篠山市議会 > 2019-12-03 >
令和元年第120回師走会議(12月 3日)
令和元年第120回師走会議(12月 3日)

  • 包括外部監査人の説明を(/)
ツイート シェア
  1. 篠山市議会 2019-12-03
    令和元年第120回師走会議(12月 3日)


    取得元: 篠山市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和元年第120回師走会議(12月 3日)        第120回丹波篠山市議会12月3日会議録(1)            令和元年12月3日(火曜日)              午前 9時30分 開議   〇出席議員(18名)      1番  小 畠 政 行         2番  隅 田 雅 春      3番  向 井 千 尋         4番  渡 辺 拓 道      5番  大 西 基 雄         6番  河 南 芳 治      7番  足 立 義 則         8番  安 井 博 幸      9番  恒 田 正 美        10番  栗 山 泰 三     11番  大 上 和 則        12番  田 村 直 也     13番  國 里 修 久        14番  吉 田 知 代     15番  前 田 えり子        16番  河 南 克 典     17番  園 田 依 子        18番  森 本 富 夫 〇欠席議員(0名)
    〇地方自治法第121条規定により説明のため出席した者職氏名   市長         酒 井 隆 明   副市長        平 野   斉   教育長        前 川 修 哉   代表監査委員     畑   利 清   企画総務部長     梶 村 徳 全   行政経営部長     堀 井 宏 之   市民生活部長     野々村   康   保健福祉部長     横 山   実   農都創造部長     倉   剛 史   まちづくり部長    酒 井 一 弘   上下水道部長     清 水 康 之   監査委員・公平委員会・選挙管理委員会                        固定資産評価審査委員会事務局長                                   中 筋 吉 洋   消防長        谷 田 重 樹   教育部長       稲 山   悟   教育次長       酒 井   宏   (教育委員会事務局次長) 〇議会事務局職員出席者   局長         酒 井 和 正   課長         樋 口 寿 広   主査         中 瀬 文 隆 〇議事日程 第1号 令和元年12月3日(火曜日)午前9時30分開議   第 1  会議録署名議員指名   第 2  諸般報告        ・陳情書等        ・例月出納検査報告        ・議員派遣報告   第 3  行政報告        ・寄附採納報告   第 4  常任委員会所管事務調査報告        ・総務文教常任委員会        ・民生福祉常任委員会        ・産業建設常任委員会   第 5  認定第 1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について   第 6  認定第 2号 平成30年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定に               ついて   第 7  認定第 3号 平成30年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定               について   第 8  認定第 4号 平成30年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決               算認定について   第 9  認定第 5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認               定について   第10  認定第 6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算               認定について   第11  認定第 7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定に               ついて   第12  認定第 8号 平成30年度篠山市農業共済事業会計決算認定について   第13  認定第 9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について   第14  議案第76号 成年被後見人等権利制限に係る措置適正化等図る               ため関係法律整備に関する法律施行に伴う関係条例               整理に関する条例   第15  議案第77号 丹波篠山市地域コミュニティ活性化施設設置及び管理に               関する条例   第16  議案第78号 丹波篠山市農業共済条例廃止する条例   第17  議案第79号 丹波篠山市西紀老人福祉センターデイサービスセンター               指定管理者指定について   第18  議案第80号 丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者指定期               間変更について   第19  議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理者指定につ               いて   第20  議案第82号 令和元年度丹波篠山一般会計補正予算(第7号)   第21  議案第83号 令和元年度丹波篠山国民健康保険特別会計補正予算(第               3号)   第22  議案第84号 令和元年度丹波篠山介護保険特別会計補正予算(第2号)   第23  議案第85号 令和元年度丹波篠山農業共済事業会計補正予算(第2号)   第24  議案第86号 令和元年度丹波篠山水道事業会計補正予算(第3号)   第25  議案第87号 令和元年度丹波篠山下水道事業会計補正予算(第3号)               午前 9時30分  開議 ○議長(森本富夫君)  皆様、おはようございます。  これから、令和元年第120回丹波篠山市議会師走会議12月3日会議開きます。  本日議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりです。 ◎日程第1  会議録署名議員指名 ○議長(森本富夫君)  日程第1.会議録署名議員指名行います。  会議録署名議員は、会議規則第127条規定によって、14番、吉田知代君、15番、前田えり子君、16番、河南克典君指名します。 ◎日程第2  諸般報告 ○議長(森本富夫君)  日程第2.諸般報告行います。  本日、市長から提出されます案件は、お手元に配付しておきましたから、御了承願います。  次に、陳情書等受理について。  本日までに受理した要望等4件が、議長宛てに提出されております。文書表とともにその写し配付しておりますので、お目通しいただきたいと思います。  受理番号309番から312番まで西紀地区幼・小・中学校各PTA組織から「園児・児童・生徒教育環境等要望について」は、当局において適切に十分対応されるよう申し入れておきます。  次に、監査、検査結果について。  監査委員から、地方自治法第235条2第3項規定によって、令和元年8月分及び9月分例月出納検査報告書が提出されました。お手元に配付していますので、お目通しいただきたいと思います。  次に、議員派遣結果について。  本日までに議員派遣決定した内容について、会議規則第130条第3項規定によって、議会報告会及び市民相談コーナー開催について、お手元に配付したとおり報告します。  11月に開催した議会報告会では10会場で市民140にお越しいただきました。休会中積極的な議会活動に御精励賜り、厚く御礼申し上げます。  次に、組合議会関係について。  11月15日、丹波市において「丹波少年自然家事務組合議会」定例会が招集され、平成30年度歳入歳出決算認定、令和元年度歳入歳出補正予算(第1号)など6議案が上程され、いずれも可決されました。あわせて、平成30年度教育委員会点検・評価提出がありました。  次に、系統議長会関係について。  11月6日、東京都において金沢市議会議長が設立発起となり、「全国伝統工芸品振興市議会協議会設立総会が行われ、同議長同会会長に選出、丹波篠山市議会西日本ブロック選出副会長に選出されました。翌7日には、正副会長において設立宣言関係省庁へ届け、伝統工芸品振興支援要望活動行いました。  組合議会及び系統議長会関係資料は、事務局に備えておりますので、御了承願います。  次に、10月29日議員互助会決定によって、全国市議会議長会令和元年台風19号に伴う災害義援金5万円、翌日送金しましたので報告します。  これで、諸般報告は終わります。 ◎日程第3  行政報告 ○議長(森本富夫君)  日程第3.行政報告行います。  酒井市長、報告願います。  酒井市長。
    ○市長(酒井隆明君)(登壇)  皆さん、おはようございます。  報告に先立ち、一言御挨拶申し上げます。  寒さも日増しに加わり始め、はや12月となりました。本日ここに第120回丹波篠山市議会師走会議に際し、議員皆さん全員おそろいで御健勝にて、御出席もとに開議できますこと、市政推進上から大変心強くうれしく思っています。平素から、真摯な議会運営、そして積極的な議員活動を通して、精力的に市ため、市民ため、お取り組みいただいておりますことに心から敬意と感謝申し上げます。  本会議において、御審議いただきます案件は、令和元年度補正予算、条例制定や改正、指定管理者選定など、いずれも重要な案件ばかりとなっています。どうか慎重なる御審議いただきまして、適切なる御決定いただきますようにお願い申し上げます。  それでは、報告に入らせていただきます。  第1点目は、丹波篠山市民開催についてです。  昨年11月18日、住民投票によって丹波篠山市が誕生することとなりました。投票率約70%市民力によって市名前決めることができたは、大変誇らしいことです。この11月18日「丹波篠山市民日」として、市民大切にすること、市民参画大切にすることに思い起こし、市民中心まちづくり進めていきたいと考えます。  報告2点目は、市内における産科充実についてです。  市民交えて検討会で検討しておりますけれども、その検討会名称、「丹波篠山産科充実に向けて検討会」と変更し、今後市内における産科医療方向性、新たな取り組みについて検討しているところです。  11月13日には、兵庫医大分娩存続求める要望書、1万7,427筆が提出され、これ兵庫医大太城理事長に提出してきました。これは、市民大きな期待あらわれと考えます。この提出によって、兵庫医大分娩休止が撤回されるということは非常に厳しいとは思いますが、今後市が考えていく新たな取り組みなどについて、協力や支援お願いすること大きな力、支えになると考えています。市民挙げて知恵出し合って、「子育て一番まち丹波篠山」と言えるよう、この検討会では、12月には高石市事例視察や検討会開催検討していますが、産科医療取り組み検討さらに続けていきたいと考えています。  報告3点目は、第15回目となります丹波篠山市展開催についてです。  11月17日から24日8日間、丹波篠山市民センターにて丹波篠山市展開催し、会期中には市内外から1,200人を超える方々にお越しいただきました。本年で15回目迎え、市内外から多数出品いただくようになり、5部門で250点御応募がありました。最優秀賞河合賞には、絵画部門で、和田茂樹さん「少女と犬」が選ばれました。  報告4点目は、全国学校給食甲子園出場についてです。  全国学校給食甲子園は、1次から4次まで書類で選定が行われますが、今回応募総数1,447件、その中から丹波篠山市給食が第4次審査通過し、全国12代表に選ばれました。来る今週末、12月7日(土)、8日(日)に東京女子栄養大学で開催される決勝大会に出場し、日本一学校給食栄誉かけて、食育授業コンテストと調理コンテストで腕競い合います。大変名誉なことで、その活躍心から願い、期待しているところです。  報告5点目は、篠山・たまみず・岡野幼稚園区における教育・保育あり方検討会についてです。  昨晩、第4回目検討会開催し、大方方向性見い出しました。これまでこの検討会では、「幼稚園教育受けさせたい」「公的な教育受けさせたい」「集団中で育てたい」「小学校にスムーズに入学させたい」など、いろんな意見が出され、なかなか議論が定まりませんでしたけれども、方向性として、現状で望まれるあり方として、岡野・たまみず・篠山幼稚園それぞれ存続させ、預かり保育1カ所で実施するということといたしました。  ただし、今後、私立こども園幼稚園教育充実に向け、指導と支援行っていくこと。公私連携強化に努めていくこと。こういったことあわせて行っていくということにいたしました。そして、将来的に、私立こども園と丹波篠山市立幼稚園教育が、それぞれに評価されるに至ったときは、私立こども園2園へ集約検討するということといたしました。この大きな方向性で今後、具体的な検討進め、来年1月に第5回目検討会予定しておりますけれども、ここでその検討状況確認して、進めていきたいと思っています。  報告6点目は、寄附受け入れについてです。  お手元資料とおり、備品と現金2件となっています。篠山郷土誌研究会様から郷土資料整理・保存用備品、三木市礒野暁男様より24万9,000円、芦屋市長島 徹様より金10万円。  御寄附いただきました方々思いしっかりと受けとめて、その御厚志に応えるべく適切な活用に努めていきます。  以上、行政報告とさせていただきます。 ○議長(森本富夫君)  これで、行政報告は終わりました。 ◎日程第4  常任委員会所管事務調査報告 ○議長(森本富夫君)  日程第4.常任委員会所管事務調査報告行います。  各常任委員会で休会中に行われました所管事務調査報告求めます。  まず、総務文教常任委員長報告求めます。  隅田総務文教常任委員長。 ○総務文教常任委員長(隅田雅春君)(登壇)  おはようございます。総務文教常任委員会委員長隅田でございます。  本年度、今日までに総務文教常任委員会において行った所管事務調査について、御報告申し上げます。  丹波篠山市議会では、本年5月1日から通年会期導入したこともあり、当委員会においても、年間テーマに基づき、所管事務調査行いました。全国各自治体共通テーマである人口減少問題に絞り、「人口減少緩和対策大きなテーマに、その緩和対策手段1つである移住・定住促進施策として、空き家等有効活用や雇用創出、子育て支援、学校教育などに関し、丹波篠山市にとって、人口減少緩和対策として、どのような施策が有効なかといった視点で、調査・研究行いました。  まず、「人口減少緩和対策解決策1つである移住・定住施策に関し、三木市、神河町取り組みについて、調査行いました。  三木市では、ニュータウン開発によって人口が急激に増加し、平成9年には8万8,232とピーク迎えましたが、若者世代市外へ流出や出生数低下により、人口が断続的に減少しています。出生数低下も含め、人口が減少する中で高齢化率は上昇し続ける傾向にあります。  そこで、三木市では出生数減少対策として、女性未婚率上昇に着目し、定住促進するため専門部署「縁結び課」が婚活支援事業担い、「出会いから定住まで」トータルサポートしています。自治体によっては、出会いから住居探し、定住まで事業ごとに複数部署に業務が分散されていることもありますが、特定部署における1つ施策(事業)実施は、非常に効率的で有効な手法であると考えます。特に縁結び事業として、みきで愛(出会い)サポートセンター平成20年に設立し、独身男女出会い創出されています。