1919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 1999-12-16 平成11年第6回定例会(第3号) 本文 1999-12-16

2、国の負担を2分の1に引き上げ、高齢低所得対策に重点的に配分する。3、介護認定高齢生活実態が反映できるように改善する。4、保険料徴収を1年間凍結し、介護サービス整備状況を見定める。5、財源は赤字国債、増税ではなく、ゼネコン奉仕公共事業中心財政運営にメスを入れ、今の予算の枠内で財政支出国民生活保障優先へと切りかえるというものです。  

鯖江市議会 1999-12-15 平成11年12月第315回定例会−12月15日-03号

2つ、介護保険制度運営に当たっては、利用自身の主体的な選択を尊重することを基本理念とする。  3つ、介護サービス事業サービス内容が適切であるか否かについて、市は、確認できる審査機関を設置し、各種の弊害を取り除き、指導、助言を行うものとする。なお、審査機関の構成は、学識経験、福祉関係、NPO団体など、広域性も考慮したものとし、事業商業ペースに陥らないようチェックする機関とする。  

敦賀市議会 1999-12-15 平成11年第6回定例会(第2号) 本文 1999-12-15

4番目に、事業とのモデル契約の作成について質問いたします。  介護保険導入により、介護サービス行政機関高齢に与える措置から、高齢事業を選び直接結ぶ契約へと大きく転換しました。心身が衰えた高齢が形のないサービスを買うことになるため、介護サービス内容利用の権利を契約書で明確に定めることが不可欠であります。  

勝山市議会 1999-12-09 平成11年12月定例会(第3号12月 9日)

これまでの私の経験からも、被害の多くが、利息制限法による法定制限利率や違法な取り立ての禁止事項を知らずに追い詰められている場合が多くあります。  これまで行政は、霊感商法催眠商法などの対策クーリングオフ制度の啓蒙などで、これらの被害は救済してきました。こうした事業に加えて、クレジット、サラ金、商工ローンなどの被害についても、相談窓口を設置し被害を救済すべきと考えます。  

越前市議会 1999-12-08 12月09日-03号

また、全く別な角度からこれだけ安く簡単に外国人労働雇用できるとなると、まだまだたくさんの外国人がふえ、ただでさえ不景気で雇用不安のある中で、さらに日本労働雇用の場が奪われ、失業がふえていくことも考えられます。外国人労働に関する一定の歯どめとか、ルールなどが必要ではないかというふうに考えますが、この点に関しても市の考え方をお聞きしたいと思います。 

福井市議会 1999-12-08 12月08日-02号

さらに生き生きと住みなれたところで暮らし続けたいという市民希望実現のための施策といたしましては,老人保健福祉計画の中の参加と予防の基本理念に沿って,はつらつ仲間教室触れ合い銭湯デーなどの各種事業,また高齢が長年培った知識や経験を生かすシルバー人材センター活用,あるいは数多くの能力や経験の持ち主である高齢を募り,指導として登録,派遣する高齢人材活用派遣事業,また高齢に生きがいを高める学習

敦賀市議会 1999-10-18 平成11年第5回臨時会(第1号) 本文 1999-10-18

地方自治法第 121条の規定により、議長から出席を求めたを報告いたします。   市 長    河 瀬 一 治 君   助 役    坂 本 直 夫 君   収入役    内 藤 久米男 君   総務部長   橋 本 幸 夫 君   企画部長   多 田 清太郎 君  以上であります。  

敦賀市議会 1999-09-24 平成11年第4回定例会(第3号) 本文 1999-09-24

ここに社会福祉課の中に特別障害手当障害児福祉手当特別児童扶養手当重症心身障害等福祉手当特定疾患特別見舞金心身障害医療費助成RCNチャンネル利用料助成、この7つが載っています。社会福祉課事業のほかにはどのような事業があり、該当する方々に対してどのように通知をされているのでしょうか。  

大野市議会 1999-09-13 09月13日-一般質問-02号

なお、知的障害更生施設等扱いにつきましては、現在国において検討中でありますが、障害福祉介護保険とでは、それぞれの認定基準が異なることから、大筋としては、現在の障害施設等入所基準が今後とも踏襲され、入所されている方も新たに入所を希望する方も従来どおりの扱いになるものと考えております。 

福井市議会 1999-09-10 09月10日-02号

現在では消費からの視点が求められております。 このようなことから,消費ニーズを取り込んだ経営商工団体への支援施策に加え,新たな視点から,消費である市民の要望を直接商業振興策に反映するため,21世紀地域産業創造実行委員会という機関で,経済界等のあるいは市民等の幅広い御意見をいただく中で,中・長期的に21世紀産業創造を現在模索をいたしております。

敦賀市議会 1999-06-25 平成11年第3回定例会(第4号) 本文 1999-06-25

この嶺南にも20人の被爆がおられ、後遺症で病院通いをしておられるとお聞きいたしております。  そしてまた、今なお核実験により世界のあちこちで被爆がふえています。幼い子供が次々とがんや白血病で亡くなっているという悲しいお話をお聞きいたします。  核兵器は要らない、これは被爆国日本国民のみならず、世界じゅうの人々の願いでもあります。

敦賀市議会 1999-06-21 平成11年第3回定例会(第3号) 本文 1999-06-21

次に、障害の働く場の問題です。障害の働く場所がないということは、本人にとっても、また御家族の方にとっても深刻な問題です。社会的な自立のためにも、障害を受け入れる企業、また作業所などが必要です。不況で失業率も高い中、障害はもっとも弱い立場に置かされています。現在の雇用状況、そして解雇がなかったかなどをお聞きいたします。  (2) 福祉バスコミュニティーバスについてお尋ねいたします。