161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2004-03-24 旧青森市 平成16年第1回定例会[ 資料 ] 2004-03-24

平成16年3月24日       ───────────────────────────────────  議員提出議案第7号            教育基本法の「改正」ではなく、いまこそ教育基本法を            学校社会に生かすことを求める意見書否決)  中央教育審議会は、昨年3月20日「21世紀を切り拓く心豊かでたくましい日本人育成を目指す観点から」「教育基本法改正する必要がある

青森市議会 2003-09-08 旧青森市 平成15年第3回定例会(第2号) 本文 2003-09-08

学校週5日制は、子どもたち生活全体を見直しゆとりのある生活の中で子どもたちが個性を生かしながら豊かな自己実現を図ることができるよう、平成4年9月から月1回、平成7年4月から月2回という形で段階的に実施され、平成8年の中央教育審議会において、子どもたちゆとりを確保する中で、学校家庭地域が相互に連携しつつ、子どもたち生活体験自然体験などさまざまな活動を経験させ、みずから学び、みずから考える

青森市議会 2003-06-23 旧青森市 平成15年第2回定例会(第6号) 本文 2003-06-23

政府・与党が3月の中央教育審議会(中教審)の答申を受けた教育基本法改悪案の今国会への提出を事実上見送ることになりました。今日の教育の荒廃を教育基本法に求める根拠はなく、見送りは当然であります。全教や日高教などが取り組んだ教育基本法改正」の是非を問う全国教職員投票では、全国から1万6400校、13万5000人が参加し、8割が反対の意思表示を行いました。

青森市議会 2003-06-23 旧青森市 平成15年第2回定例会[ 資料 ] 2003-06-23

平成15年6月23日     ─────────────────────────────────────  議員提出議案第16号        教育基本法改悪に反対し、その理念実現を求める意見書否決)  文部科学省は、一昨年11月26日、中央教育審議会(中教審)に対して「新しい時代にふさわしい教育基本法在り方」を審議するよう諮問した。  

八戸市議会 2003-06-09 平成15年 6月 定例会−06月09日-02号

この同じ日に、日本では文部科学省中央教育審議会が、新しい時代にふさわしい教育基本法教育振興基本計画在り方についてを答申いたしました。ある新聞記者によると、中教審の1人の委員は、静ひつな環境の中で答申ができてよかったと語ったと言うのであります。つまり、マスコミはイラク戦争の報道に時間と紙面を割くので、批判の声などは余り報道されないだろうからということであります。  

青森市議会 2003-03-19 旧青森市 平成15年第1回定例会[ 資料 ] 2003-03-19

平成15年3月19日       ───────────────────────────────────  議員提出議案第10号        教育基本法の改定ではなく、その理念実現を求める意見書否決)  文部科学省は、一昨年11月26日、中央教育審議会に対して「新しい時代にふさわしい教育基本法在り方」を審議するよう諮問した。  

青森市議会 2003-03-19 旧青森市 平成15年第1回定例会(第6号) 本文 2003-03-19

昨年11月14日、中央教育審議会は、今後の教育目標を新しい時代を切り開く心豊かでたくましい日本人育成に置き、そのために教育基本法見直しを行うべきであるとする中間報告文部科学省提出いたしました。国際競争に勝ち抜くという特定の立場から、国家戦略に役立つ教育人材育成を新たな教育目標として基本法に位置づけ、国民に押しつけるねらいです。  

青森市議会 2003-03-06 旧青森市 平成15年第1回定例会(第4号) 本文 2003-03-06

そうした中で、平成10年9月、中央教育審議会から今後の地方教育行政あり方についての答申文部省提出され、地域に開かれた学校づくりの一層の推進提言をされました。これは、我が国で初めて地域住民学校運営への参画の仕組みが制度化されたものであり、このことは極めて大きな意義があると思います。  その制度具体化1つとして、学校評議員制度学校評価システムが打ち出されたのであります。

