委員会では、ひとり親に対して非課税措置をするということだが、対象者はどれぐらいいるのかとの質疑があり、
執行部からは、令和元年5月末現在で66
世帯であるとの答弁がありました。
また、一委員から、
電気自動車、
天然ガス自動車は、グリーン化特例の見直し後も75%軽減が継続されるが、当該
自動車で筑紫野市に登録されている車はあるのかとの質疑があり、
執行部からは、現時点では登録されている車はないとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、報告を終わります。
4: ◯
議長(高原 良視君) ただいまから委員長の報告に対する質疑に入ります。
まず、議案第26号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
5: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第27号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
6: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第28号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
7: ◯
議長(高原 良視君) 質疑を打ち切ります。
ただいまから議案第26号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
8: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第26号筑紫野市
自転車駐車場条例等の一部を改正する
条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
9: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第27号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
10: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第27号筑紫野市
特別職の
職員の
給与等に関する
条例の一部を改正する
条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
11: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第28号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
12: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第28号筑紫野市税
条例の一部を改正する
条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
13: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第4.議案第29号
14: ◯
議長(高原 良視君) 日程第4、議案第29号
財産(物品)の取得の件を議題といたします。
本件に関し、委員長から御報告願います。12番、文教
福祉委員長。
15: ◯文教
福祉常任委員長(原口 政信君)〔登壇〕 議案第29号
財産(物品)の取得の件について、審査の経過と結果を御報告いたします。
本件は、
学校給食共同調理場で現在
使用している
食器洗浄機1台が老朽化しており更新するもので、
執行部からは、取得の方法は指名競争入札、取得金額は3,456万円、
契約の相手方は
株式会社中西製作所
九州支店であるなどの説明を受けました。
委員会では、更新の理由について質疑があり、
執行部からは、浸漬部、洗浄部全体の
食器を運ぶ駆動部の老朽化が激しく、故障も頻発しているためであるとの答弁がありました。
また、現在の
食器洗浄機は
平成4年に購入しているが、購入金額は幾らだったのかとの質疑があり、
執行部からは3,141万5,000円であるとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、報告を終わります。
16: ◯
議長(高原 良視君) ただいまから委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
17: ◯
議長(高原 良視君) 質疑を打ち切ります。
ただいまから討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
18: ◯
議長(高原 良視君) 討論を打ち切ります。
これより採決を行います。本件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
19: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第5.議案第30号
日程第6.議案第31号
日程第7.議案第32号
日程第8.議案第33号
日程第9.議案第34号
20: ◯
議長(高原 良視君) 日程第5、議案第30号市
道路線の認定の件から、日程第9、議案第34号筑紫野市
水道事業布設
工事監督者の配置
基準及び
資格基準並びに
水道技術管理者の
資格基準に関する
条例の一部を改正する
条例の制定の件までの5件を一括して議題といたします。
本5件に関し、委員長から御報告願います。13番、
建設環境委員長。
21: ◯
建設環境常任委員長(平嶋 正一君)〔登壇〕 議案第30号から議案第34号までの5件について、審査の経過と結果を御報告いたします。
まず、議案第30号市
道路線の認定の件について御報告いたします。
本件は、筑紫駅北地区
地区計画に基づく筑紫駅桜
並木通り
土地区画整理事業により整備された
道路を市
道路線として認定するものであり、
執行部から説明を受けながら、該当箇所の現地視察を行いました。
委員会では、
道路の植栽帯は誰が管理するのかとの質疑があり、
執行部からは、日常管理については、
地域住民で行っていただくものと考えているとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第31号字の区域の変更の件について御報告いたします。
本件は、筑紫駅桜
並木通り
土地区画整理事業により宅地造成が行われている区域において、
市民生活の利便性の向上を図るため字の区域を変更するものであり、
執行部から説明を受けながら、変更箇所の現地視察を行いました。
