556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2018-03-16 平成30年一般会計予算等審査特別委員会−03月16日-01号

そのあたりのすみ分けはきっちりこれからしていきたいなと、原課同士で詰めていきたいなと思っておりますが、特に公民館社会教育という領域が、すごく大きな、社会教育法でいいますと、学校教育課程を除く全てを社会教育というというふうに示されておりますとおり、すごく領域として大きな領域で捉えておりますので、重なる部分も出てくるかと思います。

宝塚市議会 2018-03-14 平成30年度予算特別委員会−03月14日-04号

よりよい指定管理者に移行してもらったらと思うんですけれども、やっぱり社会教育施設としての機能というのが、それを損なわないということがもちろん根底にあると思いますので、だから、社会教育法の第28条の中に館長教育委員会が任命するというような一文があると思うんですけれども、これは一般的に言ったら、館長というのは公務員が担うということになるのかなというように考えるんですが、そのあたりはいかがですか。

西宮市議会 2018-03-13 平成30年 3月13日予算特別委員会教育こども分科会−03月13日-01号

まず1点目に、収入関係で、使用区分細分化がなされましたことによりまして、使用料収入が若干減っているところでございますけれども、こちらのほうにつきまして、9月の委員会のときにも申し上げましたように、社会教育法で定められた公民館設置目的に当たる範囲の中で利用促進策をとってきているところでございます。  

姫路市議会 2018-03-12 平成30年3月12日文教・子育て委員会−03月12日-01号

◎答   公民館社会教育法に位置づけられているため、社会教育機能は必要になってくる。公民館すべてをコミュニティセンターにするかどうかは今後の検討課題である。教育委員会としては、飾磨橋東地区公民館をつくることに整合性を持ってもらいたいということをこれまで一貫して言ってきている。

川西市議会 2018-03-09 02月27日-04号

地域課題等に応じた機能を持つネットワークの構築を推進することが重要であるということが、社会教育法の一部を改正する法律案に対する附帯決議というもので述べられておりまして、全市的に一様ではない地域の実情に応じた学力支援家庭教育支援が求められているというふうに考えております。この点について、現在の取り組みでその要求を満たすことができているかどうかの認識についてご答弁をお願いいたします。

尼崎市議会 2018-03-08 03月08日-04号

社会教育法に規定されている公民館機能には、地域学習拠点家庭教育支援拠点奉仕活動体験活動の推進、学校家庭及び地域社会との連携などがあります。 お尋ねします。 地域振興体制の再構築の中で、なぜ公民館社会教育法に基づく施設から外すのか、見解をお聞かせください。 次に、公共施設マネジメント計画についてです。 

伊丹市議会 2018-03-08 平成30年第2回定例会−03月08日-07号

公民館は、社会教育法において、地方公共団体社会教育の奨励に必要な施設として設置に努めなければならないと規定された教育施設でございます。これまでから、公民館での学習活動が広く市民生活と健康を支え、また、学習成果地域還元によって、人づくり地域づくりに貢献してまいりました。今後ますます多様な学びの場が必要であり、その拠点公民館であると認識しているところでございます。  

伊丹市議会 2017-12-22 平成29年第5回定例会−12月22日-06号

まず、大前提として、今まで日本共産党議員団は、図書館法憲法教育基本法社会教育法精神に基づいて法制化されたものであり、公立図書館目的は、国民教育文化発展に寄与するものであること、また、地方教育行政組織及び運営に関する法律では、図書館学校と並ぶ教育機関と位置づけられ、教育委員会が直接管理運営するとなっていることを主張してまいりました。  

伊丹市議会 2017-12-15 平成29年12月15日文教福祉常任委員会-12月15日-01号

まず、大前提として、今まで、日本共産党市議団は、図書館法憲法教育基本法社会教育法精神に基づいて法制化されたものであり、公立図書館目的は、国民教育文化発展に寄与するものであること、また地方教育行政組織及び運営に関する法律では、図書館学校と並ぶ教育機関と位置づけられ、教育委員会が直接管理運営するとなっていることを主張してまいりました。  

尼崎市議会 2017-12-07 12月07日-03号

公民館法的根拠となっている1949年制定の社会教育法は、国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によっても不当に統制的支配を及ぼし、またはその事業に干渉を加えてはならないとしています。 また、日本国憲法第6条の教育を受ける権利は、学校教育を受けられる子供や若者だけの特権ではなく、生涯にわたって保障されるべき全ての人々の人権であることをうたっており、それを支援する場が公民館です。

伊丹市議会 2017-10-31 平成29年10月31日文教福祉常任委員協議会-10月31日-01号

久村真知子 委員  市民の方は公民館がなくなるんじゃないかということで、大変驚いているという現状ですけれども、機能移転ということがなかなか内容が市民の方にもあんまり伝わっていないんじゃないかなというふうにも思うんですけれども、当然公民館社会教育法に定められてつくられたという形で今まで私たちも受けとめて、公民館という建物があってこそ、その活動ができるというふうに理解してきたんですけれども、これを機能移転

宝塚市議会 2017-10-06 平成29年第 3回定例会−10月06日-06号

社会教育法において、「公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種事業を行い、もつて住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化振興社会福祉増進に寄与することを目的とする」と定められ、表現の自由、学習の自由を保障する上でも大切な施設です。  

宝塚市議会 2017-10-02 平成29年第 3回定例会-10月02日-05号

公民館運営審議会公運審は、社会教育法第29条に、公民館運営審議会は、館長の諮問に応じ、公民館における各種事業企画実施につき調査審議をするものというふうにあります。この公運審委員の構成はどういうふうになっていますでしょうか。それから、公募市民というのが入っているんですが、その意義はどういうふうに思っておられるんですか。お願いします。 ○北野聡子 議長  立花社会教育部長

宝塚市議会 2017-09-29 平成29年第 3回定例会-09月29日-04号

立花誠 社会教育部長  今の社会教育主事の資格を持っている職員も退職するという、早晩退職するという職員もたくさんいる中、一応、社会教育課の中で、先ほど言いましたように、主事講習を受けた職員が、基本的にはこれ、社会教育法の中では、教育委員会事務局社会教育主事を置くという規定になっておりまして、教育委員会事務局社会教育主事を置く義務があるというふうに考えております。  

加西市議会 2017-09-25 09月25日-04号

このような公民館現状において、社会教育法の第44、そして45条で学校施設利用許可空き教室が多い中学校を利用した公民館活動検討や、4月から開園した加西こども園場所選定検討された南部公民館加西中学校周辺でも用地取得をして、今よりもよりよい環境で十分こども園を建設できたのではないかと考えるわけでもあります。