猪名川町議会 > 2021-10-06 >
令和 3年生活文教常任委員会(10月 6日)

  • さとふる(/)
ツイート シェア
  1. 猪名川町議会 2021-10-06
    令和 3年生活文教常任委員会(10月 6日)


    取得元: 猪名川町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-03-28
    令和 3年生活文教常任委員会(10月 6日)                  生活文教常任委員会                            令和3年10月6日午前10時00分                                  本庁舎3階委員会室 〇会議に付した事件 1 付託議案審査  議案第39号 令和2年度猪名川町一般会計歳入歳出決算の認定について中関係部分  議案第43号 令和2年度猪名川町奨学金特別会計歳入歳出決算の認定について  議案第40号 令和2年度猪名川町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について  議案第41号 令和2年度猪名川町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について  議案第42号 令和2年度猪名川町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定につ         いて 〇出席委員  委 員 長   阪 本 ひろ子  副委員長    福 井 和 夫  委    員  池 上 哲 男      委    員  上 林 辰 巳  委    員  古 東 明 子      委    員  末 松 早 苗
     委    員  丸 山   純  議    長  中 島 孝 雄 〇欠席委員  な  し 〇説明のため委員会に出席した者  町長      岡 本 信 司      副町長        奥 田   貢  教育長     中 西 正 治      会計管理者兼会計課長 北 山 悦 子  企画総務部長  森   昌 弘      総務課長       小 山 泰 司  総務課副主幹  肥 爪   淳      生活部長       和 泉 輝 夫  住民課長兼日生連絡所長          住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長兼          住 野 智 章      新型コロナウイルス対策室主幹                                  樋 口 嘉 世  健康づくり室主幹             健康づくり室主幹新型コロナウイルス対策室主幹          中 薗   愛                 柚 木   健  福祉課長    大 西   崇      福祉課主幹      西 角 秀 一  人権推進室長兼六瀬連絡所長          桝 田 二 郎      保険課長       藤 本 英 樹  保険課主幹   石 部 広 人      こども課長兼青少年育成室長                                  平 尾 麻 子  こども課主幹  田 中 政 寿      保育園長       土 谷 千 晶  猪名川保育園主幹          渡 邊 奈 緒      猪名川保育園主幹   森 中 乃理子  教育部長    曽 野 光 司      教育振興課長     澤   宜 伸  教育振興課主幹 春 名 恵 介      学校給食センター所長 井ノ上 明 美  社会教育室長兼悠久の館館長        社会教育室文化体育館長          中 野 智 宏                 前 西   均  社会教育室図書館長兼公民館長          森   百 合      学校教育課長     岩 木 秀 諭  学校教育課主幹 東 山 尚 子      学校教育課主幹    宇 高 敦 子  消防長兼消防署長事務取扱          向 井 文 雄      消防本部課長     衛 藤 浩 司  消防本部主幹  大 塚 常 男      消防本部主幹     上 田 充 宏  消防署主幹   山 下   勇      消防署北出張所所長  中 猪 健 一 〇職務のため委員会に出席した事務局職員  事務局長    岩 谷 智賀子      主査         池 田 知 史  主査      中津留   宏                 午前10時00分 開会 ○阪本委員長  おはようございます。生活文教常任委員会の開会にあたり、一言ごあいさつを申し上げます。  先日、国会では、第100代岸田総理が誕生し、新しい内閣が発足いたしました。町議会におきましても、中島議長の下、委員会のメンバーが新しくなりました。住民福祉の向上のために委員一同、2年間、精いっぱい取り組んでまいりたい思いますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  以上、あいさつさせていただきます。 ○岡本町長  改めまして、おはようございます。  本日は、生活文教常任委員会を開催していただきましてありがとうございます。また、阪本ひろ子委員長、福井和夫副委員長をはじめ、委員の皆様方にはどうぞよろしくお願い申し上げます。  本委員会に付託されております議案は、議案第39号 令和2年度猪名川町一般会計歳入歳出の決算認定のうち、生活文教常任委員会の所管に関わる部分外4議案についてでございます。昨年度1年間の行政運営を審査していただく重要な案件でございますので、どうぞご審査賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○阪本委員長  ただいまから生活文教常任委員会を開会いたします。  本日の議事日程は、お手元に配付しています日程表のとおりです。  審査に入るに先立ち、報告お願いを申し上げます。  まず、各委員の座席につきましては、正副委員長において、ただいま委員各位がご着席の座席に決定させていただきましたので、ご了承願います。  次に、新型コロナウイルス感染症の感染予防拡大防止のため、発言者は着座にて、簡潔、明瞭、的確に行い、時間短縮に取り組み、また、1時間に1回程度の休憩を取り、換気を行いたい考えておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。また、マスク着用により発言者が発言しにくい、発言内容が聞き取りにくいことなどから、発言者につきましては、大きな声でお願いしたい思います。  それでは、議案第39号のうち、本委員会に付託されました部分、議案第40号、議案第41号、議案第42号、議案第43号、以上5議案を一括して議題します。  初めに、議案第39号 令和2年度猪名川町一般会計歳入歳出決算の認定について中、関係部分を審査いたします。  まず、一般会計歳入歳出決算についての概要説明を求めます。 ○森企画総務部長  それでは、改めまして、おはようございます。  令和2年度猪名川町一般会計決算の概要について、総括的な説明をさせていただきます。  まず、一般会計決算説明資料の1ページをお願いいたします。1ページでは、一般会計決算の状況、1 財政状況として、全体の状況を掲げております。表をご覧ください。歳入歳出決算規模の推移を記載しております。令和2年度決算規模は、1の歳入総額で149億804万7,325円、2の歳出総額で145億5,010万2,995円なり、前年度に比べ、歳入で28.0%、歳出で27.3%、それぞれ増加いたしております。歳入歳出とも大幅に増加した大きな要因は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、特別定額給付金の支給を行ったためでございます。歳入決算額から歳出決算額を差し引いた3の歳入歳出差引額は3億5,794万4,330円、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた5の実質収支額は3億3,459万4,330円、また、10の実質単年度収支は、マイナス2億1,349万7,199円なっております。  続きまして、2ページをお願いいたします。歳入でございます。ここでは、(1)目的別決算の状況を掲げております。表でございますが、歳入目的別決算額一覧表でございます。区分1の町税、町税収入は、決算額34億6,328万7,068円で、新型コロナウイルスや税率改正の影響による法人税割の減少のため、前年度から0.3%の微減なっております。また、15の国庫支出金は、特別定額給付金事業費補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金により、前年度から251.9%増加なっております。  続きまして、3ページをお願いいたします。(2)の財源の性質別分類でございます。ここでは、自主財源依存財源に分けて掲げております。上段は、自主財源の構成割合を32.4%前年度から大きく減少しております。これは、下段の依存財源の国庫支出金の大幅な増加により歳入全体に対して相対的に減少したためでございます。依存財源につきましては、新型コロナウイルス感染症対応に伴う国庫支出金の増加などにより、前年度から50.7%の増加なっております。  続きまして、4ページをお願いいたします。(3)の町税の状況でございます。ここでは、表において、税目別決算額一覧表において、それぞれ町税の科目ごとに記載をしております。1 町民税は、法人税割が税率改正やコロナ禍での収益悪化などにより35.2%減少しましたが、個人の所得割がほぼ同額だったため、1.2%の減少になっております。また、2の固定資産税は、調定額は減少したものの、収入率の増加により、前年度ほぼ同額なっております。  続きまして、5ページをお願いいたします。(4)の地方交付税の状況でございます。地方交付税決算額一覧表をご覧ください。普通交付税は前年度比較して1億3,514万7,000円増加し、23億1,309万4,000円なっております。また、特別交付税は、前年度より1,180万9,000円の減少の1億7,840万なり、地方交付税全体では24億9,149万4,000円なっております。  6ページをお願いいたします。3の歳出でございます。歳出では、まず、(1)の目的別決算の状況を掲げております。表をお願いいたします。歳出目的別決算額一覧表でございますが、主なものいたしまして、3款民生費は、特別定額給付金事業などにより99.1%増加、5款の農林水産業費は、道の駅整備事業に伴う用地購入などにより195.8%増加、6款の商工費は、大野アルプスランド下山道安全対策工事給水設備整備工事などの実施により93.2%増加し、歳出総額は27.3%の増加なっております。  続きまして、7ページをお願いいたします。(2)の性質別決算の状況でございます。表でございますが、性質別決算額一覧表でございます。主なものいたしまして、1 人件費は、会計年度任用職員制度の導入により、これまで物件費に分類されていた臨時職員の賃金が人件費に性質振り替えされ、各種手当が増加したことにより、18.0%の増加なっております。5の補助費等については、特別定額給付金の支給により、前年度から267.9%増加しております。  続きまして、8ページをお願いいたします。(3)の義務的経費、投資的経費の状況でございます。扶助費は、児童手当の給付やこども医療助成費を減少した一方、子育て応援強化事業による給食費助成や子育て世帯臨時特別交付金の支給により、扶助費全体では増加なっております。投資的経費は、道の駅整備事業での用地購入や大野アルプスランド下山道安全対策工事などを実施しましたが、前年度に公立小・中学校及び幼稚園の空調設備整備工事で大型の投資を実施していたため、今回26.9%の減少なっております。  続きまして、9ページ、10ページをお願いいたします。(4)の住民1人当たりの額として記載したもので、また、次の11から12ページは、それぞれ款節をクロスの表にしたものでございます。  続きまして、13ページをお願いいたします。4の地方債残高、借入額の状況でございます。地方債につきましては、臨時財政対策債を3億6,789万4,000円、道の駅整備事業に係る一般事業債を4億630万円、防災情報配信システム整備事業に係る緊急防災・減災事業債を5,060万円など、合計12億7,128万1,000円を借入れをいたしております。地方債償還では、平成22年度に借り入れた臨時財政対策債の借換えに伴う一括償還1億1,760万円を含んでいるため、実質的な償還元金は減少しましたが、地方債残高は85億9,391万7,000円で、前年度比較で4億3,738万6,000円増加しております。  14ページをお願いいたします。5の基金残高の状況でございます。令和2年度は、財源不足を補填するため財政調整基金から4億5,000万円を、道の駅整備事業における用地雇用費や学校給食センター整備などの財源としてまちづくり基金から3億672万2,000円を取り崩したことにより、基金取崩し総額は7億5,672万2,000円なっております。一方、積立金は、基金利子のほか、決算剰余金などを財政調整基金へ、将来のまちづくりの財源として、まちづくり基金へそれぞれ積み立て、基金積立総額は3億103万円なっております。その結果、基金残高は37億6,800万円なっております。  続きまして、15ページをお願いいたします。上段に、住民1人当たりの地方債残高、基金残高を示しており、下段の円グラフでは、各基金の取崩しの状況を表しております。  続きまして、16ページをお願いいたします。7の財政指標等を掲げております。(1)の経常収支比率、財政力指数でございます。表でございますが、経常収支比率、財政力指数一覧表で、年度ごとの推移を示しております。経常収支比率については、普通交付税の増加、地方消費税の税率改正による地方消費税交付金の増加により経常一般財源が増加したことから、3.0ポイント減少し、86.9%なっております。  続きまして、17ページは、財政健全化法に基づく健全化判断比率を示しており、一般会計及び特別会計の実質収支並びに公営企業会計の余剰金がいずれも黒字なっているため、表の①の実質赤字比率、②連結実質赤字比率は発生しない状況なっております。また、表の③実質公債費比率は2.9%なっており、前年度同率なっております。④の将来負担比率につきましても、一般会計等が将来負担すべき実質的な負担額比べ、充当できる基金等の財源が多いことから発生しない状況なっております。  18ページ以降の目的別主要事業概要につきましては、ご照覧をいただきたい思います。  今後も各種財政指標の動向や将来の財政負担などを考慮しながら、健全な財政運営に努めてまいりたい考えております。  以上で私のほうからの令和2年度決算の概要の総括説明させていただきます。よろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  ただいま一般会計歳入歳出決算の概要などについて執行者の説明がありましたが、いずれも今後の審査においてご質疑をいただく部分でありますが、この際、特に質疑がありましたらお願いします。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、一般会計歳入歳出決算についての概要説明を終わります。  次に、消防本部の歳入歳出関係部分についての説明を求めます。 ○向井消防長兼消防署長事務取扱  改めまして、おはようございます。向井でございます。9月23日付で消防長に就任をいたしました。引き続き本町の消防行政の推進のために頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、消防本部の決算を歳入歳出決算書に基づいてご説明申し上げます。  歳入につきましては私のほうから、歳出につきましては消防本部課長のほうからご説明をいたしますので、よろしくお願いいたします。  まず、28、29ページをお開きください。14款使用料及び手数料、2項手数料のうち、中ほどより下、5目1節消防手数料、収入済額11万9,000円、備考欄に記載のとおり危険物施設許可申請等手数料でございます。令和2年度は12件の申請がございました。  続いて、42、43ページをお開きください。下の段、17款1項1目財産貸付収入、1節土地建物貸付収入のうち、44、45ページをお開きいただき、備考欄上段の一番下、消防本部の行政財産貸付収入34万8,840円、これは消防本部庁舎の自動販売機設置料でございます。  続きまして、48、49ページをお開きください。上から2段目、21款諸収入、4項雑入のうち、2目消防団員退職報償金受入金、収入済額547万1,000円、これは消防団員退職報償金の受入金で、令和2年度の退団者9人のうち、支給要件に該当した8人に退職報償金を支給したものでございます。  続きまして、同じく4項4目雑入のうち、2節雑入、54、55ページをお開きいただき、備考欄上段の一番下、消防本部の消防団福祉共済事務費9万8,494円、これは事務費の歳入でございます。その下、光熱水費使用料1万7,837円、これは自動販売機の電気代でございます。その下、自賠責保険等還付金1,670円及び自動車重量税還付金3万7,950円につきましては、救急車の更新に伴う還付金でございます。  次に、22款1項町債のうち、次のページをお開きいただき、中ほどの5目1節消防債、収入済額5,190万円、そのうち、施設整備事業債1,850万円一番下の一般事業債1,670万円につきましては、高規格救急自動車の購入に伴うものでございます。緊急防災・減災事業債の1,360万円につきましては、消防団の積載車及び小型ポンプの購入に伴うものでございます。その下の地域活性化事業債310万円につきましては、広報車の購入に伴うものでございます。金額は、それぞれの購入金額の10万円未満を切り捨てた額でございます。  歳入につきましては以上でございます。歳出を消防本部課長のほうから説明させていただきます。よろしくお願いいたします。 ○衛藤消防本部課長  それでは、8款消防費についてご説明いたします。  資料の182ページ、183ページをお開きください。183ページの中ほど、8款消防費、支出済額5億3,487万2,316円のうち、初めに、1項1目常備消防費、支出済額4億4,922万4,631円について、備考欄に記載しております事務事業別の順に従って主なものについてご説明いたします。  備考欄、上の段、総務管理事務費2,986万5,990円、主なものは、3節職員手当等2,317万8,301円、これは管理職を除く34人分の職員手当出動等の特殊勤務手当でございます。次に、10節需用費405万1,625円、これは主に消防職員の制服、活動服などの購入費でございます。  次に、185ページの上の段、消防庁舎管理費1,633万5,617円でございます。主なものは、14節工事請負費951万5,000円、これは老朽化した消防本部の事務所通信司令室の空調設備改修のための維持修繕工事費でございます。次に、17節備品購入費16万5,550円、これは老朽化した事務所の椅子4脚故障した洗濯機、加湿器2台を購入したものでございます。  次に、警防事務費87万7,308円、主なものは10節需用費72万8,332円で、そのうち、主なものは消火栓等の看板及び警防活動等の消耗品費が47万4,667円でございます。  187ページをご覧ください。北出張所庁舎管理費692万5,173円、主なものは14節工事請負費423万5,000円、これは北出張所の老朽化した高圧受電設備を低圧受電化に切替えを行った工事に係る施設整備工事費でございます。  続いて、職員研修費251万8,047円でございます。令和2年度の主な職員派遣につきましては、新規採用者2名を半年間、初任教育として県消防学校へ派遣するとともに、消防大学校幹部科に1名、県消防学校救助科、危険物科等の専科教育のほか、気管挿管の認定を受けるための病院実習として救急救命士1名を派遣しております。職員派遣に伴う8節旅費が84万9,797円で、18節負担金、補助及び交付金が126万4,350円でございます。  次に、機械・器具管理費1,551万3,114円です。主なものは10節需用費841万4,424円で、救急車のエンジン等の交換、機械器具の保守点検、車検及び法定点検等の修繕料が583万9,895円なっております。189ページをご覧ください。17節備品購入費501万9,080円は、新型コロナ対策用として救急車に積載するオゾンガス発生装置オゾン水精製水のほか、空気呼吸用ボンベ12本、消防用ホース10本を購入したものでございます。  続いて、通信管理費855万7,596円です。主なものは10節需用費173万1,948円で、デジタル無線機の修繕等に伴う修繕料163万4,966円でございます。18節負担金、補助及び交付金664万9,528円、そのうち2市1町消防通信指令事務協議会負担金が647万1,528円です。これは宝塚市消防本部4階にあります2市1町消防通信指令センターの運営に係る負担金でございます。  次に、救急活動費394万896円でございます。1節報酬23万5,785円、これは救急アドバイザー7人に対する延べ187時間分の報酬でございます。13節使用料及び賃借料119万1,672円、これは町関連施設に設置しておりますAED30か所の借上料でございます。  1目常備消防費は以上でございます。
