1933件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日市議会 2004-06-17 平成16年第3回定例会(第3日) 本文 2004-06-17

その性急な転換が、その後の日本社会動態を大きく左右し、少子高齢化社会が急速に進むことになり、その結果、やがて日本人口は、西暦2007年を境に急激に減少し始め、日本高齢化人口減少という大きな二重の試練を迎えることになり、世界的に類のない歴史的な転換を経験することになります。

岡垣町議会 2004-06-16 06月16日-04号

今急速な少子化が進行して、かつて経験したことのない少子高齢化社会を迎えています。この少子化の現象は子ども健全育成地域社会社会保障労働力などにおいて、我が国社会に深刻な影響を与えることが懸念されています。子どもが未来の社会を担う存在であります。ゆえに、子どもを産み育てることを社会的に支援することは極めて重要な問題であります。

大野城市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2004-06-15

このような時代の流れの中で、本市においても本格的な少子高齢化社会到来環境問題や全国的な地方分権推進など、社会状況がめまぐるしく変化しており、市民ニーズ多様化してきております。  このような中で、まちづくりをさらに推進していくために、現在、中期基本計画の第9次実施計画も策定されております。

北九州市議会 2004-06-11 06月11日-02号

がないのではないかという声を多く耳にするようになってきました。  最近、 黒崎商店街の一角に位置する映画館が、 休憩時に映画鑑賞ができるデイサービスセンターにリニューアルされ、 注目されています。 コンセプトは、 憩いと言えるのではないでしょうか。 2月市議会において、 他会派の方から、 おばあちゃんの原宿と呼べるファッションシティ黒崎学舎と呼べる年長者研修大学校の設置提案もあっていましたが、 高齢化社会

北九州市議会 2004-06-10 06月10日-01号

待機者は823人となっております。 この制度導入前の1,497人に比べますと、 大幅に減少しております。 45%程度の減少を見ております。  減少した理由といたしましては、 新制度導入によりまして、 今すぐ入所の必要はないが、 将来の不安に備えてあらかじめ申し込む方々が減ったためではないかと考えております。  次に、 待機解消取り組みでございます。  まず、 施設整備でございますが、 北九州市高齢化社会対策総合計画

宗像市議会 2004-06-02 宗像市:平成16年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2004年06月02日

超スピードで超高齢化社会に突入をしております。老人人口比率は今後も上昇し続け、約3.6人の現役世代が1人の高齢者を支える現在の状況が2025年には約1.9人で1人、2050年には1.4人で1人の高齢者を支える状況になると予測しております。我が国は、イタリアを上回り、先進国中最も高齢化の進んだ国になると推測をされております。

岡垣町議会 2004-05-27 06月03日-01号

◎町長(樋髙龍治君) 個々の面につきましてはいろいろ課題もございますが、少子高齢化社会を維持し、そしてこれを再生させるためにはいろいろな租税の関係の措置を講じていかねばならないという国の方針、そして議会、国会での、税改正に伴ったというふうに思っております。

筑紫野市議会 2004-03-26 平成16年第1回定例会(第6日) 本文 2004-03-26

審査の中で、委員より、高齢化社会にあわせて保険給付費は出ていくが、入ってくるのは三位一体改革などでカットされる。どのあたりで努力をするのかとの質問に、適正化事業と長期的な介護予防取り組みに努力していく。介護予防即効性はないが、施設介護は今500人で20億円、2倍の1,000人になれば40億円になる。介護予防はできるところからやっていきたい。  

田川市議会 2004-03-24 平成16年第1回定例会(第4日 3月24日)

次に、生活保護費では、現在の長引く経済不況高齢化社会の要因により保護率が増加し、昨年度より増額され41億8,637万9千円を計上いたしております。なお、本年1月末の生活保護世帯数は1,511世帯、人員2,225人、保護率41.8パーミルとなっております。これは昨年の保護率36.8パーミルに比べ5パーミル上昇している状況であります。  

