161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-02-28

その間にも、教員の働き方改革について、中央教育審議会のほうから、緊急提言とか中間まとめとかさまざま御提言がなされておりますので、そういったこともありますし、各学校、あるいは教育委員会においても改善に向けた取り組みを継続しておりますので、教育委員会としては、多忙化解消検討委員会についても継続して開催してまいりたいと考えておりますし、その際に、御質問の中にありましたさまざまな検証作業等も行ってまいりたいと

弘前市議会 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第2号 2月27日)

昨年12月に文部科学省諮問機関である中央教育審議会学校における働き方改革に関する中間まとめ提言され、文部科学省でもさまざまな取り組みを行っているようであります。  そこで伺います。1、市教育委員会として多忙化の要因をどのように考えているのか。2、市教育委員会がこれまで取り組んできた多忙化解消にかかわる状況と今後の展望についてお伺いいたします。  壇上からの質問を終わります。   

十和田市議会 2017-12-07 12月07日-一般質問-02号

このような状況を受けて、ようやくことし7月、中央教育審議会の中に学校における働き方改革特別部会設置され、8月29日に「学校における働き方改革に係る緊急提言」が出されました。この緊急提言は、ICカードによる勤務時間記録留守番電話設置閉庁日設置など、踏み込んだ内容になっています。  そこで質問ですが、勤務時間の記録はなされているのでしょうか。

青森市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第4号) 本文 2017-12-07

中央教育審議会学校における働き方改革に係る緊急提言に基づいて、今回は、その中の校務支援システム学校給食公会計化の2点について質問していきたいと思います。  まず、校務支援システムとは、児童・生徒の氏名や出席日数、成績などの個人情報を一括してデータ管理するシステムのことです。サーバーに登録された情報を利用することで、名簿や通知表の作成といった校務効率化できると言われています。

青森市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 2017-12-06

ことしの8月29日に出された中央教育審議会緊急提言には、「全ての教育関係者学校教職員業務改善の取組を強く推進していくこと」、その中の一つとして、「地方公共団体は、給食費公会計化を進めるとともに、給食費をはじめとする学校徴収金について、口座振替納付等による徴収教育委員会の責任の下、地域学校の実情に応じて事務職員等を活用しながらの未納金の督促の実施等教員業務としないよう直ちに改善に努めること

青森市議会 2017-10-03 平成29年第3回定例会[ 資料 ] 2017-10-03

1 「平成29年8月の中央教育審議会による学校における働き方改革に係る緊急提言において、校務支援システム導入促進が挙げられ、学校現場への導入が必要と考えるが、これによりどのような改善が図られるのか示せ」との質疑に対し、「八戸市では、同システム導入により教職員勤務時間が1日約1時間半短縮できたと伺っており、市教育委員会としても、教職員事務作業効率化平準化はもとより、学習指導生徒指導への活用

青森市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第5号) 本文 2017-09-11

しかし、当時の中央教育審議会が、心の中を評価することになると難色を示し実施は見送られました。2012年発足した第2次安倍政権は再び教科化検討し、2014年、メンバーを入れかえた中央教育審議会が、教科化への格上げを求める答申を出して実現したのです。いわば10年越しの執念が道徳を特別の教科に導いたと言えます。

青森市議会 2017-08-31 平成29年第3回定例会 目次 2017-08-31

   再質問………………………………………………………………………………………………… 161     答弁 教育委員会事務局教育部長……………………………………………………………… 162    要望…………………………………………………………………………………………………… 162   29番(秋村光男君・市民クラブ)…………………………………………………………………… 162    1 中央教育審議会

青森市議会 2017-06-09 平成29年第2回定例会(第2号) 本文 2017-06-09

松野文部科学相記者会見で、看過できない事実が客観的に裏づけられたと述べ、中央教育審議会に働き方改革検討を示しました。国を挙げて進めている働き方改革は、学校においても急務であります。  経済開発協力機構(OECD)が2012年から2013年に34カ国・地域を対象にした調査では、日本教員勤務時間は各国平均より週15時間ほど長かったといいます。

八戸市議会 2016-09-13 平成28年 9月 定例会-09月13日-03号

中央教育審議会「次世代学校地域創生プランでは、教員資質向上のための改革地域からの学校改革地域創生、また、世界一忙しいと言われている日本教員子どもと向き合う時間をふやすことなどを目的として、これまでの教員が何でもこなしてきた学校組織専門家集団によるチーム教育を投入していく必要性提言されています。

弘前市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3号 9月 7日)

平成33年には中学校で、翌々年の平成34年には高等学校全面実施となりますが、その内容中央教育審議会答申において明らかになってまいりました。  答申では、政治、経済、文化などにおいて世界的規模で広がるグローバル化社会多様性をもたらし、急速な情報化技術革新人間生活を質的に変化させるとしております。このため、学校を変化する社会の中に位置づける必要があるとしております。  

弘前市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第3号 3月 2日)

そして、国を中心とした小中一貫教育への取り組みの経緯や、教育再生実行会議中央教育審議会をめぐる最新の動向について。あわせて当市の取り組みについて。また、小中一貫教育を推進するために解決すべき当市の課題等についてお伺いします。  次に、スポーツ少年団を含む学校開放に係る学校施設、主に体育館ですが、その使用に係る暖房費についてお伺いします。  

青森市議会 2015-12-02 平成27年第4回定例会(第2号) 本文 2015-12-02

また、文部科学相諮問機関中央教育審議会作業部会で、これからの学校像をまとめました。教員だけでなく、心理、福祉の専門スタッフ事務職員らが力を合わせ、チームとして子どもを支えようというものであります。チーム学校が機能すれば、子どもにとっていろいろな大人に出会う機会がふえることにもなります。

青森市議会 2015-09-03 平成27年第3回定例会(第4号) 本文 2015-09-03

小・中一貫教育につきましては、これまで自治体学校が独自に先行実施してきましたが、教育制度等のあり方を検討する国の中教審こと中央教育審議会において、小・中一貫教育を制度化すべきとの答申を受け、本年6月学校教育法が一部改正されたところでございます。これにより、小・中一貫校義務教育学校という名称の学校となり、来年4月からの設置が可能となりました。