54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2019-09-06 09月06日-04号

次に、給食費実費徴収につきましては、副食費に係る補足給付事業が設けられ、年収360万円を下回る世帯お子様及び第3子以降のお子様は、月額上限額4,500円まで負担減免されることとなります。 制度上、保護者実費負担については無償化対象から除くことを原則としているため、幼稚園に通う全ての世帯減免対象にはならないものと考えております。 ○議長萩野勝) ごとう議員

尾張旭市議会 2017-06-30 06月30日-05号

本議案は、第32号議案同様に、サービスを利用している方と利用していない方との公平や負担能力に応じた負担を求めるとの理由で、一般世帯高額介護サービス費月額上限額を3万7,200円から4万4,400円に引き上げるものです。 これについては、財政制度等審議会財政制度分科会資料において、次のように本音が語られています。

半田市議会 2015-12-09 12月09日-02号

本市といたしましては、引き続き、低所得者非課税世帯に対する全額公費負担月額上限額設定など負担軽減策を行いながら、必要な人には必要なサービスが適切かつ有効に活用されるように努めてまいります。 続きまして、御質問の4点目、障がい者・児のインフルエンザ予防接種費用補助制度をについてお答えいたします。 

知多市議会 2015-03-12 03月12日-04号

続きまして、御質問の3件目、221ページ、1の(1) 一般保険者高額療養費保険者負担金負担区分についてでございますが、区分改正内容につきましては、70歳未満の被保険者自己負担限度額を3区分から5区分に見直すもので、上位所得者月額上限額を引き上げるとともに、一般所得者層の中でも所得の低い層の月額上限額を引き下げるように改めるものでございます。 

東浦町議会 2012-03-09 03月09日-04号

原則1割ということですが、実際は所得に応じまして、これは町民税所得割に相当しますが、そちらのほうが28万円未満の方は月額上限額が4,600円ということで、ほとんどの方がこの4,600円におさまるのではないかと見込んでおります。あと、給食費1日140円相当いただくわけですけど。 ただ、町の単独事業としまして就学前障害児施設利用給付金制度というのがございます。

あま市議会 2012-03-03 平成24年3月定例会(第3日) 本文

なお、最初の質問のほうでございますが、今後新たに入所する方がサービスを受けるに当たり、自己負担が発生するのではということで、一応、これもサービス利用料の1割ということになりますが、上限額がございまして、所得で16万未満であれば月額上限9,300円、16万を超えますと月額上限額3万7,200円までということで、それぞれ発生する場合もございます。

碧南市議会 2012-03-01 2012-03-01 平成24年第1回定例会(第2日)  本文

医療費は1割負担ですから、入院費月額上限額は4万4,400円です。これに食事代おむつ代部屋代が加わって14万円を1月分覚悟してほしいと言われました。この方は15万円の年金で、年間4,000円の均等割課税者です。幸い10回の抽せんに挑戦して、三度山住宅に12月に入所され、バリアフリーのため1人で暮らしたいというのが願いです。

岡崎市議会 2011-03-03 03月03日-03号

本市では、補装具につきまして、減額対象外である市民税所得割が46万円を超える方々につきましても、月額上限額を定めるなど、応能負担原則に基づく福祉サービスを行っておりますが、今回の改正は、制度施行日がそれぞれ異なることもございまして、新たな制度改正には法令が施行され次第、速やかに対応してまいりたいと考えております。 

岩倉市議会 2010-06-17 平成22年第2回定例会(第 5号 6月17日)

そういった15万以上の人でないと利用できないというような実情なわけなんですが、先ほど部長は、第1段階人たちの場合の減免制度ということで、1段階人たち月額上限額と、今負担軽減されている費用を説明していただいたんですが、やはりとても厳しい人たちが余りにも多い。今後もっとふえていくだろうという中で、どうお考えか、お聞かせいただきたいと思うんですが。 ○議長馬路康子君) 福祉部長

大府市議会 2010-03-10 平成22年第 1回定例会-03月10日-03号

自立支援法は18年4月1日から施行されておりまして、所得階層等によってそれぞれの月額上限額が定められておりますが、市民税非課税世帯受給者年収が80万円以下の世帯についての推移を一例として答弁させていただきます。  平成18年4月1日の時点では月額1万5,000円でございました。そして、19年4月1日から特別対策ということで、国の特別対策ということで、その金額が3,750円になっております。

半田市議会 2008-12-12 12月12日-04号

国では、利用者負担が重過ぎることのないよう制度の中で月額上限負担額設定など負担軽減策をとっておりますが、障がい福祉サービス利用者からその負担が大きいとの声が上がり、平成19年4月には月額上限額の4分の1軽減平成20年7月には月額上限負担額を決定する際の世帯の範囲の見直し、さらに月額上限額軽減措置などがとられているところでございます。 

安城市議会 2008-09-30 09月30日-05号

続きまして、趣旨採択とすべき主な意見として、請願事項1については、経過措置として、一定の低所得者定率負担月額上限額が実質的に半分程度になる減免公費負担の仕組みが設けられた。3については、月額方式の場合、施設側から見ると安定してよいが、利用者側から見ると疑問がある。2と4については賛成であり、趣旨もよくわかる。 

犬山市議会 2007-12-11 平成19年12月定例会(第3日12月11日)

次に、福祉施設利用者利用者負担でございますが、障害者自立支援法に基づきまして、原則1割負担定率負担所得に応じた月額上限額設定がなされておりますが、市町村民税非課税世帯である低所得者につきましては、従来、月額上限額を2分の1とする軽減措置がなされておりましたが、本年4月1日からは、さらなる軽減措置といたしまして、低所得者につきましては、月額上限額が4分の1に減額され、3,750円となったところでございます

豊川市議会 2007-06-13 06月13日-02号

今回、国におきましては、さらなる軽減策としまして、障害福祉サービス、いわゆる介護給付訓練等給付を利用した場合の、月額上限額が示されたところでございます。 市町村が実施する地域生活支援事業月額負担上限額につきましては、市町村が独自に決めることとなっております。 御質問も、同様の御質問だったと思います。