筑紫野市議会 2004-03-23 平成16年第1回定例会(第4日) 本文 2004-03-23

昨年6月議会で、代表質問で、これからの高齢化社会を見たとき、高齢者地域に対する割合が高まるのは必定であり、独居老人を初めとする高齢者が安心して生活できる環境を整えていくことが急務であり、さらにこの問題について、全市民挙げて協力しなければならない。  さらに本市では、老人福祉センターの開設をしている。さらに高齢者健康増進や教養の向上、レクリエーションの提供、各種の相談を行っている。

岡垣町議会 2004-03-22 03月22日-05号

来る少子高齢化社会に対応していくことすらもできないと思います。 最後に、まだまだ歴史的文化的に培われた性別役割分担意識はそう簡単に払拭できるものではありません。また、いかに女性の人権に関する問題は解決の緒についたばかりで、DVの問題、セクシャルハラスメントの問題など、社会の構造的な仕組みから来る深刻な問題も多々あり、女性自身に力を入れていく取り組みと並行して、課題は山積みです。

大野城市議会 2004-03-19 平成16年第1回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2004-03-19

2つ目に、多様化するニーズ少子高齢化社会に対応し、各種の子育て、高齢者支援事業推進するとともに、人に優しいまちづくりに向け、公共施設や道路のバリアフリー化を進めます。3つ目に、自然災害に対する敏速な、正確な情報を伝達する施設整備します。4つ目に、ごみの減量化資源リサイクル化などに環境型社会構築をしてまいります。

行橋市議会 2004-03-17 03月17日-04号

次に、国の、いわゆる三位一体改革に伴い、地方交付税臨時財政対策債が大幅に削減されるなど、厳しい財政状況の中ではあるが、極力財源の確保に努め、行財政経費の節減を図り、計画的に事業推進しながら、本市の目指す環境と共生した躍動都市ゆくはしの実現に向け、少子高齢化社会に対応した、福祉教育の充実、市民に身近な生活基盤整備を中心にした内容であるとの説明もなされました。 

大野城市議会 2004-03-17 平成16年第1回定例会(第4日) 名簿 2004-03-17

於  議  場 日程第1 一般質問 ┌─────────┬────────────┬───────────────────────┐ │  氏   名  │   件    名   │        要     旨        │ ├─────────┼────────────┼───────────────────────┤ │佐 藤 義 廣  │1.キャリア教育推進につ│(1) 今日、少子高齢化社会

大野城市議会 2004-03-17 平成16年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2004-03-17

今日、少子高齢化社会到来産業経済構造的変化や雇用の多様化流動化等を背景として、就職、進学を問わず、子どもたちの進路をめぐる環境は大いに変化をしている中で、子どもたちが生きる力を身につけ、社会の激しい変化に対応し、社会人職業人として自立していくことができるようにする教育、すなわちキャリア教育推進が強く求められているところであります。  

春日市議会 2004-03-16 平成16年第2回定例会(第4日) 本文 2004-03-16

過去に同じ会派岩切議員も取り上げておられると思いますが、アメリカで2010年に高齢化社会到来を目前にいたしまして、老人医療費の増大と確実な社会高齢化予想がきっかけとなりまして、1980年から「ヘルシー・ピープル・プロジェクト」を打ち立てました。このプロジェクトの目標は、国民が健康で長生きできること、要介護高齢者減少が目的であります。

大野城市議会 2004-03-16 平成16年第1回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2004-03-16

2点目は、超高齢化社会を迎えるに当たり、元気な高齢者の働く場を充実するためのシルバー人材センター事業支援についてであります。3点目は、国の宝である青少年の健全育成環境づくりについて質問いたします。  まず、1点目の循環型社会構築について、大切な地球資源をむだにしないために大量消費からよいものを長く使う時代へ、循環型社会を目指す機運が全国的に高まっております。

古賀市議会 2004-03-15 2004-03-15 平成16年第1回定例会(第3日) 本文

国保会計の現状につきましては、収入である国保税の税率は、平成3年度に改正して以来、現在まで12年間据え置きし、一般会計からの繰り入れもしながら、何とか運営をいたしてまいりましたが、高齢化社会の急速な進展に伴い、医療費老人保健拠出金、さらには介護保険納付金等の増加により、歳出が大幅に伸び、毎年赤字状況にあり、特に平成15年度におきましては、3月補正予算をお願いいたしましたように、3億円もの赤字が見込