     引き続き、191ページの上の段をご覧ください。2目非常備消防費、支出済額2,936万505円のご説明をいたします。  全て消防団管理費でございます。まず、1節報酬613万8,168円、これは消防団員393人分の年報酬でございます。7節報償費547万1,000円、これは退団者8人分の退職報償金でございます。18節負担金、補助及び交付金1,403万4,633円、主なものは、4つ目、消防団員退職報賞掛金781万4,400円、これは団員1人当たり1万9,200円に条例定数を掛けたものでございます。1つ飛びまして、消防ポンプ管理等補助金108万5,000円、これは消防団の車両1台につき3万5,000円を31台分掛けたものでございます。次に、分団格納庫等整備事業補助金49万2,000円、これは差組分団のホース乾燥塔新設工事に伴う補助金でございます。  2目非常備消防費は以上でございます。  続いて、3目消防施設費、支出済額5,628万7,180円のご説明をいたします。  翌年度繰越額に記載の4,105万6,000円につきましては、本年6月に配備されました消防本部の本署の救急車購入に関連する繰越額なっております。主なものは17節備品購入費5,423万円のうち、機械器具費245万3,000円は、林田部清水東部の分団に配備した小型動力ポンプでございます。また、自動車購入費349万8,000円は、老朽化のため、査察業務や火災予防などに活用している広報車を更新したものでございます。高規格救急車購入費3,712万5,000円は、老朽化のため、北出張所に配備しております高規格救急車を更新したものでございます。消防自動車購入費1,115万4,000円は、消防団の民田部仁頂寺部の老朽化した車両を小型動力ポンプ付軽積載車に更新を行っております。次に、18節負担金、補助及び交付金185万9,220円、193ページの上の段をご覧ください。これは消火栓603基分の維持管理費消火栓4か所の修繕に係る負担金でございます。  3目消防施設費は以上でございます。  以上で8款消防費についてのご説明を終わります。ご審議賜りますようよろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○末松委員  189ページの救急活動費の中の12目ですね、委託料で救急救命士活動業務委託料ってありますけど、これはちょっと具体的に教えていただけませんでしょうか。 ○向井消防長兼消防署長事務取扱  この委託料につきましては、救急救命士が活動した後に事後検証を行っておりますので、MC協議会の中での検証に係る費用として1,018円掛ける、令和2年度は21回ございました。それ、医療廃棄物の廃棄料としまして9,900円、委託料として支払っております。その額でございます。 ○末松委員  よく分かりました。医療廃棄物とか事後検証のお金だということですね。  もう本当に何も文句はございませんが、意見だけなんで、ご答弁結構です。女性消防士も何名かいらっしゃるようになりましたよね。自然災害とかもこれからいろんな形で発生するかもしれませんし、凄惨な現場とかも多分行かれるか思うんですけども、本当に別に男女同じなんですけども、どうしても越えられない生物学上の男女差というのはありますから、やはりそういうところのケアを皆さんでしていただければありがたいな思っておりますので、よろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○古東委員  そしたら、ページにして、189ページ191ページをお伺いいたします。  189ページの備品購入費で救急車用の装備をそろえられたということで、それは新型コロナ対策用ということで今お伺いました。それ、191ページは、高規格救急車ということで、新しく更新されたということで、救急車に関しては新しくなったということで安心なんですけれども、ここでお伺いしたいんですけれども、救急車の装備は完璧なんですけど、それに対応される職員の感染の予防対策ですね、備品は幾らかそろえられて、十分か思うんですけど、完璧にできているのかということが1点、それ、実際にコロナ患者を何件搬送されたのか、その実績。  続けて、あと2問ちょっと、ごめんなさい、時間短縮で2件言わせていただきます。  あと、搬送困難な事例があったのかどうか、いっときは救急車がなかなか到着しても受入先がなかったということで時間がかかったということも報道されて、死亡されるというケースもあった伺ってますんで、そういう困難事例、受入先がなかなか決まらないということがあったのかどうか。それで、そのときの救急車の中での対応はどうされているのかお伺いしたいの、あと、もう一つは、ちょっと視点を変えまして、産業拠点地区の倉庫、災害対応のために設置された防災広場、その防災広場については、今後活用が進む思うんですけれども、有事の際に十分に活用される計画ができてるのかどうか、それ、火事のときですね、火災のとき、十分な対応ができるのかどうかということを3点、ちょっとお伺いしておきます。 ○衛藤消防本部課長  まず、職場におけるコロナ対策については、まず、朝夕の換気供用部の消毒手洗いの部分を非接触型に、昨年度、改修をしております。それ、また、来庁者の出入りに関しましても制限を行って、事務所に上がっていただくことなく、1階に臨時事務所を設けて対応しているところでございます。それ、本庁同様、飛沫防止のアクリル板を設置したり、食事についても、どうしてもマスクの着用を外すということで、時間をずらして席数を制限して食事に当たるなどの対応をしているところでございます。そして、救急の現場におきましては、コロナ感染の疑いのある患者への防護服の着用を完全にしているという部分、あと、公私とも職員については不要不急の行動を控えるよう、感染防止の徹底を図っているところでございます。  次に、新型コロナの搬送の件数につきましては、現在、消防本部の救急隊が新型コロナウイルスの陽性患者を搬送した件数は9件、本日現在で9件でございます。これは、PCR検査によって陽性反応が確認をされて、自宅で療養中の方が呼吸困難により救急要請されたもの、救急搬送後に病院の検査で陽性判明したものも含んでおります。119番時に感染を確認した事案につきましては、先ほど申しましたとおり、感染防護服の着装、アイソレーターという患者を運ぶ筒状の装置を使用しております。それ、新しい救急車には、運転席後部座席の間に扉をつけております。その扉を閉鎖することで救急隊員の感染防止の徹底を図りながら搬送をしているという状況でございます。それあわせて、発熱等の患者の搬送につきましても、万が一に備え、それに準じた対応を行っております。それあわせて、また、車両の消毒につきましても、消防本部に帰署後、オゾンガス、オゾン水を使用し、搬送の都度、実施をしているところでございます。  次に、コロナに関連した搬送困難事例についてですけれども、病院選定に時間を要した事例としては、昨年12月に発生した事案で、104分間、現場で待機をし、出動から病院収容まで148分かかった事例がございました。この事案ですけれども、夜間の事案であったということ、陽性確定患者であったことから、病院の手配につきましては、伊丹健康福祉事務所が搬送先を隣接のところから当たるということで、その時間がかかったということで、救急隊の現場滞在時間が長くなったという状況でございます。最終的には、搬送先につきましては、尼崎市内の三次病院に搬送しております。今後も保健事務所連携を図りながら、今後、医療逼迫などを想定して、伊丹健康福祉事務所のほうから消防本部に対して酸素濃縮器というものを1台配備をされております。どうしても搬送病院がない場合には、患者本人の了承を得た上で、この酸素濃縮器を貸与して、搬送病院が決まるまでの間、呼吸状態の悪化を防止する取り組みを構築をしているところでございます。  私のほうから以上です。 ○山下消防署主幹  引き続きまして、あと2点ですね、防災広場の活用についてというご質問なんですけども、当町におきましては、消防力というのが十分でないということなんですけども、大規模災害時に近隣からの、県はもちろん、それより大きい災害になります、緊急消防援助隊というものを要請しなければなりません。そのために、消防防災広場については、集結場所、それから活動拠点として利用するという形で現在進めております。また、それに伴いまして、消防署でも職員に対して訓練等を実施しているところでございます。  それから、もう1点、火災時のことなんですけども、防災広場につきましては、ヘリコプターの臨着場になっております。ですので、県の防災ヘリ、それから救急事案のあった場合は救急のドクターヘリがいつでも臨着場を利用できるようにしております。火災時におきましても、もちろん消防ヘリから散水とかするような形も取れますので、そのときに有効に活用するということで現在考えております。  以上でございます。 ○古東委員  コロナのほうですね、コロナのほうについては、消防職員の皆さんは非常に頑張っていただいてて、住民の皆さんは、本当にもう消防が来てくれたときのあの安心感というのは、もう私も何度か経験させていただいたけど、もう意識がもうろうなる中で、消防隊員の皆さんに呼びかけてもらって意識が戻ったということも本当にお礼を申し上げるというお声も聞いてますんで、コロナ感染対策は十分にしていただかない、消防の職員の皆さんは事務職違って、事務職なら補填が利くんですけど、消防職はそういうわけにいきませんので、十分な感染対策をしていただくようにお願いをさせていただいておきます。また、この決算については、次の次年度の予算編成にも意見を聞いていただけるということなので、その点についてしっかり要望させていただいておきます。  それと、あと、防災広場については、消防の管轄生活安全課の危機管理の連携とか、あと、警察とか自衛隊とか、いろいろな外部の関係団体ともいろいろ調整していただいて、せっかくの広場ですんで、地域の住民にもPRしていただいて、有効に有事の際にはスムーズに避難行動ができるように、また誘導のほうもお願いしたい思います。  以上です。ありがとうございました。 ○阪本委員長  委員に申し上げます。質問は3点まででお願いいたします。  ほかにありませんか。 ○丸山委員  189ページの通信管理費の中の2市1町消防通信指令に600万少々負担しているということなんですが、消防本部がありますね。それ、多分宝塚だった思うんですけど、この2市1町消防通信指令室、ここの全体像ですね、2市1町の宝塚の全体像がどういうふうな、人数とか、そういうようなものがどうなってて、消防本部の連携をどのようにしているかというのが質問でございます。1つですね。  2つ目は、191ページの救急車1台3,700万かかっている聞きましたが、今消防本部には何台あって、3,700万かかったわけですけど、そこら辺の状況ですね、もう1台欲しいとか、そこら辺の状況を、来年どうするんだとか、分かりましたら、教えていただけませんでしょうか。 ○向井消防長兼消防署長事務取扱  まず、1点目の2市1町消防通信指令事務協議会の体制ということでございますが、これは宝塚市消防本部の4階に職員、各市町の消防本部職員を派遣しまして、運営をしております。現在、定数は24名で運営しておるところでございます。猪名川町からは2名を派遣して、通信指令業務に当たっております。連携につきましては、それぞれの消防本部の担当者が常に協議を行って、運営について適正にできるかどうか確認をしているところでございます。  それから、救急車配備につきましては、現在、猪名川町には3台の救急車を配備しております。そのうち2台が実動の救急車で、実際に救急出動をしている救急車ということになります。1台につきましては、車検、また、故障等の代替車両しまして、予備車として1台配備をしております。予備車につきましては、更新前の救急車をそのまま継続して使用しておりますので、少し年数がたっております。約20万キロぐらいの走行がありますので、令和2年度にその1台のエンジンの積替え等をして、適正に運営できるようにしております。救急車の救急隊の配置につきましては、国の消防力の整備指針がございますので、それに沿って、本町では2隊の救急隊を運営しているところでございます。ただ、救急件数につきましては、例年やはり右肩上がりで増えておりますので、今後、それらについても検討して、救急隊の適正な配置につきましては、検討していきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○丸山委員  今、24人で宝塚で指揮がある聞きました。そのうち、2名を猪名川町から出してる。647万の中には、その2名の人件費は当然入ってませんね、確認でございますが。 ○向井消防長兼消防署長事務取扱  人件費につきましては、それぞれの市町の負担ということになりますので、こちらの負担金の中には入っておりません。運営に係る負担金ということになります。 ○阪本委員長  よろしいですか。  ほかにありませんか。 ○末松委員  もうこれ、本当、毎年聞かれてるかも分からないんですけど、消防団の若手離れというのが本当に近々だ8月30日の読売新聞に出てたんですよね。これ、本当にどうしたらいいのかというのは本当難しい思うんですけれども、今後どのように消防団を増やそういうか、何かお取り組みとかを考えておられますでしょうか。 ○衛藤消防本部課長  消防団員の欠員に対する措置等につきましては、現在、消防団員の定数が407名に対して、今日現在15名の欠員が生じているという現状です。ただ、過去から消防団員の入退団につきましては、各分団で調整をまずいただいているということから、各地域で分団の希望者がなかなかなく、消防団員の確保に苦慮しているというのがいろんな自治会等からもお聞きをしているところです。このことから、引き続き消防団幹部とも協議を進めながら、分団の統合や女性分団員の増員など、定数の見直しについても今後引き続き検討してまいりたいというふうに考えております。  以上です。 ○末松委員  分かりました。ありがとうございます。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  189ページの救急活動の広域で連携して進められてますが、猪名川町から他市への応援に出た分、これ、救急消防両方聞きたいんです。それから、逆に応援を受けた件数、分かりましたらお願いします。 ○衛藤消防本部課長  それでは、2市1町間の火災救急の応援の状況、これ、令和2年度中の状況についてご説明をさせていただきます。  まず、火災については、5件、川西市のほうに出動しております。そして、川西市から3件、応援をいただいております。宝塚市へは3件出動して、2件、応援に来ていただいている状況です。次に、救急出動です。川西市から猪名川町に47件、そして、猪名川町から川西に31件、次に、宝塚市から猪名川町に4件、そして、猪名川町から宝塚市に4件ということで、大きく見ます、大体4割応援に行って、6割応援に来ていただいてるという現状でございます。  以上です。 ○池上委員  分かりました。  先ほどの消防団、191ですけど、今年度として392人で8人が退団。これの補充というんかは、行われたのか。さっきの計算したら分かります。ちょっと何人補充できたか。すみません。 ○上田消防本部主幹  各消防分団には退団される方がおられる場合は、新たに新しい団員を確保してということではお願いはしておるところではございますが、令和2年度に関しましては、9人退団されております。令和2年度に関しては9人退団され、8人が入団、令和3年度につきましては、8人退団され、8人入団されて、その年によってばらつきがありますが、極力新しく新入団員を勧誘していただいて、入っていただくようにお願いしているところでございます。  以上です。 ○池上委員  了解です。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、消防本部の歳入歳出関係部分についての質疑は終結します。  担当職員の入替えをお願いいたします。  次に、生活部の所管部分のうち、歳入関係部分についての説明を求めます。 ○和泉生活部長  失礼いたします。  それでは、生活部に係ります歳入につきまして、主なものにつきましてご説明をさせていただきます。  決算事項別明細書の24ページ、25ページをお願いをいたします。13款2項1目民生費負担金、収入済額1,920万983円で、1節児童福祉費負担金、収入済額1,814万4,600円は、備考欄、児童福祉施設負担金で、認可保育所に係ります保育料で、延べ810人分なってございまして、令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化の開始に伴いまして、昨年度比で延べ688人の減なってございます。また、収入未済額のところにございます68万6,120円につきましては、過年度分のものなってございまして、2人分の収入未済なっており、少しずつではございますが、納付をいただいている状況なってございます。  次に、2節老人福祉費負担金、収入済額105万6,383円は、老人福祉措置費負担金で、養護老人ホーム入所者4人分の負担金でございます。  続きまして、ページ最下段なりますが、14款1項2目民生使用料、収入済額1,598万2,580円で、1節民生管理使用料345万9,630円につきましては、備考欄、社会福祉会館使用料29万1,480円のほか、次のページなりますが、26、27ページでございます。上段の総合福祉センター使用料312万100円及び六瀬総合センター使用料4万8,050円でございます。  その下の2節児童福祉使用料、収入済額1,252万2,950円は、留守家庭児童育成料で、町内5か所の小学校で8育成室を実施してございまして、3月末現在の利用者数としては257人なっておるものでございます。  次の3目衛生使用料、1節火葬場使用料、収入済額1,028万7,000円でございます。備考欄の火葬場使用料903万円で、413件分なってございまして、斎場使用料125万7,000円につきましては、延べ154日分の利用があったものでございます。  続きまして、ページ最下段なりますが、2項1目1節総務管理手数料、収入済額995万5,550円で、次のページなりますが、28、29ページなりますけれども、備考欄1つ目の住民課所管の戸籍手数料204万4,600円で、3,846件分、また、住民票や印鑑証明書などの諸手数料582万3,950円で、こちらにつきましては、2万270件分なっております。  続きまして、2目の衛生手数料、収入済額1,309万2,860円で、1節保健衛生手数料528万7,600円は、がん検診などの各種検診手数料で、6,860件なっております。  次に、ページ下段のほうなりますが、15款1項1目民生費国庫負担金、収入済額8億4,562万4,413円でございます。1節社会福祉費負担金、収入済額3,514万1,651円で、備考欄の国民健康保険基盤安定負担金2,454万4,421円は、保険者支援分として交付されるもの、また、次の介護保険料軽減負担金1,049万6,790円につきましては、低所得者に係ります保険料軽減分の国庫負担分で、いずれも国庫2分の1でございます。  その下の2節児童福祉費負担金、収入済額5億8,986万6,672円につきましては、備考欄1つ目の障害児通所等給付費負担金7,551万9,166円は、児童発達支援センター、川西さくら園や放課後デイサービスなどの就学前後の児童に対します通所サービス支援に係ります国庫2分の1の負担金でございます。また、前年度障害児通所等給付費負担金171万5,238円は、前年度実績の精算に伴います追加交付を受けたものでございます。次のこども課所管の児童手当負担金3億550万1,999円につきましては、児童手当の支給に伴うもので、延べ4万2,313人に対します国庫負担分でございます。次のページ、30ページ、31ページをお開きいただきたい思います。備考欄1つ目の前年度児童手当負担金427万3,667円は、前年度実績の精算に伴うものでございます。また、その下の子どものための教育・保育給付費負担金1億9,398万1,602円につきましては、民間の保育所、また、認定こども園への運営費の国庫負担に係りますもの、また、その下の子育てのための施設等利用給付費負担金887万5,000円につきましては、私立の幼稚園等に係るもので、それぞれ給付基準額の2分の1を国が負担するものでございます。  次に、3節身体障害者福祉費負担金、収入済額2億2,061万6,090円で、自立支援給付費負担金2億1,682万1,019円につきましては、障がい福祉サービスの介護給付、また、訓練等給付に係ります自立支援給付費として収入したもので、国庫2分の1負担でございます。その下の障害者医療費負担金379万5,071円は、育成医療や更生医療に係るもので、主に生活保護受給者に対します人工透析治療に係るものなってございます。  続きまして、2目衛生費国庫負担金、1節保健衛生費負担金、収入済額41万2,740円は、養育医療給付事業負担金で、未熟児で生まれた乳児の入院医療費助成に係ります給付の財源として、国から2分の1相当分を歳入したものでございます。  次に、2項1目総務費国庫補助金、収入済額4億3,323万6,000円で、備考欄、住民課所管の社会保障・税番号制度システム整備費補助金997万3,000円につきましては、国外転出者によりますマイナンバーカード等の利用に係りますシステム改修のほか、戸籍事務へのマイナンバー制度導入に係ります電算システム改修などへの補助金でございます。次の個人番号カード交付事業費補助金おび交付事務費補助金につきましては、マイナンバーカードの作成、交付に係ります補助金で、補助率は10分の10でございます。  