質疑、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第32号筑紫野市
森林環境譲与税
基金条例の制定の件について御報告いたします。
本件は、令和元年度より国から譲与される
森林環境譲与税を筑紫野市の
森林整備及びその促進に必要な経費の財源に充てるため、新たに
基金条例を制定するものです。
委員会では、今後、計画的に
木材利用の促進や普及啓発を行っていく考えはあるのかとの質疑があり、
執行部からは、所有者の意向も踏まえ
森林の調査を行い、必要な場合には計画の策定を検討するとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第33号筑紫野市
農業集落排水処理
施設の設置及び管理に関する
条例等の一部を改正する
条例の制定について御報告いたします。
本件は、
消費税法及び
地方税法の一部改正に伴い、
農業集落排水処理
施設使用料や
水道料金などの改定を行うものです。
委員会では、
使用水量が少ない
世帯に対して負担が軽減されるような料金体系の工夫について検討したのかとの質疑があり、
執行部からは、今回は国の
制度改定に伴うものなので料金体系の見直しは行わないとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第34号筑紫野市
水道事業布設
工事監督者の配置
基準及び
資格基準並びに
水道技術管理者の
資格基準に関する
条例の一部を改正する
条例の制定の件について御報告いたします。
本件は、
技術士法施行規則及び
水道法施行規則の一部改正に伴い、
条例の一部を改正するものです。
委員会では、当該
施行規則の一部を改正する
省令により、
試験科目の見直しが行われ、
水道環境が
削除されるとのことだが、それにより今まで持っていた
資格に影響があるのかとの質疑があり、
執行部からは、影響はないとの答弁がありました。
討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、報告を終わります。
22: ◯
議長(高原 良視君) ただいまから委員長の報告に対する質疑に入ります。
まず、議案第30号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
23: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第31号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
24: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第32号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
25: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第33号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
26: ◯
議長(高原 良視君) 質疑なしと認めます。
次に、議案第34号に対する質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
27: ◯
議長(高原 良視君) 質疑を打ち切ります。
ただいまから議案第30号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
28: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第30号市
道路線の認定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
29: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第31号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
30: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第31号字の区域の変更の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
31: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第32号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
32: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第32号筑紫野市
森林環境譲与税
基金条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
33: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第33号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
34: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第33号筑紫野市
農業集落排水処理
施設の設置及び管理に関する
条例等の一部を改正する
条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
35: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
次に、議案第34号に対する討論を行います。討論される方はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
36: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。議案第34号筑紫野市
水道事業布設
工事監督者の配置
基準及び
資格基準並びに
水道技術管理者の
資格基準に関する
条例の一部を改正する
条例の制定の件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
37: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第10.議案第35号
38: ◯
議長(高原 良視君) 日程第10、議案第35号令和元年度筑紫野市
一般会計予算の件を議題といたします。
本件に関し、委員長から御報告願います。20番、
