121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2005-03-15 平成17年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2005-03-15

子ども権利条約は、第6条、締約国は、児童の生存及び発達を可能な最大限の範囲において確保する。18条、締約国は、父母が働いている児童が利用する資格を有する児童養護のための役務の提供及び設備からその児童が便益を受ける権利を有することを確保するためのすべての適当な措置をとると、意義深い、極めて具体的な表現があります。  

大垣市議会 2004-12-13 平成16年第4回定例会(第2日) 本文 2004-12-13

入院患者の中には、時として心身の障害を持った児童がいます。このような患者は、日ごろから情緒不安定な児童が多いと言われていますが、こうした児童が入院したときには、親が、それも母親が毎日24時間つきっきりで看護しなければならないと聞いております。1週間や10日ぐらいであれば親の負担も大きくはありませんが、1ヵ月、2ヵ月ともなりますと、大変な負担となります。

岐阜市議会 2004-12-06 平成16年第7回定例会(第2日目) 本文 開催日:2004-12-06

最後に、児童虐待についてお伺いしたいと思います。  子供の命が奪われるなど、深刻かつ重大な児童虐待が後を絶たず、全国児童相談所における虐待相談処理件数平成11年度の1万1,631件から平成14年度は2万3,738件と2倍以上になっております。さらに、昨年度は2,831件増加して2万6,569件と過去最多の数字となり、児童虐待問題は早急に取り組むべき社会全体の大きな課題の1つであります。  

中津川市議会 2004-09-14 09月14日-03号

議員ご指摘のとおり、選挙公報は有権者に候補者政見等をお知らせする有効な手段の1つと考えておりますが、市長選挙及び市議会議員選挙につきましては、告示の翌日から投票日までの期間が1週間で、非常に短期間であります。 こういった状況を踏まえ、選挙公報の発行については市議会を初め選挙管理委員会や各方面で費用対効果の面も含め、十分ご議論いただくことが必要であると考えております。

羽島市議会 2004-03-09 03月09日-04号

平成16年  3月 定例会(第2回)平成16年第2回         羽島市議会定例会会議録                          第4号 3月9日(火曜日)---------------------------------------◯議事日程 第4号 平成16年3月9日午前10時開議 第1      会議録署名議員の指名 第2      一般質問   ----------------

羽島市議会 2004-03-08 03月08日-03号

虐待に対する市の対応、システムにつきましては、平成14年7月4日に羽島児童虐待防止連絡会を立ち上げ、主任児童委員を中心に早期発見早期対応及び発生防止を図るための体制づくりを確立して、全市を挙げて取り組んでおります。 児童虐待防止連絡会は、主任児童委員20名、健康管理課職員2名、母子自立支援員人権擁護委員等3名、事務局福祉課職員4名で組織しております。

岐阜市議会 2003-12-09 平成15年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2003-12-09

最後に、留守家庭児童会についてお尋ねします。  岐阜市では、小学校48校中44校で児童福祉法の規定する放課後児童健全育成事業として留守家庭児童会が実施されております。最近は不況が続く中で妻も働かざるを得ない状況にある中で、留守家庭児童会はますます重要な存在だと言えます。しかし、この中で子供留守家庭児童会に入れたくても入れないという保護者の訴えを耳にします。

岐阜市議会 2003-12-08 平成15年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2003-12-08

カナダでは性的な犯罪を犯した人の8割から9割が過去に虐待を受けた体験があるとのデータがあります。虐待を受けた人がすべて虐待を繰り返すわけではありません。しかし、子供のころの虐待を未然に防ぐことにより暴力の連鎖の輪を断ち切らなければならないと考えます。そのためにもCAPプログラム学校現場で地道に長く根気よく行っていただきたいと強く思います。  そこで、お尋ねをいたします。  

土岐市議会 2002-06-13 06月13日-03号

核家族化や、地域人間関係希薄化が進んでいる昨今、身近な相談相手もなく育児に自信がなくなる、何となくいらいらするといった悩みや不安感を持つ親も多くなってきていることを考えるとき、子育て中の親に対してきめ細かなアドバイスを行っておられるこのはがき通信が続く限り、私は新聞紙上をにぎわしている児童虐待など、土岐市では発生しないのではないかとさえ思うところであります。 

多治見市議会 2001-03-26 03月26日-05号

地域子供や女性の問題では、男女共同参画社会推進事業子供権利推進事業留守家庭の小学生のための放課後児童健全育成事業の拡大、小学校へのほほえみカウンセラーの拡充は、最近の低年齢化している青少年犯罪や、子供たち保護者であるべき立場の人から虐待を受けるという事件が全国で起きており、市としても地域教育力を向上させ、どの子も健全に成長できる社会づくり家庭への支援は大切だと考えます。

岐阜市議会 1999-03-15 平成11年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1999-03-15

合計30学級・150名の児童生徒皆さんが実態に応じて生活自立社会自立を目指した教育を受けてみえます。しかし、現在小学部中学部は西改田で、高等部は小西郷にと別々の所にあります。これは養護学校統合移転当たり平成5年度一足先高等部が新しい所へ移られました。広い校地と理想的な教育環境で学ぶことのできることをPTAを初め関係者皆さんは大変に喜ばれ感謝しておみえになります。

高山市議会 1997-12-09 12月09日-03号

昭和55年当時、私の子どもたち小学校に通っていたころの南小学校は、児童数約1,300人で、34クラスと特殊学級1クラスでありました。平成9年は児童数が580名、19クラスであります。昭和50年代、西小学校は約700名、26クラスが、その後、学区の変更などでふえたにもかかわらず、平成9年、児童数339名、13クラスであります。花里小学校児童数365名、12クラスであります。

高山市議会 1997-09-08 09月08日-02号

児童福祉法第1条にある「すべて国民は、児童心身ともに健やかに生まれ、かつ、育成されるよう努めなければならない。すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない」とするとした理念を私たちは尊重しなければならないと考えるものであります。国においても、子ども権利条約を批准し、子ども権利の主体であるという理念が確認されてきました。