次に、2目民生費国庫補助金、収入済額31億9,369万8,709円でございます。1節社会福祉費補助金30億9,854万1,709円で、昨年度比較いたしまして大幅な増額なっておりますのは、備考欄、福祉課所管分なりますが、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策いたしまして、住民1人当たり10万円を支給をいたしました特別定額給付金事業に係ります国10分の10の補助金によるもので、3万553人分いたしまして1万2,507世帯に対して支給をしたものでございます。そのほか、主なものいたしましては、備考欄1つ目の地域生活支援事業補助金1,593万3,000円につきましては、障がい者移動支援、相談支援などに係ります補助金でございまして、補助対象経費の国庫2分の1以内での補助なってございます。次の社会資本整備総合交付金56万7,000円につきましては、人生いきいき住宅助成事業に係ります交付金でございます。  次に、2節児童福祉費補助金、収入済額9,515万7,000円でございます。備考欄の児童虐待防止対策支援事業補助金290万7,000円につきましては、家庭児童相談員に係ります国庫2分の1の補助金でございます。次の子ども・子育て支援補助金4,509万円は、延長保育事業、地域子育て支援拠点事業、一時預かり事業などに係ります補助金で、補助率は対象事業によりまして、2分の1から3分の1なっておるものでございます。その下の子育て世帯臨時特別給付金事業費補助金及び事務費補助金につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、対象児童1人につきまして1万円を4,016人分給付したもので、国10分の10の補助を受けたものでございます。次のページ、32ページ、33ページなりますが、備考欄1つ目の保育対策総合支援事業費補助金400万円につきましては、新型コロナウイルス感染防止対策に係ります保育所運営補助金でございます。  続きまして、3目衛生費国庫補助金、収入済額933万4,000円のうち、1節の保健衛生費補助金913万4,000円で、備考欄、住民課所管分の疾病予防対策事業費等補助金94万7,000円につきましては、主に乳がん、子宮頸がん検診の受診率向上対策いたしまして、受診勧奨を行うための国庫2分の1の補助金でございます。次の子ども・子育て支援補助金179万円は、乳児家庭全戸訪問事業や子育て包括支援センター利用者支援事業の補助金で、国庫3分の1なっております。その下の妊娠・出産包括支援事業費補助金88万8,000円は、産前産後サポート事業、産後ケア事業の補助金で国庫2分の1なっておるものでございます。また、特定感染症検査等事業補助金50万9,000円につきましては、昭和37年4月1日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象にいたしまして、成人風疹抗体検査費用のほか、クーポン券の作成や印刷等に係ります国庫2分の1なっておるものでございます。  続きまして、ページ最下段なりますが、3項1目総務費委託金、収入済額22万5,000円のうち、次のページ、34ページ、35ページなりますけれども、備考欄1つ目の住民課所管分の中長期在留者居住地届出等事務委託金20万7,000円で、外国人の中長期在留者に係ります事務委託金でございます。  次の2目民生費委託金、収入済額823万4,095円で、1節社会福祉費委託金、収入済額808万4,706円につきましては、備考欄の国民年金事務費交付金603万8,537円年金協力連携事務交付金204万6,169円でございます。  次に、2節児童福祉費委託金、収入済額14万9,389円につきましては、特別児童扶養手当事務取扱交付金なっているものでございます。  次に、16款1項1目民生費県負担金、収入済額4億228万4,377円、2目の衛生費県負担金、収入済額20万4,674円で、各事業の内容につきましては、主には先ほどご説明をいたしました国庫負担金同様の県負担金でございます。  続きまして、ページの最下段なりますが、2項2目民生費県補助金、収入済額1億7,588万3,626円で、次のページ、36、37ページをお開きをいただきたい思います。1節社会福祉費補助金、収入済額9,577万4,456円でございます。ここでは、備考欄に非常に多くの項目がございますが、額の大きなものを中心にご説明を申し上げます。福祉課所管なりますが、1つ目の民生児童委員活動費用弁償費補助金367万9,500円は、民生委員・児童委員の相談や支援活動に要する経費に対して、その財源として補助されるものでございます。4つ飛びまして、重度障害者医療費助成事業補助金1,042万5,000円、また、1つ飛びまして、高齢重度障害者医療費助成事業補助金938万6,000円は、身体障害者手帳1級、2級等の交付を受けている方、また、重度障がい者で65歳以上の後期高齢者医療制度に加入された方への医療費助成に係ります補助金なっております。1つ飛びまして、人生いきいき住宅助成事業補助金281万4,000円につきましては、65歳以上の世帯を対象いたします住宅改造の一般型が13件、介護保険の要介護、要支援認定などが要件なります特別型が7件、合わせまして20件の助成に係ります県補助金でございます。その下の隣保館運営補助金267万1,000円は、地域住民の生活上の課題や様々な人権課題の速やかな解決を目的いたしました、六瀬総合センターで実施をしております隣保館事業に対します補助金でございます。次に、2つ飛びまして、地域生活支援事業補助金796万6,000円につきましては、国庫補助金同様、障がい者移動支援、また、相談支援等に係ります県補助金で、補助対象額の4分の1以内の補助なってございます。その下の各医療費助成事業事務費に係ります前年度分の精算交付を受けたものでございます。次に、保険課所管分なりますが、後期高齢者医療補助金4,959万4,946円につきましては、保険料の低所得者軽減分の4分の3が県から交付されるものでございます。  次に、2節児童福祉費補助金、収入済額8,010万9,170円でございます。ここでは、乳幼児や母子などの医療費助成事業の補助金などを収入しているものでございます。主なものいたしましては、備考欄、こども課所管分なりますが、乳幼児等医療費助成事業補助金1,047万8,000円につきましては、小学校3年生以下の乳幼児の医療費助成に係ります県補助金でございます。1つ飛びまして、こども医療費助成事業補助金523万8,000円は、小学校4年生から中学校3年生までの医療費助成に係ります補助金でございます。続きまして、38、39ページをお開きをいただきたい思います。備考欄、上から6つ目の子ども・子育て支援補助金3,454万4,000円につきましては、国庫補助同様に、延長保育事業、地域子育て支援拠点事業などの事業に対する県費3分の1の補助金でございます。2つ下の幼児教育・保育無償化実施円滑化事業補助金658万8,000円につきましては、令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化の開始に伴いまして、新たな事務等に対応するための人件費や備品購入などに係ります県補助金で、その下の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金1,200万円につきましては、保育園や認定こども園のほか、放課後児童育成室などで新型コロナウイルス感染症拡大防止を図りながら事業継続していくために必要な経費いたしまして、1事業所当たり50万円を上限に24事業所分の交付を受けたものでございます。  次の3目1節保健衛生費補助金、収入済額398万4,000円で、備考欄1つ目の健康増進事業補助金218万4,000円は、健康教育、健康相談、また、肝炎ウイルス検診等に対します補助金でございます。1つ飛びまして、子ども・子育て支援補助金129万5,000円につきましては、国庫補助金の随伴補助で、助産師によります乳児家庭全戸訪問事業に係ります経費、子育て包括支援センター利用者支援事業に係ります経費の3分の1に対する補助でございます。  続きまして、42、43ページをお開きいただきたい思います。42、43ページでございます。3項1目4節の統計調査費委託金のうち、43ページの備考欄、上段の住民課所管分なりますが、毎月人口調査及び厚生統計調査に係ります委託金でございます。  次に、2目1節社会福祉費委託金、収入済額4万2,345円で、備考欄の援護事務市町交付金3万6,000円は、弔慰金取扱事務、戦没者遺族への援護金支払いなどに係ります事務費交付金を収入したものでございます。  続きまして、17款1項1目1節の土地建物貸付収入、収入済額3,297万1,661円で、主なものいたしまして、次のページ、44ページ、45ページなりますが、福祉課所管の普通財産貸付収入900万円につきましては、社会福祉法人あかねの間で定期借地契約に基づきます貸付収入でございます。また、こども課所管の普通財産貸付収入173万2,804円につきましては、児童養護施設いながわ子供の家に係ります町有地の賃貸料でございます。  次に、2目利子及び配当金、収入済額1,189万8,906円で、備考欄、福祉課欄の福祉基金利子60万4,547円でございます。  続いて、ページのほうが少し飛びますけれども、50ページ、51ページをお開きをいただきたい思います。50ページ、51ページでございます。21款4項4目雑入のうち、備考欄、中ほどより少し下なりますが、住民課の上から3つ目にございます阪神北広域こども急病センター負担金還付金295万1,506円につきましては、令和元年度事業費の精算に伴うもので、新型コロナウイルス感染症の影響が若干あったものの、令和元年度決算いたしましては、受診者数の増歳出削減に努めたことなどによりまして、最終的に還付を受けたものでございます。次に、福祉課所管分の4つ目、法人派遣職員給与費等負担金297万8,751円につきましては、社会福祉協議会への派遣職員1人分の人件費に係ります健康保険、年金掛金の事業主負担相当分なってございます。その下の高齢重度障害者医療助成費給付調整金343万4,265円につきましては、後期高齢者医療広域連合から福祉医療に係ります調整金を歳入したものでございます。次のページ、52ページ、53ページなりますけれども、保険課所管分の1つ目の特定健康診査等事業負担金2,120万8,956円は、国民健康保険加入者に係ります特定健診費用保健指導に係ります経費につきまして、国民健康保険特別会計から繰り入れたものでございます。また、その下の後期高齢者医療健康診査等事業補助金793万6,000円につきましては、後期高齢者の健康診査に係ります費用で、兵庫県後期高齢者医療広域連合からの補助なってございます。その下の介護保険特別会計返還金490万4,408円につきましては、介護保険特別会計からの令和元年度分の保険給付費等の精算に伴います返還金でございます。次に、こども課所管なりますが、下から2つ目の保育園利用者給食負担金134万3,760円、その下の保育園利用者行事等負担金17万130円につきましては、令和元年10月からを開始をされました幼児教育・保育の無償化によりまして、保育料切り分けて、それぞれ収入するものでございます。  以上、生活部に係ります歳入のご説明させていただきます。ご審議のほどよろしくお願いをいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。ありませんか。 ○池上委員  30、31、これ、以前も聞いたような気もするんですけど、個人カードの分ですね。10分の10で、補助なってるんですけど、10分の10だ、負担金のような気もするんですけど、ここでの補助、負担金の違いというのを。負担金ということは、それ以上は自治体でやりなさいいうことなのか、ちょっと意味合いが分からないんで、教えてください。 ○住野住民課長兼日生連絡所長  失礼します。  国の補助制度の中に、マイナンバーを活用した社会保障・税番号制度システム整備補助金ということで、基礎自治体がシステム改修をそれに向けて行う部分について、基礎自治体に対する補助、国が全面補助しようという考え方の補助でございます。負担金という違いについては、ちょっと詳しくは説明できないんですけれども、補助金制度を活用したシステム改修という考え方でございます。 ○池上委員  ちょっとよう分かりにくいんですが、負担金ということは、もうこれ、やりなさいみたいなイメージなのか、補助というのは、やる場合は、補助しますよということではないんですね。よく分からない。 ○住野住民課長兼日生連絡所長  基礎自治体によって、システム改修の上限、国のほうで、人口規模等によります補助対象経費というのを組んでまして、それとか、その国が負担するという考え方ではなく、国が補助するので、基礎自治体にしてほしいという意味合いの補助金でございまして、負担金補助金の国の違いという部分についての事業の在り方について、ちょっとうまく説明できません。ちょっと申し訳ございません。 ○池上委員  基本的に、国がやれ言ったやつなんで、補助もへったくれもなく、やるんやったら全部負担すべきだ思うんですけど、これは猪名川町で言ってもしゃあない話なんで、また、それ、調べいていただけたらありがたいな思います。どうしても必要なわけじゃないんですけど。  それと、もう1点だけお願いします。38、39ですけれど、その中の衛生費県補助金でアスベストが入ってますよね。これはまだ存在してて、影響も残ってるからついてるのか、その辺、どうなんですか。歳出で見て分かるか分からんか、入りのところで聞いこうかな。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  アスベスト健康管理支援補助金についてのご質問ですが、これは、かつてアスベストを扱っていたような会社、工場であったりとか、そういうところにお勤めされてた方が後になって中皮腫ですとか、アスベストが関連される判断されるような疾病にかかった者に対して認定をして、継続的に経過を見ていくための費用を補助するというものでございますので、今現在アスベストを使用していなくても、過去にそういうことがあったという者が対象になるものでございます。  以上でございます。 ○池上委員  じゃあ、いいです、いいです。
    ○阪本委員長  よろしいですか。 ○池上委員  歳出で聞きます。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○福井和夫副委員長  すみません、27ページのところのこども課における留守家庭児童育成料ということで、昨年度1,885万7,500円ということで、本年度1,252万2,950円、大きく減額してますので、そうした要因。  それから、次の、ちょっと飛びますけど、2点目としまして、31ページの住民課の、先ほども池上委員が触れられましたマイナンバー関係だ思うんですけども、社会保障・税番号制度システム整備補助金、これも昨年度は74万8,000円なって、今年度997万3,000円、10倍以上、大きく増えてますので、そうした要因。  それから、めくっていただきまして、33ページ、3点目ですけども、住民課の特定感染症検査等事業費補助金、これも前年度254万8,000円から今年度50万9,000円5分の1大きく下がってますので、ちょっとどのような要因やったのか、教えていただきたい思います。すみません。 ○平尾こども課長兼青少年育成室長  27ページの留守家庭児童育成料の関係のご説明をさせていただきます。  前年度に比べ600万円ほどの減収なっております。これにつきましては、大きくコロナの拡大によっての影響によるものでございます。大きくは、1つは、休室届というのを、夏休みだけ限定で今までさせていただいてたんですけど、今、コロナのこういう状況になってから、在宅ワークの方であったりとか、あと、子どもさんの感染の不安によって、おうちでお留守番のほうの選択をされるようなご家庭が増えたことから、年中通して休室届というものを月単位で出していただくことになりました。月額単位で減っていくという形に昨年度はなっております。平均しましたら、大体月290名の定員があるんですけど、30名ほどの休室がございました、毎月。それ、あと、もう一つとしては、緊急事態宣言というのが4月入って、学校も休校になったり、ちょっと社会的に軽いパニックみたいな形になってた思うんですけど、その中で、育成室のほうも、特別保育いいまして、お母さん、お父さん、ご両親の職種によって預かる預からない決めたり、それとか、学年を絞って、今まででしたら6年生までお預かりするとこを3年生までに絞って、あと、支援児は6年生まで預かるというような形で、学年を絞ったり、特別保育に切り替えたりということをさせていただく中で、収入が減になったものでございます。  以上でございます。 ○住野住民課長兼日生連絡所長  2点目のご質問なんでございますけれども、89ページに歳出の部分では載っておるんですが、国の施策のマイナンバーを活用したものでございまして、国外転出者の番号利用、そういったものを将来的に活用するための基礎自治体におけるシステム改修、住民基本台帳システム改修で354万9,000円、戸籍附票システムで492万8,000円、それ、戸籍事務へのマイナンバー制度の導入に係るもの、そういったものについて149万6,000円、そういったものを統括しまして997万3,000円で、前年度、社会保障の関係で70万8,000円ございましたけれども、保健センターにおける母子保健の情報連携、マイナンバーを絡めます情報連携、将来的な情報連携に絡みますシステム改修が前年度ございましたが、本年度につきましては、その戸籍、そのマイナンバーを利用した国外転居者のシステム改修、全国的に共通システムのデータ利用、そういったものをしますので、それぞれの基礎自治体が情報連携のための前段階の処理をシステム改修しようというものでございます。  以上でございます。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  3点目の特定感染症検査等事業補助金についてでございますが、こちらにつきましては、3年間の時限措置、平成31年度から今年度までの時限措置で行われているものでございまして、風疹の抗体保有率の向上を目的として実施しておりますものでございます。令和元年度の571件の抗体検査数に比べて、令和2年度は179件、抗体検査を受ける方が減少したことで、補助金の額も減っているものでございます。  以上でございます。 ○福井和夫副委員長  どうもありがとうございました。 ○阪本委員長  よろしいですか。 ○福井和夫副委員長  はい、結構です。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○丸山委員  2点お伺いします。  1点目は、29ページの検診手数料、要するに衛生の検診手数料が520万ありますけど、この傾向ですね、去年に比べて、健康診断だ思うんですけど、検診がどういうような状況、増えてるのか、減ってるのかというような状況が分かったら教えてください。  それと、2番目なんですけど、マイナンバーの国から結構な予算が下りてきておりますが、近々の猪名川町のマイナンバーカードのどれだけ持っているのか、取得率ちゅうのかな、そういうなんが分かったら教えていただけませんでしょうか。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  1点目の検診手数料でございますが、令和元年度は509万4,700円で、令和2年度につきまして528万7,600円なっております。これは、猪名川町は65歳以上の方は検診は無料で受けていただくことにしておりますので、65歳未満の方について、各検診について手数料を頂戴しているものを収入しているものでございます。ご質問の人数なんですけれども、令和元年度につきまして、元年度比べます、検診の人数自体は少し増えているという状況でございます。  以上でございます。 ○住野住民課長兼日生連絡所長  失礼します。  直近のデータでございますが、9月末のデータがまだそろっておりませんで、直近で8月末現在のマイナンバーのカードの申請交付状況についてお答えします。猪名川町につきましては、住基人口が基本で3万494人、これは令和3年1月1日現在の人口です。それにつきまして申請件数のほうですが、1万6,714で、申請のパーセンテージ54.81%、県下で順位で5位になっています。交付済枚数、申請されてた方が交付済みという形になります。交付済枚数で1万4,960件、交付済率が49.06%、同じく県下で5位の状況なっております。  以上でございます。 ○丸山委員  この一番初めの検診も増やすというのが、健康診断を増やすということは大事でございますので、増やすためにはどうしたらいいかというのは、よろしくお願いしたいの、個人番号でマイナンバーカードについても早く100%に近いようにやっていくというのが、ひいては、私は税収につながっていく、税収とか、いろんなのところにつながっていく思いますので、これを早くお願いしたい思っております。これは要望でございます。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  聞き逃したというのはあれですけど、先ほどのアスベスト、歳出のところでずっと見てるんですけど、どこを見たらいいんですかね、歳出。