556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会−03月04日-04号

このたび「スワンホール」を改修し「中央公民館」と複合化するとのことですが、貸し会議室等機能を持つ「スワンホール」と社会教育法に基づく公民館では求められる機能が違い、利用者の層も全く異なります。利用状況から考えると、双方空室を合わせれば100%に近い状況になり、数字上は理想かもしれませんが、足すことが単純にプラスに働くとは言い切れません。  そこでお伺いします。

猪名川町議会 2019-03-01 平成31年第393回定例会(第3号 3月 1日)

一方、社会教育法第12条の規定では、国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によっても、不当に統制的支配を及ぼし、またはその事業干渉を加えてはならないとされておりますので、教育委員会として任意団体であり社会教育団体である各学校園のPTAを直接誘導するような干渉は行うことができませんので、ご理解をくださいますようお願い申し上げたいと思います。  以上、答弁とさせていただきます。

川西市議会 2019-02-18 09月05日-03号

教育推進部長若生雅史) 公共施設ということで、公民館の使用につきましては、先ほど来出ておりますとおり社会教育法によって、先ほど議員がおっしゃった一つは、専ら営利目的とすること。二つ目に、特定の政党のこと。それから三つ目が、特定宗教ということをしてはいけないというようなことが定められております。 

伊丹市議会 2018-12-21 平成30年第6回定例会−12月21日-06号

まず、大前提として、今まで日本共産党議員団図書館法憲法教育基本法社会教育法精神に基づいて法制化されたものであり、公立図書館目的国民教育文化発展に寄与するものであること、また地方教育行政組織及び運営に関する法律では、図書館学校と並ぶ教育機関と位置づけられ、教育委員会が直接管理運営する、となっていることを主張してまいりました。

伊丹市議会 2018-12-14 平成30年12月14日文教福祉常任委員会−12月14日-01号

まず、大前提として、今まで日本共産党伊丹市議会議員団図書館法憲法教育基本法社会教育法精神に基づいて法制化されたものであり、公立図書館目的国民教育文化発展に寄与するものであること、また地方教育行政組織及び運営に関する法律では図書館学校と並ぶ教育機関と位置づけられ、教育委員会が直接管理運営するとなっていることを主張してまいりました。

宝塚市議会 2018-12-13 平成30年第 4回定例会-12月13日-04号

公民館運営審議会と申しますのは、社会教育法の中で、その機能としましては公民館における各種事業企画実施について調査審議するという、これが第一義の任務でございまして、その部分につきまして、今後は指定管理者公民館利用者代表者等を含めて連絡調整会議等を設置しながら、その中で、例えば公民館まつり実施であるとか、あるいは特別な事業実施であるとか、そういった今後の方向性なども含めまして協議をするということになっております

姫路市議会 2018-12-07 平成30年12月7日厚生委員会−12月07日-01号

意見   私としては、社会教育法のもと、小学校区ごとに公民館を設置するべきだと考えている。 ◆問   来年度、消費税が10%となる予定であり、その対策としてマイナンバーを利用した自治体ポイントという制度を取り入れる自治体もあるように聞くが、姫路市では自治体ポイントについては考えていないのか。 ◎答   今のところ、マイナンバーを利用した自治体ポイント制度は考えていない。

姫路市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会−12月05日-04号

たびたび各議員、各会派から提案、質問、要望等ががあったわけでございますが、姫路市立公民館条例のもととなります社会教育法その社会教育法は第1条に「教育基本法精神にのっとり」とあります。そういった意味合いから、市民局への移管を拒み、法に基づき教育委員会が所管をしておるわけであります。  

上郡町議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2日12月 5日)

企画政策課長宮下弘毅君) 現在、まだ2回までの会議の途中ですので、全て整理できているものではございませんが、まずは公民館コミュニティセンター化という意味につきましては、現在の地区公民館につきましては、社会教育法に基づく施設でございまして、本来の社会教育法の言う公民館意味でございますが、その区域内の住民のために実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種事業を行い、もって住民の教養の向上とか

宝塚市議会 2018-09-11 平成30年 9月11日文教生活常任委員会-09月11日-01号

◆井上 委員  前回のときに、私どものほうも指定管理に関しては反対ということで意見を申し上げているんですけれども、社会教育法の一部を検討する法律の衆参の議決に基づく附帯決議で、指定管理者制度の導入による弊害についても十分配慮、検討すること。先ほど田中委員が言われたように、1番があかんかったら次が2番といったら、本当にこれ検討したんかいという話になるんじゃないかなと思います。  

姫路市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会−09月10日-02号

市立公民館社会教育法21条の規定により設置され、現在教育委員会が所管しています。今は連合自治会事務業務公民館で行うことができるようになりましたが、しかし社会教育施設であるため制約があり、より積極的な活動ができにくい状態と言えます。  今、姫路総合計画推進の一環として、小学校区単位の地域活動の場の在り方検討会議が開催されております。

芦屋市議会 2018-06-21 06月21日-04号

図書館教育基本法社会教育法、図書館法に基づいて設置運営されます。その具体化として、どこにどのような図書館を設置するのか、決定するのは地方自治体に任されています。例えば利用する市民がどのような図書館を求めているのか、主権者としての市民行政は何を願うのか。そうした双方関係性の中で、図書館が力を発揮していくのではないかと思います。 そこで3つの点からお伺いします。 

尼崎市議会 2018-06-20 06月20日-05号

なお、公民館社会教育法の位置づけから外れるが、条例整備を行い、これまでの目的事業を変わらず継承するとともに、今後、新たに審議会を設置したいと考えているとの答弁がありました。 委員から、市民主体学び行政市民とともに進めていくというのであれば、検討段階でもっと市民に参加してもらう必要があったのではないか。

淡路市議会 2018-06-15 平成30年第72回定例会(第5日 6月15日)

それでは、次に今の地域コーディネーター役割と同じような内容になってくるかと思うんですけど、地域とかに開かれた学校づくりということで、地域コーディネーターを設けて活動してもらっているということでしょうけど、平成27年だったと思うんですけど、地域学校共同活動推進に関する社会教育法改正法律というのが施行されたかと思うんですが、この中で、学校のほうに地域連携の中核を担う教職員の配置、また学校運営協議会

伊丹市議会 2018-06-14 平成30年第4回定例会−06月14日-03号

しかしながら、事業に関する部分は、これまで積み重ねてまいりました取り組みを継続、発展させ、本市の唯一の社会教育法上の公民館として、しっかりと社会教育機能を組み込み、総合的な学びの場としていくため、また、中核的な組織としてコーディネーター的な役割を果たしていくため、行政の直営で運営していく体制を維持してまいりたいと考えておりますので、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。