予算審査特別委員長。
39: ◯
予算審査特別委員長(鹿島 康生君)〔登壇〕 議案第35号令和元年度筑紫野市
一般会計予算の件が
予算審査
特別委員会に付託を受けていましたので、その審査の経過と結果について御報告いたします。
本
特別委員会は、去る6月14日に
委員会が設置され、正副委員長の互選並びに同日、
委員会を開催し、
委員会審査日程を協議した後に、審査に伴う資料要求事項を決定いたしました。
また、
執行部からの
予算概要説明では、歳入
歳出予算の総額をそれぞれ309億5,100万円とする令和元年度
予算の総括、歳入状況、
目的別・性質別
歳出状況、自主財源・依存財源の状況、増減する主な事業などについて説明を受けました。
次に、6月25日から26日における各課集中審査では、
総務部門を初めとする7部門25課から説明を受けました。
まず、全般的な事項として、
予算編成方針や
財政状況の推移などの説明を受け、令和元年度
予算を審査する上で前提となる内容を把握した上で、
予算審査資料に基づき、各事業の
目的・必要性・内容等について審査を行いました。
まず、
総務部門では、
防災事務事業に関して、
洪水や
土砂災害、
地震などの
防災情報が掲載された
ハザードマップの更新に伴う作成業務
委託料において、
洪水と
地震とでは
避難する場所が異なる可能性があるが、
市民にとってわかりやすい表示となっているのかとの質疑があり、
洪水や
地震など
災害の種類に応じた
避難場所について、より多くの
市民に理解してもらえるようなわかりやすい標記にしたいとの答弁がありました。
次に、企画
政策部門では、
コミュニティバス等運行事業に関して、
コミュニティバスの運行開始時にさまざまな要望があったと思うが、今年度
予算ではルートの変更や
バス停の数などの改善点を勘案した内容となっているのかとの質疑があり、運行開始から間もないため現時点では加味していないが、今後の利用動向を見ながら必要が生じた場合には検討していきたいとの答弁がありました。
また、筑紫野市
総合計画策定事業に関して、年度当初に各コミュニティで説明会が開催されたが、新たな
総合計画の策定に当たり、どのような内容の説明を行い、
市民からどのような意見が出たのかとの質疑があり、
総合計画の概要や現在の
総合計画の進捗状況、また計画策定に当たって実施した
市民アンケートの結果や現時点での
人口推計などの説明を行った。
市民からは
人口減少や高齢化を見据えた備えが重要であるなどの意見があったとの答弁がありました。
次に、
市民生活部門では、コミュニティ運営協
議会補助事業に関して、ここ数年の
予算の状況をどう考えているのかとの質疑があり、コミュニティ運営協
議会が
地域の課題解決につながる取り組みができるよう支援していきたいとの答弁がありました。
また、
市民税・
固定資産税・
軽自動車税・
都市計画税の徴収計画に関して、市税などの徴収計画はどのように内容を決定しているのかとの質疑があり、副市長を
本部長とする収納率向上
対策推進本部において徴収
対策を検討し計画を決定しているとの答弁がありました。
また、納税の
意思はあるが生活が困窮している方に対しては、生活実態に応じて相談しながら納付ができるような対応が重要であると考えるが、どのように認識しているのかとの質疑に対しては、ファイナンシャルプランナーや収納相談員を活用し、納付が困難な方の相談に応じ、あわせて
保護課や
社会福祉協
議会などを案内し、収納
事務を促進していくとの答弁がありました。
次に、
健康福祉部門では、
公立私立
保育所の
定員と入所
児童見込みに関して、新規事業として
保育人材確保
対策事業を活用して、
保育士資格を持たない
保育補助者を
雇用することや、勤務形態に応じて臨時
職員の
賃金単価を改善するなどの
対策によって
待機児童を解消できるのかとの質疑があり、施政方針の中にもあったとおり、
待機児童の解消は喫緊かつ重要な課題であると認識しており、解消に向けて事業を推進していくとの答弁がありました。
また、
生活保護世帯数と総額の推移及び受給者数見込みに関して、
高齢者世帯の受給者がふえていることに対してどのような対応を行っているのかとの質疑があり、
ハローワークにつなぐなど就労機会の確保、
年金受給漏れの確認及び
健康診断の推進などを行っているとの答弁がありました。
次に、
教育部門では、小
中学校教
職員・
児童生徒数及び今後の生徒増減の見通しに関して、教
職員1人当たりの
児童・生徒数を
学校ごとに比較すると差があるが、教
職員の負担をどう考えているのかとの質疑があり、教
職員の定数を規定する
法律に基づき配置しており、大規模校にはクラス数によって教
職員を加配しているとの答弁がありました。
また、
外国語教育推進事業に関して、前年度と比較すると、ALTの数が3名から5名へ増員されているが、どのように配置するのかとの質疑があり、
学校の派遣
希望などに沿ってALTを派遣しているとの答弁がありました。
また、特定のALTが同一校に継続して派遣される方が
児童・生徒との信頼関係を築くのに
有効だと考えるが、派遣の状況はどうなっているのかとの質疑があり、
児童・生徒にとって外
国語の習得だけでなく、異
文化に触れることも重要だとの考えに基づき、
英語圏のさまざまな
国籍のALTを
雇用し、1つの
学校に固定せず、多くの小
中学校へ派遣しているとの答弁がありました。
また、小
中学校ICT
環境整備事業に関して、市として
学校におけるICT
環境整備計画をどのように考えているのかとの質疑があり、現在検討を進めているところであり、今年度は、
インターネットの活用に必要となる無線LAN
環境を全小
中学校に整備することで、
教員がパソコンを活用して
授業を行ったり、
児童生徒が
教室でさまざまな事柄を調べることができるようにしたいとの答弁がありました。
また、自治
公民館講座
推進事業に関して、自主開催が困難な小規模の
公民館が集まってコミュニティを中心にさまざまな講座を実施する場合でも講師謝金の対象となるのかとの質疑があり、その場合も対象となるとの答弁がありました。
次に、
建設部門では、市庁舎
建設周辺整備事業に関して、市庁舎南側の踏切改良の内容について質疑があり、新設踏切内一部
工事委託及び踏切前後の取りつけ
道路工事などについても、今年度進めていく予定であるとの答弁がありました。
また、JR二日市駅地区整備事業に関して、
西側乗降口開設に関して
基本設計はいつごろできるのかとの質疑があり、
基本設計については現在JRと協議を進めており未定であるとの答弁がありました。
また、筑紫駅西口
土地区画整理事業に関して、前畑遺跡が見つかった箇所の