歳出、行かれたら、分からんなってしまうので、だから、歳出で、ここで載ってないからね。 ○阪本委員長  アスベストの歳出のページ。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  132ページ、133ページのがん検診費の19節扶助費、がん検診助成費の中にアスベストの助成の分が含まれております。 ○池上委員  分かりました。後で聞きます。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、生活部の所管部分のうち、歳入関係部分についての質疑は終了します。  担当職員の入替えをお願いし、遅くなりましたが、40分まで休憩いたしますので、よろしくお願いいたします。                 午前11時31分 休憩                 午前11時39分 再開 ○阪本委員長  少し早いですけれども、休憩を閉じ、委員会を再開いたします。  次に、生活部住民課の歳出関係部分についての説明を求めます。 ○住野住民課長兼日生連絡所長  それでは、住民課に係ります主な歳出部分につきまして、事項別明細書に基づきご説明させていただきます。  82ページ、83ページをお開き願います。2款1項8目連絡所費でございます。備考欄の日生連絡所管理費1,289万8,417円のうち、18節負担金、補助及び交付金40万3,788円につきましては、日生センタービルの修繕工事でございまして、南西階段のタイル修繕工事、外壁高圧洗浄工事、また、屋内の消火設備の消火栓ホースの取替え、ガス漏れ火災報知機の設備の探知器の取替えなどで、合計経費が253万円かかっております。そのうち、協定に基づきます負担割合15.96%を支出し、40万3,788円なっております。  次に、88ページ、89ページをお開き願います。2款3項1目戸籍住民基本台帳費でございます。備考欄の戸籍住民基本台帳管理事務費6,004万2,653円につきましては、主なものとしましては、1節報酬871万5,358円は、会計年度職員の報酬でございまして、証明発行窓口に2名、マイナンバーカードの窓口職員6名等で、合計11名の方々への報酬なっております。また、12節委託料2,041万8,429円のうち、住民基本台帳システム改修委託料354万9,700円、戸籍システム改修委託料642万4,000円は、マイナンバーカードの国外転出者利用を将来可能にするためにひもづけを行うためのシステム改修でございます。13節使用料及び賃借料969万1,795円で、主なものは事務機借上料で、戸籍総合システムなどのサーバーの端末、そういったものの借上料でございます。17節備品購入費は、マイナンバーカードの申請普及のためにオンライン申請補助端末機1台、プリンターなどの経費でございます。なお、マイナンバーカードの交付状況は、当該年度末の時点で交付枚数1万2,374枚、住民基本台帳人口に載っております交付率40.15%で、県下で5位の順番なっております。その下、18節負担金、補助及び交付金1,396万7,263円で、主なものは、2つ下、個人番号カード交付負担金1,327万1,600円で、マイナンバーカードに係ります負担金でございまして、対象経費なります交付枚数が大きく増加したことに伴い、前年度比で902万円の増加なっております。こちらにつきましては、先ほどご説明させていただきました国庫で充当されているものでございます。その下、コンビニ交付参加負担金69万963円は、コンビニ交付を実施するために基礎自治体の規模に応じて一定の金額を負担するものでございます。  少し飛びますが、事項別明細書128、129ページをお開き願います。4款衛生費の歳出の当課の所管に係ります説明をさせていただきます。  4款1項1目保健衛生総務費、支出済額6,613万571円でございます。備考欄、保健衛生総務事務費2,069万9,436円で、主なものは、12節委託料、1行下、施設管理委託料106万2,600円、これにつきましては、法令に基づきまして、診察所の位置づけである保健センターの管理医師の配置に係ります川西医師会への委託料でございます。18節負担金、補助及び交付金1,755万9,083円でございますが、主なものとしましては、3行目、内科の川西市応急診療所歯科である川西市ふれあい歯科診療所の運営に係ります川西応急診療所等休日診療負担金446万9,946円で、前年度に比べます4倍の支出なっております。その主な要因でございますけれども、当ふれあい歯科診療所がキセラに移転したことに伴います診察椅子などの備品の更新などによる負担増なっておるものでございます。また、2行下、阪神北広域こども急病センター活動継続支援負担金は、コロナ禍の中におきまして、受診者が大幅に減少しました。運営が厳しい状況なりましたことから、通常の負担金438万9,411円に加えまして、継続活動支援金1億円を構成市町で負担したもので、本町につきましては382万9,900円の負担なっております。当支援負担分につきましては、地方創生臨時交付金を充当したものでございます。  次のページ、130ページ、131ページをお開き願います。備考欄、健康づくり推進対策費673万9,206円は、健康づくり施策として事業展開するための周知、啓発、推進に係るものでございます。下の12節委託料390万4,475円でございますが、2行下、100万歩チャレンジイベント企画委託料21万4,475円で、感染予防のためにオープニングイベント、結果報告会などの密にする事業は中止いたしました。その中で、参加申込書などの印刷やアンケート発送など、関西大学に委託しておりました企画委託料15万5,000円を支払ったものでございます。なお、令和2年度の参加者数につきましては388名、最終報告者につきましては368名、94.8%の報告率になっておりまして、参加者のレベルに合わせまして50万歩、70万歩、100万歩の3段階のコースから自らチャレンジするコースを選択いただくことで、運動習慣のきっかけづくりとともに、生活習慣病などの予防につなげるものでございます。  次に、その下、健康づくり組織活動費は8万7,536円で、昨年度比で8万9,731円の減額なっておりますが、これもコロナ禍での県のいずみ会大会が中止になったもので、バス借上料が不用になったもので減額なっております。  次に、2目予防費、支出済額1億9,969万1,634円で、備考欄、最下段、がん検診費7,876万6,450円で、次のページ、132ページ、133ページをお開き願います。備考欄、11節役務費、支出済額265万3,998円で、全世帯への総合がん検診などの集団検診の申込案内及び検診受診者申込者への検診日案内、検診結果通知、そのほか、乳がん、子宮がん検診及び肝炎ウイルスの検診の無料クーポン、その券の説明書などを送付に係るものでございます。1つ下、12節委託料7,475万4,778円は、肺がん検診をはじめします8種類のがん検診、集団検診合わせまして2万3,201人、1,137人の増加なっております。緊急事態宣言により中止いたしました検診の日程の振替、それ、徹底した感染予防対策の下、密を避けるために集団検診の実施日を増やして、実施希望者全てが受診可能できるように努めた結果、前年度より多くの方が受診できるということになりました。  次に、衛生思想普及対策費719万6,557円で、主なものは、2節給料で226万4,400円、会計年度管理栄養士1名分でございます。下の7節報償費46万2,960円は、精神保健相談、健康相談、健康教育などの医師の執務に対する報償費でございます。10節需用費58万3,935円のうち、印刷製本費44万円は、いながわ健康・医療相談ほっとライン24の啓発用マグネットを作りまして、1万3,000枚作成、広報誌に折り込み全戸配布したものでございます。下の12節委託料250万2,020円、主なものは健康医療相談業務委託料で、これも同じく、いながわ健康・医療相談ほっとライン24への委託料でございます。なお、令和2年度の健康相談件数は1,277件で、前年度比163件の増でございます。  次に、備考欄、歯科保健事業費183万5,074円で、主なものは、次のページ、134ページ、135ページをお開き願います。12節委託料は、健診検査委託料で98万100円、歯科医院で実施します成人歯科健診、それ妊婦歯科健診に係ります健診委託料なっております。なお、新型コロナウイルス感染予防の関係で、健康福祉まつりといながわまつりが中止になったことにより、前年度比88万1,920円の減額なっております。  次に、備考欄、感染症予防対策事業費7,204万7,353円でございます。主なものは、10節需用費、3つ目、医薬材料費2,141万1,310円で、法定予防接種に必要な4種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチン、日本脳炎ワクチン等、延べ4,000本の購入費用でございます。次に、12節委託料4,461万5,284円のうち、1行目、予防接種委託料4,393万3,878円につきましては、川西医師会所属の医師機関におけます法定予防接種に係る接種費用で、乳幼児予防接種高齢者肺炎球菌ワクチン並びに高齢者インフルエンザ予防接種で、昨年度比708万1,836円の増なっております。この要因につきましては、高齢者インフルエンザ予防接種受診者5,610人で、昨年度比で1,203人、479万9,197円の増なっておりますのが要因で、これは、新型コロナウイルス感染症対策の影響で接種時期が前倒しになったということが要因でございます。17節備品購入費242万652円は、新型コロナ感染予防対策のためにAI体温測定器1台、スリッパ殺菌付ロッカー1台、オゾン除菌脱臭器4台などを保健センターで購入したものでございます。22節償還金、利子及び割引料25万7,000円は、令和元年度に成人の風疹抗体検査等の事業の精算によります国庫返納金でございます。  次に、備考欄の下段、特定保健指導費20万9,612円につきましては、報酬3万8,099円は、特定健診結果によります生活習慣改善が必要なった方々を対象しました会計年度職員の保健師及び看護師の保健指導によります指導、延べ48時間分の報償費でございます。また、10節需用費、印刷製本費10万7,800円は、健診結果の有効活用のためのリーフレット、問診、受診票の作成に支出した経費でございます。  少し飛びますが、138ページ、139ページをお願いします。4款1項4目母子保健指導費、支出済額2,355万1,763円のうち、当課に係りますものは、備考欄、中ほど、母子保健対策費、支出済額2,209万6,742円でございますが、2節の給料226万4,400円で、保健センターは、子育て世代の地域包括支援センターに位置づけられておりまして、妊娠期から子育て期に切れ目のない支援を展開するためのコーディネーターを配置しております。助産師のコーディネーターの給料でございます。次の140ページ、141ページをお開き願います。備考欄、上のほう、12節委託料1,053万519円で、下の2行目、妊婦健康診査委託料873万6,514円は、妊娠中の妊婦健康診査の受診に係ります費用を14回11万2,000円を上限としまして助成するものでございます。兵庫県下の医療機関で受診された場合の受診券を利用することで費用負担を軽減するものでございまして、医療機関への支払い分としまして147人、延べ1,182件のご利用がございました。次に、19節扶助費222万6,018円、これは妊婦健康診査の助成に係るものでございますけれども、里帰り出産などの兵庫県以外の医療機関では助成券が使えないことから、後日、妊婦健診費の償還払いをしているものでございまして、その償還払い件数は55名、55人いらっしゃいました。延べ292件なっております。  次に、備考欄、中ほど、5目保健センター費、支出済額513万2,202円で、主なものは、備考欄、12節委託料、施設管理委託料183万7,264円で、保健センター施設管理に係ります館内の定期清掃、機械警備の業務、高圧受電設備に係ります自家用電気工作物保安管理業務などを委託しているものでございます。  次に、4款1項6目火葬場費、支出済額2,995万7,840円で、備考欄、火葬場運営費2,556万1,800円でございます。12節の委託料2,201万8,700円は、猪名川霊照苑の指定管理に伴います委託料で、日東カストディアル・サービスに指定管理しておりますものでございます。また、17節備品購入費313万5,000円は、炉内の台車を運搬する運搬車、1台しかなかったものをもう1台追加、新規しました。ということで、運搬車1台を購入したものでございます。  次のページ、142ページ、143ページをお開き願います。備考欄、上のほう、火葬場炉内施設整備事業費439万6,040円でございますが、主な支出としましては、14節工事請負費428万1,640円で、炉の修繕工事でございます。前年度の点検で予定しておりました炉内の台車の天板キャスターの張り替え、それ、2号炉、3号炉の操作盤の制御機器の更新、そういったものでございます。  以上、簡単でございますが、住民課の所管部分に係ります歳出のご説明させていただきます。ご審議いただきますようよろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。ありませんか。 ○池上委員  先ほど聞きました133ページのがん検診中、アスベストの件数、分かりましたら。133ページの。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  ご質問いただきましたアスベスト健康管理支援助成の人数は、令和2年度はお二人の方に助成をさせていただいております。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○福井和夫副委員長  すみません、131ページのところ、中ほどにあります健康づくり推進対策費の中の100万歩チャレンジイベント企画委託料21万4,475円なんですけども、健康寿命を延ばすには運動、栄養、社会参加とか言われてる中で、その100万歩チャレンジというのは本当に運動を促すよい企画だ思っております。この企画につきましては、関西大学の包括連携事業ということで取り組まれてきておりまして、そうした中での今回の結果、どのような効果とか、分析とか、あったのか、ちょっと少しお教えいただければ思います。お願いします。 ○樋口住民課参事兼健康づくり室長保健センター所長新型コロナウイルス対策室主幹  ご質問いただきました100万歩チャレンジの効果検証について、関西大学のほうからご報告をいただいております。今回のこの100万歩チャレンジの取り組みに関しまして、大きく4つの効果が見られたというふうに効果検証の報告をいただいております。まず、1点目は、肥満度の変化、BMI申しまして、肥満度言われるものなんですけれども、チャレンジ前後、開始前開始後のBMIが、痩せ過ぎや太り過ぎという値から、理想的な数値である22というものに近づいた方が多かったということがまず1点でございます。2点目に、外出頻度の変化が上げられております。参加者の外出頻度がチャレンジ開始前に比べて増えたということが明らかになっております。新型コロナウイルスの感染拡大によりまして、運動の機会が減少する中、感染リスクの少ない運動の機会を確保する役割を果たしたというふうにご報告をいただいております。3点目に、主観的健康度の変化、チャレンジ前に自分を健康だ思う方、思う回答した方が、開始前よりもチャレンジ終了後は増加し、前向きな気持ちが生活習慣の満足度を引き上げ、精神面の改善につながったということでございます。4点目に、参加動機得られた効果として、当初参加目的として健康維持であったりとか、ダイエットを目的として参加をされた方が、開始後に目標を達成するということであったりとか、ストレス解消といった精神面の効果を感じたというふうなご報告をいただいております。今回の100万歩チャレンジは住民の健康面の改善にとどまらず、精神面の充実を後押しする広がりを持った取り組みである評価を受けております。これらの報告を受け、令和3年度の取り組みでは、参加者をより多く獲得するために、ウォーキングのコースだけではなく、自宅で取り組める筋力トレーニングなどを取り入れた体操コースを新設して、参加者の拡大を図っております。  以上でございます。 ○福井和夫副委員長  どうもありがとうございました。  非常に大きな効果があったということですので、引き続き100万歩チャレンジを継続していただきたい思います。ありがとうございました。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、生活部住民課の歳出関係部分についての質疑は終結します。  担当職員の入替えをお願いし、ただいまより13時まで休憩いたします。                 午後 0時02分 休憩                 午後 1時00分 再開 ○阪本委員長  休憩を閉じ、委員会を再開します。  次に、生活部福祉課の歳出関係部分についての説明を求めます。 ○大西福祉課長  それでは、令和2年度の一般会計歳入歳出決算のうち、歳出の福祉課の所管部分について説明をさせていただきます。  福祉課では、人権、地域及び高齢者福祉、そして障がい者福祉を所管しております。  事項別明細書の94ページ、95ページをお願いいたします。3款1項1目社会福祉総務費35億3,650万3,527円のうち、備考欄、社会福祉総務事務費1,641万947円です。10節需用費、消耗品費が126万942円なっております。このうち、コロナ対策いたしましてマスクを4万枚、84万1,500円分消毒液28万9,256円分を購入いたしまして、民生委員、福祉委員、保護司などの福祉活動団体の方に配布を行いました。次の96ページ、97ページをご覧ください。上から8行目の12節委託料530万9,000円のうち、上から3つ目、高齢者福祉計画等策定委託料は、老人福祉法第20条に定める高齢者福祉計画として、令和3年度を初年度に3か年の計画を策定いたしました。次のユニバーサル社会づくり委託料は、松尾台まち協校区をユニバーサル社会づくり地区位置づけ、健康長寿体操に係る委託料なっております。その次の行旅死亡人等取扱手数料は、引取り手のない独居高齢者の死亡に伴い、町にて火葬を行ったもので、16万5,000円は、今井病院に入院中に死亡した者の搬送料等などなっております。17節備品購入費1万9,734円は、非接触型の体温計3台を福祉課所管の出先機関用に購入したものです。18節負担金、補助及び交付金450万4,055円のうち、一番上の阪神福祉事業団分担金420万8,047円は、阪神6市1町共同で運営します阪神福祉事業団に対する補助金なっております。なお、障がいに係る施設、救護施設、特別養護老人ホームを運営しておりまして、本町から7名の利用がございます。19節扶助費22万5,000円は、成年後見人等報酬等助成費として、資力が十分でない方への助成制度で、3名の後見人に対して助成を行っております。24節積立金、基金積立金239万円は、ふるさと納税のうち、福祉目的分の基金積立金なっております。  次に、98ページ、99ページをお願いいたします。備考欄、上から12行目、社会福祉協議会費4,954万585円ですが、主なものいたしまして、人件費補助が2,230万8,098円で、常務理事を含む4名分の人件費なっております。  次に、上から、人生いきいき住宅助成事業費562万9,000円です。住み慣れた家で住むためのバリアフリー費用の助成を行いまして、住宅改造のうち65歳以上の高齢者がいる世帯を対象する一般型が13件、283万円分、介護保険の要介護、要支援認定や身体、知的障害者手帳所持者を対象する特別型が7件、279万9,000円なっております。  次に、特別定額給付金事業費30億8,152万5,566円は、国民1人当たり10万円を給付する事業で、100ページ、101ページをご覧ください。18節負担金、補助及び交付金、特別定額給付金30億5,530万円は、3万553人に対して交付を行ったもので、対象者の99.9%に対し交付を行いました。  3款1項2目老人福祉費です。7億9,847万2,017円、備考欄、敬老事業費89万5,640円のうち、19節扶助費、敬老祝金24万円は、100歳に到達された方8名に対し、各3万円のお祝金をお渡しいたしました。  備考欄、下から5行目、緊急通報システム運営事業費139万3,920円は、独り暮らしの高齢者などが家で急病、事故等の緊急事態に陥ったときにすぐに通報できるように、緊急通報装置ペンダントを貸し出しております。利用者は132名、相談件数17件、緊急搬送は20件なっております。  次に、102ページ、103ページをお願いいたします。備考欄、上から5行目、高齢者外出支援事業費、支出額238万1,190円は、平成30年度から開始しました70歳以上の高齢者が運転免許証を返納した場合に、hanicaグランドパスをはじめする交通費を助成する制度で、hanicaグランドパスの助成が14件、タクシーが27件、チャージ式の定期券が27件なっております。  その4行下、健康器具設置事業費367万9,773円、10節需用費、印刷製本費11万2,200円は、健康器具のパンフレット3万枚を作成し、配布したもので、14節工事請負費346万5,000円は、つつじが丘小学校区まち協内の猪名川台北公園に健康器具5台を設置したもので、これにより、全まち協に健康器具の設置が完了することなりました。  3款1項4目心身障害者福祉費ですが、5億3,107万5,047円のうち、104ページ、105ページをお願いいたします。