そのサポートセンターには、「第2親」的存在サポーター登録があり、そのサポーターは市公認いわゆる「仲人さん」役割果たしており、婚活支援として、とても効果的な制度であると感じました。  次に、神河町は、兵庫県下で人口が一番少ない自治体で、日本創生会議が指摘した消滅自治体にも含まれており、若者世代市外へ流出や出生数低下により、人口が年々減少傾向にあります。特に、近年出生数が約45名と、20年前と比較すると約3分の1であると危機的状況から、出産・子育て世帯人口確保が課題であると認識により、そうした世帯対象とする家賃補助や住宅取得支援制度創設、若者世帯向け賃貸住宅建設するなど、ターゲット絞った施策が行われています。また、ターゲットシングルマザーとし、シングルマザー移住支援するため、協議会設置、移住コーディネーター配置し、サポート体制構築するとともに、事業拠点施設開設するなど、特徴的な事業展開が行われています。  空き家再生・活用支援においては、平成23年から空き家会場として、町内外参加者がレストランやカフェなど、さまざまな用途に空き家利用するため意見・アイデア交換行い、空き家活用必要性・魅力多くの人に知ってもらう取り組みとして空き家利活用セミナー開催や地域へ出店誘導目的として、期間限定で空き家にショップオープンしてもらう空き家チャレンジショップ事業実施などにより、現在では、古民家や旧村役場活用した飲食店やコワーキングスペース、サテライトキャンパスなど、数多く空き家利活用事例があります。  次に、県外視察について、御報告いたします。  人口減少緩和対策として移住・定住促進には、地域持続させるために、未来丹波篠山市担う子どもたち存在が不可欠です。その子どもたちに「ふるさと丹波篠山」へ愛着や誇り持ってもらうために、子どもたちへ教育が重要であると視点から、「教育における情報化」テーマとして、岡山県備前市にて視察行いました。  備前市は、千年歴史持つ備前焼、世界最古庶民ため公学校である閑谷学校と2つ日本遺産有し、JR山陽本線、赤穂線9駅、山陽自動車道インターチェンジ、国道2号、250号、374号、ブルーラインや、小豆島へ定期航路も持ち、京阪神と玄関口として交通要衝町です。さらに、昼間人口が、夜間人口より多い物づくり町であり、美しい自然・おいしい果物や魚介類など、山と海恵み豊富な観光町でもあります。  また、年々ふえるインバウンド客、2020年東京オリンピック・パラリンピックや、2025年大阪万博等追い風にしていくために、市内に国際交流センター設立するとともに、小・中学生はもちろん、市民が外国語学習する場充実するよう取り組みが進められています。  教育における情報化については、備前市では、平成26年度に市内全小・中学校(小学校13校、中学校5校)児童・生徒約2,600にタブレット端末1台ずつ貸与するなど、他自治体に先駆け、ICT教育に注力し、それら生かした家庭学習による学力向上に向けた取り組みが行われています。  平成28年5月には、岡山大学、ベネッセコーポレーションと三者による包括連携協定締結し、タブレット活用した家庭学習促進1つ協定柱とし、ベネッセコーポレーションタブレット学習プラットフォーム「ミライシード」「ドリルパーク」導入したことで、子どもたちが自分で家庭学習に取り組むことができるようになりました。その学習状況は、学校パソコンでも共有できるようになっており、教員は子ども一人の進捗状況把握することができるとの説明を伺いました。さらに、平成29年度には、多様な表現活動やグループ学習ができるよう、プロジェクターや可動式机完備した教室「フューチャールーム」が市内全小・中学校に整備され、こうした取り組みが評価され、平成30年全国ICT教育首長サミットでは、「11台タブレット導入初めとする活用にかかわるICT活用推進」で奨励賞受賞されるなど、ICT環境整備等に先進的に取り組まれています。  一方、タブレット導入に当たっては、「ICTがないことに対する困り感がない」ことが原因で多く教員から懸念、反対声がありました。そこで備前市では外部のスーパーバイザー指導助言や「ICTソリューション企業」から協力も得て、「校内ICTリーダー」教員が中心となり、「ICT活用事例集」作成することによって学校教育におけるタブレット活用価値共有されました。  プログラミング教育も本格的に始まります。これからは教育も情報化時代です。学校教育にはICT環境整備・活用が必要不可欠です。本市においても、タブレット型パソコン導入初めとして、環境整備が進んでいますが、ICT環境整備、活用に当たっては、必要性や機能特性まず教員に十分理解していただくよう研修等行い、全教員が情報共有し、ICT教育進めていく必要があると考えます。  次に、地方過疎化食いとめるため、各自治体では地方創生取り組みが活発に行われている中、近年、「サテライトオフィス」が注目集めています。人口減少緩和・移住定住につながるであろう空き家や遊休施設有効活用及び新たな雇用創出といった観点から、「サテライトオフィスに関する取り組み」テーマとして、徳島県三好市において、視察行いました。  平成18年3月、三野町、池田町、山城町、井川町、西祖谷山村、東祖谷山村が合併し、三好市が誕生しました。四国ほぼ中央に位置し、古くから交通要衝として、県西部で社会、経済、文化、観光中心として発展してきました。本市約2倍721.42平方キロメートルという広い市域有し、大歩危峡や黒沢湿原といった豊かな自然や、四国霊場第66番札所・雲辺寺、平家落人伝説残る祖谷かずら橋など、歴史的文化遺産や阿波踊りや祖谷平家まつり、雪合戦四国大会などイベントが数多くあります。また、三好市花に「さぎそう」が制定されており、三好市観光中心的な役割担っています。  人口減少や高齢化による空き家や遊休施設が増加しているという課題から、徳島県では、空き家や遊休施設利活用目的とした「とくしまサテライトオフィスプロジェクト」に取り組まれています。特に、三好市中心として、サテライトオフィス誘致するためさまざまな取り組みや活動が行われており、交流人口増加や移住・定住に向けた成果もあらわれています。三好市では、閉館となった老舗旅館や休廃校となった施設活用し、2013年から2019年まで6年間で8社サテライトオフィス進出があります。特に学生人口流出がとまらない原因として、①地元にやりたい仕事がない、②地元企業数が少ない、③地元企業給与、休日など雇用条件が悪いなど、地元就職に障がいがあるため、潜在的就職希望者やUターン希望者が多いという状況から、働きたいと思える職種、例えば、高いスキル要しないが、ある程度クリエイティブな仕事用意すること目的として、サテライトオフィス誘致に向けた取り組みが行われました。  サテライトオフィスによって、地元雇用する企業メリットとして、人材採用選択肢がふえる、都市部と同じ給与水準、福利厚生提供による地域貢献などが挙げられ、地方メリットとしては、新卒高校生や大学生、Uターン希望者受け皿となるということです。サテライトオフィスにより、多様な雇用場が創出されることで、選択肢がふえ、地元で働くことができます。さらに、都市部と同じ水準給与、福利厚生得られれば、子育てにつながり、人口減少に歯どめがかかり、地域経済活性化に寄与すると考えます。現時点で、サテライトオフィスで雇用34名中26名が地元雇用と成果もあらわれており、企業本社と交流、関係人口にもつながっていることが確認できました。  また、移住定住促進につながる子育て支援観点から、本年4月1日時点で、本市において、待機児童が3となったことから、教育委員会こども未来課より、待機児童現状と今後対策について説明を受け、待機児童となった原因や保育士状況、幼児教育・保育無償化に伴う影響等について、質疑等行いましたので、あわせて報告いたします。  次に、例年、実施しています「議会による行政事務事業評価」では、企画総務部が所管する平成30年度空き家活用に関する事業について、事務事業評価行いました。  まず、①目標達成状況について、空き家バンク登録件数及び成約件数については目標数値おおむね達成しており、評価できるが、成約謝礼金件数については、業者7件、自治会登録2件と計画目標数値と誤差が大きく、現状に見合った目標設定、あるいは、目標達成できる取り組みが必要である。農地つき空き家については、成約4件と順調な滑り出しであるが、今後もさらに需要が高まることが考えられ、物件掘り起こしが重要である。  ②事務事業組み立て方向性について、事業組み立て方向性はおおむね適正であるが、民間不動産事業者と連携、自治会定住促進推進員意識底上げが必要である。空き家寄附受け入れについては、後々管理含めた流動化について、慎重に進めていくことが望ましい。  ③課題及び見直し必要性について、集落で空き家存在、活用方向性認識共有していく必要がある。定住促進窓口一元化し、ワンストップサービスできる体制構築してほしい。空き家対策はまちづくり計画重要な一翼担うものである。丹波篠山市が目指すまちづくりビジョンと乖離することがないよう、中間支援団体育成、活用については慎重な判断が必要である。  ④今後方向性について、空き家へ転入者が多い地区と、そうではない地区把握行い、課題分析すべき。各地区、自治会で空き家活用した活性化策。例えば民泊、食品加工、小売り、カフェ等検討すべきとことから、空き家活用に関する事業については、さらに強い取り組み望むと結論に至りました。  最後に、年間テーマ以外所管事務調査について報告いたします。  まず、教育委員会所管交響ホール市主催事業及びさぎそうホール管理費に関して、行政事務事業評価行いました。  交響ホール市主催事業については、①目標達成状況について、限られた予算、人員中で充実した自主公演事業運営がなされており、芸術文化鑑賞と参画図ることができた。また、クラシックからお笑いまで、企画内容は非常に多岐にわたり、常に新しいこと模索する姿勢も評価する。  ②事務事業組み立て方向性について、ホール運営基本理念にのっとった運営がなされており、アンケート結果からも、企画満足度は全体的に高く、事務事業組み立て方向性は適正である。  ③課題及び見直し必要性について、若い世代意向把握はSNS活用が重要。発信も含めた活用が必要。丹波篠山市文化芸術水準向上ために、若い世代鑑賞機会充実図り、観客として育成する必要がある。学生料金以外にも、若い世代インスパイアするトップレベル演奏や公演実施、演者魅力最大限伝える広報活動にも一層工夫が必要である。  ④今後方向性について、一般市民サークル活動(カラオケ・舞踊等発表会)で施設利用拡大図る。観客人数によっては、さぎそうホール活用検討も必要であるとことから、事業は継続することが望ましいと結論に至りました。  また、さぎそうホール管理費については、①目標達成状況について、最低限経費で学校・地域行事運用がうまく継続できており、目標は達成できている。  ②事務事業組み立て方向性について、事務事業組み立て方向性は妥当である。  ③課題及び見直し必要性について、計画立てて早目に修繕することで、長寿命化費用抑えることが必要。  ④今後方向性について、開館期間施設さらなる有効活用図ることが望ましいとことから、事業は継続することが望ましいと結論に至りました。  その他、「中学校における部活動現状について」「図書適切な管理に向けた取り組み状況について」、現地調査行い、現状等確認行いましたことあわせて報告いたします。  今回所管事務調査報告では、総務文教常任員会として、人口減少緩和対策に関して、具体的な提案にまでは至りませんが、次とおり、今日まで所管事務調査における考察結果意見として申し上げたいと思います。  ①出生数減少対策として、女性未婚率上昇に着目した三木市婚活支援事業では、ボランティアサポーターが市公認「仲人さん」として役割果たしており、とても効果的な制度であると考える。婚活支援について、結果的に結婚できるだけへフォローとなっていないか、検証するとともに、本市においても、「仲人」「世話やきおばちゃん」といった存在が必要であり、さらに密接にかかわり、出会いから結婚、定住につなげていく仕組み検討する必要があるではないか。  ②神河町シングルマザー移住支援事業」については、地域魅力高め、交流から移住へつなげること目標として、都市部と交流通したシングルマザー移住支援が行われており、ターゲット絞った特徴的な施策である。本市でも検討してはどうかと考えるが、それには雇用確保することも必要であり、市役所で雇用枠設けることも検討に値する。  他自治体に先駆け、本市では、「ふるさと篠山に住もう帰ろう運動推進事業」として、空き家活用や子育て・若者支援、通勤・通学しやすい環境づくり、移住相談窓口設置など、移住・定住促進事業先進的に行っているが、それが本当に移住・定住につながっているか、人口流出に歯どめがかかっているかなど検証し、事業も精査しながら、支援する対象絞り込み、それに特化した予算措置する必要があるではないか。  ③三好市においては、徳島県全体で光ファイバー網整備により、サテライトオフィス誘致積極的に行うことができており、兵庫県及び本市における状況とは異なるが、兵庫県へも光ファイバー網整備に関する支援・補助など働きかけるべきではないか。サテライトオフィス誘致については、空き家や遊休施設有効活用や地元雇用創出による人口流出、Uターン受け皿として非常に効果的であると考えることから、今後、兵庫県へ働きかけ含め、検討していただきたい。  以上、執行部におかれましては、令和2年度に向け、市内へ移住に力入れるか、市全体人口減少に歯どめかけるか、現在事業精査し、的絞り、目的明確にして、実施事業について検討いただくようお願いして、総務文教常任委員会所管事務調査報告といたします。 ○議長(森本富夫君)  次に、民生福祉常任委員長報告求めます。  大西民生福祉常任委員長。 ○民生福祉常任委員長(大西基雄君)(登壇)  改めまして、おはようございます。民生福祉常任委員会委員長大西でございます。当委員会における所管事務調査について、御報告申し上げます。  まず初めに、行政事務事業評価について報告します。  消防本部及び市民生活部、保健福祉部事務事業それぞれ抽出し、担当課から評価踏まえ、委員会として評価行いました。  まず、消防本部が所管する常備消防費についてです。  平成30年度は、通常消防業務や高規格救急自動車1台更新、救急救命士1名養成、市民救命士講習受講者数500人を目標として、取り組まれました。市民救命士講習受講者数については、318名と目標に及びませんでしたが、受講者数よりも、知識や技術定着図っていくことが必要と考えます。また、救急救命士養成は、消防体制踏まえ、必要な救急救命士数精査し、目標値もって取り組む必要があります。  次に、市民生活部が所管する中央公民館事業費についてです。  中央公民館事業費については、市民対象に、ささやま市民文化講座や古文書入門講座など、地域文化や歴史、郷土料理等について講座設けるとともに、青少年教育事業等に取り組まれています。各種講座については、受講者満足度も高く、評価できますが、青少年教育事業については、対象者となっている高校生参加が少なく、課題であると考えます。対象者となる高校生ニーズ把握し、ニーズに沿った事業内容にしていくよう検討すべきであるとともに、募集方法及び広報についても改善する必要があります。  最後に、保健福祉部所管地域生活支援事業についてです。  当該事業については多岐にわたるため、障がい者方に創作的活動や生産活動機会提供等に取り組む地域活動支援センターへ運営補助金と、屋外で移動が困難な障がい者方に対する移動支援事業に絞って評価行いました。地域活動支援事業については、重度障がい者は地域活動支援センター、中軽度方は就労継続支援B型で作業等していただくといったように、それぞれ能力に応じた就労進めていくことが望まれます。また、移動支援事業については、利用者が定着しつつある中、事業目的明確化させた上で細部ルールづくりが必要であります。今後も、利用者等ニーズに沿った丁寧な事業展開がなされるようお願いしておきます。  続いて、10月16日に行いました山梨県山梨市市立産婦人科医院視察調査について、御報告申し上げます。  今回調査では、担当職員概要説明に加え、同産婦人科医院院長にも御対応いただきました。事前に本市状況なども調べていただき、産婦人科医として立場から、懇切丁寧にお話いただきました。  