2427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加東市議会 2022-03-17 03月17日-02号

8、義務教育課程を終えた卒業生の追跡調査はされているのか。9、教育委員会令和元年10月25日付文部科学省の不登校児童生徒への支援在り方(通知)を受け、どのように体制や仕組みを整えられたのか。10、令和4年度は現状の数値を減少させられるのか。  3項目め人間力育成を一人一人の子どもたちにどのように育ませようと考えているのか。次の3点を質問します。  

宝塚市議会 2022-03-15 令和 4年度予算特別委員会−03月15日-03号

◎五十嵐 教育長  先ほど部長から答弁申し上げましたように、まずは教育課程を組む中で、工夫ということは一義的に考えていただきたいと思っています。現在も交流学習の中で子どもが行き来をしているという事実もございますし、その上で、やはり子どもたち負担がかかるようならば、それはまたその次の段階で考えさせていただきたいと思います。  以上でございます。 ○大川 委員長  北山委員

香美町議会 2022-03-14 令和4年第132回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年03月14日

それから、2つ目に、隣接する小・中学校教育課程教育目標一貫性を持たせるというところの施設隣接型、これが2つ目です。3つ目に、離れた場所にあって小・中学校でカリキュラムや教育目標一貫性を持たせて連携して教育活動を行う施設分離型と、大きく3つに分類されています。

三木市議会 2022-03-11 03月11日-04号

本市におきましては、一人一人の障がいの状態や教育的ニーズなどに応じまして、児童生徒保護者の方との思いに寄り添いながら教育課程を進めておるところでございます。具体的には、児童生徒の障がいの状況に応じて、通常学級での活動が可能な領域や教科につきましては通常学級で共に学習する時間を設定をしております。仲間とともに活動する機会を大切にすることで達成感を持てるように活動を工夫しております。

姫路市議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会−03月07日-04号

多様な教育課程が今後ますます必要になってまいります。けれども、この急速な少子化の中、現実的に市立高等学校も、もともと8クラスから現在は全て6クラスになっております。  このままの状況で維持していきますと、本当に5クラスになってきますと、教職員の数が減ってまいります。  そうなってくると、本当に子どもたちの多様な学びに応じられる教育課程編成というのがかなり難しくなってまいります。  

宝塚市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

次に、多様性が求められる子どもの育みにつきましては、現在の学校教育では同学年の子ども学級集団として、国の定める教育内容について教育課程編成し、教育活動を進めています。そういった側面では画一的とも捉えられますが、様々な個性子どもが一つの集団にいることで、互いに考えなどを交換し刺激し合うことにより、さらに個性が磨かれると同時に、他者を尊重することの学びにつながると考えています。  

芦屋市議会 2022-02-15 02月15日-01号

読書活動の推進では、子ども同士が、人とのつながりにおいて読書の楽しさや喜びを実感できるような読書活動教育課程に位置づけ、計画的、継続的に実施してまいります。 また、学校図書館レファレンス機能の充実などの研修を実施し、市立図書館との連携をより深めることにより、授業における学校図書館活用を促進してまいります。 

加東市議会 2021-12-15 12月15日-02号

6つ目学校教育課程社会教育共同開発並びに研究実践されようとする考えはあるのか。  最後に、7点目、人間力育成を一人一人の子どもたちにどのように育ませようと考えておられるのか。  以上、7点について答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長小川忠市君) 4番廣畑貞一君の質問が終わりました。  理事の答弁を求めます。  教育長。              

明石市議会 2021-12-13 令和 3年文教厚生常任委員会(12月13日)

丸谷聡子委員  これからの教育課程の中で、主体的・対話的で深い学びというのをまさに進めていかれるところにつながっていくんだろうなと思いますし、そのためには体験教育というのが大事ですし、先生方の中でそういう今やっていることがSDGsESDにつながるんだよ、そういうプラットフォーム的な役割を果たすのがESDとかSDGsだと思いますので、ぜひその辺を推進していただきたいなというふうに思っています。  

宝塚市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回定例会−12月09日-04号

一方で、小中一貫教育は、小学校1年生から中学校3年生までの9年間を通した教育課程を編制し、それに基づき行う系統的な教育です。  次に、小中一貫教育方向性につきましては、現在、宝塚市教育環境審議会に諮問し、審議いただいているところであり、答申の内容を踏まえて導入についての具体的な検討を進めていきたいと考えています。  

三木市議会 2021-12-09 12月09日-02号

これらのことから、現状では水泳授業民間委託教育課程編成上、実施は難しいというふうに考えてございます。移動時間を少なくするため、水泳指導の時間数を減らしたり、また、1日に長時間の水泳指導実施したりする方法も考えられますが、民間委託のメリットである泳力向上の効果は得られにくく、児童生徒への体への負担も大きいと考えられます。

宝塚市議会 2021-09-30 令和 3年第 3回定例会-09月30日-03号

また、不登校児童生徒実態に配慮した特別な教育課程編成することのできる不登校特例校につきましては、本市では、不登校児童が通うための教育支援センター小学部の開設に向けて取り組んでおり、同中学部やフリースクールなど、児童生徒一人一人が、よりふさわしい学びの場につながるために、より多くの選択肢があることが望ましいと考えています。  

猪名川町議会 2021-09-15 令和 3年第406回定例会(第2号 9月15日)

今回の中学校スクールバス利用料も無料であることを踏まえますと、遠距離通学にかかる交通費を全額公費負担することが本来の義務教育課程における平等な保護者負担在り方考えますが、交通費全額助成についてお伺いしたいと思います。  また、関連しております、続いて4点目の、中学校スクールバス有効活用についてもお伺いいたします。

明石市議会 2021-09-14 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第2日 9月14日)

しかしながら、各学校が魅力ある学校づくりを目指し、子供や地域実態に応じて教育課程編成した教育活動実施するために、最低限必要と考える諸費用を保護者負担をお願いしている状況でございます。各学校によって違いはありますが、例えば、小学校では漢字、計算ドリル、植物を育てるプランター、理科の実験キット