備考欄にあります心身障害者(児)福祉費5,710万5,767円、主なものは、7節報償費98万7,640円のうち、手話言語条例検討委員報酬17万6,000円は、今年度の12月議会に上程を目指しております手話言語条例に係る検討委員会3回分の報償費なっております。そこから12行下の12節委託料2,899万8,038円で、このうち地域生活支援事業委託料1,643万3,158円は、障害者総合支援法に基づく障害者相談支援センターの運営を含む地域生活支援事業を実施するために、町社会福祉協議会に委託したものです。また、障害者(児)療育支援事業委託料936万5,758円は、同じく町社会福祉協議会において実施しております理学療法、作業療法、言語聴覚療法の療育訓練に係る委託料です。その下の障害者計画策定委託料301万4,000円は、第4次障がい者計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画として、令和3年度を初年度する障がい者(児)福祉計画策定に係る委託料なっております。次に、18節負担金、補助金及び交付金346万2,670円のうち、6行下、新型コロナ感染症拡大防止協力金として、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、利用自粛等により障がい者、または障がい児に係る通所サービス等事業者の給付費等の収入が著しく減少している事業者の事業継続を支援するため、猪名川町通所サービス等事業継続支援金として5事業所に対し128万6,000円の交付を行いました。19節扶助費1,844万8,929円で、このうち心身障害者(児)福祉金1,604万7,000円は、障害者手帳所持者1,359人に対して福祉金を支給したものです。また、障害者施設通所費用助成金240万1,929円は、障がい者就労支援施設に通所する障がい者や児童発達支援センターなどの障がい児支援施設に通所する障がい児の介護者に対する通所に係る費用助成49人分なっております。  106ページ、107ページをお願いいたします。備考欄、下から17行目にあります心身障害者(児)支援事業費4億1,135万9,955円、主な支出いたしまして、19節扶助費4億635万8,417円で、障害者総合支援法に係る介護給付費が2億2,615万1,130円、居宅介護、生活介護、短期入所、施設入所支援などの各サービスにおいて延べ1,763件の利用がございました。また、訓練等給付費が1億6,358万1,640円で、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助などの各サービスにおいて1,076件の利用がございました。また、居宅生活支援給付費1,662万5,647円は、移動支援、日中一時支援、訪問入浴を実施したもので、延べ617件の利用がございました。  次に、108ページ、109ページをお願いいたします。障害者日常生活用具給付事業費599万1,831円は、19節扶助費として、障がい者の日常を支える物品の支給いたしまして、主に障がい者のストマ256件分を交付いたしました。  続きまして、3款1項5目社会福祉施設費ですが、9,472万7,800円のうち、備考欄、社会福祉会館管理費1,725万6,100円、総合福祉センター管理費7,747万1,700円のうち、主な支出いたしましては指定管理料なっております。また、両施設の備品代はサーマルカメラ各1台の購入費なっております。  3款1項6目人権推進費ですが、655万1,721円で、備考欄にございます隣保館運営費156万2,807円で、六瀬総合センターにおける隣保館の運営に係る支出です。  次に、人権平和事業225万8,800円で、110ページ、111ページをお願いいたします。主な支出いたしまして、上から10行目、10節需用費の印刷製本費91万5,200円は、人権広報誌3回分の作成料なっております。  次に、下から16行目、六瀬総合センター管理運営費243万1,810円で、六瀬総合センターの管理運営に係る経費の支出なっております。  112ページ、113ページをお願いいたします。3款2項1目児童福祉総務費ですが、4億5,606万4,234円、福祉課所管いたしまして、少し飛びますが、118ページ、119ページをお願いいたします。118ページ、119ページをお願いいたします。下から7行目にあります訓練施設等通園援助費2,401万6,108円、主な支出いたしましては、120ページ、121ページをご覧ください。18節負担金、補助及び交付金1,663万5,368円で、児童発達支援センター、川西さくら園へ本町から通園いたします児童11人分に係る応分の負担を行ったものです。  次に、身体障害児補装具交付等事業費344万1,089円で、身体機能を補完、代替し、継続して使用する補聴器や車椅子、歩行器などの補装具についての支給や修理を行うための委託料として、23件の交付を行いました。  備考欄、4行下の障害児通所等給付費1億5,059万3,067円で、児童発達支援センターへの通所や放課後等デイサービス、また、保育所などへの訪問支援など、延べ利用人数は1,992件の利用なっております。  次に、大きく飛びますが、226ページ、227ページをお願いいたします。226ページ、227ページをお願いいたします。226ページ、227ページになります。9款5項2目人権教育推進費902万8,958円のうち、1節報酬、会計年度任用職員報酬431万8,629円は、人権教育指導員教育事業指導員に係る2名分の費用なっております。18節負担金、補助及び交付金、人権・同和教育研究協議会補助金200万4,186円は、猪名川町人権・同和教育研究協議会への補助金なっております。  以上で、福祉課に係る説明なります。よろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○古東委員  1問だけお伺いをいたします。  ページ、103ページです。健康器具設置事業費367万9,773円ということで、各まち協単位で全てに設置はし終えたということなんですけれども、これについての費用対効果いうか、何かつかんでおられましたら教えていただけますでしょうか、お願いします。
    ○大西福祉課長  こちら、今回の事業で全てのまち協に設置ということになりました。公園の遊具の一部といった位置づけにもなりますので、福祉課のほうで積極的に利用実態調査等については、ちょっと考えてはおりませんで、今後、結果として住民の健康寿命のほうが延伸されたという結果をもってして、この事業の成果をはかりたいというふうに思っております。  以上です。 ○古東委員  公園の中に設置されたということで、よく見たりもするんですけれども、皆さんが設置されている目的とか、どういうふうに使っていただいて、健康増進をするんやというところを、看板いうか、小さな器具の使い方の案内はついてるか思うんですけれども、あれ、猪名川町が設置してますとか、そういうふうなことで分かりやすくPRできる方法を何か、そういうPRの方法、どんなことを考えておられるか、使っていただくためのPRの方法。 ○大西福祉課長  以前にもこの委員会の中でそのようなご質問をいただきまして、昨年度、説明もいたしましたけど、パンフレットのほうを作成いたしまして、全戸配布のほうはさせていただきまして、どういう目的でというのは皆さんに周知のほうは一定させていただいたのかなというふうに思っております。ただ、それで終わりかというところもございますので、今後、保健センターにおられます健康づくり支援員等、ちょっと協力していただきまして、この利用を促進するようなもの、また、広報等でも少し特集を組んでいただいてというところも考えていきたいというふうに思っております。  以上です。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○末松委員  すみません、不勉強で申し訳ないんですけど、同じ103ページの高齢者・児童ふれあい事業補助金って出てるんですけど、これはどういう団体に、どんなことをされているのかないうこと、お分かりであれば、お聞きしたいんですけれども。 ○大西福祉課長  すみません、こちらにつきましては、事業委託のほうをシルバー人材センターのほうにしておりまして、要は異世代間交流いいますか、シルバーに属しております高齢者、子育て等も経験されてきたというところで、今、子育てをやられている若いお母さん方等昔の育て方いいますか、そういったところを交流していただくということで、高齢者にとっても世代間の、今までは核家族ではなくて、多人数で住まれてましたので、おのずと家の中でそういう世代間交流ができてたんですけども、最近、核家族化が進んでいるということで、こういう場を設けようということで、シルバー人材センターに委託して事業のほうを実施しております。  以上です。 ○末松委員  分かりました。ありがとうございます。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○丸山委員  105ページに社協に対して地域生活支援事業1,600万、障害者(児)療育支援事業委託料、社協に930万とかありましたけど、やはり社協福祉課の関係は強い思うんですけど、一番、社協に対する発注量ちゅうか、が多いのは福祉課なんでしょうか。ほかにはそういう委託料がどれぐらい、福祉課以外から出てる話があったら教えてください。それが1つ、それは難しいかな。要するに社協福祉課の関係、一番トップだ思うんですけど、そこら辺をもうちょっと詳しく教えてほしいというのが1点、109ページの総合福祉センターの指定管理料7,700万あるということを聞きました。知ってるんですが、そこの7,700万の中身ですね。上位から2つか3つぐらい、どういうところにこれだけの金がかかってるのか教えてほしいんですが。 ○大西福祉課長  社会福祉協議会についてのご質問のほうをいただきました。  社会福祉協議会については、町内で事務局長のほうも町から派遣しているということで、結びつきが強いというところだ思います。ご質問いただいた地域生活支援事業につきましての主な委託内容については、障がい者相談員の人件費が主になっておりまして、こちらについては、総合福祉センター内に設置しております障がい者相談支援のほうを業務として行っていただくということで、お願いのほうをしているということで、結びつきは強いというふうに思っております。また、すみません、指定管理料については、主に内訳いたしましては、人件費等が多くなっていたというふうに思うんですけども、ちょっと内容まで、すみません、今詳細な資料がないので、申し訳ございません。  以上です。 ○丸山委員  後で教えてください。 ○大西福祉課長  はい。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  101から103までの間の、取りあえず103ページですね、シルバー人材センターの加入率、加入動向というのが増減というのはどうなっているのか。それ、シルバーに対する国の補助というんかな、大分下がったということだった思うんですが、シルバーの運営状況ですね、どういうふうな状況なのか、仕事が増えてるのか、その辺、分かりますかね。 ○大西福祉課長  令和2年度での会員数からいいます、340名聞いておりまして、前回、令和元年度比べて1名減といった形で、就業実人数でいいます、令和2年度は274名、令和元年度が288名、若干微減かないうところではあるんですけども、特に大きく変更があるということではないというふうに思っております。シルバーの補助金につきましては、国から一定のルールのほうで交付のほうを受けまして、それに対して事務局長の人件費等を加算した額を町から補助金として交付をしているという形で、ある程度の係数のほうがございますので、あまり大きく落ち込んだという話は今のところ聞いていないというところでございます。  以上です。 ○池上委員  この1年で人数はそんなに変わってないということですけど、年齢は徐々に上がっていくんちゃうかな。だから、仕事の状況が、例えば今までだったら、いろんなポスティング頼んだんかも難しいとか、それから、ごみ当番もなかなかしんどいとか、あれやこれや出てくる思うんですけど、その辺の状況というんかな、相談とか、そういうのはあるんですかね、ないんですかね。 ○大西福祉課長  すみません、令和2年度の入会者の平均年齢が69.8歳で、元年度が69.9歳なので、それほど変わりないのかな思っております。平成28年度が66.6歳ということで、それから比べる3歳、年度が替わった分だけ平均年齢は増えているのかなというふうに思いますけども、特にそれほど大きくということではないのかな思うんですけども。あと、仕事の状況なんですけども、一部、例えばごみ当番といった形のものであったりいうのが、地域性のほうがございますので、そこでの担い手がちょっと見つけにくいといったような声のほうは聞いております。  以上です。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○末松委員  これはご答弁は結構です。ちょっとご意見としてお話しさせていただきますけれども、103ページにある高齢者外出支援事業とか、これ、チョイソコに限らずというか、チョイソコも含めて、ふれあいバスとかも含めて、免許証返納者、どんどん増えていくか思いますから、公共交通という部分で、福祉課のほうもしっかりこれからも、今hanicaとかの補助金を出されてますけれども、なかなかどれにお金をどれだけかけるかというのは難しいことなんですけれども、やはりぜひともこの高齢者外出支援ということで、引き続きいうか、公共交通のほうしっかりお話しいただいて、充実をさせていただければいいかな思います。  それと、もう一つなんですけれども、認知症高齢者のちょっと資料を頂いてまして、まちづくり協議会単位で、これ、世帯数というか、いただいてるんですけど、世帯いうか、独居高齢者数をいただいてるんですけれども、やっぱりどのまちづくり協議会の中でも結構これはもう高齢者増えてきてますので、認知症高齢者等個人賠償責任保険事業なんかもお考えいただければいいなというふうに思っております。意見です。要望です。よろしくお願いします。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、生活部福祉課の歳出関係についての質疑は終結します。  担当職員の入替えをお願いいたします。  次に、生活部保健課の歳出関係についての説明を求めます。 ○藤本保険課長  失礼いたします。  保険課の歳出部分につきまして、それでは、事項別明細書に基づきまして説明をさせていただきます。  98ページ、99ページをお願いいたします。3款1項1目社会福祉総務費のうち、保険課の所管部分は、備考欄の中ほど、国民健康保険事務費1億6,190万8,435円でございます。内訳いたしまして、1節報酬、国民健康保険運営協議会委員5名分の委員報酬8万円のほか、27節繰出金、国民健康保険特別会計繰出金1億6,182万8,435円でございます。国民健康保険税の低所得者軽減、出産一時金、事務経費等の一般会計負担分を特別会計に繰り出したものでございます。  続きまして、102、103ページをお願いいたします。3款1項2目老人福祉費のうち保険課に係る部分は、備考欄の中段、後期高齢者医療保険事業費4億2,853万1,019円で、後期高齢者医療保険特別会計繰出金ございます。事務費のほか、療養費市町負担金、保険基盤安定負担金を後期高齢者医療保険特別会計に繰り出したものでございます。  その下、介護保険対策費3億2,988万5,993円で、主なものいたしまして、27節繰出金、介護保険特別会計繰出金3億2,988万323円でございます。介護給付費、地域支援事業費、事務費、保険料軽減の町負担分を特別会計に繰り出したものでございます。  その下、3目年金費、支出済額258万1,714円、年金事務費でございます。主なものいたしまして、備考欄、1節報酬、会計年度任用職員報酬181万2,869円、年金事務に従事するパートタイム会計年度任用職員の賃金でございます。次に、最下段、電算保守委託料15万8,400円は、国民年金事務に係る電算システムの保守料でございます。  続きまして、少し飛びますが、136、137ページをお願いいたします。4款衛生費、1項2目予備費のうち保険課に係る分は、備考欄、1段目、特定保健指導費、特定保健指導実施委託料52万218円でございます。これは、特定健診結果により、対象なった方に対する保健指導を尼崎市スポーツ振興事業団等へ委託するものでございます。  続きまして、特定健診等事業費3,411万6,370円でございます。主なものとして、12節委託料のうち、特定健診実施委託料1,712万1,415円は、国民健康保険被保険者への特定健診で、受診者1,998名、受診率が37.2%でございます。その下、同じく特定健診実施委託料、こちらは後期高齢のほうになります。1,166万4,923円は、後期高齢者医療保険被保険者への健診で、受診者が1,443名、受診率は37.4%でございます。いずれも健診実施機関に対し委託料を支払ったものでございます。その下、後期高齢者医療人間ドック受診助成金45万4,700円でございます。後期高齢者を対象した人間ドック助成で、19名の方に助成したものでございます。  以上、保険課に係ります説明させていただきます。ご審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。ありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、生活部保険課の歳出関係部分についての質疑は終結します。  担当職員の入替えをお願いします。  次に、生活部こども課の歳出関係部分についての説明を求めます。 ○平尾こども課長兼青少年育成室長  失礼いたします。  こども課に係ります歳出につきまして、決算事項別明細書に基づき、主要事業、新規事業、また、大きく変更のあった事業などを中心にご説明をさせていただきます。令和2年度におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、キッズフェスティバルやほたるの夕べ、子育て支援講座等の中止、また、感染症対策に伴う未就学児施設などへの補助金の交付や備品の購入、独り親家庭や子育て世帯への特別給付金の支給など、事業によっては前年度に比べ大幅な減額や増額が生じております。  では、112、113ページをお開きください。3款2項児童福祉費の支出済額は15億6,998万8,113円、1項児童福祉総務費の支出済額は4億5,606万4,234円なっており、このうち、こども課に係ります支出済額は2億7,695万792円でございます。  右側の備考欄をお願いいたします。事業項目、児童福祉事務費1,333万4,867円でございます。主なものは、1節報酬329万8,576円で、これにつきましては、要保護児童の対応に当たっている週4日勤務の家庭児童相談員2名分の報酬なっております。今年度、家庭児童相談員が対応した子どもの人数は、実人数で156名、家庭数では80家庭、また、延べ相談件数につきましては1,837件なっております。要保護世帯等を中心に訪問や電話連絡等を行い、必要に応じて関係機関連携し、支援を行いました。また、DV対応につきましても、19家庭の支援を行いました。次に、7節報償費14万4,000円でございます。子ども・子育て会議を2回、要保護児童対策地域協議会代表者会議を書面開催いたしました。次に、11節役務費58万527円でございます。主な内容いたしましては、子育てオンライン相談に係るルーター通信機3台分の費用でございます。次に、12節委託料185万8,396円でございます。一番上の電算処理委託料33万円につきましては、電子母子手帳すくすくいなっ子にオンライン相談機能を追加したため生じた費用でございます。導入により、コロナ禍で引き籠もりがちな保護者が気軽に子育て支援センターや家庭児童相談員オンライン相談ができる環境を提供しております。1つ飛ばしまして、子育て支援ホームヘルパー派遣事業委託料12万3,126円でございます。コロナの影響で利用期間を延長したものの、実利用数は6名、利用人数は6名、延べ利用件数は50回、昨年度に比べ減少しております。その下の子育て家庭ショートステイ事業委託料7万7,000円でございます。今年度は、全て支援家庭のレスパイトに利用されたもので、実人数2名、延べ利用日数は14日なっております。次の記念品作成委託料108万2,130円は、お誕生日メモリアルフォトの委託料で、利用件数は64件なっております。次に、一番下の記念品・サービス提供委託料20万6,400円でございます。これは、新規事業として、今年度から実施しておりますママパパありがとう事業で、生まれた子どもが1歳になるタイミングでお母さん、お父さんに子育てへのねぎらい今後の活力になるよう、メッセージ町内事業者で使える5,000円分のギフト券を贈るもので、今年度は124件に送付し、44件の利用がございました。1つ飛びまして、17節備品購入費27万5,000円でございます。これは、電算処理委託料で説明いたしました家庭児童相談員などに係るオンライン相談や研修用のタブレット3台分の購入費でございます。1つ飛びまして、19節扶助費437万1,000円でございます。母子福祉金178万1,000円は、母子家庭170件、父子家庭17件、計187件に支給したものでございます。その下の多子誕生祝金259万円につきましては、第3子以降を出産した37人に対して5万円の祝金2万円の道の駅の商品券をお渡しいたしました。  