山梨市立産婦人科医院については、平成25年4月に山梨市駅南市街地整備事業によって、市内唯一産婦人科医院であった中村産婦人科医院に移転いただく必要が生じ、協議が開始されることになりました。平成26年3月には、市方針として、中村産婦人科医院移転先市内にしていただくことや公設民営による運営目指すこと、そして、新設する産婦人科医院において、産後ケア事業実施すること等が示されました。庁内検討委員会設置し、検討協議する中で、平成29年6月1日に産婦人科医院開設されています。  担当職員方からは、産婦人科医院設立に関して、「産婦人科医確保が最も難しい問題になるではないかと考える。仮に産婦人科医院設立がかなわないであれば、移動手段や相談体制など、ソフト事業新設や充実等総動員することによって、補完していくほかないではないか」といった意見もいただきました。  また、産婦人科医確保に関しては、「経営面考えると、山梨市単独で産婦人科医院運営できるだけ出産が今後も見込めるかというと難しい。山梨市のみならず13万人の医療圏意識しながら、分娩のみならず産前産後支援充実させることで、市内外利用促進し、需要喚起させていきたいと考えている。こうしたことも含め、医師方がぜひ山梨市であれば開業したい、産科医したいと思っていただけるような環境にしていくしかないと考えている」といった意見もいただきました。  院長からは、産婦人科医院経営に関して、「丹波篠山市出生数が250前後であること踏まえると、産婦人科医院で250件全て出産取り扱ったとしても収益期待することは難しいではないか」、また、ささやま医療センター体制に関しては、「ささやま医療センターにおいては、副院長と研修医2名産科医で診療されているようであるが、この体制下で緊急事態が発生した場合、本当に対応できるかは甚だ疑問である。医療側立場からすると、何かあった際にこの人員ではとても対応できない。はっきり言って、この人員でやれることは知れている。下手すると、ベテラン医者が1でずっといたほうが安全かもしれないとさえ感じる。まずは、現実市民がちゃんと理解して、そうした上で、答え見つけないといけない」、そして、丹波篠山市における検討方向性に関しては、「丹波地域地図見たが、隣接市に丹波医療センターがあり、アクセスが30分強という状況であったと理解している。現実的には、「このアクセスどうするか」ということではないか。つまり、より具体的な交通手段・方法検討に尽きる。それに加え、市内にあるもう一つ開業医と連携どのように図っていくかということではないか」といった意見いただきました。  最後に、産婦人科医院持つ公共性に関して、「産婦人科がなくなると困るというが、具体的に何に困っていて、どれくらい困っているかっていうこと明確にしないといけない。地域に産婦人科があること、地域で分娩ができることメリットどのように考えているか。地域に産婦人科置くためにどの程度費用かける覚悟があるかといったこと市や議会、市民も含めて、真剣に考えていく必要がある」と、山梨市立産婦人科医院設立する際、御自身経験も踏まえて、話していただきました。  今回調査によって得られた情報も十分参考にしながら、引き続き、丹波篠山市内における分娩あり方について、調査・研究していきたいと考えます。  市当局におかれましても、現在取り組まれている「産科充実に向けて検討会」中で、参考にしていただくこと申し添え、民生福祉常任委員会所管事務調査報告とさせていただきます。 ○議長(森本富夫君)  次に、産業建設常任委員長報告求めます。  大上産業建設常任委員長。 ○産業建設常任委員長(大上和則君)(登壇)  産業建設常任委員会委員長大上でございます。当委員会で行いました所管事務調査について、御報告申し上げます。  まず初めに、議会における行政事務事業評価について報告です。  当委員会では、所管する上下水道部、農都創造部、まちづくり部事務事業うちから3事業抽出し、当該事業について各担当部署より聞き取り調査行った後、委員会として評価取りまとめました。  まず、上下水道部が所管する「用途廃止施設現状と今後方向性について」に関して。  ①目標達成状況として、目標としては達成できており、特に指摘するところはありませんでした。
     ②事務事業組み立て方向性としては、方向性は問題ありませんが、売却もしくは利活用する施設及び現状で維持管理する施設と処分していく施設とに色分け行い、明確なビジョン持って取り組む必要があると考えます。  ③課題及び見直し必要性としては、財政的な課題もありますが、施設統合行えば、用途廃止施設ができるは当然結果であり、廃止施設長期的な処分計画立て取り組む必要があります。また、受け身で待つではなく、用途廃止施設ごとプラス資産価値何らかの形で見出し、事業者、企業へ積極的なPRに努めていく必要があると考えます。  ④今後方向性としては、利活用や売却へ取り組み強化と安全対策で維持可能期間考慮し、長期的な処分計画立て、継続することが適当です。  続いて、農都創造部が所管するふるさと森づくり事業に関しては、①目標達成状況としては、「人工林広葉樹林化」については、数値目標は達成していますが、事業実施後時間が経過していないため、今後状況見ていく必要があると考えます。  「里山再生活動」及び「搬出間伐促進」については、数値目標は達成しており、特に指摘するところはありませんでした。  ②事務事業組み立て方向性としては、「人工林広葉樹林化」については、最終目標である森にするところまで継続的なフォローアップ、事業活用者へ意識づけが必要であると考えます。  「里山再生活動」については、これまで事例紹介などするなど、さらなる情報発信に努め、市民関心深める取り組みが必要であると考えます。  「搬出間伐促進」については、森林公益的機能発揮及び森林所有者生産意欲向上図るため、事業効果やニーズに合った柔軟な助成、補助金見直しが必要であると考えます。  ③課題及び見直し必要性としては、「人工林広葉樹林化」については、事業補助対象となる部分のみで事業完了とするではなく、最終目標である森にするため、苗木供給、森林法精神、考え方、放置森林危険性周知徹底、間伐方法検討もしながら、継続的に取り組む必要があると考えます。  「里山再生活動」については、里山へ関心高めるため、行政による働きかけ強化図る必要があると考えます。  「搬出間伐促進」については、事業透明性高め、さらなる推進につなげるためにも、事業者データ収集、分析するため協力要請も検討する必要があると考えます。  ④今後方向性としては、「人工林広葉樹林化」については、経過注視しつつ、適切な間伐方法検討も含め、長期的な視野に立ち、継続し、事業展開していただきたいと考えます。  「里山再生活動」については、集落課題解決に向け、状況に応じ適宜見直し行いながら事業継続していただきたいと考えます。  「搬出間伐促進」については、目標値、補助金額、対象森林等については、状況に応じて適宜見直しながら、継続し、取り組んでいただきたいと考えます。  続いて、まちづくり部が所管する集落くらし道整備事業に関しては、①目標達成状況としては、数値に基づいてはいませんが、ある一定効果が出ており、特に指摘するところはありませんでした。  ②事務事業組み立て方向性としては、特に問題はありませんでした。  ③課題及び見直し必要性としては、公費投入して整備している以上、定量的な効果はかる必要があると考えます。これから取り組んでいく事業については、事業実施前、後に定量的な調査行い、数値上効果把握する必要があると考えます。  ④今後方向性としては、危険箇所把握や地元自治会要望など情報収集に努めながら、地域生活環境及び安全な生活道路確保に努め、継続することが適当です。  次に、去る11月7日、8日両日に行った、三重県いなべ市「グリーンクリエイティブいなべ推進事業」、滋賀県守山市において「自転車活用としたまちづくり推進事業」視察研修報告申し上げます。  いなべ市は、平成15年12月に北勢町、員弁町、大安町、藤原町4町が合併して誕生しております。古くから地形的にも文化的にも密接に交流し、純農村地帯として栄えてきました。三重県最北端で名古屋圏域一画に位置し、滋賀県、岐阜県に接する北玄関口にあり、地理的優位性など生かした積極的な企業誘致により、大きな雇用と税収確保されています。  4町合併後は、まず住民サービス向上目指し、生活基盤向上(福祉、教育)に力注ぎ、市役所も分庁舎方式で業務行っておられましたが、東日本大震災関係で合併特例債使用可能期間が10年間使用できるように延長されたことで、合併後課題であった新庁舎建設することにされました。新庁舎建設に際し、「単なるオフィスではなく観光や防災まちづくり拠点、地理的中心、災害に強い場所」にしようとさまざまな協議重ねた結果、新庁舎隣接地に観光やまちづくり拠点として、「にぎわい森」建築構想が発案され、整備が進められることになりました。  町可能性PRする場、人材発掘と連携、という資源生かすことができる場所にするということに重点置きながら、「いなべ豊かな自然、里山、農産品など資源、都会的なセンスで磨き上げ、特に都会から人を引っ張ってくるモノ・コト・トキ創造する」こと理念(グリーンクリエイティブいなべ)とし、理念もとに、3つキャンペーン事業(外向けプロモーション)、なりわい事業(人材発掘)、ローカルセンスショップ事業(店舗誘致)で展開されております。  キャンペーン事業としては、車で1時間圏内である名古屋市等ターゲットとし、若手農家による農産物販売等イベント開催と、人材、資源など、アーティストフィルター通した、いなべ暮らしテーマにした発信新聞広告、雑誌、web利用し、グリーンクリエイティブいなべ理念広報活動も積極的に行われました。  その結果、良品計画、松坂屋など企業とも連携することとなり、一躍脚光浴びられました。これまで、行政が商業施設で事業展開した例も余りなく、副市長筆頭に積極的にテレビ局や雑誌、ラジオなどメディアで売り込み行った結果、約5,600万円効果につながったそうです。  なりわい事業は、キャンペーン事業PR見て、いなべ市に引き寄せられた新規起業希望者に対し、「にぎわい森」周辺レトロな町並みが残る地区へ誘導行い、起業するためサポート行われています。  ローカルセンスショップ事業では、いなべ資源十分に生かしてくれるお店探し出し、積極的な誘致されました。その結果、大阪、名古屋から5店舗プラス試験農園1業者に出店してもらえることになり、令和元年5月18日、「にぎわい森」オープンに結びついています。  にぎわい森には東海圏に加え、関西圏からも来場しており、これまでにない客層がいなべ市訪れておられます。にぎわい森に来訪した方が市内回遊する仕組みづくりや、既存イベントについても、いかに新しく、行政として違う切り口で事業実施していけるかということテーマにしながら、地域住民と協議行い、地域、団体の人を巻き込んでいくきっかけ場所として、にぎわい活用し事業展開されていました。  今回視察研修先である、いなべ市においては、全国自治体で地方創生取り組みが進められている中、新庁舎隣接地に誘客ため単なる商業施設としてではなく、農業振興やなりわい、就農支援、商業・観光振興、市民協働促進など、まちづくり、づくり拠点として「にぎわい森」整備し、市地域資源やいなべ市で暮らし、若者や都市住民魅了するものに磨き上げることができる人材発掘と育成行いながら、新たな人の流れ生み出されております。  本市もユネスコ、日本遺産認定受けるなど、たくさん地域資源、魅力的な物語保有しています。既にスポットライト浴びている資源やその存在価値にまだ目向けられていない資源についても、外部から新たな視点で魅力的な見せ方・活用、情報発信行うことで、新たな誘客、選んでもらえる町へ進化させていくとともに、新たな人材育成・発掘につなげ、より地域活性化させていくことが重要であると感じました。  視察研修2日目守山市は、滋賀県交通大動脈である琵琶湖大橋たもとに位置しており、都市部からもアクセスが良好である場所にあります。また市内は、高低差がほとんどなく自転車で移動しやすい地形でもあるため、市地形生かし、地方創生取り組みとして戦略的連携(自治体間、民間企業、広域連携)キーワードとして自転車軸としたまちづくり展開されておられます。  サイクルツーリズム活性化させるため、誘客ためアクセス手法充実、ポイントとなるサイクルサポートステーション設置が必要となるため、約1年で世界最大スポーツサイクルブランドであるGIANT(じゃいあんと)既存ホテルテナントへ誘致するなど、スピード感もって取り組み進められました。地域挙げた受け入れ体制として、誘致したGIANT(じゃいあんと)ショップ「ビワイチサイクルサポートステーション」とし、レンタサイクルや整備サポート、情報発信起点として位置づけ、ビワイチ出発起点とされました。聖地碑整備、ビワイチ推奨コースマップ(防水)作製、漁業組合と連携したビワイチ漁船タクシー、サイクリスト荷物搬送するためや、故障自転車回収するためラッピングカービワイチサポートカー配置し、安全にサイクリング行うため受け入れ体制整えられています。  走行環境については、県道などについては国、県へ積極的に働きかけ、自転車専用道路設けるなど、近隣市道エリアについては、青色引くなど自転車が走りやすい環境整備も行われています。地域まちづくりにも自転車活用し、自転車購入補助金創設やプロサイクリスト自転車特命大使へ任命、スタンプラリー開催するなど地域も盛り上げる仕掛け行われています。  そうした中、平成27年は5万2,000であったビワイチサイクリストが、平成30年には10万6,000と、この3年間で倍増することになりました。サイクリストは、次にどこ走ろうかと考えるからこそ、サイクリングルート間連携、他地域と情報発信が必須となります。自治体間連携として今治市、淡路県民局と連携、民間企業、広域連携として、JRバス関東と連携、沖縄、しまなみ、ビワイチで海外向けプロモーション作成し、世界に向けた情報発信、西日本4地区でNTT西日本と連携し、ICT活用したスタンプラリー実施するなど、誘客に努められています。さらに、自転車活用としたまちづくり推進するため、全国単位で自転車首長会議立ち上げ、シクロサミット開催、国などへ要望や自転車業界に対する情報発信など広域的な観点から行っておられます。  その結果、令和元年11月7日に、国土交通省によりビワイチ他2ルート、日本代表すると認める「ナショナルサイクルルート」に認定され、さらなる国内外から誘客、コース整備充実に補助など受けやすい環境が整えられようとしております。  今回視察研修先である守山市においては、地方創生取り組みとして、戦略的連携(自治体間、民間企業、広域)キーワードとして自転車軸としたまちづくり展開されていました。本市においても丹波地域サイクルツーリズム推進に向け、県も取り組み検討始め、また、市内東部豊かなサイクリングロードとしてつなごうと6地区まちづくり協議会が連携する動きも出てきております。サイクリストは、次にどこ走ろうかと考えるため、広域で連携、他地域間と発信が必要とされており、1市だけ発想ではなく、自治体間、民間企業、広域連携などネットワーク構築し、情報発信し、PRに努めるとともに、当市地域資源1つである自然、暮らしありのまま体感できるようなサイクリングコース検討が重要であると感じた。地域資源(暮らしも含め)いかに魅力的に見せるか、また、眠っている地域資源掘り起こし、活用検討が求められるとともに、積極的な情報発信行い、選ばれる町つくっていくことで関係人口増加につながります。  当市も日本遺産、ユネスコ創造都市ネットワーク認定など数々地域資源保有しています。これら有効な資源いかに魅力的に魅せ、選ばれる町へと進化させ地域活性化させていくか、今後も当委員会でも議論していきたいと考えますので、執行部におかれましても御検討いただくよう申し添え、所管事務調査報告といたします。 ○議長(森本富夫君)  これで、常任委員会所管事務調査報告は終わりました。 ◎日程第 5  認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について  日程第 6  認定第2号 平成30年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定に               ついて  日程第 7  認定第3号 平成30年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定               について  日程第 8  認定第4号 平成30年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決               算認定について  日程第 9  認定第5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認               定について  日程第10  認定第6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算               認定について  日程第11  認定第7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定に               ついて  日程第12  認定第8号 平成30年度篠山市農業共済事業会計決算認定について  日程第13  認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について ○議長(森本富夫君)  日程第5.認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定についてから、日程第13.認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定についてまで9件一括議題とします。  なお、質疑、討論は一括して行いますが、採決は認定議案ごとに行います。  認定第1号から認定第9号まで9件について、一括して予算決算委員長報告求めます。  足立予算決算委員長。 ○予算決算委員長(足立義則君)(登壇)  予算決算委員会委員長足立でございます。  ただいま議題となりました認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定についてから、認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について9議案について予算決算委員会審査について、一括して御報告申し上げます。  本案につきましては、去る9月26日本会議において、予算決算委員会に付託され、総務文教、民生福祉、産業建設各分科会審査含め、計9日間にわたり、精力的かつ活発な審査行いました。また、各常任委員会所管事務調査として実施した「行政事務事業評価」全委員が共有し、審査参考としました。  まずは、各分科会審議過程におきまして各委員から出されました質疑、意見うち、主な事項について御報告申し上げます。  初めに、認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について報告いたします。  固定資産税に関し、太陽光発電設備に対して償却資産申告について勧奨行ったところ、申告書提出受け新規に課税行うことができたとことであるが、その設備が申告対象となるかなど、納税者と税務課と認識が異なっていたかと質疑に対し、太陽光発電設備については、従来から償却資産課税対象となっているが、なかなか申告がないことから、数年前から市広報紙等で申告が必要であると周知している。そうした中、経済産業省から太陽光発電設備契約状況把握できる資料提供が得られ、対象者が特定できたため、昨年度から対象者に個別に申告促した結果、新規に課税ができたということである旨回答がありました。  次に、旧学校施設管理費に関し、統合後も旧後川、雲部小学校は複合教育施設として、教育委員会が管理行っているが、普通財産として活用図るべきと考えるがどうかと質疑に対し、旧学校施設は教育施設であり、教育委員会で複合教育施設として一定期間管理することとしており、施設使い方が決まった段階で担当部署へ管理移管している。畑複合教育施設はこども発達支援センターへ、大芋・福住複合教育施設は、まちづくり協議会拠点施設として用途が決定したため、担当部署へ移管した。後川及び雲部複合教育施設については、担当課と継続協議している段階であるため、教育総務課が所管している旨回答がありました。  次に、学校施設維持管理費に関し、トイレ洋式化進めているが、洋式化率はどの程度かと質疑に対し、平成30年度末時点で洋式化率は全体で42.67%、校舎内では49.18%となっている。今年度も10校で洋式化等トイレ改修工事等実施するとともに、大規模改修工事内で3校トイレ改修実施することとしている。トイレ整備については、洋式便器望まない子どもたちがいることや、現時点で社会に出たときに全てトイレが洋式便器でないこともある中、学校で経験積んでおくことも重要であると考え、全て和式便器洋式化するではなく、1カ所トイレに和式便器も残しつつ、整備する方針として取り組んでいる。教育委員会としては、まず校舎内洋式化率60%目標に順次整備しており、本年度末には、それに近い率になってくると想定している。今後においては、体育館や屋外トイレ洋式化も順次進めていきたいと考えている旨回答がありました。  次に、企画一般事務費に関し、携帯電話不感地区は、平成30年度事業で全て解消できたかと質疑に対し、基本的には、集落単位、自治会単位で不感地区解消に取り組んでおり、自治会等公民館があるような場所起点に考えた場合は、現在ところ市内では不感地区はない。しかしながら、数件単位で実際に不感地区があり、専用アンテナ家庭に置かれているケースがあり、家ではつながるが、田んぼに出たときにはつながらないという地域もあるが、基本的には、今後整備していくという予定は今ところない旨回答がありました。  次に、人権政策啓発事業に関し、住民学習について、自治会実施率が95%強と、昨年度から下がったとはいえ、非常に高いと考える。その中で参加者男女比率及び自治会会員参加率も参考に教えていただきたいと質疑に対し、参加率については、世帯主参加者1名として換算すると参加率は31.47%になり、約30%が出席されていると計算となる。男性・女性参加比率については、報告書数値に基づいて計算すると男性参加が3,151、女性が1,405となっていることから、2対1比率となる旨回答がありました。  また、男女比もう少し均等に近づけていただくように改めてお願いしたい。95%という自治会実施率に捉われず、実質的参加示す自治会参加率について努力お願いしたい。自治会事業に参加する多くは世帯主であり、女性参加率が低くなりがちである。できるだけ女性参加者ふやすことで住民学習実が出てくると考えると意見が出されました。  次に、塵芥処理費に関し、丹波市分担金1億1,800万円について、丹波市分担金はいつまで支払われるか。また、丹波市分担金がなくなること影響はと質疑に対し、令和8年4月以降は山南町ごみは受け入れない内容覚書が両市間で交わされており、分担金についてもその時点で精算となる。焼却施設運営することについては、分担金負担割合があり、平均20%前後になっていることから負担金が入らないとなると、その分、収入が少なくなり影響があると考える。市としては、計画的に資源化物増加や経費抑制等に取り組み、影響小さくしないといけないと考えている旨回答がありました。  次に、戸籍住民基本台帳費に関し、マイナンバーカード交付について、2019年7月現在において、4,019枚交付、交付率9.61%であるが、マイナンバーカード取得どのようにしてふやそうとされているかと質疑に対し、現在、国から4年後まで交付率等について、調査依頼が来ている中、住民票等コンビニ交付来年3月から取り組むことから、市広報紙1月号に載せていきたいと考えており、マイナンバーカード取得すること利便性向上などPRしながら交付率高めていきたい。市民利便性高めるために、さまざまな手法考え、提案していきたいと思っている。また、国取り組みとして、地方公務員等については、家族も取得するように奨励されている。本市においても、家族含め申請するよう進めており、前向きに取り組んでいる。今後展開としては、さまざまな法律改正があり、保険証機能マイナンバーカードに付与する試み等も進んでいることも含め、広くPRすることによって取得が進むように取り組みたい旨回答がありました。  次に、地籍調査準備事業に関し、詳細な進捗状況教えてほしいと質疑が出され、調査概要だが、調査面積として1.5平方キロメートル調査行っている。調査筆数としては、約250筆、そのうち、調査地所有者人数は約50名、隣接調査地、隣接境界確認する方が約40名いる。平成30年度については、準備という形で、法務局調査等も行い、基準となる測量、基準点測量行った。令和元年度は、基準測量から、具体的に一筆地調査、土地調査という形で現地確認している。来年度、もしくは再来年度に向けて、立ち会した結果関係者に確認してもらい、最終的には法務局に送致し、地籍調査完了するという流れになっている旨回答がありました。  次に、河川総務費に関し、河川環境整備事業について、兵庫県から報償金も増額されたが、高齢化等により作業も難しくなっている部分があると思われる。特に河床草刈り作業についてかなり危険な状態になっている。河床部分管理については、軽減できるような方法はないか。河床部分除草作業はどのように実施するように指導しているかと質疑に対し、河川等環境整備事業については、地域で作業範囲決めてもらっている。河床部分除草について、市から除草作業指示はしていない。例えば、篠山川河床については、かなり広範囲であるが、除草作業全面実施する地域と、のり面のみ実施する地域がある。地域で整備が必要な部分検討し、河川等環境整備事業実施してもらい市と県で財政的支援実施している旨回答がありました。  続きまして、認定第2号 平成30年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定について、報告いたします。  滞納者から回収することは難しいと考えるが、4,000万円越える滞納は非常に大きい。滞納件数及び滞納者別回収見込みについて説明されたいと質疑に対し、平成30年度末現在において25件滞納があり、そのうち債権放棄となるものが2件、完納が1件、残り22件うち、債権放棄検討しているが3件、少額ながら償還いただいている件数が15件、これまで償還ない件数が4件である。なお、償還ない4件うち2件については、同一個人物件である旨回答がありました。また、債権放棄となることがないよう引き続き、回収に努力いただきたいと意見が出されました。  続きまして、認定第3号 平成30年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について、報告いたします。  打ち切り決算との説明であったが、予算額に対し、決算額が少なく計上されているがその影響かと質疑に対し、そうです。通常であれば4月、5月出納整理期間に処理するものが打ち切り決算で、処理できずに未収金、未払い金として生じたためである旨回答がありました。  続きまして、認定第4号 平成30年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について、報告いたします。  汚水処理原価について、以前は1立方メートル当たり300円と認識していたが、400円となっている。これは、元利償還金が大きく影響しているものと思われるが、どうしてこのように高くなったかと質疑に対し、元利償還金負担が大きな要因であるが、過去には500円台で推移してきたものが、現時点では400円台に下がってきている。それでも料金収入に対し、償還金ほうが多いため、汚水処理原価としては高額になっている旨回答がありました。  続きまして、認定第5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、報告いたします。  国民健康保険税滞納者が病気等で病院に行き、国民健康保険利用する場合に制限はあるかと質疑に対し、納期内に国保税納付されてない方については、保険証で窓口負担は3割ですが、医療費が高額になった場合に限度額でとまる「限度額適用認定証」は発行していない。滞納分全て納付した後に「限度額適用認定証」発行することとなる。  次に、前年度分滞納があった方については、11月更新手続際に短期証となる旨通知している。それでも支払いがない場合は、最終的に資格証明書となり、病院等で全額負担いただくこととなる。なお、資格証明書発行については、弁明機会付与等するとともに市役所で相談いただく機会設けている。そして、それでも音さたがない方については、夜間訪問や文書通知、電話連絡行っている。こうした一連対応中で、支払い意志等示されない方について資格証明書発行している旨回答がありました。  続きまして、認定第7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、報告いたします。  賦課徴収費に関し、年金から天引きされる特別徴収が基本であるが、65歳になったときに、次年度まで間は普通徴収になると認識が市民中にないというようなこと聞くが、未納状況教えていただきたいと質疑に対し、未納状況については、介護保険料は基本的に特別徴収、年金天引き行うこととなっているが、65歳となった直後方や、年度途中で税修正申告されて所得が上がり、所得税段階が上がった部分は普通徴収になるというようなことがある。未納中には65歳方がそれなり割合でおられる。65歳になられた月に、まず保険証と介護保険パンフレット送付する際、あわせて保険料案内とともに口座振替案内入れている。その後にも保険料決定通知とともに、65歳から1年間は普通徴収である旨案内送り、2段階に分けて回数ふやして取り組んでいる。それでも年金から引かれると思っていたというような声が多いことから、回数等工夫が必要であると感じている旨回答がありました。  次に、認定第8号 平成30年度篠山市農業共済事業会計決算認定について、法定積立金による充当が見受けられるが、法定積立金充当がいつまで続けられるか。次年度、1組合になるが、これまで法定積立金負担者こと考慮し組織づくり進めてほしいと質疑に対し、1組合運営や組織づくりについては、詳細について検討されている状況である。意見県につないでいきたい旨回答がありました。  最後に、認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について報告します。  有収率について1ポイント下がった原因は何かと質疑に対し、主な原因は漏水によるものである。平成30年12月に住吉台、平成31年2月に真南条において漏水修繕実施し、以後改善が見られている旨回答がありました。また、漏水発見するため体制はどうなっているかと質疑に対し、市では、夜間最小配水流量監視しており、配水流量が増加した区域については漏水調査業者に委託している。また、市民から通報によるものもある旨回答がありました。  なお、認定第6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定については、分科会審査において特に質疑等はありませんでした。  座長等へ質疑終了後、議員間討議行いましたが、特に意見はありませんでした。その後、討論なく、採決行いました結果、認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について、認定第5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、認定第6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、認定第7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について4議案については、賛成多数で、認定するものと決定いたしました。  また、認定第2号 平成30年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定について、認定第3号 平成30年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について、認定第4号 平成30年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について、認定第8号 平成30年度篠山市農業共済事業会計決算認定について、認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について5議案については、全員賛成で、認定するものと決定いたしました。  議員各位におかれましては、予算決算委員会決定どおり御賛同賜りますようお願い申し上げます。  なお、各分科会や全体会審査中で行ってきた意見等につきましては、執行部において十分な検討いただき、今後予算計上や予算執行に反映いただくよう申し添え、審査報告とさせていただきます。 ○議長(森本富夫君)  委員長報告は終わりました。  これから一括して委員長報告に対する質疑行います。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで、委員長に対する質疑終わります。  これから一括して討論行いますが、討論に際しては、冒頭に認定番号述べていただきますようお願いします。  討論はありませんか。