青森市議会 2002-11-29 旧青森市 平成14年第4回定例会(第3号) 本文 2002-11-29

質問の第5として、通告いたしました教育方針につきましては、中央教育審議会が11月14日に発表した教育基本法の抜本的な見直しが必要との中間報告が、青森市の学校教育指導に与える影響についてお伺いする予定でしたが、聞き取りの結果、平成15年度学校教育指導方針重点は、生きる力とゆとりのある教育を中核に据え、これからの求められる学校教育方向を視野に入れた、新たな項目で編成された平成14年度の方針重点

青森市議会 2002-09-10 旧青森市 平成14年第3回定例会(第4号) 本文 2002-09-10

生涯学習の領域やその内容につきましては、平成2年の中央教育審議会答申の中で、生涯学習は、学校社会の中で意図的、組織的な学習活動として行われるだけでなく、人々スポーツ活動文化活動、趣味、レクリエーション活動ボランティア活動の中においても行われるものであると述べられています。

八戸市議会 2002-06-18 平成14年 6月 定例会−06月18日-03号

社会教育から生涯教育へと唱えられて大変久しく、中央教育審議会においては昭和56年6月に文部大臣に対し生涯教育についてという答申が行われておりますが、その中で、我が国における生涯教育意義について、人間が生涯を通じて資質、能力を伸ばし、主体的な成長、発展を続けていく上で教育は重要な役割を担っている、今日、人々自己の充実や生活向上のため、自発的意義に基づき、必要に応じ自己に適した手段、方法をみずから

青森市議会 2002-06-11 旧青森市 平成14年第2回定例会(第4号) 本文 2002-06-11

また、昭和31年に中央教育審議会から出された「公立小・中学校統合方策についての答申」でも、通学距離の基準として、小学校児童にあっては4キロメートル、中学校生徒にあっては6キロメートルを最高限度とすることが適当。また、国は、学校統合に伴い児童生徒通学を容易にするため必要となるスクールバス等交通機関の設置について助成策を講ずることと示されております。  

八戸市議会 2001-12-10 平成13年12月 定例会−12月10日-02号

今後も中央教育審議会答申にある、幼児期からの心の教育あり方についてを参考にし、家庭教育手帳家庭教育ノートなどの活用を図りながら、家庭教育子育て支援などがより実効性の高いものになるよう支援してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長(上田善四郎 君)小笠原議員 ◆30番(小笠原要七 君)市政運営を初め、各項目について詳細に御答弁をいただき、ありがとうございます。

八戸市議会 2001-06-19 平成13年 6月 定例会−06月19日-03号

授業時間の削減教科書内容厳選中央教育審議会で決定されましたが、内容厳選がいつの間にか3割削減に置きかわった。そのために、基礎的な知識が不足することが心配されています。  21世紀を生き抜くために、基本的な学科である国語、数学、英語の授業時間が決定的に少ないと言われています。

青森市議会 2000-06-02 旧青森市 平成12年第2回定例会(第3号) 本文 2000-06-02

学校評議員制度を設ける考え方は、昨年の中央教育審議会答申でも示されました。これまでもPTAや地域中学校学区を中心とした学区生徒指導連絡協議会などの組織は、近年のいじめなどの対策に相次いで組織されました。それは、意見交換などが主でありますが、新しい制度はさらに一歩踏み込み、その提言に一定の拘束力を持たせて、具体的に学校運営にかかわってもらおうというものであります。

青森市議会 2000-03-10 旧青森市 平成12年第1回定例会(第4号) 本文 2000-03-10

平成10年9月21日公表した中央教育審議会の今後の地方教育行政在り方についての答申では、1つには、教育行政における国、都道府県及び市町村の役割在り方について、2つには、教育委員会制度在り方について、3つには、学校自主性自立性の確立について、4つには、地域教育機能向上地域コミュニティー育成及び地域振興教育委員会が果たすべき役割についての観点から、改革の方向性提言しております。