次に、114、115ページをお開きください。乳幼児等医療助成費4,568万7,778円でございます。ゼロ歳から小学3年生までの2,073名が受給しており、一番下の19節扶助費4,403万1,464円は、前年度に比べ1,801万6,237円の減額なっております。これは、受給者が150人程度減少したことに加え、コロナ禍による受診控えが大きく影響しております。  次に、こども医療助成費4,365万6,076円でございます。小学4年生から中学3年生までの2,035名が受給しており、こちらも一番下の19節扶助費4,202万1,416円が前年度比べ578万4,460円の減額なっております。こども医療につきましても受給者が45名ほど減少したことに加え、コロナ禍による受診控えが影響しております。  次に、母子家庭等医療事業費339万7,780円でございます。受給者は前年度比で27名増の125名なっておりますが、一番下の19節扶助費302万7,834円は、前年度比較し、63万5,725円の減額なっております。  次に、子育て支援センター運営費1,259万3,322円でございます。主なものいたしましては、1節報酬600万2,208円で、土曜日のパート分も含む子育て支援センター指導員4名分の報酬なっております。続きまして、116、117ページをお開きください。7節報償費11万9,000円は、前年度比で47万7,000円の減額なっております。報償金5万4,000円は、講座等でお手伝いいただいております託児グループぽんぽこのボランティア延べ37人子育て支援見守りボランティア延べ17名の報償でございます。下の講師謝金6万5,000円は、人形劇子育て支援講座2回分の講師謝金代でございます。前年度は13回の講座を行っておりましたが、コロナによりほとんどの講座を中止いたしました。次に、10節需用費154万4,642円のうち、消耗品費60万815円について、絵本プレゼント事業に係ります絵本100冊をはじめ、おもちゃや遊具、作業服等を購入いたしました。その3つ下の修繕料13万7,500円につきましては、屋根の雨漏り工事や空調機の修繕を行いました。1つ飛びまして、12節委託料52万5,798円のうち、施設管理委託料47万5,798円は、館内の清掃業務や敷地内の除草、剪定、施設警備などにかかった費用でございます。その下の公演業務等委託料5万円は、文化体育館でバルーンショーを行った費用でございます。1つ飛びまして、17節備品購入費129万1,510円のうち、機械器具費24万7,500円はオンライン相談用のタブレット2台一緒に使用するポータブルWi-Fiや三脚などの備品購入費でございます。その下の施設備品費104万4,010円は、空気洗浄機やおもちゃの殺菌庫、サーキュレーターなど、感染症対策に係るものでございます。  続きまして、放課後児童対策事業費9,236万9,480円でございます。町内8育成室で4月当初は296人の子どもたちの受入れを行いました。コロナの影響で親の在宅勤務が増えたり、また、一人での留守番に切り替えたりする家庭が増え、3月末には利用者が218人にまで減少いたしました。また、全体で前年度比1,450万円程度の増額なっておりますが、そのうちの約600万円は会計年度任用職員制度の導入による処遇改善及び総務課からこども課への科目替えによるものでございます。残りの800万円につきましては、感染症対策に係る備品や消耗品の購入や施設改修、ICT化の導入に係るものでございます。  では、主な支出につきましてご説明をさせていただきます。1節報酬5,845万727円なっており、育成室リーダー15名、事務員2名分、指導員、補助員70名分の報酬なっております。次に、118、119ページをお開きください。12節委託料795万9,160円でございます。一番上の施設管理委託料32万1,200円は、各育成室のじゅうたん除菌、洗浄2回分の費用でございます。その3つ下の留守家庭児童育成室委託料372万9,000円は、土曜日の保育を七夕に委託している費用でございます。今年度は延べ140人が利用いたしました。1つ飛ばしまして、児童送迎タクシー運行委託料117万8,540円につきましては、今年度は13人の大島小学校児童を楊津小学校に送迎いたしました。その下の育成室ICT化委託料217万7,340円につきましては、コロナ禍によるオンライン研修への対応、また、事務の効率化、簡素化を目的に全教室にネットワーク回線を整備をさせていただきました。次に、13節使用料及び賃借料327万3,600円でございます。これは、つつじが丘小学校にあるプレハブ施設の借上料なっております。次に、17節備品購入費475万7,225円でございます。機械器具費47万5,200円は、各育成室へのパソコンや複合機の購入、施設備品費428万2,025円は、コロナ対策として空気清浄機や掃除機などの備品を購入し、各育成室に配付をいたしました。  次の放課後子ども教室運営事業費及び土曜日教育活動事業費につきましては、コロナの影響で団体の活動は中止なりました。主な支出につきましては、ともにコーディネーター費用なっております。  次の病児保育事業費557万8,000円につきましては、生駒病院に開設いただいております病児保育事業の運営補助金なっております。本年度末の登録者数は295名、前年度に比べ22名の増、延べ利用件数につきましては、閉室利用控えで16名前年度より大幅に減少しております。  次に、120、121ページをお開きください。備考真ん中辺りにあります子育て世帯臨時特別給付金事業費4,197万3,940円でございます。これは国の政策として新型コロナウイルス感染症の影響を受けている児童手当を受給している子育て世帯を対象に特別給付を行ったものでございます。支出の主な内訳いたしましては、11節役務費85万2,698円で、手数料59万9,830円は2,288件分の口座振込手数料、また12節委託料73万6,450円につきましては、支出に係る電算処理支援業務を委託したものでございます。18節負担金、補助及び交付金4,015万円につきましては、4,015名の児童の保護者に対し、子ども1人につき1万円の給付を行ったものでございます。  次に、新型コロナウイルス感染症対策費1,199万6,323円でございます。10節需用費102万2,953円につきましては、感染症対策として育成室で使用するマスクや除菌石けん、アルコールなどの消耗品の購入、その下の17節備品購入費447万3,370円につきましては、育成室や保育園、子育て支援センターで使用する体表面温度監視カメラやスポットクーラー、大型扇風機、抗菌ユニットフロアマットなどを購入いたしました。また、18節負担金、補助及び交付金650万円につきましては、町内の保育園など6施設13事業に対しまして、1事業50万円の補助を行いました。  次に、すくすくいなっ子新生児応援特別給付金事業費601万5,456円でございます。この事業は、町独自事業いたしまして交付金を活用し実施したもので、国から支給された特別定額給付金の支給の対象外なった新生児を対象に5万円を120名に対し支給をいたしました。  続きまして、2目児童措置費のご説明をいたします。  2目児童措置費、支出済額4億5,533万1,078円でございます。122、123ページをお開きください。全体で2,500万円程度の減額なっておりますが、主に一番下の19節扶助費4億5,366万円、児童手当給付費に係るもので、対象児童数が180名程度減ったために減額なっております。児童手当約3,300名、特例給付約300名の手当の支給なっております。  次に、ひとり親世帯臨時特別給付金事務費53万1,735円でございます。この事業は、児童扶養手当受給者に対し、また、家計が急変し児童扶養手当相当の収入なった世帯を対象いたしまして1世帯5万円、また、子ども2人目以降につきまして1人3万円加算して県が給付を行ったもので、町におきましては給付に付随する啓発や通知、申請の受付などを行いました。  次に、3目保育所費、支出済額6億5,859万2,801円でございます。このうちこども課に係ります支出済額は5億8,647万1,310円なっております。備考欄をご覧ください。保育所運営事務費6,495万8,123円で、猪名川保育園に係るものでございます。今年度につきましても100名の乳幼児を受け入れ、保育を行いました。支出の主なものいたしましては、1節報酬2,399万9,073円のうち、会計年度任用職員報酬2,330万7,073円につきましては、パート保育士や調理師など計23名分の報酬なっております。次に、2節給料1,778万1,000円につきましては、フルタイムの保育士9名分の給料なっております。続きまして、124、125ページをお開きください。10節需用費627万5,408円でございます。主なものいたしまして、消耗品費217万7,936円は、経常的に購入しております保育材料や衛生管理用品、日用品、また今年度におきましては作業服の購入や感染症対策としてマスクやアルコールの購入を行いました。1つ飛ばしまして、賄材料費405万7,872円につきましては、ゼロから2歳児の36名の保育所園児に係ります給食費の材料費でございます。次に、11節役務費96万949円のうち、広告料6万4,900円でございます。近年、保育士不足が深刻化しており、役場での登録やハローワークなどでは保育士が見つからなかったため、保育士募集広告を掲載した費用でございます。その下の手数料89万6,049円につきましては、主に保育士や調理師の検便や肝炎ウイルス検査などに係る費用でございます。12節委託料53万8,093円でございます。一番下の職員等健康診断委託料45万9,503円につきましては、労働安全衛生法に定められております特殊健康診断の委託料でございます。全職員39名を対象に実施をいたしました。少し飛びまして、17節備品購入費59万7,080円でございます。施設備品費41万4,920円につきましては、5歳児が利用するスタッキングベッド30台や食器乾燥機などの費用でございます。その下の教材備品費18万2,160円につきましては、古くなったテレビCDデッキの更新でございます。  少し飛びましてページ下、保育所管理事務費741万6,286円でございます。主なものは10節需用費484万4,351円でございます。その中の修繕料154万6,812円の主な内容は、感染症対策として調理室や保健室など自動水栓7基の取替え修繕68万6,400円をはじめ、中庭の遮光ネットの設置、遊戯室の建具の取替えなどを行いました。126、127ページをお開きください。12節委託料192万3,650円でございます。園内の清掃業務や敷地内の除草、剪定、施設警備などにかかった費用でございます。次に、17節備品購入費48万2,130円のうち施設備品費39万6,330円は、経年劣化した幼児用の椅子の更新や、ゼロ歳児、1歳児の床に敷くソフトクッションマットを購入いたしました。  次に、施設型給付等事業費4億7,412万262円でございます。1節報酬315万2,520円で、幼児教育・保育の無償化に係ります、保育園及びこども課に1人ずつ配置しております会計年度任用職員の報酬でございます。少し飛びまして18節負担金、補助及び交付金4億6,346万5,410円でございます。約9,450万円の増額なっております。これは管外保育委託料からの科目替え及び幼児教育・保育の無償化の影響によるものでございます。主なものは、2つ目の施設型給付等負担金4億1,393万2,470円で、町内外にある公立、私立保育所3園、認定こども園6園、小規模保育所1園への負担金でございます。合計10園で延べ児童数は6,302名の負担金なっております。1つ飛ばしまして、ひょうご保育料軽減事業助成金171万9,400円でございます。県が独自で行っている保育料軽減事業で、今年度は第1子13名、第2子4名、第3子9名の合計26名を対象に給付をいたしました。その下の私立保育所補助金3,153万5,050円の主な内容につきましては、町内の保育所、認定こども園、計3か所への延長保育事業、一時保育事業、子育て拠点支援事業等に係る補助金でございます。その下の施設等利用費補助金1,617万1,530円でございます。幼児教育・保育無償化に伴うもので、私立幼稚園や認可外保育施設等を利用する子どもの利用料を補助したものでございます。今年度は私立幼稚園5園、45名、認可外施設や預かり保育所を利用する90名を対象に補助をいたしました。  次に、子育て応援強化事業費3,498万759円でございます。これはすくすくいなっ子給食費完全無償化事業として、3から5歳児の子どもたちの給食費を町が負担し保護者の経済的な負担を軽減するとともに、子どもたちの健全な成長に欠かせない食を支えるため、令和2年度から実施をしている事業でございます。10節需用費452万1,425円につきましては、猪名川保育園3から5歳児66名分の給食費等に係る賄材料費でございます。その下の19節扶助費3,045万9,334円につきましては、町内外の保育園や幼稚園などに通う595名分の給食費でございます。  次に、保育対策総合支援事業費499万5,880円でございます。全て新型コロナウイルス感染症対策に伴うものなっております。17節備品購入費49万5,880円は、猪名川保育園で使用する空気清浄機やサーキュレーター、スポットクーラーなどを購入したものでございます。次に、18節負担金、補助及び交付金450万円につきましては、町内の私立保育園や認定こども園に対して感染症対策やICT化に係る補助を行ったものでございます。  3款民生費のこども課所管部分は以上でございます。  次に、衛生費のほうに移りたい思います。  140、141ページをお願いします。中ほどにあります4款1項4目母子保健指導費のうちの養育医療給付事業費145万5,021円で、主な支出いたしましては、19節扶助費142万909円でございます。これにつきましては、未熟児で生まれた出生児で入院が必要認められた7名に対し、入院に係る医療費及び食事療養費の助成を行いました。  また、少し飛びますが、214、215ページをお開きください。中ほどにあります9款4項1目幼稚園費のうちの幼稚園管理事務費25万4,400円で、私立幼稚園に係る費用なっております。  少し飛びますが、また224、225ページをお開きください。9款5項4目社会教育費のうち、青少年健全育成事業費438万5,011円でございます。前年度比で約400万円の減額なっております。主な支出いたしましては、1節報酬10万4,000円、青少年問題協議会の委員報酬でございます。コロナ禍の中、書面開催し、前年度の関係機関の活動報告をするとともに、それに関する質疑応答を書面上で行い、13名に報酬をお支払いいたしました。次に、7節報償費3万7,200円のうち報償金7,200円でございます。これは、毎年、青少年指導員に行っていただいているパトロールの報酬でございますが、年間通して活動自粛していただくことなったため、昨年度比で約100万円の減額なっております。この機会に前年度の班長に集まっていただき、これまでの懸案事項であったパトロールを中心した活動の見直しを行い、7,200円につきましてはその会議の報償金なっております。  次に、10節需用費44万8,573円のうち消耗品費38万3,793円でございます。成人式で配付した記念品のボールペンや感染症対策用品を購入いたしました。前年度までの成人式につきましては実行委員会形式において約55万円の補助金の中で運営しておりましたが、コロナ禍の中で開催が危ぶまれたため、実行委員会は募集せずに、補正を行いまして実行委員会補助金を消耗品や委託料など各科目に組み替えさせて実施をさせていただきました。当日につきましては、対象者348名のうち約8割に当たります275名が文化体育館に集まり、感染症対策を講じながら30分程度の式典なりました。式典後、数日様子を見ておりましたが、感染の報告もなく無事に終了いたしました。続きまして、印刷製本費6万3,800円につきましては、当日配付いたしました式次第恩師の寄せ書きなどを印刷発注したものでございます。  次は11節役務費4万7,587円でございます。226、227ページをお開きください。通信運搬費2万1,987円は、成人式の案内に係る郵送代でございます。次に、12節委託料21万6,240円でございます。公演業務委託料5万円は、成人式のオープニングで演奏いただいた源流太鼓の費用でございます。その下のふるさといながわ再発見事業委託料5万円でございます。これは、子どもたちに自然や伝統文化、物づくりなどを行う機会を提供し、様々な体験や周囲の関わりを通じて子どもたちの郷土愛や自主性を高めていただくことを目的に行っているものですが、例年6回開催しているイベントがコロナの影響で2回開催にとどまり、委託料も昨年度に比べ8万円の減額なっております。次の駐車場警備委託料7万400円、会場設営委託料4万5,844円は成人式に係るものでございます。  次、1つ飛びまして18節負担金、補助及び交付金340万423円でございます。1つ目の丹波少年自然の家負担金314万1,660円は、丹波・阪神地区の自治体が共同で管理運営している施設の負担金でございます。コロナの影響で町内からの利用は5割強なり、全体的な利用につきましては2割まで落ち込みました。その下の青少年健全育成推進会議補助金4万8,763円につきましても、コロナの影響でほとんどの活動を休止していたため、例年30万円の補助をしておりますが、25万円程度の減額なりました。次の子ども会連絡協議会補助金20万円につきましては、例年行っている事業はほとんど中止なり、コロナ禍で家に籠もりがちな子どもたちに少しでも充実したおうちでの時間を過ごしていただくために、子どもたちが身近な公園を自ら描いた公園カレンダー工作キットを作成し、子どもたちに子ども会のほうから配付をいたしました。  以上でこども課に係ります所管の説明させていただきます。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○古東委員  それでは、113ページの児童福祉事務費の1節の報酬ですけれども、会計年度任用職員報酬で2名分の家庭児童相談員、今、雇われているということでお聞きしましたが、実際に虐待の通報とかは、恐らく件数が毎年増えていっている思うんですけれども、お二人で回り切れてるのかどうか、その辺の状況をお聞かせください。  3問質問させてもらって、あと2問は、119ページの育成室のICT化委託料備品購入費のところなんですけれども、各育成室に恐らくパソコンとかタブレットとか配ってはる思うんですけれども、この詳細、備品購入費の機械器具費の詳細を教えていただきたいの、どれだけ事務の省略化が図られたのかというところを聞きたい思います。  それと、もう1点は病児保育、病児保育事業の中の、今、1か所の病児保育を開設されている思うんですけれども、今コロナ禍で人数は減ということで聞いたんですけれども、これ2か所目の増設とかそういうことを考えて、そういう必要性があるのかどうか、その辺の状況をお聞かせください。 ○平尾こども課長兼青少年育成室長  そうしましたら、まずは113ページの相談員の関係の件数、あと人数が足りているかということですね。相談件数につきましては、先ほども対象の家庭数は大体年間100件、昨年度につきましては80件ほどですので、100件ぐらいでずっと推移している状態です。今、相談員が、本当にベテランの保育士、あと教師のほうで対応していただいてて、お母さん方、もうすごく安心していろんな相談とかをしていただいてて、ある程度落ち着いた、たまに大変な案件であったり突発的な状況にはなることはありますが、ある程度比較的落ち着いた対応というか状況になっております。そのような中で、今2人でベテランのお二人が対応していただいていること、それあと、また担当者として副主幹もおりますし、困難案件でしたら、私、こども課長のほうも対応させていただいておりますので、今のところはこの2人をメインにした4名体制で対応できている考えております。  それと、あと119ページ、育成室の備品購入ですが、ICT化に際しましてパソコン9台であったり、あとプリンター、またタブレットを、各学校5校あるんですけどそこに1台ずつ配置して、それに関する附属品であったり、あともちろんネットワーク環境、インターネットが使えるような環境に改善をさせていただきました。そのような中で、今までファクス送信で送らせていただいたり現場からもファクスで報告いただいていた事務連絡であったり、あと現場でしたら人事管理、たくさんのリーダーを中心に指導員たちがいますので、その辺の人事管理、何時に来てその日に出勤してとかいうその辺の管理が全部、いうたら手書きとかになってたんですけど、それをもう全てメールでのやり取りにさせていただくことになりましたし、今まだ活用はできてないんですけど、会議等もオンラインで、8教室私たちでできたり、会議だったり、ちょっとした打合せ等ができるように、ちょうど今月ぐらいから職員会議でお勉強会を、使用の仕方、利用の仕方をリーダーたち一緒に勉強している状況です。あと、県の講義であったり研修であったりというのが、県がまだオンライン配信をしているような状況ではないので、またそれが始まりましたら、新たなタブレット等の活用に広がっていく思っております。  それとあと、病児保育につきましては、今、コロナ禍で、今の状況ではもう十分、今1か所でいけてるような状況なんですけど、これまでにつきましても1施設で、今はちょっとコロナなので1名の定員になってるんですけど、これまでは2名の定員でさせていただいてました。