                  (「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  議長と発言がありますので、これから討論行います。  まず、原案に反対者発言許します。  15番、前田えり子君。 ○15番(前田えり子君)(登壇)  議席番号15番、前田えり子です。  認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について、認定第5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、認定第6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、認定第7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、反対討論いたします。  社会保障「自然増削減」基本とする政府政策もと、国民健康保険税大幅値上げにつながる「国保都道府県化」、患者負担引き上げ、後期高齢者医療保険料値上げ、保険外診療・混合診療拡大など、医療制度改悪が続いています。地域・社会荒廃も深刻化する中、これら改悪は、国民生活に打撃与え、命と健康脅かすものです。  国民健康保険は加入世帯主4割が年金生活者など無職、3割が非正規労働者で、低所得者が多く加入する医療保険です。ところが、平均保険料は、4世帯場合、同じ年収サラリーマン健康保険料2倍になります。しかも、「国保都道府県化」によって今でも高過ぎる保険料負担がさらに引き上げられようとしています。高過ぎる保険料引き下げるためには、公費投入するしかありません。国保料著しく高くしている大きな要因は、「均等割」「平等割」という国保独自保険料算定仕方です。全国知事会など地方団体からも「子育て支援にも逆行する」と「均等割」見直し要求が出されています。  国保運営主体である市町村や都道府県が、政府やり方一緒になって推進するか、住民守る防波堤になるかが問われています。  高齢者は「多年にわたり、社会進展に寄与してきた者」「豊富な知識と経験有する者」として「敬愛されるとともに、生きがい持てる健全な安らかな生活保障される」と老人福祉法には明記されています。高齢者が安心して暮らせる社会つくることは政治重要な責任です。ところが、年金削減、社会保障改悪などにより、多く高齢者暮らしは逼迫しています。  後期高齢者医療制度は、国民年齢で区切り、高齢者別枠医療保険に囲い込んで、負担増と差別押しつける悪法です。2008年制度導入後、既に5回にわたる保険料値上げが強行されてきました。医療費重過ぎる負担に、多く高齢者が悲鳴上げています。70から74歳窓口負担は2割に引き上げられ、今後は75歳以上窓口負担原則2割化が狙われています。差別と負担増制度廃止し、もと老人保健制度に戻すことが求められます。  「老老介護」「孤立死」などをめぐって、痛ましい事件が後絶ちません。「介護離職」など介護問題は、現役世代にとっても大きな不安要因となっています。重い保険料・利用料負担、深刻な介護施設不足など、「保険あって介護なし」事態解決することは、大きな課題です。ところが、介護保険は、要支援者サービス保険給付外し、特養入所「要介護3」以上へ限定、利用料2割負担・3割負担導入、施設食費・居住費負担増など、一層サービスが利用できない保険にする改悪が行われ、介護事業所経営や介護現場人手不足加速させ、介護報酬大幅削減が行われてきました。必要なサービスが受けられる介護制度へ見直し求めます。  国は、2002年3月31日に、「同和」にかかわる最後特別法終了しました。その理由として「本来時限的なもの、特別対策なお続けていくことは、同和問題解決に有効とは考えられない。人口移動が激しい中で、同和地区・同和関係者に対象限定した施策続けることは事実上困難」としています。部落問題は社会問題として性格はなくなっているです。住民が人権について「おくれた意識」持っているかように、「人権学習」や「住民学習」、押しつけることはやめるべきです。また、研究会や集会参加者へ補助は、実質、特定運動団体へ補助となっています。市人権・同和教育研究協議会へ助成など見直す必要があります。  国は、医療や介護など、さらなる社会保障制度改悪、負担増提言しています。社会保障財源は、大企業へ優遇税制見直し、大金持ちに応分負担求めるなど、税制改革や予算見直しなどで確保できます。国公費負担ふやすこと求めます。同時に自治体でも、負担軽減取り組みなど進めること求めます。  以上、認定第1号、第5号、第6号、第7号について反対討論といたします。  以上です。 ○議長(森本富夫君)  次に、原案に賛成者発言許します。  3番、向井千尋君。 ○3番(向井千尋君)(登壇)  議席番号3番、向井でございます。  ただいま議題となっております認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定から、認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定まで9議案について、賛成立場で意見述べさせていただきます。  まず、本市長期的課題であります財政再建について、実質公債費比率は公債費償還額減少により0.3%改善、将来負担比率は、市債残高など将来負担額が減少したことにより昨年に比べ10.2%改善があり、財政健全化取り組みによるものと考えます。  しかしながら、平成29年3月に策定された公共施設等総合管理計画に基づき、公共施設など老朽化した施設、道路、上下水道等インフラ資産更新や改修、また、高齢化に伴う社会保障費増大なども考えられることから、今後も引き続き、財政運営健全化に留意する必要があります。  平成30年度については、魅力生かした住みよいまちづくり進めるため、定住促進、農都創造、企業振興、観光等丹波篠山時代に向けた事業実施しています。さらなる改善求める事業もありますが、全体的には計画的に進めることができていると考えるところです。その他事業についても、予算審査等指摘事項については、当局からは十分に検討行うと回答得ているところです。  そうしたこと踏まえ、予算決算委員会では、平成30年度決算認定について、慎重に審査しましたところ、おおむね適切な運用がなされたと判断し、平成30年度決算認定するものです。  議員各位におかれましては、先ほど予算決算委員長から報告にもありましたとおり、御賛同いただきますようよろしくお願いいたします。 ○議長(森本富夫君)  次に、原案に反対者発言許します。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  次に、原案に賛成者発言許します。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  ほかに討論はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  討論なしと認めます。  これで、討論終わります。  これから認定第1号 平成30年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立多数です。  したがって、認定第1号は、認定することに決定しました。  次に、認定第2号 平成30年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、認定第2号は、認定することに決定しました。  次に、認定第3号 平成30年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、認定第3号は、認定することに決定しました。  次に、認定第4号 平成30年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、認定第4号は、認定することに決定しました。  次に、認定第5号 平成30年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立多数です。  したがって、認定第5号は、認定することに決定しました。  次に、認定第6号 平成30年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立多数です。  したがって、認定第6号は、認定することに決定しました。  次に、認定第7号 平成30年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立多数です。  したがって、認定第7号は、認定することに決定しました。  次に、認定第8号 平成30年度篠山市農業共済事業会計決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、認定第8号は、認定することに決定しました。  次に、認定第9号 平成30年度篠山市水道事業会計決算認定について採決します。  この決算に対する委員長報告は、認定とするものです。  委員長報告とおり認定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、認定第9号は、認定することに決定しました。  ここで、暫時休憩いたします。  再開は、11時30分といたします。               午前11時16分  休憩               午前11時30分  再開 ◎日程第14  議案第76号 成年被後見人等権利制限に係る措置適正化等図                るため関係法律整備に関する法律施行に伴う関係                条例整理に関する条例 ○議長(森本富夫君)  休憩前に引き続き、会議開きます。  日程第14.議案第76号 成年被後見人等権利制限に係る措置適正化等図るため関係法律整備に関する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例議題とします。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  梶村企画総務部長
    企画総務部長(梶村徳全君)(登壇)  ただいま御上程いただきました議案第76号 成年被後見人等権利制限に係る措置適正化等図るため関係法律整備に関する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  議案書1ページ及び2ページ、新旧対照表1ページから6ページ、議案第76号説明資料ごらんください。  本条例は、成年被後見人等権利制限に係る措置適正化等図るため関係法律整備に関する法律制定により、以下「整備法」と申し上げますが、成年被後見人等人権が尊重され、成年被後見人等であること理由に不当に差別されないよう、欠格条項その他権利制限に係る措置適正化等が図られたことに伴い、本市関係する条例規定について、所要整理行うものです。  改正内容は、第1条から第3条までにおいて、整備法による地方公務員法一部改正に伴い、職員欠格条項として定められた成年被後見人及び補佐人の規定が削除されたことから、丹波篠山市職員分限及び懲戒に関する手続及び効果に関する条例、丹波篠山市職員給与に関する条例及び丹波篠山市公営企業職員給与種類及び基準に関する条例3つ関係する条例について、当該規定引用する箇所削るほか、その他所要改正行います。  次に、第4条において、整備法による児童福祉法一部改正に伴い、養育里親及び養子縁組里親欠格事由として定められた成年被後見人及び補佐人の規定が削除され、当該規定条文において号番号繰り上げがあったことに伴い、丹波篠山市家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準定める条例において引用する同法号番号改めます。  なお、本条例施行期日は、法律施行期日にあわせ、令和元年12月14日からとしております。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただきまして、御決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから質疑行います。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  これから討論行います。  討論はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  討論なしと認めます。  これから、議案第76号採決します。  本案は、原案とおり決定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、議案第76号は、原案とおり可決されました。 ◎日程第15  議案第77号 丹波篠山市地域コミュニティ活性化施設設置及び管理                に関する条例 ○議長(森本富夫君)  日程第15.議案第77号 丹波篠山市地域コミュニティ活性化施設設置及び管理に関する条例議題とします。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第77号 丹波篠山市地域コミュニティ活性化施設設置及び管理に関する条例につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  議案書及び議案第77号説明資料ごらんください。  まず、制度趣旨としましては、学校施設は、地域住民にとって身近な公共施設であり、また、その校舎などは地域シンボル的な存在です。閉校となっても地域住民が主体となり、市と協働して新たな地域活性化推進するコミュニティ活動拠点とするため、丹波篠山市地域コミュニティ活性化施設設置します。  次に、制定概要につきましては、閉校した小学校跡地活用については、地域住民が主体となり市と協働して検討重ね、地域活性化ために運営試行しています。旧雲部小学校では、地域農産物など活用したカフェレストラン運営や、地域農産物による商品開発・販売、地域交流事業及び貸店舗など行う施設として取り組んでいます。旧福住小学校では、缶詰・ビン詰めなど加工食品製造・体験等ができる食品加工所やレンタルカフェ及び貸店舗など行う施設として取り組んでいます。旧大芋小学校では、団体研修やスポーツ合宿など受け入れる宿泊施設や貸店舗など行う施設として取り組んでいます。  今回、さきに述べました施設運営ルール整備・統一し、さらに魅力あふれる各地域、各施設情報発信通じ、交流人口や関係人口ふやすことにより地域活性化推進するため、当該条例制定いたします。  施行期日につきましては、令和2年4月1日といたします。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただき、御決定賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから質疑行いますが、本案につきましては、民生福祉常任委員会に付託することにしたいと思います。  