1
開催月日 令和2年6月25日
2
開催時間 午前11時26分~午前11時56分(
会議24分)
休憩 午前11時48分~午前11時54分
3
開催場所 委員会室
4
出席委員
委員長 林 晴
信 副
委員長 美土路 祐 子
委 員 吉 井 敏 恭 委 員 村 岡 栄 紀
〃 東 野 敏 弘 〃 岡 崎 義 樹
〃 中 川 正 則
議 長 村 井 公 平 副議長 -
5
欠席委員 なし
6 欠 員 1名
7
説明のため
出席した者の
職氏名
市長 片 山 象 三
副
市長 吉 田 孝 司
教育長 笹 倉 邦 好
都市経営部長 筒 井 研 策
財政課長兼新
庁舎建設室財政調整担当主幹 渡 辺 和 樹
建設水道部長 田 中 浩 敬
建築住宅課長 吉 田 尚 史
産業活力再生部長 仲 田 仁 久
商工観光課長兼
ファッション都市構想推進室長兼
新
庁舎建設室地域商業振興担当主幹 戸 田 雅 人
8
出席事務局職員
事務局長 山 口 知 哉
事務局主幹 山 口 英 之
事務局長補佐 岸 本 仁 子
9
傍聴議員 なし
10
案件
(1)
議案審査
① 議案第57号
工事請負契約(旧
染色工場解体工事)の
締結について
△開会 午前11時26分
○
林委員長
皆さんお疲れさまでございます。
本
会議に引き続きましての
総務産業常任委員会を開会いたします。
先ほど追加
上程されまして
委員会付託しました
議案1件について
審査を行いたいと思います。
それでは、早速ですが
議案審査のほうに移ります。
議案第57
号工事請負契約(旧
染色工場解体工事)の
締結について、
委員会説明をお願いします。
○
渡辺財政課長兼新
庁舎建設室財政調整担当主幹
議案第57号について、
委員会説明を申し上げます。
旧
染色工場解体工事の
発注につきましては、庁内における
考査委員会にて、慎重に
入札参加条件を検討し、
北播磨県民局管内に本店、支店または
営業所を有し、
建築一式工事の
特定建設業の許可を有する者で、
経営事項審査の
総合評定値が
基準以上であること等を
条件とする
制限付一般競争入札といたしました。
入札には、
市内業者で
有限会社オオヤマ、
内藤建設株式会社、
和以貴建設株式会社の3社、準
市内業者で
株式会社西田土木西脇営業所の1社、
市外業者で
株式会社高階、
株式会社横山建設工業、
ヨリフジ建設株式会社の3社、
合計7社が
参加され、
株式会社高階が1億3,420万円で応札されましたが、低
入札価格調査基準価格を下回っていたため、
落札者の決定を保留いたしました。
その後、
調査を行い、
考査委員会での審議を経て、
当該業者を
落札者と決定し、6月19日に仮
契約を
締結したところです。
以上でございます。よろしくお願いいたします。
○
林委員長
委員会説明は終わりました。
御
質問。
○
吉田建築住宅課長
引き続き
設計担当課から低
入札価格調査について
説明申し上げます。
今回の
工事は、下戸田60番地の旧
染色工場の
建物等の
解体工事です。
敷地面積は約8,900平米、総
延べ床面積は約8,500平米です。
二階
建てコンクリート造りの
事務所棟が1棟、二階
建て鉄骨造りの
食堂棟が1棟、一、二階
建ての
木造棟鉄骨造りで形成された
工場棟が19棟、その他建屋11棟、合わせて32棟の
解体撤去工事です。
工期は
議決の日から
令和3年2月26日までとしております。
6月10日
入札があり、
予定価格を下回ったため、
入札後、
応札金額、
施工意思の
確認を行い、低
入札価格調査資料の作成を求めました。
6月11日に
資料の
提出がありましたので、同日に
確認し、12日に内容についての
確認を行い、15日に2回目、さらに17日には
積算担当者の
出席も求め、3回目の
確認を行いました。
調査対象者より
提出のありました
資料に基づき
手持ち工事の
状況、
工事箇所と
事業所倉庫との
位置関係、
手持ち資材、
手持ち機械、労務者の
確保計画、過去の
工事の
受注実績等について
確認を行った結果、
一般管理費の大幅な
低減と
処分場を持つ各
専門業者への
下請発注による
作業の
効率化と
施工費及び
処分関連の
低減を図られていました。
設計額に対する
業者の
積算額の比率を申し上げますと、
工事価格が59.2%、直接
工事費が60.1%、諸
経費の
合計が55.8%となっておりました。
諸
経費では、
現場施工に
影響のない
経費である
本社役員報酬、
本支店従業員の給料や宣伝、
事務経費などの
一般管理費については、21.7%の
計上で1,440万円
縮減を図られていますが、
施工には
影響がないと判断しました。
次に、
現場施工に直接
関係する
経費である
共通仮設費、
現場管理費のうち、
自社所有の
仮設資材を
自社手持ち機械で運搬し、
自社で