過去からちょっとその日に3人目のお子さんが来られることも本当にまれにはあったんですけど、ほぼほぼそういうことも起こらずに、今1か所で定員2というのは、ちょうど今の猪名川町のお子さんの人数に合った妥当な定員数であったりする考えてます。 ○古東委員  育成室のほうなんですけども、ICT化ということで事務の省略がかなりできてるということなんで、このコロナ禍、第六波も心配される中、リモート会議、十分に生かせるようにお願いしたい思います。職員間の行き来、育成室の行き来、その時間ができるだけ省けるようによろしくお願いしたい思います。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  ちょっと聞き間違いか聞き方の違いか分からないんですけど、225ページで青少年の関係で、何かパトロールの見直しいうふうな、これはコロナの中だから見直しなのか制度そのものを見直すのかどちらになるんでしょうか。それが1点です。  もう一つ聞きたいんですけど、子ども会の現状、子ども会っちゅうか団体数、そして個別じゃなくていいですから人数がどういうふうな状況になっているのか、活動状況、その辺を。 ○平尾こども課長兼青少年育成室長  パトロールの見直しにつきましては、これまで夜間パトロールを中心にさせていただいてました。コロナの前になるんですけど、これまでからも、もうここ数年、コロナの前から数年、夜間パトロールにつきましては、ちょっともう子どもさんがほとんど外に出られてないというようなこともあって、あまりパトロールの、何というんですかね、意味はあるは思うんです、抑止効果も含めて。ちょっと実績も伴ってきてないような状況が続いておりましたので、ちょうどこども課に移動したのを機に、ちょっとパトロールのほうの見直し、やり方を見直そうということで、各班長さんに集まっていただいて、いろいろ協議した結果なんですけど、今、不審者の方、方いうか、不審者がよく出ますよね。それのメールが届いたりするので、それに合わせた行動を各班でしていっていただこうということで、ちょっと青少年健全育成防犯が混じってるような形にはなってくるんですけど、そのほうがより子ども今の状況に即したことができるんではないかということで、それを指導員の皆さんお話合いの上でちょっと決めさせていただいたんです。ですけど、今、コロナのこのような状況でその活動には至ってないというような状況でございます。  あと、子ども会につきましては、これもコロナの状況でなかなか活動が、単位子ども会につきましても、町子連、町の子ども会につきましては活動もなかなかできていない状態なんですけど、単位子ども会につきましては、今、21単位子ども会、今というか令和2年度については21子ども会がありまして、そこで、そこから子どもさんを集めてイベント等をさせていただいてるような状況です。よろしいでしょうか。 ○池上委員  もう1回ちょっと2つともお聞きしたいんですが、先ほどパトロールを防犯ともリンクみたいな形、不審者とか、それパトロール、これ危険性はないんですかね。変質者とかいっても何を、今最近何が起こるか分からない、ナイフ持ってるかもしれんし、その辺は警察関係は出られないし、その辺の対応も考えた上での計画を立てて考えられてるような、それ1点です。危険が伴わないようにしなきゃいけない。  子ども会については、活動状況はええとしても、構成人数なんか統計取ってますか、分かったら。前年2年ぐらいでもいいんですけど。 ○平尾こども課長兼青少年育成室長  こちらの、まずはパトロールの関係なんですけど、こちらにつきましては個々にやっぱり回るっていうことはやめてもらって、まずは一緒に班ごとに回っていただくということ、あくまでも抑止効果で、犯人を捕まえるんではなくて、抑止効果という部分ですので、内容によって班長を中心に、刃物を持ってるとかそういうものであればちょっとやめてもらったりとか、露出とか、何かあれですけど、そういう、何というんですか、あんまり危害は及ばないけど抑止になるようなパトロールであればしていただくような形でお願いしよう思っておりますし、そういうようなお話になっております。  それと、すみません、ちょっと子ども会の単位のところまでの資料が今持っておりませんので、申し訳ないんですけど、でも今、大分子どもも少なくなってますし、1子ども会、単位の子ども会でも全員が入ってるわけではないので、本当に小さい、子どもたちの単位の集まりのそれのまたちっちゃな21単位が集まってるような形になっております。 ○池上委員  パトロールの件なんですけど、くれぐれも危険が伴う、それ分からないんですよね、不審者いっても、何が起こるか。だから一定のガイドライン、町としても持っておかない、いや、お任せします、それは防犯とか警察とかも併せて協議したほうがいいか思うんで、その辺くれぐれも安全性確保できるようにお願いしたい思います。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕
    ○阪本委員長  それでは、生活部こども課の歳出関係部分についての質疑は終結します。  ただいまから35分まで休憩……(発言する者あり)すみません、じゃあ40分まで休憩いたします。                 午後 2時25分 休憩                 午後 2時38分 再開 ○阪本委員長  休憩を閉じ、委員会を再開します。  次に、教育委員会の所管部分のうち歳入関係部分についての説明を求めます。 ○曽野教育部長  それでは、教育費歳入に係る部分につきましてご説明をさせていただきます。  事項別明細書24、25ページをお開きください。ページ中ほどになります、14款1項1目総務使用料、1節総務管理使用料で、備考欄の教育振興課の行政財産使用料8万2,284円は、教育施設内の電柱の占用料でございます。  次のページ、26、27ページをお開きください。中ほど6目教育使用料で1節小学校使用料58万5,390円、また2節中学校使用料2万9,120円は、いずれも社会体育団体等による学校施設の使用料で、新型コロナウイルスによる使用制限の関係で前年度同様の額なってございます。3節の幼稚園使用料70万7,500円は備考欄の通園バス使用料で、通園バスを利用する園児36名分に係る通園バスの使用料でございます。4節の社会教育使用料で文化体育館や公民館などの使用料で、コロナ禍による施設の休館や時間短縮等の影響により減額なってございます。  次に、ページのほう32、33ページをお願いします。15款2項5目教育費国庫補助金、1節の小学校費補助金で、備考欄2行目の学校保健特別対策事業費補助金833万9,000円は、コロナウイルスによる感染症対策として空気清浄機の購入や三密回避のための空き教室への空調設備設置に対しての補助でございます。その下、2節中学校費補助金で、備考欄2行目の学校保健特別対策事業費補助金399万3,000円につきましては、小学校同様のものなってございます。3節社会教育費補助金は、いずれも多田銀銅山遺跡に係る国庫補助金で、1行目の埋蔵文化財緊急調査費補助金144万円は、民田千軒地区、銀山地区の分布調査などを行った経費の2分の1の補助なってございます。その下、歴史活き活き史跡等総合活用整備事業費補助金400万円は、青木間歩坑道の老朽化に伴う支保材の更新工事等に対する2分の1の補助でございます。次に、5節教育総務費補助金43万6,000円につきましては、備考欄の感染症対策のためのマスク等購入費支援事業補助金で、マスクや消毒液、非接触型体温計等の保健衛生用品の購入に係るものでございます。  次に、少し飛びましてページ40、41ページをお開きください。16款2項7目教育費県補助金、1節の教育総務費補助金で、備考欄2行目の学校・家庭・地域連携協力推進事業補助金107万8,000円は3分の2の補助で、地域学校が連携、協働して地域全体で子どもたちの成長を支えていくための活動を推進していくものでございます。次のスクール・サポート・スタッフ追加配置事業補助金453万4,060円は、学校再開後の検温、マスク配付のほか、消毒液の補充、保管など感染症対策のために増加した業務の対応としてスタッフの増員分に対する補助をいただいたものでございます。次のギガスクール構想事業補助金214万5,000円は、児童生徒に配付したタブレット端末を使って家庭学習が全ての家庭で実施できるよう、インターネット環境が整備されていない家庭に対してモバイルルーターを貸与するための機器の購入費に対する補助でございます。2節小学校費補助金で、備考欄1行目の小学校体験活動事業補助金255万9,000円は、町内6小学校の5年生の自然学校及び3年生の環境体験の実施に対する補助金ですが、コロナによる授業縮小等の影響により、前年度から102万1,000円の減なってございます。その下、公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金1,743万7,000円は、GIGAスクール構想実現のためには不可欠である学校での高速大容量の通信ネットワーク環境の整備に対する2分の1の補助でございます。次に、3節中学校費補助金で、備考欄1行目、トライやるウィーク実施事業補助金91万円は中学校2年生が対象なっているものですが、コロナの影響から例年どおりの授業が実施できず、1日のみの地域の協働授業に変更なったことから59万円の減額なってございます。次の部活動指導員配置促進事業補助金38万6,000円は、中谷中学校吹奏楽部、六瀬中学校男子ソフトテニス部、猪名川中学校剣道部にそれぞれ1人を顧問として外部指導者計3人を設置した経費として3分の2の補助をいただいたものでございます。その下、公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金613万1,000円は、小学校同様の高速通信環境整備に係るものでございます。4節社会教育費補助金272万円は、備考欄の文化財保存整備費等補助金として県4分の1の随伴補助を受けたもので、さきに説明をしました国2分の1の補助合わせて全体事業の4分の3を補助対象なるものでございます。5節幼稚園費補助金400万円は、備考欄の公立幼稚園感染拡大防止対策事業補助金で、コロナウイルス感染症対策のため幼稚園が購入するハンドソープや消毒液などの保健衛生用品や空気清浄機などの購入に係る補助金でございます。  次のページ、42、43ページをお願いします。3項5目教育費委託金、1節教育総務費委託金で、備考欄1行目、放課後補充学習等推進事業委託金205万6,200円は、町内の小・中学校で放課後の補充学習における学習サポーター派遣事業として兵庫県から委託を受けたものでございます。その下、伝統文化の学びの充実事業委託金30万円は、小・中学校9年間を見通した学習カリキュラムによる教育活動やその展開に欠かせない地域人材の効果的な連携について研究し、ふるさと意識の醸成を図るもので、令和2年度から2か年で県費10分の10による事業なってございます。  次に、17款1項1目財産貸付収入、1節土地建物貸付収入のうち、次のページ、44、45ページになります、備考欄の教育振興課、教職員住宅貸付収入572万2,000円は、教職員住宅21戸中、令和2年度末の入居は13戸でございます。その下、行政財産貸付収入133万7,400円は、所管する公共施設等に設置している飲料自動販売機6台分の貸付収入でございます。  次に、ページのほう、52、53ページをお開きください。21款4項4目2節雑入のうち、備考欄一番下に教育振興課がありますが、次のページ、54、55ページをお開きをいただきまして、上から4行目になります、施設備品等使用料270万7,500円は、公民館や図書館の施設管理委託に伴う備品等の使用料収入に係るものでございます。下から2つ目になります、学校給食費返還等補助金43万円は、コロナによる学校休業に伴う給食食材の廃棄分に対し、全国給食連合会から4分の3の補助をいただいたものでございます。一番下の学校保健特別対策事業費補助金201万3,066円は、川西養護学校の通学介護タクシー費用について、コロナ禍による三密回避のため、川西市の同乗をしていたものから本町のみでの運行に変更したことにより費用が増額をしており、その増額分の国庫補助金を川西市が一括で収入していたものを本町に精算分として収入をするものでございます。次の学校教育課の日本スポーツ振興センター掛金個人負担金115万4,940円は、町立の学校園、幼児、児童生徒、合計2,871人に係る傷害保険の保護者負担金でございます。  次のページ、56、57ページをお開きください。22款1項6目教育債、1節小学校債1,740万円は学校教育施設等整備事業債で、学校における高速大容量の校内通信ネットワーク環境を構築するための経費として起債をしたものでございます。2節中学校債1,810万円で、備考欄1行目の教育振興課分1,200万円は、清陵中学校開校に向けた施設改修、設計費用に640万円、また、猪名川中学校プール槽の改修工事に560万円をそれぞれ起債をしたものでございます。その下、学校教育課分610万円につきましては、小学校同様の高速通信環境整備に係るものでございます。  以上が教育費に係ります歳入の説明でございます。ご審議のほど、よろしくお願いします。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○古東委員  27ページでございます、1問だけお聞きさせていただきます。通園バス使用料70万7,500円ということで決算額上がっておるんですけれども、今度開校されます新設校の清陵中学校へのスクールバスについては無料であるということで、保護者負担なしの無料ということでお聞きしました。松尾台幼稚園についても閉園されるということで、六瀬幼稚園に通園バスなるわけですけれども、そちらのほうは無料にする考えとか、今の段階であるのかないのか教えていただけたら思います。 ○澤教育振興課長  幼稚園の通園バスについてのご質疑だ思います。  幼稚園の通園バスにつきましては、幼稚園保育料の徴収規則に基づきまして、通園バス使用料、園児1人につき月額2,500円ということで徴収をさせていただいておるものでございます。通園バスにつきましては利用者の負担ということで、他園の保護者の公平性の観点からも使用料は負担いただく方向で検討をしておるところでございます。 ○古東委員  他園が入っておるということで、通園バスの使用料頂いておるということなんですけれども、大きく子ども・子育て支援、このコロナ禍で若い世帯の方もいろいろ生活、将来不安を感じておられる方がたくさんおられる思う中で、やはりオール猪名川町として考えていただいて、子ども・子育て支援という形でそういうふうな通園バスの無料化も一度テーブルの上にのせていただけたらありがたいな思います。 ○阪本委員長  答弁よろしいですか。 ○古東委員  はい、答弁結構です。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  歳入のほうですから、25ページの一番下段の行政財産で電柱等っておっしゃられましたけど、電柱は分かるんですけど、電線がグラウンドなんかの上に通ってるって、そういうところはないんですか、電磁波の関係なんかは。それは特別に予算に入ってないということはないんですか。 ○春名教育振興課主幹  失礼いたします。こちらの行政財産使用料、先ほどの説明のとおり、関西電力からの収入ということになりますが、主に電柱、あと支柱に係ります占用料ということで徴収いただいておりますので、ご質問ございました電線が学校を通過しているというようなそういったことはこちらでは今現在把握のほうはしておらん状況でございます。 ○池上委員  分かりました。  それから、続きまして41ページのGIGAスクールの関係で、家庭でのということなんですが、全ての家庭にネット環境あるは限らないんですね。私、知り合い、パソコン使えませんっちゅう家庭もあるんですが、その辺の状況はどうなんですか。  ついでにもう1点聞いておきます。次の43ページの中の伝統文化の学びのという県の委託ということなんですが、これは担当はどういうところでやられてんのか、職員の配置とかそういうのがあるんか。もうちょい詳しくお願いします。2点だけ。 ○岩木学校教育課長  失礼します。まず、家庭での環境、ネット環境はというご質問でございますが、家庭環境のほう調べまして、実際、すみません、今細かい数字は把握できておりませんが、モバイルルーターを200台購入しまして、200台全ては貸し出しておりませんが、百数十台の貸出しの実績がございまして、そこには貸し出しているという状況でございます。  続いて、伝統文化の活動についてですが、伝統文化は県からの指定事業で、現在、白金小学校猪名川中学校が指定を受けております。実際、地域のボランティアの方々に地域のよを教えてもらったりであるとか、あと、銀山への活動をしたりしながら活動しております。地元を愛する心というのを子どもたちに持ってもらいながら、小学校から中学校へ続いたかたちで9年間進めるというようなところでカリキュラムを組んで取り組んでおりますが、これについては県からの加配というか、教員についてはなく、学校の中の教員だけでやっております。 ○池上委員  GIGAスクールの関係ですけど、ルーターの数はまあまあそれで、それでじゃあ世帯の中でその差額が、環境がないというふうには測れない思うんですね。ですから、GIGAスクールそのものがほんまにいいかどうかっちゅうのはあるんですけど、やるすれば不公平感がないという、不公平感というか、必ずどの子どもさんもそれを使えるという家庭環境があっての話だ思うんです。ルーター配ればいいっちゅう問題じゃなくて。それはしっかり調査をすべきじゃないか思いますんで、その辺は考えていただきたいな思います。  もう1点の、学びの文化、これ本当に必要だ思います。しかし、昨今のカリキュラムの過密の中でこの2つの学校の子どもたちがそれによって、必須いうか、9課程の中で、割り込みって言ったら言い過ぎかもしれませんけど、ほかに影響が及ぼさないのか、ほかの学校比べて授業の進展について支障がないか、その辺はどうなんですか。 ○岩木学校教育課長  まず、伝統文化の学びの授業でほかのカリキュラムについての影響はいうところですが、この事業はそれぞれの各教科の中での、例えば社会の銀山の勉強のところでありますとか、あとは総合的な学習という時間を使ってやっておりますので、特にこれの分で授業時間をかけてしまうというようなところはない聞いております。  あと、ネット環境についてですが、ルーターを配ることで全ての家庭にはネット環境は今整ってはおります。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、教育委員会の所管部分のうち歳入関係部分についての質疑は終結します。  担当職員の入替えをお願いいたします。  次に、教育委員会教育振興課の歳出関係部分についての説明を求めます。 ○澤教育振興課長  それでは、教育振興課に係ります歳出について、事項別明細書に基づきまして主なものについてご説明申し上げます。  事項別明細書192、193ページをお願いいたします。9款教育費、1項1目教育委員会費、支出済額191万2,872円でございます。備考欄の教育委員会事務局費で、教育委員の報酬や教育委員会の運営に必要な消耗品、議事録の作成に係る委託料などを支出したものでございます。  2目事務局費、支出済額4億9,293万4,822円でございます。備考欄の事務局事務費1,657万9,325円で、教育委員会事務局運営に係る経費を支出するものでございます。主なものいたしましては、194、195ページをお願いいたします。ページ上でございます。12節委託料、上から3行目の長寿命化計画策定業務委託料982万3,000円は、学校施設の劣化状況等を把握し、改修工事の内容や実施時期や優先順位を定め、施設を計画的に保全していくための計画策定に係る経費なっております。  少し飛びまして一番下でございます、教職員住宅維持管理費153万2,048円でございます。主なものいたしまして、196、197ページをお願いいたします。10節需用費の修繕料99万4,768円につきましては、教職員住宅の入居者の退去に伴うガス水道設備に係る修繕料でございます。次の特別支援教育就学奨励費5,200万8,930円でございます。12節委託料の福祉タクシー運行委託料1,504万1,250円につきましては、川西養護学校に通学する子どもたち6名分の福祉タクシー運行委託料でございます。18節負担金、補助及び交付金、川西養護学校負担金3,696万円は、運営費に係る負担金として川西市に支払うもので、令和2年度本町からの通学利用者が2名増加し、延べ10名分に係る負担金なっております。  少し飛びまして、202、203ページをお願いいたします。備考欄の真ん中でございます。奨学金事業費3,800万円は、奨学金利用者が増加し貸付原資が不足していることから、一般会計から奨学金特別会計へ繰出金を支出したものでございます。  次に、2項小学校費、1目学校管理費、支出済額1億8,645万23円でございます。備考欄、小学校管理事務費7,750万8,346円では、各小学校で必要なります消耗品、光熱水費、保守点検委託など管理経費を計上しているものでございます。主なものでは、10節需用費、消耗品費961万2,398円は、学校業務に必要な消耗品の購入のほか、新型コロナウイルス感染防止に係る対策用品を購入したものでございます。204、205ページをお願いいたします。17節備品購入費、学校管理用備品費2,324万7,924円は、机、椅子、ロッカーなどの学校備品の購入に係る計上予算を執行したものでございます。