したがって、説明に対する質疑は大綱程度でお願いします。  質疑はありませんか。  4番、渡辺拓道君。 ○4番(渡辺拓道君)  4番、渡辺です。  今回、条例で位置づけしようとする施設であります雲部、福住、大芋地区においては、住民による熱心な地域活性化お取り組みがなされておりまして、その労苦に対して常々私も勉強させられておりまして、敬意表するものであります。今後もさらなる取り組みが順調に進展するために、そのこと期待しておりまして、本当にこの条例がそのために有効なか、また市内他地区と均衡ある発展ため条例になっているかという部分について何点か、最初に3点質問させていただきたいというふうに思います。  まず、今回新しく示されました地域コミュニティ活性化施設というような言葉が出てまいりましたけれども、そのあたり部分の説明がもう一つ十分理解ができていないので、その定義について、明確にお示し願いたいというふうに思います。  2点目としてですが、各施設は普通財産として地域コミュニティに貸し付ける方法でも、その地域活性化活動は十分に可能と考えているところではあるんですが、今回は普通財産ということでなく、行政財産として位置づけていこうということであります。その行政財産として位置づけなければならなくなった理由、そのあたり。そのことについて2点目、お願いしたいというふうに思います。  そして、3点目ですけれども、行政財産として位置づけて、今回、設管条例設けるということなんですけれども、そうなると、その施設存続について自治体として責任持っていく必要が生じます。今、市全体としては、一方で公共施設床面積縮減とかいうような方向もある中で、提案に当たっては今後維持管理費も十分検討されたというふうに思っております。ですので、実際これ恒常的に設管条例設けると、費用も恒常的に発生してくるわけでございますので、来年度以降維持管理費見込みについて、各施設ごと概要について、お示しいただけたらというふうに思います。 ○議長(森本富夫君)  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)  市民生活部野々村でございます。  先ほど御質問いただきました地域コミュニティ活性化施設定義でございますが、今回、御提案しておりますが、旧小学校、雲部小学校、福住小学校、大芋小学校3地区限定した、この旧小学校地域コミュニティ活性化施設として地域シンボル等が、小学校が地域シンボル、憩い場所等であったですが、その活用等について、どのように進めていくか。地域と協議する中でそのあり方、運用仕方一定方針が出ましたので、それに従いまして、地域コミュニティ活性化施設として位置づけ、設置・管理に関する条例定めようとするものです。  2番目質問として、行政財産として今後これ維持管理していく必要性でよろしかったでしょうか。そのことにつきましては、やはり運営につきまして、地域検討委員会・運営委員会等で方針出した中で引き続き、その旧小学校活性化施設として、運営することで地域活性化に貢献したいということでございます。  3番目施設行政財産として存続していくことについては、自治体に責任が発生するということで、渡辺議員おっしゃるとおりでございます。これにつきましては、福住小学校、大芋小学校とも去年とことしにおきまして、大規模な改修工事等行い、それが完了したところでございます。年間今後維持管理費用につきましては、現在細かい資料手元に持っておりません。  以上です。 ○議長(森本富夫君)  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)  今後維持管理費用につきましては、今手元に持っておりませんので、至急取り寄せまして、この後、御報告させていただきたいと思います。 ○議長(森本富夫君)  ここで、暫時休憩いたします。  再開、11時50分といたします。資料等よろしくお願いします。               午前11時40分  休憩               午前11時50分  再開 ○議長(森本富夫君)  休憩前に引き続き、会議開きます。  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)  市民生活部野々村です。  先ほど御質問いただきました維持管理経費でございますが、雲部小学校が190万円、福住が340万円、大芋が460万円で、合計990万円見込んでおります。 ○議長(森本富夫君)  4番、渡辺拓道君。 ○4番(渡辺拓道君)  やはり設管条例設けるということになると、私らほうも責任持って安定した施設設置について責任も出てまいりますので、そのあたりはきっちりと予算見込みについても、準備しておいてもらえたらうれしかったなと思います。  2点目部分について少し、ごめんなさい。まず1点目からですけれども、1点目定義については、そしたら、もうこコミュニティ活性化施設というは、もう3施設だけということで理解させていただきました。  2点目なんですけれども、2点目は十分お答えいただけなかったんですけれども、普通財産でも十分いけるん違うかと。それ行政財産として位置づけようとするはどういう理由なんですかということ聞かせてもうたんです。何で聞かせてもらったかといいますと、やはり今後、いわゆるその施設それぞれかなり大きい施設でございますので、その施設維持、そのあたりについて、やっぱり費用も今後、経年劣化が進んでまいりますので、発生してくると。そういった場合に、いろいろとその地域今コミュニティ活動拠点整備ですね、そのあたり部分については、国とか県とか、あるいは民間等もいろんなメニューがあります。そういった部分については、本当にもう住民組織ほうがいろいろと取得しやすいような今、環境になってきておるわけですよね。だから、市施設として位置づけることによって、結構そのあたり施設整備可能性狭めるん違うかというような、ちょっと危惧しておりまして、多分そのあたりは十分担当課ほうも認識はしてもうとるかと思うんですけれども、そういった施設整備ハードルが少し高くなるんではないかなというような心配もある中で、行政財産としてあえて位置づけてしていこうというふうにされる部分だけ、もう一度ちょっと御答弁願えたらと思います。 ○議長(森本富夫君)  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)  市民生活部野々村です。  地域コミュニティ活性化施設としましては、やはり篠山市東部で人口減少等に悩んでおる地域でございますので、行政が積極的にかかわって、地域今現在非常にやる気持って地域活性化にお取り組みいただいております。その部分については、行政としても積極的な支援行うということで、行政財産に位置づけて指定管理行っていきたいと思います。  それと国・県からいろいろな支援については、行政よりも地域が主体となって行ったほうがいろいろな支援が受けやすいではないかという御提案いただきましたが、先ほど申しましたように、昨年度とことしに大規模な改修、これにつきましても県補助金いただきまして大規模な部分については一定完了したと考えておりますので、今後につきましては、行政と地域が一体となって、運営等に務めていきたいと考えております。  以上です。 ○議長(森本富夫君)  4番、渡辺拓道君。 ○4番(渡辺拓道君)  済みません。もうお昼になって申しわけないんですけれども。積極的に僕も応援はしてあげるべきやというふうなは共通認識持っておるんです。ただ、市考え方として、やっぱり整理もしといてもらわないかんなということで質問させてもらっています。当然もう応援していくという姿勢は、これまでから変わってないんですよね。変わってない中で進めてもうとるという理解なんですけれども、その応援仕方というは、これまで市計画中で決めてきとったわけなんです。それは何かというと、当然総計で地域コミュニティどうやってつくっていくか、地域拠点が要るというようなことして、それ受けて、都市計画マスタープラン中で、その拠点施設どうやってつくっていくかというようなつくり方について、都市マスできっちりこれまでから決めてきておるわけですよね。それについては、行政スタンスはどうかというと、地域取り組みに対して、行政が応援するというようなスタンスなんです。それが今回場合は、行政が拠点施設設けるということで、その方向性と違うわけなんですよね。だから、そのあたり方向性が変わったか、都市マス考え方変えて、今回こういうやり方するか、そのあたりについて、都市マスと整合性について、どういうふうな考えで整理されたんですか。 ○議長(森本富夫君)  野々村市民生活部長。 ○市民生活部長(野々村康君)  都市計画マスタープラン等市総合計画趣旨については、変えておりません。やはり今回この旧小学校活用につきましても、地元検討委員会が主にそこに市行政が参画する中で、方向性定めました。ただし、その運営して、行っていくというその部分だけとると、今回指定管理制度用いるがふさわしいではないかというが、我々考え方でございまして、地域が主体で決めていただく、行っていただくという点につきましては、基本的に変更は行っておりません。 ○議長(森本富夫君)  ほかに質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  お諮りします。  ただいま、議題となっております議案第77号については、民生福祉常任委員会に付託することにしたいと思います。  御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  異議なしと認めます。  議案第77号は、民生福祉常任委員会に付託することに決定しました。  ここで、暫時休憩いたします。  再開、午後1時といたします。               午前11時58分  休憩               午後 1時00分  再開 ○議長(森本富夫君)  休憩前に引き続き、会議開きます。 ◎日程第16  議案第78号 丹波篠山市農業共済条例廃止する条例 ○議長(森本富夫君)  日程第16.議案第78号 丹波篠山市農業共済条例廃止する条例議題とします。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  倉農都創造部長。 ○農都創造部長(倉 剛史君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第78号 丹波篠山市農業共済条例廃止する条例制定につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  議案書9ページ、条例改正新旧対照表7ページから8ページ、議案第78号説明資料お開きください。説明につきましては、説明資料に基づき行います。
     まず、「1.廃止趣旨」として、令和2年4月1日から、兵庫県内各市町等で行っている「農業共済事業」県下1つに統合することから、農業共済条例廃止並びに関係条例改正するものでございます。  農業共済組合統合につきましては、平成31年2月5日、市議会全員協議会で報告いたしましたとおり、令和2年4月1日、26市町及び行政組合業務統合し、県一本組織「兵庫県農業共済組合」に移行します。この統合につきましては、平成31年4月22日、県下市町及び一部行政組合で覚書締結し、1つ特定組合に統合すること決定しています。令和2年4月以降組織体制は、本部含め、21カ所事務所と7カ所家畜診療所が設置され、丹波篠山市においては、市役所内農都政策課共済係場所に、丹波篠山事務所が設置され、5名体制職員配置、そのうち3名は、丹波篠山市職員派遣となります。  なお、市から派遣職員は、段階的に減らし、令和11年には全て職員が兵庫県農業共済組合職員に置きかわります。  農業者皆さんに対する窓口業務等に関しては、現状水準守り、市と連携密にし、影響が出ないように取り組みいたします。  「2.施行期日」は、令和2年4月1日とし、条例廃止に伴い、「丹波篠山市事務分掌条例並びに丹波篠山市特別会計条例」一部改正します。  以上で、議案第78号 丹波篠山市農業共済条例廃止する条例に係る提案理由の説明といたします。  御審議いただきまして、御決定賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから質疑行いますが、本案につきましては、産業建設常任委員会に付託することにしたいと思います。  したがって、説明に対する質疑は大綱程度でお願いします。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第78号については、産業建設常任委員会に付託することにしたいと思います。  御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  異議なしと認めます。  議案第78号は、産業建設常任委員会に付託することに決定しました。 ◎日程第17  議案第79号 丹波篠山市西紀老人福祉センター・デイサービスセンタ                ー指定管理者指定について ○議長(森本富夫君)  日程第17.議案第79号 丹波篠山市西紀老人福祉センターデイサービスセンター指定管理者指定について議題とします。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  横山保健福祉部長。 ○保健福祉部長(横山 実君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第79号 丹波篠山市西紀老人福祉センターデイサービスセンター指定管理候補者選定について、提案理由の説明を申し上げます。  議案書10ページ、議案第79号説明資料お開きください。  今回提案は、当施設が老人福祉法第20条規定により設置された老人デイサービスセンター、及び第20条規定により設置された老人福祉センター機能持つ複合施設となっています。老人福祉センター及びデイサービスセンターそれぞれ業務に加え、施設及び設備維持管理も業務に含まれているため、施設一体的に管理する必要があり、指定管理者条件でもある、「施設管理運営行うため能力備え、かつ介護保険サービス実施している事業所」指定管理者として選定するものでございます。  選定しました指定管理候補者は、丹波篠山市東吹1015番地1、医療法人社団紀洋会理事長 岡本のぶ子です。  指定管理期間は、令和2年4月1日から令和12年3月31日まで10年間で、指定管理料は497万円です。  医療法人社団紀洋会は、市内で複数介護保険サービス事業所安定的に運営しており、当センターにおいても地域に根づいた取り組み行い、安定した経営行っています。施設管理運営についても平成22年度から10年間にわたり、にしきふるさとまつりへ参加や福祉センター祭り開催など、地域と密着した運営行っています。  以上ことから、丹波篠山市公施設指定管理者手続等に関する条例第5条第1項第4号「当該施設設置目的、性格及び業務性質等から特定団体に管理させることが当該施設適切な管理運営に資すると認められるとき」に該当し、公募によらず医療法人社団紀洋会特定指定管理者として選定するものです。  以上で、簡単ですが提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただき、御決定賜りますようお願いいたします。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから質疑行います。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  これから討論行います。  討論はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  討論なしと認めます。  これから、議案第79号採決します。  本案は、原案とおり決定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、議案第79号は、原案とおり可決されました。 ◎日程第18  議案第80号 丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者指定                期間変更について  日程第19  議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理者指定に                ついて ○議長(森本富夫君)  日程第18.議案第80号 丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者指定期間変更について、及び日程第19.議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理者指定について一括議題とします。  なお、質疑・討論は一括して行いますが、採決は議案ごとに行います。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  横山保健福祉部長。 ○保健福祉部長(横山 実君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第80号 丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者指定期間変更について、並びに議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理候補者選定についてに、一括して提案理由の説明を申し上げます。  議案書11ページ、議案第80号説明資料お開きください。  今回提案は、第120回丹波篠山市議会9月26日会議において、「丹波篠山市こども発達支援センター設置及び管理に関する条例一部改正する条例」が可決され、現在、旧畑小学校に開設している障害児通所支援施設「丹波篠山市こども発達支援センター令和2年4月1日から、「丹波篠山市児童発達支援センター」として整備し新たに開設することから、「丹波篠山市こども発達支援センター指定期間、平成28年4月1日から平成33年(令和3年)3月31日までから平成28年4月1日から令和2年3月31日までに変更するものです。  次に、議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理候補者選定について、提案理由の説明を申し上げます。  議案書は12ページ、議案第81号説明資料ごらんください。  今回提案は、旧畑小学校に開設している障害児通所支援施設「丹波篠山市こども発達支援センター児童福祉法第43条第1号に規定する児童発達支援センター設置基準満たすよう整備し、「丹波篠山市児童発達支援センター」として新たに開設するため、指定管理者選定するものでございます。  選定しました指定管理候補者は、丹波篠山市沢田120番地3、社会福祉法人わかたけ福祉会理事長 上田良範です。  指定管理期間は、令和2年4月1日から令和7年3月31日まで5年間で、指定管理料は4,330万9,000円です。  社会福祉法人わかたけ福祉会は、昭和57年に設立、昭和60年に社会福祉法人として認可され、平成18年度から現在まで「障害者総合支援センタースマイルささやま」指定管理者として、専門的な知識・人材もって、身体・知的・精神障がい者、障がい児に対し、充実した障がい福祉サービス提供や相談活動に取り組んでいます。平成27年4月からは、スマイルささやま施設内で行っていた障害児通所支援事業、新たに旧畑小学校において開設した「丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者として、児童日常生活における基本的動作指導、自活に必要な知識や技能付与または集団生活へ適応ため訓練行う障害児通所支援事業実施し、長年実績により、利用者と信頼関係も構築し、令和2年4月に開設する丹波篠山市児童発達支援センター適切に管理運営する能力は、非常に高いことから、わかたけ福祉会丹波篠山市公施設指定管理指定手続等に関する条例第5条第1項第4号規定に基づき、同法人特定指定管理者として選定するものです。  以上で、簡単ですが提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただき、御決定賜りますようお願いします。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから一括して質疑行います。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  これから一括して討論行いますが、討論に際しては、冒頭に議案番号述べていただきますようお願いします。  討論はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  討論なしと認めます。  これで討論終わります。  これから、議案第80号 丹波篠山市こども発達支援センター指定管理者指定期間変更について採決します。  本案は、原案とおり決定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、議案第80号は、原案とおり可決されました。  次に、議案第81号 丹波篠山市児童発達支援センター指定管理者指定について採決します。  本案は、原案とおり決定することに賛成方は、起立願います。                 (賛成者起立) ○議長(森本富夫君)  起立全員です。  したがって、議案第81号は、原案とおり可決されました。 ◎日程第20  議案第82号 令和元年度丹波篠山一般会計補正予算(第7号)  日程第21  議案第83号 令和元年度丹波篠山国民健康保険特別会計補正予算                (第3号)  日程第22  議案第84号 令和元年度丹波篠山介護保険特別会計補正予算                (第2号)  日程第23  議案第85号 令和元年度丹波篠山農業共済事業会計補正予算
                   (第2号)  日程第24  議案第86号 令和元年度丹波篠山水道事業会計補正予算(第3号)  日程第25  議案第87号 令和元年度丹波篠山下水道事業会計補正予算               (第3号) ○議長(森本富夫君)  日程第20.議案第82号 令和元年度丹波篠山一般会計補正予算(第7号)から、日程第25.議案第87号 令和元年度丹波篠山下水道事業会計補正予算(第3号)まで6件一括議題とします。  議案朗読省略し、提案理由の説明を求めます。  まず、議案第82号について。  堀井行政経営部長。 ○行政経営部長(堀井宏之君)(登壇)  それでは、議案第82号 令和元年度丹波篠山一般会計補正予算(第7号)につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  このたび補正は、主には事業執行精査による減額行う一方で、国地域経済循環創造事業交付金活用した観光まちづくり事業追加等に伴う所要経費について、補正お願いするものです。  結果、第1条歳入歳出予算補正につきましては、歳入歳出予算総額から、歳入歳出それぞれ2,834万7,000円減額し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ246億4,910万8,000円とするものです。  それでは、歳出予算主なものから御説明申し上げますが、職員人件費につきましては、9月補正予算以後、各種届け出等による変更ほか、県議会議員選挙が無投票になったことによる時間外手当など精査分計上しており、合計で645万8,000円減額となっております。また、特別会計、企業会計と繰出金、繰入金につきましては、事業精査に伴うものが主な理由でございますので、説明を省略させていただきます。よろしくお願いします。以下、補正額大きなもの中心に説明をいたします。  それでは、予算書ごらんください。  まず、15ページ、2款 総務費、4項 選挙費、3目 県議会議員選挙費は、1,434万7,000円減額で、選挙が無投票になったことによるものです。財源は全額、県議会議員選挙県委託金です。  17ページ、3款 民生費、1項 社会福祉費、2目 老人福祉費 老人保護措置事業1,375万5,000円減額は、被措置者退所に伴うもので、特定財源は老人保護措置費用徴収金299万2,000円減額になります。  18ページ、5目 障害者福祉費 障害者総合支援法給付事業は、利用者増加により2,980万円追加で、特定財源は障害者総合支援法給付事業国県負担金1,790万1,000円、児童福祉法障害児施設措置費事業国県負担金445万1,000円です。続く社会福祉施設管理費194万9,000円追加は、児童発達支援センター設置に伴います必要備品購入及び床暖房工事事業精査による減額、あわせて屋外遊戯場整備工事でございます。  19ページ、2項 児童福祉費、1目 児童福祉総務費 児童福祉一般事務費440万1,000円追加は、認可外保育施設等利用する子ども利用料も保育無償化対象となることによる給付費追加で、特定財源は、子育てため施設等利用給付給付金等国県負担金340万3,000円です。  20ページ、3項 生活保護費、2目 生活保護扶助費 生活保護措置事業1,904万1,000円追加は、医療扶助増加見込みによるもので、特定財源は、生活扶助費等国庫負担金は512万7,000円減額、医療扶助費国庫負担金は1,940万8,000円追加です。  22ページ、6款 農林水産業費、1項 農業費、5目 農地保全費は、2,753万3,000円追加です。内訳は、鳥獣被害対策事業では、有害鳥獣捕獲業務に用います簡易無線機更新と、平成30年度シカ緊急捕獲拡大事業精算に伴う負担金追加で722万8,000円、多面的機能支払交付金事業は補助対象となる事業増加により1,602万3,000円、環境創造型農業推進事業は、環境保全型農業直接支払交付金追加で428万2,000円それぞれ追加となっており、特定財源は、環境保全型農業直接支払県交付金321万2,000円及び多面的機能支払交付金事業県補助金1,177万1,000円です。6目 担い手対策費 農地保全推進事業は、休場地区へ機構集積協力金など316万7,000円追加、特定財源は県補助金機構集積協力金353万3,000円です。9目 農都環境費 新エネルギー・省エネルギー事業費は、新エネルギー・省エネルギー普及促進補助金決算見込みによる増額で223万7,000円追加、特定財源は、急速充電器電気代負担金13万5,000円です。  続きまして23ページ、2項 林業費、2目 林業振興費 市単独治山事業100万円追加は、今福地内渓流工整備事業補助金で、ふるさと森づくり事業人工林広葉樹林化補助金は申請増加見込みにより262万8,000円追加です。  7款 1項 商工費、2目 商工振興費195万9,000円追加は、起業支援補助金申請件数増による追加で、特定財源は丹波篠山ふるさと基金繰入金、地域振興基金繰入金で295万9,000円です。4目 観光費 観光客おもてなし事業地域経済循環創造事業補助金5,000万円追加は、国地域経済循環創造事業交付金活用した観光まちづくり事業で、株式会社小田垣商店が実施します古民家活用事業初期投資費用に対する国市補助金です。特定財源は、地域経済循環創造事業国庫補助金が3分の23,333万3,000円で、市が残り3分の1負担いたしますが、市負担2分の1相当が特別交付税で措置されます。  25ページ、8款 土木費、2項 道路橋りょう費、1目 道路維持費 道路維持管理費は970万円追加で、県災害復旧事業で整備された曽地中東西線舗装や大山旧国道線のり面整形ほか、今後補修見込みによる追加です。2目 道路新設改良費は、国庫補助内示により1億798万1,000円減額となっております。  26ページ、4項 都市計画費、3目 公園費 都市公園管理費540万7,000円追加は、大沢2号公園複合施設が経年劣化により使用できなくなったため更新行うものです。  27ページ、10款 教育費、1項 教育総務費、4目 義務教育振興費 学習環境支援事業584万5,000円追加は、小学校指導書で令和2年度から道徳が新たな教科書使用することなどによる追加でございます。  28ページ、6項 社会教育費、7目 文化財保護費 町並整備事業135万4,000円は、来年5月に開催される全国伝統的建造物群保存地区協議会総会研修会宿泊やバス運行等準備に係る経費追加しております。  29ページ、7項 保健体育費、5目 東部学校給食センター費 東部学校給食センター管理費326万7,000円追加は、センターで使用しております生ごみ処理機更新です。  30ページ、14款 災害復旧費、2項 農林水産業施設災害復旧費、1目 農地農業用施設災害復旧費230万円追加は、8月15日台風10号により発生した西野々、木津地内復旧に係る経費で、特定財源は、農林水産業施設災害復旧費県補助金65万円、災害復旧事業地元分担金60万円です。  以上で、歳出に関する説明を終わらせていただきます。  なお、歳入につきましては、歳出の説明の際に特定財源の説明を行いましたので説明を省略させていただきます。  また、今回補正予算に必要な一般財源268万1,000円は、財政調整基金繰入金にて措置しております。  次に、4ページお開きいただきまして、第2表 債務負担行為補正について説明をいたします。  2020年東京オリンピック聖火リレーが兵庫県においては5月24日から25日2日間実施され、丹波篠山市は2日目最終到着地となっており、篠山城跡三の丸広場においてセレブレーションが実施されます。聖火リレー実施に当たり、走路安全確保、警備にかかる費用やセレブレーション会場設営等準備本年度中から行う必要があるため、令和2年度まで債務負担追加します。  期間は令和2年度まで、限度額は1,256万7,000円で、その内訳は聖火リレー警備等安全管理で556万7,000円、セレブレーションで700万円予定しております。  最後に、第3表 地方債補正について御説明申し上げます。  地方債変更によるもので、公共事業等は、国庫道路補助事業整備事業減額に伴い、3,760万円減額し、限度額2億4,580万円に、一般単独事業で、救助工作車購入事業確定により50万円減額し、限度額7億6,430万円にするものです。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただきまして、御決定いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君)  次に、議案第83号及び議案第84号について。  横山保健福祉部長。 ○保健福祉部長(横山 実君)(登壇)  ただいま御上程いただきました議案第83号並びに議案第84号につきまして、一括して提案理由説明申し上げます。  まず初めに、議案第83号 令和元年度丹波篠山国民健康保険特別会計補正予算(第3号)につきまして、説明いたします。  補正お願いしようとする主な内容は、事業勘定で、制度改正に伴うシステム改修費精査、保険給付費審査支払手数料精査、人間ドック検診助成に係る経費並びに国保遡及喪失に係る過年度還付金補正するものです。  これにより、今回補正は、議案第83号とおり、国民健康保険特別会計事業勘定歳入歳出予算それぞれ107万1,000円追加し、それぞれ総額51億8,086万8,000円にするものです。  それでは、国民健康保険特別会計補正予算書に基づき説明いたします。  歳出から説明します。  補正予算書6ページお開きください。  1款 総務費55万円減額は、制度改正に伴うシステム改修委託料精査によるものです。  2款 保険給付費37万1,000円追加は、保険給付費に係る審査支払手数料精査によるものです。  4款 保健事業費25万円追加は、人間ドック検診助成額増によるものです。  7款 諸支出金100万円追加は、国保遡及喪失に係る過年度還付金増によるものです。  続きまして、歳入を説明いたします。  予算書は5ページお開きください。  3款 県支出金72万9,000円減額は、歳出で説明しました保険給付費増額分と制度改正に伴うシステム改修減額分合算し、減額するものです。  5款 繰入金125万円追加は、歳出で説明しました保健事業費と諸支出金に係る費用財政調整基金から繰り入れるものです。  