15986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

先ほど、こちらに列記しました事業の向かい方については、少しお話をさせていただいたところですが、スケジュール感としましては、こちらをあげさせていただくに当たりましては、例えば、款3民生費では保育園の関係、公立、私立、それから放課後児童クラブ等対象になってきているわけですけれども、こちらについては、国のほうも、今回の補正予算(第2号)については、翌年度へも繰り越して活用することが認められておりますので

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

第3点は、不登校児童生徒居場所づくりについてであります。  委員会において、不登校になった子どもたち学習支援を受けられ、学校以外で安心して過ごせる居場所としてどのようなものがあるのか、との質問がなされました。  当局答弁によりますと、公的施設としては適応指導教室があり、令和年度からは出張型の教室も開設しているほか、民間施設としてはフリースクールなどがある、とのことでありました。  

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

款3民生費、項2児童福祉費保育環境改善等事業費220万円をはじめ、合計で9件の事業で繰越しを予定しておりまして、金額の合計は2,889万円となるものでございます。ここで、議案資料3の13ページをお開きください。13ページから14ページにかけまして、事業内容繰越理由について整理しているものでございます。

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、障害児通所支援に要する経費に関して、委員は、利用児童数の増加要因についてただし、当局からは、事業所増加早期療育必要性の拡大などにより、保護者のニーズが年々高まっているためであるとの答弁がありました。 次に、別の委員からは、通所事業所の数は増えているとのことだが、近隣市のサービス等を研究しながら、今後もしっかりと連携を取ってほしいとの要望がありました。 

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

社会的養護というものには、児童養護施設などの施設養護里親などの家庭養護があり、社会的養護の下で暮らす子どもたちは全国で約4万2,000人いると言われており、そのうち約3万2,000人が児童養護施設で暮らし、約1万人が里親の下で暮らしているとも言われております。平成28年の児童福祉法の改定以降、里親制度を優先することで、家庭での温かさを体感することが重要視されるようになりました。

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

様々な要因から児童虐待は後を絶たず、子ども虐待死の約半数はゼロ歳児という悲しい現実がございます。児童虐待を防ぐには、出産前後の夫婦に寄り添い、母子ともにすこやかに過ごせるような支援が大変重要です。  1点目としまして、本町伴走型支援の方法と実情、課題についてお伺いをいたします。 ○議長(中島孝雄君) 生活部長

宝塚市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日文教生活常任委員会-12月16日-01号

今回、こういう形で、目標値がかなり下がった部分が多いので、じゃ、次の計画のときにどうしようかというのをまだちょっと今、詰めてはおるところなんですけれども、例えば、小学校3年生の児童、特定の方について4年間連続してその児童に対して毎年アンケートをした上でどう経過していくのかみたいなことができないかなとか、その同じパターンとして、3歳児の方について同じ方を対象に3年なりアンケートできないかなみたいなとこら

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

2つ目ですが、そのような状況下で、生徒児童に対する接し方について、どのように当たるように指導されているか。  3つ目。これらの事案に対しては早急に対応すべきであるかと思います。先ほどの、子どもの機会を奪うという意味でも、早急に対応して解消を図るべきだと考えますけども、生徒児童主体の学校運営がちゃんとなされているのかというところの確認と、4つ目です。

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

2つ目に、複数の教員が役割を分担し、児童へのきめ細かい指導を行い、主体的、対話的で深い学びの実現を図ること。これが2つ目です。3つ目コミュニケーション能力協調性など非認知能力を育成し、新たな集団で生かす力を育むこと。これが3つ目です。4つ目教職員資質向上を図り、保護者地域から信頼される学校づくりを推進すること。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

播磨町要保護児童対策地域協議会こども課で把握しております要保護児童や要支援児童につきましては、就園・就学しているお子さんについては各関係機関に毎月情報提供を依頼し、状況を確認しております。  また、就園していないお子さん本町児童相談員が関わっている方については、関係機関状況を確認するなど保護者への関わり以外でも情報把握に努めているところでございます。  

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

市では、毎年6月に児童虐待防止ネットワーク事業として市内すべての就学教育保育施設学校を訪問し、家庭環境等が気になる児童虐待が疑われる児童情報共有を行っており、今年からはヤングケアラーについての情報提供情報共有も行い、現状把握に取り組んでおります。その結果、ヤングケアラーについて疑いも含めた20世帯、28人の情報を把握しております。 

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

次に、放課後児童対策事業で、以前は定員ぎりぎりの利用があったと聞いたが、現在の定員利用状況はとの質疑に対して、猪名川、楊津、松尾台、白金、つつじが丘の5小学校留守家庭児童育成室を開設し、全ての教室令和3年、4年とも定員以内で待機児童もないとの答弁がありました。  次に、教育委員会歳入関係部分についてであります。  公会計化後の学校給食費未収対応は。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

登校に関する体制は、教職員が1人で抱え込むことなく、児童生徒一人一人に寄り添えるよう、スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラー等連携するとともに、学校全体で支援体制を整えております。 不登校児童生徒の人数は、令和年度から令和年度まで順に、小学校では34名、53名、76名、中学校では86名、76名、112名です。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◆問   児童たちは本市のどの地域から通学してくるのか。 ◎答   書写など比較的近くから通学する児童もいるほか、白浜や荒川などから通学する児童もいる。特定の校区だけが多いということはない。 ◆問   安富北小学校は、どのような学級編制になるのか。 ◎答   1年生を含む場合、2学年の児童数の合計が8人以下であれば複式学級となる。同校は8人であるため、1、2年生は複式学級となる。  

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て分科会−12月08日-01号

教育委員会終了           13時37分 【文教・子育て委員会こども未来局)の審査】 こども未来局            14時17分 送付議案説明議案第101号 令和4年度姫路市一般会計補正予算(第6回) 質疑                14時20分 ◆問   物価高騰影響による光熱費予算補正について、今回の補正予算市立放課後児童クラブ等対象となっているが、民間放課後児童

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日経済観光委員会−12月08日-01号

報告書では、動物園移転存続が適当として、新動物園基本コンセプトを「感動体験・魅せる動物園」とし、動物福祉に対応した飼育環境を整え、園児や児童好奇心を呼び起こし、市民が親しむ憩いの場として整備することが示されている。また、交通アクセスのよい立地とすることや市内大型動物園があることから小規模であること、水族館や植物園等との複合化などの提案もあった。