1641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2005-12-08 12月08日-01号

「第1表歳入歳出予算補正」のうち,歳入の主なものでございますが,12款2項負担金3,221万8,000円の補正で,これは保育措置に係ります保護者負担金でございます。 次に,14款国庫支出金3,811万3,000円の補正は,国保基盤安定事業負担金で,県支出金からの組み替えによるものでございまして,それと道路橋梁災害復旧事業費国庫負担金などでございます。 

東温市議会 2005-09-29 09月29日-04号

次に、こども文化体験劇場内容について質問があり、内容については、設営準備専門業者の劇団「如月舎--大阪だそうです--が行い、児童及び希望する保護者が「のらねこハイジ」を鑑賞するとのことです。なお、この事業は年間1回、希望校について実施するそうです。また、本物の舞台芸術体験事業は、12月に希望調査を実施する予定になっているとのことでした。 

伊予市議会 2005-09-28 09月28日-04号

10款教育費、1項教育総務費、2目事務局費の13節給食センター建設調査委託料について、関係者意向調査を行い、その上で建設に向けての調査の手順を踏まれると考えていたが、そのような検討はなかったのか、また調査項目内容調査完成目標時期について尋ねたところ、給食センター建設合併協定書新市建設計画の中で明言されており、6月議会でも答弁したとおり建設の方向で進みたいとの考えのもと、対保護者先生等関係者

松山市議会 2005-09-22 09月22日-05号

第2点目に、9月8日付報道によれば、愛媛県知事は県下の一部の教育委員会教員保護者から希望教科書アンケートをとったことに対し「好ましい方法だとは思えない」と述べ、また採択委員会協議会など教育委員会下部組織希望教科書順位をつけ、教育委員会に答申することは、「現場が順位をつけるならば教育委員は要らない」とも述べられております。

松山市議会 2005-09-20 09月20日-03号

伊台保育所での説明会で、保護者アンケートでは、余りに一方的過ぎて、保護者意見を取り入れてくれるつもりがないと感じた、保育内容が心配、言いわけにしか聞こえない、何がどうなっていくのか説明ではわからない、市の強引さを強く感じたなど、保護者の不安と怒りがあらわれています。ここでのアンケートでは、民間運営委託に賛成が9%、反対13%、わからない51%、どちらでもよい17%などとなっています。

松山市議会 2005-09-16 09月16日-02号

次に、自宅学習による出席扱い就学義務制度との関連についてでありますが、文部科学省通知では、ITを使った学習活動学校復帰を前提に実施するものであり、保護者学校との十分な連携や訪問等による対面指導などの要件をもとに、校長が児童生徒自立を助ける上で有効、適切であると判断する場合に出席扱いとすることとなっております。

今治市議会 2005-09-15 平成17年第4回定例会(第3日) 本文 2005年09月15日開催

まず、1番目の採択の理由についてですが、愛媛教科用図書選定審議会が作成した選定資料今治地区教科用図書採択協議会が作成した資料、中学校の教職員・保護者調査結果、採択協議会の選考結果、各教育委員調査結果をもとに審議して、生徒たち学習するのに最も適している教科書であると判断しました。  

四国中央市議会 2005-09-13 09月13日-03号

まず,市立幼稚園につきましては,土居地区及び新宮地区におきまして,小中学校と同様に,給食センターからの配食による完全給食を実施しておりますが,これまでの経過や保護者取り組みの違いから,川之江地区ではすべて弁当持参とし,三島地区では保護者との協議を経て,弁当給食業者との併用としているところであります。 

伊予市議会 2005-09-13 09月13日-02号

そういうお金も含めてやりくりをしているような状況があるということで、この補助金は本来3月議会で可決すれば、極端に言えば4月1日からでもお支払いできるわけですから、少なくとも5月とか6月とかぐらいにはお支払いをしてあげた方が安心して子供を預けてる保護者皆様方、非常にこれ助かって喜んどるんですね。

伊予市議会 2005-06-22 06月22日-03号

今後の通学方法につきましては、路線バス会社への補助金通学補助金等財政面も考慮しながら、また自治体が運行主体となっての乗り合いバス事業等も視野に入れて、子供たちの安全にとって一番ふさわしい通学方法について、保護者、地域方々と御相談申し上げ、実態に即した方法を検討してまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。