては事前に放送するとともに、緊急時には即時的に放送することもあると考える。

明石市議会 2022-09-13 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第2日 9月13日)

計画では、大規模自然災害発生したときでも人命の保護を最大限図られる、大規模自然災害発生直後から救助・救急、医療活動等が迅速に行われる、大規模自然災害発生後であっても経済活動機能不全に陥らせない、大規模自然災害発生後であっても生活・経済活動必要最低限の電気、ガス、上下水道、燃料、交通ネットワークなどを確保するとともに、これらの早期復旧を図るなど、8つの目標を掲げ、それぞれの目標を達成するよう、

宝塚市議会 2022-09-12 令和 4年 9月12日産業建設常任委員会-09月12日-01号

国のほうでは南海トラフ地震とかも含めて2025年度末で耐震率を70%ぐらいに引き上げていきたいというふうな方向を示されているんですけれども、それで間違いがありませんか。それと、本市として配水池加圧所耐震の今後の進め方というか取組はどのように考えておられますか。 ○江原 委員長  久代工務課長

姫路市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会−09月09日-02号

ようやく管路耐震化も30%を超えるようになってきましたが、まだまだ老朽管も多く、地震などが発生すると市内各地水供給が止まる可能性もあります。また、先日のような八木地区における突発的な漏水事案も起こり得ます。  安全安心な水供給を行うためには、早期老朽管整備耐震化を進めていくことが必要です。まずは、策定された水道ビジョンを着実に進めていくことが大切です。