また、臨時的支出としてプールの塩素自動供給装置を導入したほか、学校におけるコロナ対策として国の地方創生臨時交付金を財源し、備品購入経費を補正予算により措置をしております。  一番下の事業項目です。学校施設整備費2,407万1,049円でございます。主なものいたしまして、206、207ページをお願いいたします。ページ上でございます、14節工事請負費、営繕工事費1,179万1,450円では、松尾台小学校の門扉改修工事、つつじが丘小学校のプールサイドの目隠しフェンスの設置や各小学校への網戸の設置工事などを実施したものでございます。  2目教育振興費、支出済額9,291万5,864円でございます。備考欄の教材用消耗品等整備費486万3,456円で、授業等で使用する消耗品などを購入したものでございます。  中ほどの事業項目、就学援助費1,181万9,809円でございます。19節扶助費、支出済額1,177万6,812円につきましては、就学援助が必要な世帯に対し学用品や修学旅行費等を援助するもので、170人分でございます。  次の特別支援学級運営費162万8,280円のうち主なものとしまして、特別支援学級で使用する消耗品、備品購入のほか、19節扶助費、就学援助費91万9,850円として、40人に就学援助を行っております。  次のページ、208、209ページをお願いいたします。3項中学校費、1目学校管理費、支出済額1億4,309万8,975円でございます。備考欄1つ目、中学校管理事務費4,040万4,280円で、各中学校で必要なります消耗品、光熱水費、保守点検委託など管理経費を計上しておるものでございます。  次のページ、210、211ページをお願いいたします。学校施設整備費3,335万7,651円でございます。主なものでは、12節委託料の施設改修設計委託料858万円は、中谷中学校の修繕工事に係る設計委託料なっております。14節工事請負費、営繕工事費の1,530万8,150円は、猪名川中学校のプール槽などの塗装工事、テニスコートのネットフェンスの修繕のほか、3中学校への網戸設置工事を行ったものでございます。  続きまして、2目教育振興費、支出済額4,661万4,775円、備考欄の教材用消耗品等整備費288万7,447円で、授業に必要な消耗品、教材備品などを購入したものでございます。  次のページ、212、213ページをお願いいたします。事業項目2つ目でございます、体育・文化振興費、支出済額417万8,727円でございます。主なものいたしまして、18節負担金、補助及び交付金の対外試合参加補助金81万8,216円でございますが、部活動の部員数により助成する助成金いたしまして、819人分、49万4,600円、県大会以上の試合、コンクールなどに参加したときの交通費助成4件分、32万3,616円なっております。  下から2つ目の事業項目、就学援助費1,208万5,638円のうち、19節扶助費1,205万3,664円でございますが、就学援助が必要な世帯に対しまして援助するもので、125人分なっております。次の特別支援学級運営費99万6,089円では、特別支援学級に係る消耗品、備品購入のほか、19節扶助費79万9,240円につきましては、就学援助費19人分なっております。  次に、214、215ページをお願いいたします。4項1目幼稚園費、支出済額1億6,212万125円でございます。備考欄の上から2つ目の事業項目、幼稚園管理事務費3,485万1,364円でございます。主なものいたしまして、12節委託料のうち通園バス運行委託料1,322万6,179円につきましては、幼稚園バス4台分に係ります運行委託で、運転業務に加え、添乗、給食介助業務を含んでおります。  少し飛びまして218、219ページをお願いいたします。一番上の事業項目、幼稚園施設整備費757万7,029円でございます。主なものとしまして、14節工事請負費、維持修繕工事費367万6,640円につきましては、猪名川幼稚園のトイレ便器の改修工事なっております。  続きまして、5項社会教育費、1目社会教育総務費、支出済額1億2,710万6,797円でございます。備考欄の社会教育総務事務費、支出済額7,745万7,419円でございます。中ほどの12節委託料、施設管理委託料6,521万6,800円は、文化体育館、図書館、公民館の受付業務や、ふるさと館、悠久の館を含む施設管理委託料なっております。次の13節使用料及び賃借料の事務機借上料783万7,500円は、社会教育施設予約システムの回線通信料として支出をしたものでございます。  次の文化財総務事務費709万6,258円でございます。主なものとしまして、次のページ、220、221ページをお願いいたします。13節使用料及び賃借料の2行目であります、自動車借上料、89万7,600円は、町内小学生に国史跡多田銀銅山を巡っていただくためのバス借上料を支出したものでございます。  次の事業項目、ふるさと館管理費1,177万6,018円で、12節委託料、施設管理委託料157万6,108円につきましては、ふるさと館の屋外清掃として敷地内の除草、清掃や芝生管理などに係る委託料でございます。  次の222、223ページをお願いいたします。静思館運営費590万126円でございます。主なものいたしまして、12節の委託料、施設管理委託料375万6,760円につきましては、静思館の管理及び企画運営に係る文化協会への委託料234万5,100円、植木剪定、除草委託など131万460円なっております。  次の、多田銀銅山悠久の館管理費605万8,035円、12節委託料の施設管理委託料172万1,240円につきましては、悠久の館の施設管理として地元銀山自治会に対し委託を行っているものでございます。  次の、224、225ページをお願いいたします。上から2つ目、多田銀銅山文化財保存活用事業費1,336万1,168円で、史跡多田銀銅山遺跡整備基本計画に基づき事業実施を行うものでございます。12節委託料の作業委託料55万円では、史跡の価値をより分かりやすく発信するため、デジタルコンテンツを活用しスマートフォンなどで坑道内の映像を体験できるようにするため、包括連携協定を締結しております関西大学の研究室へのデータ作成委託料なっております。次の施設点検等委託料66万円は、青木間歩坑道内の木製支保材が老朽化により脱落したことから、改修工事を実施するにあたり坑道内の点検調査を専門機関に委託した経費なっております。14節工事請負費、営繕工事費1,147万3,000円は、先ほど申し上げた青木間歩支保材の改修工事に係る経費なっております。  次のページ、226、227ページをお願いいたします。一番下でございます。3目公民館費、備考欄の公民館運営活動費、支出済額453万9,358円でございます。7節報償費、講師謝金111万9,000円につきましては、生涯学習カレッジリバグレス猪名川や公民館講座、公民館フェスタに係る講師謝金でございます。新型コロナウイルス感染症拡大に伴い講座を中止したことから、例年の約半数、9講座の開催なり、参加人数についても例年の7割程度なっております。  次の228、229ページをお願いいたします。4目社会教育施設費、支出済額4,543万5,349円でございます。備考欄、文化体育館運営管理費3,842万7,199円のうち主なものいたしまして、10節需用費、修繕料188万3,513円は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として館内トイレの手洗いをセンサー式水洗に取り替えたものなど、施設内修繕にかかったものでございます。12節委託料、施設管理委託料486万2,550円につきましては、舞台操作委託料、舞台の音響、照明、つり物等に係ります点検委託料でございます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として臨時休館等に伴うイベント中止により減額をしておるところでございます。14節工事請負費、維持修繕工事費2,240万9,750円につきましては、大ホールのつり物装置制御部の改修、ロビー、空調の改修工事などを行ったものでございます。  次の、自主事業開催費700万8,150円でございます。230、231ページをお願いいたします。主なものとして12節委託料、文化体育館事業委託料603万650円につきましては、昨年度、自主事業としてほたるの夕べ、でんじろうサイエンスショー、音楽フェスタ、八代亜紀コンサート、吉本お笑いバラエティーなどの事業を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの関係から八代亜紀コンサートのみ実施なりました。そのため、中止事業に係る委託料を減額なっておるものでございます。  続きまして、5目図書館費、支出済額5,933万395円でございます。備考欄の図書館運営活動費2,106万6,603円のうち主なものいたしましては、12節委託料、移動図書館運行委託料132万3,300円につきましては、北部地域を中心に毎月1回5コース、10ステーションを巡回しております移動図書館の運行委託料なっております。17節備品購入費の図書購入費1,473万8,131円につきましては、新型コロナウイルスに係る臨時交付金の活用により、図書購入費を200万円増額し、予約本の複本購入や図書館への来館が困難になった学童や学校の団体貸出用に、児童書の複本などを含め1,632冊を購入しております。そのほか、新刊図書や破損図書の買換え等を行っているもので、一般書や児童書、追加しました交付金分合わせまして合計9,617冊の図書の購入を行ったものでございます。  次の図書館管理費3,826万3,792円でございます。主なものいたしましては、13節使用料及び賃借料、事務機借上料821万3,152円で、主に図書館システムに係る事務機借上料が契約期間満了を迎え、令和2年2月から5年間の新たな長期契約を行ったことにより増額なっております。次に、232、233ページをお願いいたします。14節工事請負費、維持修繕工事費549万1,530円では、空調設備の不調による緊急修繕や火災報知機等の改修を実施したものでございます。施設整備工事費709万5,000円では、新型コロナウイルス感染拡大の予防措置として、生涯学習センター内の窓を開閉式にするとともに網戸の設置工事を実施したものでございます。17節備品購入費、施設備品費346万4,780円では、新型コロナウイルス感染拡大防止の予防措置として図書用除菌機2台の購入やエアコンの更新、サーマルカメラなどを更新したものでございます。  次に、少し飛びますが234、235ページをお願いいたします。3目学校給食センター費、支出済額1億6,021万945円でございます。備考欄の給食センター管理費9,177万7,827円でございます。主なものいたしましては、1節報酬の2行目、会計年度任用職員報酬2,783万9,840円でございます。給食調理の調理補助員35名分に係る報酬なっております。次に、236、237ページをお願いいたします。12節委託料、配送車運転管理業務委託料809万698円で、給食の配送車5台分に係る長期継続委託料なっております。  次に、238、239ページをお願いします。一番上でございます。4目学校給食センター整備費6,712万3,260円でございます。給食センター施設をリース方式で整備をしており、平成26年度に買取り経費として5億円を支出しておりますが、以降、通常の買取り額として施設建設費法定点検等の維持管理費に係る経費を16節公有財産購入費として、10年間、令和6年まで支出するものでございます。  以上で教育振興課に係る歳出の説明させていただきます。 ○阪本委員長  説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 ○古東委員  1点だけお聞きさせていただきます。231ページ、図書館運営活動費の中の、これは備品購入費ですね。備品購入費ということで、今ご説明の中で1,632冊購入したということで、新しい本をそろえられたということなんですけども、新しい本を買われたということは、古い本、廃棄本について、その行方はどうなっているのかをお伺いしたい思います。 ○森社会教育室図書館長兼公民館長  古くなった本や破損した本につきましても、1冊しかないものや入手困難な本につきましては書庫に移して保存しています。ただ、破損状態が比較的きれいな状態で複本があるものや、旅行ガイドや健康関連の図書のような毎年更新されるような内容のものにつきましては年に1回図書リサイクルフェアを開催してます。ボランティアさんに助けていただきながら開催して、令和2年度につきましては2,120冊のリサイクル本を提供しました。また、開館から25年がもう経過してますので、修理はずっとしていってるんですけども、年々破損の状態が悪いものは増えていく一方ですので、そういうものに関してはもう利用ができないような状態になってますので、処分することになります。令和2年度の統計なんですけども、処分した数は4,174冊の本を処分させていただきました。 ○古東委員  その処分なんですけれども、それは焼却処分という意味でしょうか。 ○森社会教育室図書館長兼公民館長  処分の方法につきましては、図書館の本は長くちょっと使っていただけるようにブッカーいってフィルムをコーティングしてありますので、紙のリサイクルはできません。そのためもう廃棄、燃えるごみとして廃棄処分しているのが現状です。 ○古東委員  分かりました。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○末松委員  221ページから223ページにかけてのことなんですが、まず、221ページの負担金、補助及び交付金の中で、これ予算書を見せていただいたら、指定無形民俗文化財補助金8万円っていうのがあったんですけど、これはないということはどういうことなのかを1つお聞きしたいの、それから223ページの静思館運営費の需用費の修繕料が160万余りなんですね。166万4,300円なってて、予算書だ10万か何かだった思うんですけども、これはどういう修繕をされたのかお聞きしたいんですが。 ○中野社会教育室長兼悠久の館館長  失礼します。ちょっと1点目、聞き誤っていたら申し訳ないんで確認をさせていただきたいんですけど、委員がご指摘いただいているのは221ページでいうところの18節の文化財保護管理補助金のことをおっしゃって。(「予算ではあったんちゃうか」呼ぶ者あり)予算であったということですか。(「決算…」呼ぶ者あり) ○末松委員  そう、予算では一応指定無形民俗文化財補助金というのがあった思うんですけど、これが決算ではないので。 ○中野社会教育室長兼悠久の館館長  申し訳ございません。ちょっと聞き間違ってました。訂正して、回答させていただきます。社会教育室長です。  18節のおっしゃっていただいてる件なんですけども、それは無形民俗文化財、三矢の儀式でありますとか杉生の練り込み、こちらにかかります補助金でございます。いずれもコロナの影響によりまして地域で中止を決定されているということでございますので、決算では上がっていないという状況でございます。  2点目のいただいております静思館運営費の修繕料、予算では10万でございます。実は入り口にあります、入り口にございます番小屋、こちらの瓦が台風とかで今まで被害を軽く受けておったんですけれども、ちょっとあまりにもひどくなってまいりましてご近所の方からお声が大きくなってきましたいうので、緊急的に修繕をさせていただいたということで額が膨らんでございます。 ○末松委員  よく分かりました。これは意見なんで、意見というかご要望というか、ご答弁は結構なんですけれども、社会教育施設、ふるさと館、悠久の館、それから静思館とか、前から私は思ってるんですけど、受益者負担、ある程度していただいたほうがええん違うかな。もちろんそのためには、お金100円でも200円でも取るってなったらまたその部分の改修とか必要になってくるんかな思うんですけれども、やっぱりある程度受益者負担をされて、もう安価な金額でやっぱりある程度払っていただく。それをやっぱりプールしておいていろんな管理とかにも使うようなこともちょっと考えていただいたらどうかな思うんですね。静思館、特に母屋が茅葺ですから、非常にあれ、葺くのに物すごいお金がかかる思いますので、私はあの屋根を見て特に心配をしています。やっぱり何年間に1回葺き替えないいけないですので、やっぱりちょっとその辺りも考えていただければいいかな思っております。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○池上委員  193ページの予算で、何か内容よく分からないんですけど、女性教育委員何ちゃらのがあった思うんですけど。なかったか、え、あったように思う。これがちょっと見当たらないんで。 ○春名教育振興課主幹  失礼いたします。当初予算上は県女性教育委員研修会負担金という名称でございますかね。そちらのほうがあった思うのですけれども、こちらの研修会のほう、新型コロナウイルスの影響で中止ということになりまして、それで負担金の支出がございませんでして、決算上はゼロという形になっております。 ○池上委員  215ページで、幼稚園の繰越明許が需用費工事費あるんですが、内容について教えていただきたいんです。  続きまして、先ほどの静思館のところなんですが、屋根、茅葺はよく最近もってるな思うんですけど、これにつきましては、修繕もですけれど、全然火気を使用しないから虫がついたりそういうのがある思う。この問題は何か対応出てたような気がしたんですけど、現状、火気使用はどうなってるのかいうことをお願いします。  もう1点ですが、235ページですが、給食センターで会計年度任用職員報酬が昨年度は28人で、何ぼや、これ、単位は、2,970万8,000円。今年度35人おっしゃいましたね。35人で額が安くなってるんですよね、2,700万。この関係、ちょっと教えてください。 ○澤教育振興課長  まず1点目についてご質疑いただいた分でご答弁させていただきます。  4項1目の幼稚園費の繰越しでございます。繰越額として3,640万円の記載があるか思います。こちらの内訳でございますが、4項1目の幼稚園費でございますが、幼稚園の感染症対策支援事業補助金を活用して感染症対策を行うもので、園の規模に応じて措置される幼稚園管理事務費110万円、猪名川幼稚園の予防改修工事として屋根や外壁や開放廊下、手洗い場の改修を行う幼稚園施設整備費3,530万円でございます。こちらについていずれも関連経費を翌年度への繰越しという形でしておるものでございます。 ○中野社会教育室長兼悠久の館館長  失礼いたします。2点目にご質問いただきました静思館の屋根の延命ということでのご答弁をさせていただきます。  二、三年前に兵庫県の地域創生交付金活用しまして、山側の樹木を伐採をさせていただいたところでございます。それまでは実際、日も当たることが少ない面もございまして、一命はちょっと取り留めたのかなは思っておるんですが、昔の方々でございますやはり茅葺の屋根は下でいろりをたいて、いぶすことによって殺菌、防虫ということをなさっておったんですけども、私どもとしましてはちょっと実際取替えをできてないんですが、ちょっとカツオのようないぶすという行為での延命はできてないのが現状でございます。 ○澤教育振興課長  3点目の給食センター管理費のところの会計年度任用職員の報酬についてでございます。  ご質問ありましたように、昨年度はこちらでは2,500万ほどで、人数的には24名であったか思っております。こちらにつきましては、令和2年度より会計年度任用職員の報酬の予算配置の区分が少し見直しがされておりますので、その部分につきまして報酬額についても若干変わっておりますので、このような形になっておるものだ思います。 ○池上委員  まず給食センターからなんですが、昨年の予算書、会計年度任用職員報酬28人、2,900万なってます、予算書。
    ○井ノ上学校給食センター所長  報酬の額が違うという件につきましては、人数ではなくシフトの関係で金額が左右されますので、そういった関係で若干違いが生じているということになっております。 ○池上委員  ということは、時短で雇用の場合もあったということですかね。 ○井ノ上学校給食センター所長  すみません、総額は同じで、それを何人かで回すかっていうことになっております。なので、27人で回すか35人で回すかという違いで、総額は同じということになります。 ○阪本委員長  よろしいですか。 ○池上委員  いいです。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。                〔「なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  それでは、教育委員会学校教育課の歳出関係部分についての質疑は終結します。  お諮りします。本日の会議はこの程度にとどめたい思いますが、これにご異議ありませんか。               〔「異議なし」呼ぶ者あり〕 ○阪本委員長  異議なし認めます。よって、本日はこれで閉会することに決しました。  次の委員会は、10月7日午前10時から再開します。  本日はこれで閉会いたします。ご苦労さまでした。                 午後 3時38分 閉会 本委員会会議録として署名する。                       令和3年10月6日                 猪名川町議会                  生活文教常任委員長  阪 本 ひろ子...