工事の状況はどうなっているのかとの質疑があり、当該遺跡の記録保存調査が完了したため、土を動かす切
土工事を行っているとの答弁がありました。
また、
区画整理の盛
土工事に係る土の量は足りているのかとの質疑があり、現在の土量計算上は足りているとの答弁がありました。
最後に、
環境経済部門では、ごみ減量
対策事業に関して、レジ袋削減の啓発など、ごみ減量
対策にどのように取り組むのかとの質疑があり、市内の大量排出事業所に対してごみ減量に向けた計画書の提出を
指導したり、マイバッグの持参率を上げるため、市、ごみ減量推進連絡協
議会、事業者の3者間で
協定を
締結するなどしており、それらを継続することで、ごみ減量に向けた
意識の向上に努めていくとの答弁がありました。
また、
森林環境譲与税に関して、
予算の内訳はどうなっているのかとの質疑があり、
基準として私有林
人工林面積10分の5、
林業就業者数10分の2、
人口割10分の3で按分されたものが市に譲与されることになっているとの答弁がありました。
また、まち農スタート事業に関して、
予算内訳の中に
工事請負費が含まれているが、
工事をする箇所は具体的に決まっているのかとの質疑があり、遊休
農地の復旧
工事を市で実施した上で、新規就農者への貸し付けを誘導する取り組みを行っていくとの答弁がありました。
委員会では審査を通して、令和元年度筑紫野市
一般会計予算は扶助費の増など
財政需要が増加している中、施政方針で述べられている、行
財政改革、
産業・
雇用をつくる、生活を守る、共助
社会づくり、未来をつくる、という5つの
政策に沿って各種事業の
予算がバランスよく計上されており、必要性・
有効性・効率性を考慮した
予算であることを確認しました。
討論はなく、採決の結果、全員一致にて原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で、
予算審査
特別委員会の審査報告を終わります。
40: ◯
議長(高原 良視君) ただいまから委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
41: ◯
議長(高原 良視君) 質疑を打ち切ります。
ただいまから討論を行います。討論される方はありませんか。
まず、反対討論される方は挙手を願います。
〔「なし」の声あり〕
42: ◯
議長(高原 良視君) 次に、賛成討論される方は挙手を願います。16番、上村
議員。
43: ◯16番(上村 和男君)〔登壇〕 おはようございます。
市民会議の上村和男でございます。
予算審査
特別委員会の副委員長も務めさせていただきました。
私は、議案第35号令和元年度筑紫野市
一般会計予算について賛成の立場から討論を行います。
まず、この
特別委員会は
議員全員が
参加して初めての審査となりました。審査に当たっては、ほとんどの
議員が発言し、審査は活発かつ真摯に行われたことは申し上げておきたいと思います。
また、審査資料の提出など、
執行部の御
協力にも感謝を申し上げます。
きょうから
参議院選挙が始まりました。さまざまな
政策議論が戦わされ、与
野党を問わず
国民の支持獲得の争いのさなかにあります。
国際情勢も大揺れで、何が起こっても不思議ではない
戦争の
危機をはらむ激動の情勢であります。この推移から私たち筑紫野市も、
市民の暮らしも無縁ではいられません。むしろ
グローバル化進展の中で、世界のどの一角でも事が起これば、たちどころにその影響を受けるようになっています。
また、市政をめぐる課題も山積をいたしております。
子育て支援、
待機児童解消問題、
市民の
安全安心のかなめでもある
防災は待ったなしであります。
少子高齢化の中で、
医療・
福祉など、民生費の増大、
公共施設の老朽化
対策など、上げれば切りがないほどであります。
貧困と
格差の拡大で
市民生活は厳しくなっています。
このような中、
本予算は、委員長報告にもありましたとおり、施政方針で述べられた5つの
政策に沿って各種事業の
予算がバランスよく計上されており、必要性・
有効性・効率性を考慮されたものとなっております。
予算執行に当たっては、市長の格段のリーダーシップを発揮されることを期待をいたしまして賛成討論といたします。
44: ◯
議長(高原 良視君) ほかに討論はありませんか。
〔「なし」の声あり〕
45: ◯
議長(高原 良視君) これにて討論を打ち切ります。
これより採決を行います。本件を可決することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
46: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、本件は原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第11.
議員派遣について
47: ◯
議長(高原 良視君) 日程第11、
議員派遣の件を議題といたします。
本件は、
地方自治法第100条第13項及び
会議規則第163条第1項の規定に基づき、
議会の
議決を求めるものであります。
議員の
教養文化の向上を
目的として、来る7月30日に開催される
福岡県市
議会議長会
議員研修会に出席のため、
福岡市に
議員全員を派遣したいと思います。これに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
48: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、
福岡県市
議会議長会
議員研修会に
議員全員を派遣することに決しました。
────────────・────・────────────
日程第12.
議会閉会中の継続調査付託について
49: ◯
議長(高原 良視君) 日程第12、
議会閉会中の継続調査付託の件を議題といたします。
各常任委員長から
閉会中の継続調査の申し出があっております。
お諮りいたします。各常任委員長からの申し出のとおり、
閉会中の継続調査に付すことに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」の声あり〕
50: ◯
議長(高原 良視君) 御
異議なしと認めます。よって、各常任委員長からの申し出のとおり、
閉会中の継続調査に付すことに決しました。
────────────・────・────────────
51: ◯
議長(高原 良視君) これにて、本日の議事は終了いたしました。
これをもって、令和元年第3回筑紫野市
議会定例会を
閉会いたします。お疲れさまでございました。
午前10時40分
閉会
──────────────────────────────