施工することにより
経費の
縮減を図られる一方、
交通誘導員、
近隣家屋調査、
アスベスト調査などの費用については、
設計額以上の額を
計上されるなど、
共通仮設費と
現場管理費合わせて
設計額の83.3%の
計上で380万円を
縮減されており、諸
経費全体で1,820万円
縮減されておりますが、
施工には問題はないと判断いたしました。
次に、直接
工事費については、
建築物解体撤去費、
屋外附帯解体撤去費、
機械設備解体撤去費の3コースですが、このうち
建築物解体撤去費が約9割を占めており、
入札前には元
請業者は
専門業者とともに32カ所の取り壊しについて
現場状況を全て
確認し、
作業効率等を勘案し、各
箇所の
状況に応じた
積算をすることにより大幅に
縮減されております。
また、
コンクリート殻、
アスファルト殻の
処分場を持ち、
リサイクル販売を行っている
専門業者が
下請であること、さらに
関連会社である
下請業者が木くずの
処分場、
アスベストの
処分場を持っていることから、
処分関連費も大幅に
縮減されております。
これらの
下請業者ですが、元
請業者が
近隣で
施工されている
保育所建築工事における
解体工事を既に
下請契約されており、継続した
施工が可能であることから、
重機に関する
器械経費の
低減が図られるとともに、
解体工事に熟練したオペレーターが
大型重機を複数台稼働させることができる
スケールメリットがあることから、
施工手間が
縮減できることで
工期の
短縮を図ることが可能となり、ひいては総
人件費の
縮減や
重機に関する
経費の
縮減が可能となり、直接
工事費において
解体の
施工費で5,250万円、
産廃関連で1,300万円など約6,600万円安く
積算されています。
諸
経費と合わせ
工事価格を1億2,200万円と
積算され、
税抜きで約8,400万円安く
積算されていますが、今
説明しました根拠をもって
当該業者を
落札者とすることに問題はないと判断しました。
以上でございます。
○
林委員長
詳細な
説明は終わりました。
何か
質問、御
意見等ございませんか。
○
東野委員
まず1点、今回低
価格っていう形だったんですが、
落札率は幾らだったんでしょうか。
○
渡辺財政課長兼新
庁舎建設室財政調整担当主幹
当該工事の
予定価格でございますけれど、
税抜きの額で申し上げます。
予定価格は2億601万6,000円でございまして、
株式会社高階の
応札金額が1億2,200万円となりますので、
落札率といたしましては59.2%となります。
以上でございます。
○
東野委員
今、
落札率おおよそ6割、そういう中でも
吉田課長の
説明の中でどうしてこうなったかって言ったら、要するに直接
工事費が
下請の
専門業者がしっかり入っていって大きく下げることができたということで妥当だという
説明だったんですが、実際に当初
予定をしてた
部分との違いは、やっぱり直接
工事費、ここの
部分で十分下げられたという
理解で
吉田課長、いいんでしょうか。
○
吉田建築住宅課長
大
部分をその
施工費の大幅な
低減が占めております。
○
東野委員
ちなみに
一緒にされようとしてる
下請業者、この
高階さんっていうのは、私の
理解では
建設会社でこういう
解体業者の方ではない、
解体資格は持ってるだろうと思うんですが。は、教えていただいてもいいんでしょうか。
○
村岡委員
下請。
○
東野委員
一緒に
調査をしたというてる。
〔
発言者の声あり〕
○
林委員長
一次までは管理しとるやろう、二次以降はしてへんやろうけど。
○
田中建設水道部長
ヒアリングの中では、
入札時における
予定しております
下請業者は聞いておりますが、この場では差し控えたいと思うんですけれども。
○
東野委員
金額は。
○
田中建設水道部長
金額は知りません。お願いいたします。
○
林委員長
はい。だそうです。
○
東野委員
どうしてかって言うたら、先ほどの
課長の
説明でその
下請業者と
一緒に
現場を
調査をされ、そういう中で大丈夫だって判断という
説明がありましたから、しっかりした
高階さんと
一緒にやられる
会社だろうということでの低
価格調査を合格をされたと思ったもんですから、その
下請業者というのはどこなのかなと
質問したんですが、それもやっぱりそういう
部分では、この公の場では言えないという
理解でいいんでしょうか。
○
田中建設水道部長
そのような形でお願いしたいんですけれども。
○
林委員長
よろしいか。
○
村岡委員
今、
吉田課長のほうから
工期短縮云々でコストが削減できたようなあれなんですけれど、
工期は
議決の日から
令和3年2月26日という感じなんですけれど、もう少しタイトないつから始まっていつぐらいに終わるっていうのは分かるんでしょうか。