8款 国庫支出金55万円追加は、制度改正に伴うシステム改修費増額分に対する国庫補助金となります。  以上をもちまして、議案第83号 令和元年度国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について提案理由の説明とさせていただきます。  続きまして、議案第84号 令和元年度丹波篠山介護保険特別会計補正予算(第2号)につきまして、提案理由説明申し上げます。  補正お願いしようとする主な内容は、令和元年度総務費並びに地域支援事業精査等に伴う歳入歳出補正するものです。  これにより、今回補正は、議案第84号とおり、介護保険事業勘定歳入歳出予算それぞれに132万4,000円減額し、それぞれ総額45億3,044万8,000円に、介護サービス事業勘定歳入歳出予算それぞれ34万2,000円追加し、それぞれ総額1,162万5,000円とするものです。  介護保険事業勘定歳出から説明します。  予算書は6ページお開きください。  1款 総務費181万6,000円追加は、主治医意見書作成料及び要介護認定調査委託料増によるものです。  3款 地域支援事業費は、介護用品給付73万9,000円追加と西部・東部地域包括支援センター活動に係る精査等により差し引き406万7,000円減額となっています。  7ページお開きください。  4款 基金積立金16万2,000円追加は、地域支援事業費減等により、積み立てるものです。  6款 諸支出金76万5,000円追加は、還付金増によるものです。  歳入について説明します。  5ページお開きください。  3款 国庫支出金156万8,000円、4款 県支出金78万6,000円減額は、歳出で説明した地域支援事業精査によるものです。  7款 繰入金103万円追加は、総務費及び地域支援事業精査に伴う追加です。  続きまして、介護サービス事業勘定について説明します。  11ページお開きください。  要支援1並びに2プラン作成担当する西部及び東部指定介護予防事業所に係る令和元年度活動並びに運営に係る事業費精査するもので、歳入歳出それぞれ34万2,000円追加するものです。  以上もちまして、議案第83号並びに第84号について提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただきまして、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君)  次に、議案第85号について。  倉農都創造部長。 ○農都創造部長(倉 剛史君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第85号 令和元年度丹波篠山農業共済事業会計補正予算(第2号)につきまして、提案理由説明を申し上げます。  今回補正は、家畜共済勘定並びに業務勘定事業費見込みによる補正しようとするものです。  それでは、補正予算書2ページお開きください。  農業共済事業会計収益的収入区分中段補正予定額、家畜共済勘定で460万3,000円追加、業務勘定で15万5,000円減額行い、収入総額9,411万9,000円に、支出では、3ページ中段補正予定額、家畜共済勘定で933万8,000円追加、業務勘定で15万5,000円減額行い、支出総額9,885万4,000円にしようとするものです。  なお、収入額が支出額に対し不足する473万5,000円につきましては、1ページ、第2条とおり、今年度家畜共済勘定留保資金から165万9,000円、業務勘定内部留保資金から307万6,000円充てることとします。  4ページお開けください。  補正予算実施計画書に基づき、収益的収入及び支出に係る補正内容について説明いたします。  (イ)家畜共済勘定収入、1款 1項 1目 家畜共済掛金57万7,000円、2目 家畜交付金10万円、3目 家畜保険金、病傷保険金257万8,000円、8目 家畜法定積立金戻入55万9,000円、9目 家畜特別積立金戻入78万9,000円それぞれ追加するものです。  5ページ、支出では、当初予算と比較し、家畜共済に係る家畜診療に係る経費が増額になると見込み、1款 1項 2目 家畜共済金、病傷共済金933万8,000円追加するものでございます。  6ページお開けください。  (オ)業務勘定・収入では、1款 1項 1目 受取補助金、一般会計補助金15万5,000円、7ページ支出では、1款 1項 2目 一般管理費で職員人件費精査により、収入と同額それぞれ追加するものでございます。  以上で、補正予算に係る提案理由の説明とさせていただきます。  御審議いただきまして、御決定賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(森本富夫君)  次に、議案第86号及び議案第87号について。  清水上下水道部長。 ○上下水道部長(清水康之君)(登壇)  ただいま御上程賜りました議案第86号及び第87号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  まず、議案第86号 令和元年度丹波篠山水道事業会計補正予算(第3号)でございます。  補正予算書1ページお開きください。  第2条 業務予定量につきまして、建設改良事業配給水施設費80万8,000円追加いたしております。  第3条収益的収入及び支出、2ページ第4条資本的収入及び支出につきましては、3ページから4ページまで実施計画により、説明させていただきます。  まず、3ページ収益的収入及び支出につきまして、収入では1款 水道事業収益355万5,000円増額しようとするもので、2項 営業外収益、4目 雑収益では給水協力金及び配水管破損による賠償金による追加でございます。  支出につきましては、1款 水道事業費用219万5,000円減額するもので、1項 営業費用160万4,000円減額は、1目 原水及び浄水費、2目 配水及び給水費ともに水質検査委託業務等事業費精査によるものでございます。
     2項 営業外費用59万1,000円減額は、1目 支払い利息は企業債償還利子確定による減額、そして2目 消費税及び地方消費税では、仮受け消費税と仮払い消費税調整による増額でございます。  次に、4ページ資本的収入及び支出では、支出から御説明いたします。  1款 資本的支出、1項 建設改良費、2目 配給水施設費80万8,000円増額は、下河原町自治会から要望による地上式消火栓地下式消火栓へ移設へ工事追加でございます。  一方、収入では、1款 資本的収入、3項 1目 負担金80万8,000円増額は、消火栓移設工事に係る一般会計から負担金追加でございます。  2ページに戻りまして、第4条補填財源でございます。資本的収入額が資本的支出額に対し、不足する8億7,951万円につきましては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額3,313万2,000円、過年度分損益勘定留保資金3億2,835万2,000円、当年度分損益勘定留保資金1億1,602万2,000円、減債積立金2億7,973万円、建設改良積立金1億2,227万4,000円で補填しようとするものでございます。  続きまして、議案第87号 令和元年度丹波篠山下水道事業会計補正予算(第3号)でございます。  補正予算書1ページお開きください。  第2条 業務予定量につきましては、建設改良事業処理場費90万1,000円減額いたしております。  第3条収益的収入及び支出、2ページ第4条資本的収入及び支出につきましては、3ページから4ページ実施計画により、説明させていただきます。  まず、3ページ収益的収入及び支出では、支出のみ補正で、1款 下水道事業費用139万1,000円減額するもので、1項 営業費用、1目 管渠費ではマンホールポンプ修繕費見込み件数見直しにより200万円減額。2目 処理場費では委託業務精査による減額や処理場機器修繕費増額等により36万8,000円増額するものです。2項 営業外費用では、企業債支払利息額確定による1万1,000円、及び消費税及び地方消費税増額は、仮受け消費税と仮払い消費税調整による23万円増額によるものでございます。  4ページ資本的収入及び支出では、支出から御説明いたします。  1款 資本的支出、1項 建設改良費、2目 処理場費90万1,000円減額につきましては、農業集落排水施設長寿命化計画策定業務事業費確定による減額でございます。  一方、収入では、1款 資本的収入、3項 3目 補助金35万5,000円は、計画策定業務事業費確定による国庫補助金減額によるものでございます。  2ページに戻りまして、第4条補填財源でございます。資本的収入額が資本的支出額に対し、不足する13億922万7,000円につきましては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額840万4,000円、当年度分損益勘定留保資金8億1,048万5,000円、引継金4億9,033万8,000円で補填しようとするものでございます。  第5条では、下水道事業に地方公営企業法適用したことに伴い、その前年度会計年度に発生した債権に係る未収金である特例的収入1億5,412万円に、そして、債務に係る未払い金である特例的支出2億4,711万7,000円に改めます。  以上、議案第86号、第87号の説明とさせていただきます。  御審議いただきまして、御決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君)  提出者の説明が終わりました。  これから一括して質疑行いますが、本案につきましては、予算決算委員会に付託することにしたいと思います。  したがって、説明に対する総括的な質疑お願いします。  質疑はありませんか。  4番、渡辺拓道君。 ○4番(渡辺拓道君)  済みません。ちょっと1点だけお伺いします。  債務負担行為についてですが、聖火リレーセレブレーション会場として本市選んでいただけたということ、大変光栄だというふうに思っているわけでございますが、今回これ債務負担として上がってくる中で、本市がそのセレブレーションに対して果たさなければならない役割というか、この聖火リレー事業自身主体がどこであって、開催地丹波篠山市として、どういったホストとして役割果たしていかないかんというような役割になっているかという部分ちょっと御説明願えたらと思いますので、よろしくお願いします。 ○議長(森本富夫君)  稲山教育部長。 ○教育部長(稲山 悟君)  教育委員会稲山でございます。  ただいま御質問でございますけれども、今回、セレブレーション会場ということで、県内では姫路市と丹波篠山市2カ所で選定いただきました。現在、県組織委員会といいますか、国ほうも通じてになるんですけれども、そちらほうと詳細な調整しているところでございます。  主としては、組織委員会ほうが基本的な運営等行うんですけれども、セレブレーション中で市単独でできる部分が幾らかございますので、その中においては、市ほうPRしていきたいと思います。具体的には、今まだ詳細、これからでございますので、県ほうとも十分調整させていただいて、市ほうPRしていきたいというふうに思います。具体的になるは12月終わりぐらいになるかなというふうなことで今ところ、私ほうは確認させてもらっております。 ○議長(森本富夫君)  4番、渡辺拓道君。 ○4番(渡辺拓道君)  そうしましたら、基本的なセレブレーション運営については、組織委員会がしていただくというような理解でいいかなというふうに、今答弁で、させていただいたんですが、そしたら、この債務負担とかそのあたり部分については、プラスアルファうちほうとしてする事業債務負担という形で上がっておるということなんですか。 ○議長(森本富夫君)  堀井行政経営部長。 ○行政経営部長(堀井宏之君)  行政経営部、堀井です。  私ほうから、先ほども申し上げました内容にかぶるところがあるかもしれませんが、御説明申し上げます。  聖火リレー実施におきまして、会場につきましては、篠山城跡三の丸広場ということで、その聖火リレー走路安全確保や警備にかかる費用、それからセレブレーション会場テント等設営費用準備今年度中、3月までに契約する必要があるということで、そういった部分については、市現在ところ負担で契約するということで、今回債務負担行為という形で提案させていただいております。  1,256万7,000円については、限度額ではございますが、内訳については、聖火リレー警備等安全管理経費で556万7,000円、それからセレブレーション、先ほど会場設営費用等で700万円ということで予定しております。  以上です。 ○議長(森本富夫君)  ほかに質疑はありませんか。  10番、栗山泰三君。 ○10番(栗山泰三君)  10番、栗山です。  観光客おもてなし事業について、お尋ねします。  今回、小田垣商店さん事業に5,380万円ですか、補助金が出されるんですけれども、これは、全体事業割合からいいましたら、どういう格好になるんですか。 ○議長(森本富夫君)  倉農都創造部長。 ○農都創造部長(倉 剛史君)  農都創造部倉でございます。  今回小田垣商店さん事業につきましては、第1期、第2期、第3期という形で工事ほうされます。第1期につきましては、道路側正面ところで立杭とか黒豆とか、そういうような形展示と、それとあとそういう黒豆とかスイーツ使ったいろんな食べられるカフェという形で、まず第1期で整備されます。  まずは、こう第1期分についてというが、今回補助金対象になりました。全体今予算見込みで、申請されているが、1億4,500万余りとなっております。ですから、国と市補助金合わせて5,000万円ですので、約1億円余りというは、小田垣商店さん負担という形で工事ほうはなされます。  以上です。 ○議長(森本富夫君)  ほかに質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これで質疑終わります。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第82号から議案第87号まで6件については、予算決算委員会に付託することにしたいと思います。  御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  異議なしと認めます。  議案第82号から議案第87号まで6件は、予算決算委員会に付託することに決定しました。  倉農都創造部長から発言求められておりますので、これ許可します。  倉農都創造部長。 ○農都創造部長(倉 剛史君)  済みません。先ほど栗山議員質問で、少し間違っておりまして、私、施設整備費のみ今言いましたので、あと機械装置とか備品入れますと、約1億8,000万、全体事業費になります。そのうち、5,000万円が今回補助金対象になります。そして、1億円が融資ということで、融資に対して補助金確保ということになります。  以上でございます。 ○議長(森本富夫君)  以上で、本日日程は全部終了しました。  お諮りします。  議事都合によって、あす4日から12日17日まで14日間は、休会としたいと思います。  御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  異議なしと認めます。  あす4日から12月17日まで14日間は、休会とすることに決定しました。  次本会議は、12月18日、午前9時30分から開議します。  本日は、これで散会します。  お疲れさまでした。               午後 1時50分  散会  地方自治法第123条第2項規定により署名する。                       令和元年12月3日                       丹波篠山市議会議長  森 本 富 夫                       丹波篠山市議会議員  吉 田 知 代                       丹波篠山市議会議員  前 田 えり子                       丹波篠山市議会議員  河 南 克 典...