104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

洲本市議会 2017-06-20 平成29年第2回定例会(第2日 6月20日)

平成20年8月に本市在住の10歳から18歳を対象に行ったアンケートを見せてもらったんですけれども、本市が住みやすいと答えた方、全体の6割ぐらいということで、また本市魅力について、公園や自然環境が最も高かったそうです。  本市は、コンパクトですが、買い物にも便利で、また海や田園、田畑、山など、身近に豊かな自然が感じられます。これは大いに誇れることです。

宝塚市議会 2017-05-30 平成29年第 2回定例会−05月30日-03号

具体的には、本年3月に本市在住の子どもとその保護者対象としたアンケート用紙を市立の小・中学校を通じて配布し、郵送により回収しました。調査対象者は、小学校5年生848人とその保護者中学校2年生845人とその保護者の計3,386人で、学校規模を考慮してクラス単位で実施し、アンケート回収結果は、有効回収数1,616人、無効回収数3人、有効回収率は47.7%でした。  

たつの市議会 2017-03-16 平成29年第1回たつの市議会定例会(第4日 3月16日)

19番名村嘉洋議員のご質問でお答えさせていただいたとおり、本市在住外国人の方が気軽に多文化共生サポートセンターを訪問できるように国際貢献国際交流に関する教材等の収集に努め、情報発信拠点としての環境充実を図り、市民国際理解を深められる場づくりを進めてまいります。  

たつの市議会 2017-03-15 平成29年第1回たつの市議会定例会(第3日 3月15日)

今後につきましては、約450人の本市在住外国人の方が気軽に多文化共生サポートセンターを訪問できる環境を整え、周知啓発活動をさらに進めてまいります。  具体的には、県国際交流協会近隣市町国際交流協会等からさまざまな多文化共生に関する資料や教材を収集し、日本の文化や母国との生活習慣の違いなどを見る、知る、学ぶ場づくりに取り組んでまいります。  

芦屋市議会 2016-12-14 12月14日-05号

このうちで、市内在住者市内事業所に従事している数というものは、直近の国勢調査数値、2010年、平成22年調査によりますと、本市在住就業者数は4万3,130人、このうち自宅従業者は2,602人、自宅外市内で従事している人は6,690人となっています。少なくない数の芦屋市民が、この芦屋市の中で経済活動に携わり、生計を維持されてます。

たつの市議会 2016-09-23 平成28年第4回たつの市議会定例会(第3日 9月23日)

前に質問した事項にもあるとおり、本市高齢者に係る扶助費は増加の一途をたどっており、永続的な高齢者福祉事業確保とこれからの社会を担う若者世代の安定した生活確保本市在住女性社会進出を積極的に応援すること及び人口確保を目指し、保育料無料化について検討しなければならない。  統計によると、女性が離職する一番大きな理由は子の出産である。

宝塚市議会 2016-03-18 平成28年度予算特別委員会−03月18日-05号

そこで質問をさせていただきたいんですが、本市在住で他市、本市には精神病棟はないんですけれども、他市の病棟に長期入院されている方の数、これは実は12月議会でも聞いているんですけれども、その後把握されましたでしょうか。それを聞かせてください。 ○大川 委員長  川窪健康福祉部長。 ◎川窪 健康福祉部長  この精神科病院入院状況ということでは、県のほうが把握されていると。

たつの市議会 2014-03-18 平成26年第1回たつの市議会定例会(第4日 3月18日)

また、若者定住促進住宅取得支援事業につきましては、本市在住で夫婦のどちらかが40歳以下の子育て世代が新規に住宅を取得された場合に30万円の奨励金を一括交付するものでございます。  なお、この2事業につきましては、平成26年度から平成28年度の3カ年に住宅取得をされた方を対象といたしております。  

宝塚市議会 2014-02-14 平成26年第 1回定例会−02月14日-01号

次に、健康・福祉についてですが、厚生労働省がまとめた2010年の市区町村別平均寿命では、うれしいことに本市在住の男性は兵庫県下で1位でした。宝塚がついの住みかとして多くの方に選ばれるまちとなるよう、今後とも取り組みを進めます。  健康づくりでは、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸を目指し、ライフステージに応じた健康づくりを第2次健康たからづか21に基づき進めます。  

宝塚市議会 2013-12-10 平成25年第 4回定例会−12月10日-02号

本市在住木村佳友さんとシンシアの活動が制定のきっかけとなった身体障害者補助犬法は、まさに宝塚からの発信によって成立したと言えます。  1、成立後の本市取り組みについてお伺いいたします。  2、しかし、法が成立したとはいえ、まだまだ社会理解が進んだとは言えないようです。木村さんからも、同伴拒否の問題が出されました。

西宮市議会 2013-10-28 平成25年10月28日総務常任委員会-10月28日-01号

本市在住外国人市民外国人児童生徒数について、ことし4月時点数値に修正いたしております。  黒丸四つ目です。  平成20年に本庁舎1階に多言語庁舎案内表示盤を設置したことを追記しております。  黒丸五つ目です。  西宮国際交流協会公益財団法人に移行したため、法人格財団法人から公益財団法人に変更しております。これは、主要な施策展開の(2)、(3)、(4)についても同様でございます。  

西宮市議会 2013-07-02 平成25年 7月 2日総務常任委員会-07月02日-01号

本市在住外国人市民外国人児童生徒数について、ことし4月時点数値に修正しました。  黒丸四つ目です。  平成20年に本庁舎1階に多言語庁舎案内表示盤を設置したことを追記しました。  黒丸五つ目です。  西宮国際交流協会公益財団法人に移行したため、法人格財団法人から公益財団法人に変更しました。これについては、主要な施策展開の(2)、(3)、(4)についても同様でございます。  

宝塚市議会 2013-06-07 平成25年 6月 7日産業建設常任委員会−06月07日-01号

市民の中に本市在住し、在勤し、又は在学する個人及び本市拠点として活動する法人その他の団体をいうということで、この団体の中に事業者も含まれておりますので、それ以降の第4条の市民の役割とか、そういったところも当然事業者が含まれてくるということで、事業者におけます、例えばメセナの活動とか、そういったことも当然今後視野に入れてのことになってくると思っております。 ○たぶち 委員長  大島委員

芦屋市議会 2013-03-25 03月25日-05号

その提案理由として、本市職員給与等支給額全国1位であること、本条例の一部改正を持ってしてもラスパイレス指数が高いという問題に手がつけられないこと、地域手当勤務地主義になっているが、本市在住者は3割であることなどを考慮すれば、地域手当の4%カットで給与等の総額を減ずることができるとするものでありました。 

川西市議会 2012-10-01 09月10日-04号

本市在住高齢者割合全国平均を上回る人数ですが、地域によって高齢者割合に特徴があると思われます。そこで、中学校区別の実態についてお聞かせください。 次に、1項目めの(2)高齢者の安心・安全対策についてでございます。 本市が行っている高齢者支援対策についてかなり多くの支援が実施されているかと思われますが、その行われている支援策について具体的にお聞かせください。